このページのスレッド一覧(全2357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年5月26日 07:28 | |
| 0 | 2 | 2004年5月25日 21:07 | |
| 0 | 3 | 2004年5月25日 23:16 | |
| 0 | 5 | 2004年5月22日 12:30 | |
| 0 | 2 | 2004年5月14日 13:12 | |
| 0 | 4 | 2004年5月10日 20:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVC-2870-N
AVC-2890とAVC-1880で音質はどれぐらい違うのでしょうか?
機能は少なくてもいいので、もし音質がそんなに変わらなければAVC-1880でもいいかなぁ・・・と思っているのですがどうでしょうか?
0点
2004/05/26 07:28(1年以上前)
AVC-2890×
AVC-2880○
でした。訂正です。
書込番号:2850708
0点
本AVアンプとBOSEのAM-5V相当(ミニコンポのもの)を組み合わせて、2.1チャンネルのバーチャルサラウンドで使用しています。
スピーカー間隔は32インチのワイドTVの上の端っこにおいていて、TVまでの距離は2.5mくらいです。
この状態で視聴して、サラウンド効果が思ったほど広がりません。
左右とかはもちろん、後方はほとんど効果がありません。
スピーカーの設定、距離の設定は間違っていないのですが、やはり、スピーカーの距離が近いのが致命的でしょうか?
BOSEの3.2.1相当
http://www.bose.co.jp/home_audio/ht_systems/321.html
の効果はあるだろうと期待していたので残念です。
スピーカー間隔が原因で間違いなさそうであれば、スタンド型のスピーカースタンド(2万円くらい)を買ってみようかと思います。
どなたかご教授下さい。m(_ _)m
0点
各社で「バーチャルのサラウンド」とうたって、いろいろな方式がありますが
そのなかでは、一番高価な3.2.1でも、その場で音が「ふわっ」と足される
だけで、思ったようなめざましく効果的な音響が得られるわけでは、ありません。
同じようなBOSEのSPをつかったとしても、M-71-Sのバーチャル効果はさらに・・・
音の質は別として、サラウンド音響効果としては、安い入門用5.1chの、
シアターシステムのほうが、音場感、ひろがり、距離感などは得られると
おもいますが。(M-71-Sと2.1ch+3SPでも5.1chへ拡張可能でしょう)
まずは、仮にいすの上でもいいですから、SPをワイド方向に広げてみる、
後ろ、前にずらしてみる、接続の+−の確認(よくあること)をしてみる等、
費用のかからない方法で、まずはやってみるのはいかがでしょうか?
書込番号:2847169
0点
2004/05/25 21:07(1年以上前)
どうもご返事ありがとうございます。
とりあえず、いろいろとやってみます。
書込番号:2849002
0点
AVアンプ > DENON > AVC-A1SRA-N
このアンプに搭載されている、denonリンクは、3rdエディションなんでしょうか?確か、AVC−A1SRAは、カタログにニューバージョンと記載されていて、てっきり3rdの事かと思っていましたが、先日、このアンプを購入した所、背面パネルを見たら、2nd edition と記載されていました。皆様方の、denonリンクは、何と記載されていますか?
それと、フロントパネルや取説の型番に、AVC−A1SRAでは無く、AVC−A1SRと記載されてるのですが、この点も教えて頂ければ幸いです。
0点
2004/05/24 12:41(1年以上前)
…フロントパネルは『A』表記があったと思うのですが。
実物を見たわけではないですが、雑誌の広告の写真ではA1-SRAと表記されていたと思います。
デノンリンクの2nd表記は微妙ですけど、もしかしたら…SRAではないのでは?
箱の表記などはどうですか?
書込番号:2843978
0点
Aの表記はないですね。
A1SRとA1SRAの違いはフロントパネルでは、プロロジックUxの表記で
判断するしかないのかな?
dts系のロゴもESと96/24が分かれた旧タイプのままですしね。
dioibさんの見た写真は、発表当時のものではないでしょうか?
はっきりとは覚えてませんが・・なんとなくA表記があった気もします。
現在は雑誌の広告を見てもA表記はないですね。
書込番号:2846093
0点
2004/05/25 23:16(1年以上前)
解決致しました。先日デノンさんに問い合わせてみたところ、表記はS.E(2nd edition)ですが、中身は3rdとの事でした。だったら最初から手間を惜しまないで、avc-3890の表記と同じ様に3rdのシールに張り替えてくれれば良かったのでが・・・。
せめて、S.Eシールを剥がすとか。ま〜、内容が確認できたので安心しました。これで、DVD−A11が、3rd認証受けてアップグレードされれば殆どのフォーマットがデノンリンクで対応できるようになります。
表記の方ですがフロントパネルは、最新カタログを見ましたが、SRのままですね。プロロジックUxと、HDCD表記が追加されるんだったら、ついでに”A”も入れて欲しかったです。
ダンボールには、シールでSRAと表記されていました。
なんか、各所でもう少し気配りが欲しいですね。せっかく高価なフラッグシップモデルを買ってるのですから。
書込番号:2849723
0点
AVアンプ > DENON > AVC-3890-N
こんにちは、現在シアター構築なんですが大事なアンプ選びで質問です。
このアンプ3890を第一候補にしているのですが、PioneerのAX5iも気になります。i.Link接続で使用したいという考えだけはあるのですが、どちらが良いのか決め手が見つかりません。
一つ気になる点があるのですが、7.1ch環境を作りたいのですが、このアンプにはTHXフォーマット非対応ですよね。これって7.1ch環境をつくるのには不利になりうることなのでしょうか?
