このページのスレッド一覧(全2357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年3月7日 13:32 | |
| 0 | 1 | 2004年3月13日 16:05 | |
| 0 | 4 | 2004年3月3日 06:17 | |
| 0 | 4 | 2004年3月9日 15:53 | |
| 0 | 2 | 2004年2月17日 22:01 | |
| 0 | 2 | 2004年2月18日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/03/07 13:32(1年以上前)
サラウンドのROCK ARENA使えるんですかね?
自分はヘッドホンが好きなので、、、
ヘッドホンだとDolbyHeadphoneしか使えないのかな?
購入した方わかりませんかね、、、、
書込番号:2556155
0点
AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S
はじめまして。
この掲示板の発言も参考にさせて頂きつつ、AVR-770SDの購入を決め、
27日に本機が届き、初めてのAVアンプを楽しんでいます。
購入目的はHDD/DVDレコーダー(シャープ製 DV-HRD1と DV-HRD2:本機と同時購入 )のD端子切り替えとデジタル音声の再生でした。
ところが一つ問題が発生しております。
D端子のVideo2に接続した映像が、Video1に接続した機器と違う同期信号(1125i,525i[4:3,スクイーズ])の場合、Video2に切り替えた際に映像の同期が取れません(テレビに表示される映像モードも本来と違いVideo1のモードが表示されます:テレビは日立のW20-LC3000)。
アンプ、テレビの電源を切、入しても同じでした。
Video1の機器の電源がOFFの場合、また、Video1と信号が同じ(525i,1125i)場合は映像は乱れません。
原因を特定しようと、D端子の接続を、HDDレコーダーの入れ替え、テレビへの直結と試してみました。
D端子入れ替えでは全く同じ症状(Video1に影響される)、直結の場合は正常に表示されました。
これは本機の問題のように思われるのですが、同様の症状を経験された方はおられませんでしょうか?
その他:
音声の方は問題ないようです。
まだ販売店などには、相談していません。
現在の接続は
D端子
D4 Video1<--HRD2
D4 Video2<--HRD1
D4 MONITOR--> テレビ
VIDEO端子
VIDEO MONITOR-->テレビ
DIGITAL端子
OPT-1<--HRD2
OPT-2<--HRD1
COAX<--別機器
になっています。
ちなみにスピーカーはDENON SC-M31-BHを接続しています。
0点
2004/03/01 12:47(1年以上前)
DV-HRD2/1はアップデート済みですか?
書込番号:2533181
0点
2004/03/01 14:49(1年以上前)
ぼくも同じ現象がおきました。
D4-Video1にDENONのDVD-2200、D4-Video2にプレステ2のD端子ケーブルを買ってつないでます。テレビは同じ日立のW20-LC3000です。
DVD-2200とPS2の電源を同時に入れるとPS2の映像が乱れます。DVD-2200の電源を切るとなおります。最初はPS2のケーブルのシールドが甘いのかななどと適当に考えて気にしませんでした(同時に使うことがないので影響なかったんです)が、的外れ?さん の話を聞いて調べてみました。
1、PS2の画像はDVD-2200の電源が入っているだけで影響を受ける。このとき2220にはCDやDVDが入っていなくても同じ
2、PS2の信号が525iで2200の電源を入れたときに出ている信号が525pだったので2200のプログレッシブを切って信号を同じ525iにするとなおる。
3、このときテレビの表示はVideo2がVideo1と同じになる。Video1とVideo2を入れ替えるとVideo2の2200が(プログレッシブオンでも)525iと表示される。
4、音声は問題なさそう。
ということがわかりました。
的外れ? さんの指摘通りやはりAVR-770に何か問題がありそうです。
ぼくのほうは支障がありませんが、的外れ? さんの場合やはり販売店などに一度相談にいったほうがよいのではと思います。
書込番号:2533481
0点
2004/03/01 22:59(1年以上前)
あおそらさん、ウ−シェさん、早速のご返答ありがとうございます。
あおそらさん、アップデートですがHRD1は最新(203101701)、HRD2(304020104)の方は始まったばかりですので、しばらく様子を見てからダウンロードするつもりです(通知の衛星メールは来ています)。
HRD2のアップデート内容にはプログレッシブ出力関連のものも有るようですので少し気になります、アンプ購入動機の一つだった”アナログ音声出力の問題”も修正されているようです。
アップデート後に変化があれば、報告したいと思います。
ウ−シェさん、わざわざ調べてくださり、大変ありがとうございます。
同じ組み合わせの方から返事をもらえるとはオドロキです。
私もHRD2の方のDVD再生をプログレッシブにして再生してみたところ、ほぼ同様の結果になりました。
ウ−シェさんの検証で、私の”思い”に多少自信が持てました。
一つ発見がありました、アンプには無関係な話ですが、HRD1/HRD2には"1125i固定"というモードがあり、HRD2の方はそのモードでDVD再生時にも1125iになり、VTRに接続したvideo出力は525iのまま(HRD1では出力が出ない)という事がわかりました。双方この設定なら、多分、今の接続で実用上あまり不自由しません。(同時使用でHRD1でDVD再生したいときのみが問題?)
それでも問題はあるので、少し様子を見てから販売店には報告しようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
ネットへの書き込みは初めてで不安があったんですが、応答がもらえるとうれしいものですね。
書込番号:2535379
0点
2004/03/03 06:17(1年以上前)
続報です。
テレビ側の設定を変えることで、一部解決しました。
W20-LC3000の"コンポーネント設定"を"MUSE"にしたら、同期の乱れは起きなくなりました。
ただし、4:3,16:9のアスペクト比は正しく認識されませんので、525の場合"ワイド切替"が必要でした。
その後、下のホームページなどで勉強したんですが、コンポーネント端子の同期信号はY信号に"重畳"されていて、それだけで同期を取ることが可能なようですが、D端子独自の信号としてライン1,2,3があり、それに走査線数,走査方式,アスペクト比の識別が送られているようです。
サイト: http://www.dvdforum.gr.jp →DVD周辺技術講座→DVDビデオを見る環境→D端子
結果から考えると同期信号の問題ではなく、"識別信号"の問題のようです。(W20-LC3000は識別信号でモードを切り替えている?)
テレビのMUSEモードはD端子独自の信号を無視する設定だと解釈すると、
AVR-770-SDはD端子独自の信号はVIDEO1の信号が優先されて出ているのでは?と思いました。
以上、自己レスでした。
書込番号:2540292
0点
AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S
現在YAMAHA DSP-A5を使用しています。
AACが無いのと、部屋の狭さの都合で買い換えようと思っています。
RX-SL100と迷っていますが、プロロジックIIxの機能で、
YAMAHAにしようかなと思っています。
用途は、PS2とHVチューナ内蔵HDDレコーダを光端子で接続(映像はテレビに直)し、
も一個スピーカー買って6.1chサラウンドで映画(と戦国無双)を楽しむ魂胆です。
なので入力端子には、あまり考慮に入れていません。
ただデザインはDENONっぽくない?鏡面仕上げのこちらのほうが断然好きです。
ヘッドホンはせいぜいAVをこっそり鑑賞程度…
他に、AVR-770SD-Sの利点があれば教えていただきたいです。
後、YAMAHAのは背面にファンがありますよね。
あれは、騒音が気になります。
0点
2004/02/17 02:54(1年以上前)
DIRECTモードにして普段CDでジャズもよく聴いています。低価格帯のミニコンポよりも良い音と思っています。(BOSE AM-5IIIのためかも知れませんが)
個人的な見解ですが、7.1chのソースを楽しむ機会がどの程度あるのか考えるとプロロジックIIxにこだわることはないのではないかと思いますが。。。
気になるのは、ヤマハをお使いになっているのでDSPを楽しんでおられるのであれば物足りないかもしれません。(個人的にはDSPは人工的な感じが鼻についてすぐに飽きてしまったのでDSP機能は必要ないのですが)
AVR-770SD-Sにはファンがないのではないかと思いますが、1日中使っていてもアンプ自体はとても静かです。(普段テレビを見るときも使っています。)
最後に、電源が入ったときの青い電源ランプ(群青色?)がとてもきれいで、すっごくカッコイイです。
書込番号:2479663
0点
2004/03/08 18:46(1年以上前)
ちゅきさんはAVR-770SD-Sの設定をどのようにしてますか?最近AVR-770SD-SとBOSE AM-5Vを購入したのですがアンプの設定がよく分かりません。もちろん使用目的や部屋の環境によって音は全く違うと思いますが、とりあえず真似から始めて徐々に自分の好みの音を作りたいです。できれば初期設定から教わりたいです。どうか弟子にしてください。
書込番号:2561278
0点
2004/03/08 23:56(1年以上前)
以前もこの掲示板に書きましたが、アンプのフロントL,R端子からケーブルをベースモジュールにそれぞれつないでベースモジュールからサテライトスピーカにつなぎます。
