DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

7Lシリーズとは

2004/05/05 16:05(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 シロートマンさん

このアンプとデノンの7Lのスピーカーですが設定が分かりません。
ただいまスピーカー設定スモールですがラージですかね。同じ人いませんかね?!

書込番号:2772548

ナイスクチコミ!0


返信する
せばすさん

2004/05/05 21:30(1年以上前)

セオリ?通りならば、トールボーイはラージ,ブックシェルフをスモールとすると宜しいかと思います。ただ、すでに購入されて使用中のようなので、それぞれの設定で試聴されて、好みの設定でかまわないかと思います。

ちなみに私の場合、メーカー,機種は異なりますが、フロント:トールボーイ,リア:ブックシェルフすべて、ラージにて使用しています。

書込番号:2773830

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/05/07 20:15(1年以上前)


 ユーザーではありませんが、どこかの掲示板かホームページで、
『SC-T7L/C7L/A7Lの組み合わせで、パイオニアの自動調整(MCACC)を実行したら、すべて「SMALL」に判定された』
というような内容を読んだことがあります。


 で、自動設定や手動設定で、どうやって「LARGE/SMALL」の区別をするかは、低音の再生能力が十分かどうかです。ただし、メーカー公表のスペック(再生可能周波数帯)とかはあまり当てにしないほうが良いです。
 直径20cmクラスのスピーカーユニットの中型以上のスピーカーでも「SMALL」にした方が良い場合もあれば、もっと小さなユニットでも「LARGE」でも十分良い結果を得られる場合があります。

 ちなみに、「LARGE」を設定した場合は、DVDなどでそのチャンネル向けに収録されている音は(ほぼ)すべてそのスピーカーから再生されることになっています。
 対して、「SMALL」に設定した場合、大体100Hz以下の周波数成分(確か仕様規格があるのですが、実際のころはメーカーや機種によって異なる場合もあるみたいです)を他の「LARGE」設定のスピーカーやサブウーファーに振り分けます。
 よって、すべてのスピーカーを「SMALL」設定にした場合、サブウーファーは必須になります。

 一般に、スピーカーのサイズや形状とは関係なく、現状の組み合わせ(設定するスピーカー、アンプ、ケーブル、部屋など)で鳴らした場合の、低音再生能力(特に80〜100Hzより下の周波数帯)があまりよくないなら(感じたなら)、AVアンプのスピーカー設定で「SMALL」を選択して、他の再生能力の高いスピーカーやサブウーファーに低い周波数成分の再生を任せたほうが、システム全体での低域再生能力は高くなるようです。


 といっても、普通の人が「このスピーカーは低音再生能力が低い」とか簡単に判りませんから、メーカーがスピーカーの取扱説明書に「推奨設定」的なものを書いてある場合もあります。
 それもない場合は、実際に設定を変えて試してみるのが一番なのですが、サブウーファーがあるなら全スピーカーを「SMALL」にしても大きく失敗する可能性は少ないと思います。
 サブウーファーがない(もしくはサブウーファーの能力がそれほど良くない場合)なら、物理的サイズの大きいスピーカー(一般にフロント?)を「LARGE」にしておけばいいと思います。

 まぁ、いろいろと変えて試してみても、違いがわからなければ、初めに使い始めたときの設定でいいと思いますよ。

書込番号:2781125

ナイスクチコミ!0


スレ主 シロートマンさん

2004/05/09 13:02(1年以上前)

レスありがとうございます。実はウーファがあるせいかスモールでも困らなかったのです。
お世辞にも低音強くないのです(ウーファなしだとつらいです^^)。
一応SCーT7Lはフロント仕様だからラージじゃなきゃ行けないかと思ってました。
設定変えたりしたのですが、音の違いのわかる場面がよくわからなくて(鈍感なだけかもw)
スモールでも間違いではないんですね。耳を修行してまたいじってみます。

書込番号:2788470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お詳しい方、助けてください!

2004/05/04 15:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > ADV-1000

スレ主 キョウコ オキタさん

DVDプレーヤー (VICTOR) RX-DV31についての情報
キョウコ オキタ さん 2004年 4月 30日 金曜日 21:42
p6184-ipadfx01sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

DVDプレーヤー内臓AVアンプに絞って検討中なのですが、他に「YAMAHA DVR-S200」と「Victor RX-DV31」を候補に上げて検討中です。
・・・金額/デザインは無視して、性能的にはどれが一番良いのでしょうか??

書込番号:2767915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TUNERはついているのでしょうか?