あんまり重要でないようでしたらDVDプレーヤーもDENONのi.Link対応(2900の後継機?)を待って、こちらを合わせて買おうかなって思っています。
どなたかアドバイスお願いします。
0点
2004/05/18 20:57(1年以上前)
THXは、対応作品にのみ有効と
感じています。
また、よほど必要性がなければ、
判らないレベルと判断しています。
他の機能優先で選んで損はないでしょう。
視聴されたら、いかがでしょう。
書込番号:2823277
0点
2004/05/19 12:52(1年以上前)
AX5と比べていましたが、3890にはiLINKはついてませんよ。
ついているのはDENONLINKですので注意してください。
書込番号:2825497
0点
2004/05/20 08:24(1年以上前)
早速のご返信有難うございます。
>THXは、対応作品にのみ有効と感じています。
THXを重要視して選択する必要もなさそうなんですね。
他の機能も目立って比較される項目も無いように感じますので実際に試聴して決めようかなぁと思います。
>3890にはiLINKはついてませんよ。ついているのはDENONLINKですので注意してください。
確かに。って言っても実は良く理解していないのですが、DENONLINKはDENON製品間でのみ有効なデジタル音声接続で、内容としてはi.Linkと変わりないのでしょうか?
書込番号:2828481
0点
2004/05/21 12:43(1年以上前)
DENON-LINKは、内容としてはi-LINKと同じですが、いわゆるLANケーブルを使用します。
現在はSACDの伝送については承認待ちの状態なのですが、そろそろだと思います。
音質的にはi-LINKよりも有利とされてますので、DENON製品同士で揃えるつもりでしたら利用してみてはどうでしょうか?
DVDプレーヤーをA11にする予算があれば両方を利用できるのでAX5も選択肢に入れられますけどね。
書込番号:2832447
0点
2004/05/22 12:30(1年以上前)
dioibさん、ご返信アリガトです。
>音質的にはi-LINKよりも有利とされてますので、DENON製品同士で揃えるつもりでしたら利用してみてはどうでしょうか?
それは知りませんでした。これまでDENONのプレーヤーを気に入ってきたのですが、新しいDENONLINK搭載の機種を待ってみようと思います。
書込番号:2835991
0点
AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S
この書き込み等を参照に音楽CDとDVDの映画の両方を楽しみたくてAVR-770SD-SとBOSEのAM-5VとDENONのDVD-2200を購入しました。とりあえず満足はしているのですが、音楽CDを聴いているとき何か物足りない感じ、軽め(表現が下手ですいません)の感じがして深みのある音が出てない感じがします。スピーカーの特性でしょうがないのでしょうか?カーコンポで同じCDを聞いた場合でもラウドネスを入れた状態で聞くと純正のスピーカーにもかかわらず、音に深み(重低音?)が感じられました。長々と書いてしまったのですが、設定の仕方でラウドネスが効いたようになるのでしょうか?初歩的質問ですいませんが、よろしくお願いします。
0点
2004/05/13 22:17(1年以上前)
最初は低音が出ないけど、そのうち出るようになるよ。エージングってやつ。
書込番号:2804812
0点
2004/05/14 13:12(1年以上前)
奈良佐多さん。 早速のご返事ありがとうございました。 エージングというもの、早速検索しまして、なるほどっと感心している次第です。
しばらく使ってみて音の変化を楽しみにいたします。
書込番号:2806560
0点
AVアンプ > DENON > AVC-1570-N
この製品と直接関係がないのですが、この製品を先日店員に薦められ展示品だったということで22800円で購入しました。
で、家にレコードがあるのでレコードプレーヤーも購入しました。
今のところちゃんと機能しています。
レコードは聞きすぎるとならなくなるということでMDデッキを考えているのですが、EP(?4分くらいで終わるやつ)などを一枚ずつ録音していくことは出来るのでしょうか?
お願いします
0点
生意気な中学生 さん こんばんは。
MDデッキ録音開始→レコード再生開始→レコード演奏終了でMDデッキ録音ストップで
出来るのでは?
書込番号:2793436
0点
2004/05/10 19:41(1年以上前)
返事遅くなってすいません。
MDに一曲ずつ出来るということですね。\(^o^)/
あと、LP(?長いやつ)は曲が続いてますがどうやって一曲ずつに分けるのでしょうか?
何にもわからなくてすいません、教えてください。
書込番号:2793561
0点
お使いのMDデッキに曲間の無音部分を検出して自動的に曲番を付けてくれる機能が
あれば分けてくれると思います。
但しアナログレコードは曲間でもノイズ(プチッというやつ)によってうまく分かれない
場合もあるかもしれません。
そのようなときは録音後にDIVIDE機能を使って曲を分けてください。
詳しくは取扱説明書を御覧下さい。
書込番号:2793664
0点
2004/05/10 20:19(1年以上前)
ご親切にご説明いただいてどうもありがとうございました。
MDにレコードを移せるようなのでMDデッキの購入に迷いがなくなりました。
どうもありがとうございました
書込番号:2793692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