アンプのSpeakerConfはフロントL,R以外は全てNoneです。フロントはlargeに設定してください。サテライトとご自分の距離を測ってDelayTimeを設定してください。
L,Rサテライトの上下の向きによって音の位置が変わるような気がするので、いろいろと試してみるのがよいと思います。ちなみに私は左右の壁までほぼ同じ距離なるような位置にサテライトを設置して、上下を「左右の広がり感と音像の定位を両立」に設置しています。
最近感じているのですが、AM-5IIIだからいい音なんですね。
書込番号:2562854
0点
2004/03/09 15:53(1年以上前)
ちゅきさん 有難うございます。設定はあってました。
あれからSPの設置を色々変えて少しは良くなりつつあります。
再生はDVDプレーヤーのみでDVDもCDも楽しむ方向です。
現在プレーヤーとアンプは光ケーブルのみで接続し、映像はプレーヤーからTVに直結です。他に物理的?なコツなどありますか?
まずはSPケーブルを変えて見ようと思ってます。
書込番号:2564856
0点
はじめまして。先日ADV-M71-S+AM-5Vを購入しました。何の知識もなくこの二つを購入したのですが、AM-5Vを見てみるとSWにスピーカがつながっているんです。この場合、ADV-M71-Sのスピーカー設定をどのようにすればいいのでしょうか?自分なりに考えてみて、SWはフロントスピーカーにつながっているので、『フロント 大 サブウーハー なし』で使っているのですが間違いではないでしょうか?過去ログ見ましたがスピーカー設定については触れられていなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点
2004/02/16 22:18(1年以上前)
多分あってるよ。AVR-770SD-Sのところをみてごらん。
書込番号:2478440
0点
2004/02/17 22:01(1年以上前)
奈良佐多さんレスありがとうございます。解決しました。AVR-770SD-Sという機種があったんですねぇ。全然知りませんでした。
書込番号:2482293
0点
AVアンプ > DENON > AVC-A1SRA-N
どなたか、A1SRA-NでB&Wの705とHTM7を鳴らしている方いらっしゃいますか?
もし、その組み合わせを鳴らしている、若しくは、その組み合わせで聞いた事があるという方は、感想をお聞かせ願えますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
アンプもスピーカも違いますが、現在DENONとB&Wの組み合わせをしています。
プリメインとAVアンプでは音作りが違うと思いますが
プリメイン/2000W
スピーカ/CDM1NT
の組み合わせです。
705はCDM1NTの後継機ですから基本的にあまり違和感なく使え、私のレビューも参考になるかと。
私の聴いた印象は
くもりや曖昧さを感じさせない躍動感ある非常にハッキリとした表現。
高域は癖というか少し味付けがあり美音系。低域は締まる傾向で量感より躍動感(早さ?)で魅せるのかなと感じました。
私の感想としては
高域は美音と言いましたが、アンプの性格か、どちらかと言うと力強い感じです。
とは言え、どちらのメーカの音もオーディオ的にマトモと言うか、正しさのある音ですから、出てきた音も非常に正統派な音です。
2000Wのような低価格機にありがちなオーバーな表現とあいまって私としてはハッキリ明瞭な音が『輝度の高いテレビのよう』に感じました。私には少しギラギラしすぎと言いますか。少し調整する必要があるかと思いました。
参考になるかな?(^^;ゞ
書込番号:2477667
0点
2004/02/18 23:29(1年以上前)
JOTUさんありがとうございますw
大変参考になります。
まだ、色々な機種を聞き比べて
慎重に選びたいと思います。
また意見をお聞かせくださいね♪
書込番号:2486826
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