2004/05/02 18:25(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

説明に無いということはついていないのでしょうね?

書込番号:2760246

ナイスクチコミ!0


返信する
ついてない・・・さん

2004/05/02 19:40(1年以上前)

はい、ついてません!

書込番号:2760498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設定の問題?

2004/04/29 13:03(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-2870-N

スレ主 ロットZさん

DENON「DVD-1600」「AVC-2870」、
SPはDENON「SC-A33」「SC-C33」
フロントSPはパナソニックのセットコンポで100W6Ω、
ウーハーDENON「DSW-555」を使用していますが、
サラウンドSP「SC-A33」「SC-C33」の音が小さく聞こえます。
フロントSPだけで聴いてるような感じです。
アンプで設定はしてますが…

音質は音に広がりが欲しいです。
本当に悩んでます、よろしくお願いします。

書込番号:2748684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13855件Goodアンサー獲得:2908件

2004/05/05 06:48(1年以上前)

アンプでスピーカーのレベル調整を行った結果であれば、それが本来のバランスなのだと思います。

書込番号:2770897

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/05/05 09:31(1年以上前)

DENON なら、サラウンドプログラムのひとつとして、「5CH STEREO」など(この機種だと 6CH, 7CH なのかもしれませんが)といった全スピーカーを同時に鳴らすモードがおそらくあるので、それで聞いてみて、前後左右が均等に聞こえるかを確認されてはどうでしょうか。
これで問題なければ、たんにもともとのソースはリアの音量が小さい仕様なのでしょう。DOLBY DIGITAL や dts の 5.1ch などのディスクリートならば、それがコンテンツの仕様であり、コンテンツ制作者の意図なのでしょう。DVD ディスクによっては、「これが本当に 5.1ch なの?」、と疑問に思うコンテンツも結構あります。逆にリアが賑やかすぎるものも多いですけど。
2ch ソースを DOLBY PROLOGIC II や DTS NEO:6 などのマトリックスで聞く場合ならば、多少のパラメーター調整ができます。
しかし、いずれにしても、単純にスピーカー設定でリアスピーカーの音量を上げるだけではダメなのでしょうか。背もたれの大きな椅子に座って聞いたりすると、リアスピーカーの音量は相当小さく聞こえることも多いです。
また、これは私の経験ですが、聴覚がヘタって来るとフロントはさほど聞こえは悪くないのに、リアが聞こえにくくなっていることもあります。

書込番号:2771212

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロットZさん

2004/05/08 11:24(1年以上前)

あさとちんさん、ばうさん、ご意見有難うございます。

僕はリアもフロントぐらい音が大きく聞こえると思っていたので
不思議に思ってました。
確かにDVDディスクによってリアの音が
小さいのや大きいのは有りました。
SPの故障とかじゃなくて良かったです、本当に有難うございました。

またまた質問ですが、いまSPを買った時に付属してきたSPケーブルを
使用しています。
アンプでソースを変えて聴いてますが、ケーブルを変えると音質は
やっぱり良くなるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:2783685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属品は?

2004/04/29 11:19(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 スケットさん

すいません、質問させて下さい。

 このアンプはケーブル類(SPケーブルなど)
は付属しているのでしょうか?

 HPなどで調べたのですが、見あたらなかったもので。

宜しくお願いします。

書込番号:2748426

ナイスクチコミ!0


返信する
トヨダさん
クチコミ投稿数:77件

2004/04/29 12:01(1年以上前)

普通アンプ単体では付属してません。
スピーカー、CD,DVDプレーヤーなどににおまけで付いてきます。

書込番号:2748538

ナイスクチコミ!0


ミドリ電化にてさん

2004/05/05 23:46(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが・・・
私は量販店で購入した際に、「デモ機用で余ってるケーブル頂戴♪」
と無理言ったら、束ねたケーブルをいろいろ持ってきてくれて、「お好きなのどうぞ」とのこと。なんでも言ってみるもんです(笑)
ご参考まで。

書込番号:2774591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DENON-Linkで音質は向上しますか?

2004/04/26 12:34(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 てふてふでのんさん

現在DVD-A1とAVC-A1DをCOAXIAL接続し、AVC-A1DのプリアウトからPOA-T3(2台)に送っています。今回AVC-A1DからAVC-3890に買い替え、DVD-A1とAVC-3890をDENON-Link(2nd)接続し、AVC-3890のプリアウトからパワーアンプに送りたいと思っておりますが、音質はDENON-Linkを使った分だけ良くなるのでしょうか?

書込番号:2738355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング