DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コンポのスピーカを利用しても良い?

2004/02/12 21:35(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 いつかは5.1chさん

はじめまして。
いつも参考にさせて頂いております。

今回このアンプを買うにあたり、現在所有している「ONKYO INTEC TX9MD」のスピーカーを使い、ドルビーバーチャルスピーカーを堪能したいと思っているのですが、このクラスのスピーカーでの効果は如何ほどなのでしょうか。
やはり、コンポのスピーカーを使うよりも、お使いになっている方の多い「BOSE AM-5V」等を新たに購入した方が良いのでしょうか。

また、先日量販店で視聴した際は大音量で聴いて感動したのですが、実際自宅では大音量で聴くことよりも通常の音量で聴くことの方が多いのですが、それでもドルビーバーチャルスピーカーの効果は感じられるのでしょうか。

また、「ONKYO INTEC TX9MD」のスピーカーを利用した場合、コンポのMDやCDは全てAVR-770SDのアンプを使用することになるのでしょうか。
そうなるとINTECのアンプがもったいないような気がしているもので・・・。

日頃観ているDVDは音楽DVDがほとんどです。

質問ばかりで申し訳ございませんが何方かアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:2461042

ナイスクチコミ!0


返信する
たさやさあさん

2004/02/13 19:43(1年以上前)

超大音量にしなければアンプ以外は問題なく使えると思いますが、スピーカーの接続は2つのアンプにつなげるためセレクタスイッチを買う必要がありそうですね。普通のセレクタスイッチの入出力を逆にしてつなげば使えます。
プリメインに770からつなげる方法は、デノンに聞いてください。らむね2さんなら既に試していて知っているかもしれません。

書込番号:2464643

ナイスクチコミ!0


たさやさあさん

2004/02/13 19:53(1年以上前)

よく考えてみたらCD/MDはプリメイン、DVDは770で、セレクタスイッチを入れてスピーカーにつなぐのが目的に叶っていますね。

書込番号:2464674

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつかは5.1chさん

2004/02/13 21:34(1年以上前)

たさやさあ さん、早速のアドバイスありがとうございます。

もう一つお伺いしたいのですが、もしコンポのスピーカーを利用せずに同時に5.1chのスピーカーも購入する場合、このアンプにお勧めのスピーカーはありますでしょうか。
皆さんはトールボーイ型で色々とお悩みになっていて羨ましい限りですが、私の部屋ではトールボーイ型を置くスペースがなく、同じDENONの「SYSTEM-11R-S」が候補に挙がっています。
ただ、先日実際に観た際(展示してあっただけで音を聴くことが出来なかったのですが)少し頼りないかなあと思い、もう少し上のクラスのブックシェルフ型を探しています。

度々の質問で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。


※ 最初のアイコンを間違えてしまいました・・・。

書込番号:2465067

ナイスクチコミ!0


たさやさあさん

2004/02/14 01:36(1年以上前)

僕は、ここの意見に感化されてAM-5IIIにしたくちです。5.1chのスピーカーのコメントができません。

770とAM-5IIIの組み合わせの仲間になってサラウンド感がより感じられるセッティングを探求しませんか。なんちゃって。

書込番号:2466267

ナイスクチコミ!0


ちゅきさん

2004/02/14 04:16(1年以上前)

「770とAM-5IIIの組み合わせの仲間になって・・・」はいいですね。

本題ですが、SYSTEM-11R-SではAVR-770SD-Sとつりあいがとれないような気がするのですが。。。AM-5IIIとAVR-770SD-Sを両方買うと予算オーバですかね。
コンポのスピーカを活用するのであればリアとサブウーハだけを追加する方法もあるように思います。たしか、ONKYOのINTECは5.1chに拡張するためのスピーカがあったような気がするのですが、記憶違いかもしれません。

書込番号:2466539

ナイスクチコミ!0


ちゅきさん

2004/02/14 04:52(1年以上前)

すみません。いい加減な書き込みをしてしまいました。
INTEC155シリーズの3.1chオプションスピーカーシステムUXW-3.1(S)と勘違いしていました。
費用面だけで見ると、INTEC TX9MDのスピーカーをフロントとして利用しSYSTEM-11R-Sを足して6.1chにする方が安上がりかも知れませんね。この場合の音についてはよくわかりませんが。
参考にもならないことをすみませんでした。

書込番号:2466562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

似たような製品が多くて・・・

2004/02/12 17:41(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 いろいろ悩み中ですさん

はじめまして。
オーディオ初心者ですが、テレビを買い替えるついでに、アンプ、スピーカーも入れてみようと考えています。
用途はたまにDVD・CD鑑賞、普段FMをつけっぱなしというところで、スピーカーも高価なものは買えませんので、AVR-770SD-Sは、用途と予算とでバランスの良いアンプかなと思います。
ところが調べてみると、パイオニア(VSX-D912-N)、ヤマハ(RX-SL100)から同価格の製品が出ていて、カタログを見てもどれが良いのかわかりません。
そこで、皆さんのアドバイスをいただけませんでしょうか。を選んだポイントは何でしたか。他機種にすれば良かったという点はありませんか。
どれでもいいんじゃない?でも結構です。よろしくお願いします。

書込番号:2460007

ナイスクチコミ!0


返信する
補足なんですが・・・・さん

2004/02/13 01:10(1年以上前)

上の質問ですが、漠然とし過ぎですね。
具体的に伺いたいのは、DSPがデノンが32ビット、パイオニアが48ビットとなっていますが、これはどのくらい性能差があるものなのでしょうか?そもそもDSPというのが何のことやら・・・。
デザインやメーカーの好みで、欲しいのはデノンなのですが、随分と違うのではと躊躇してしまっています。

書込番号:2462298

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/13 05:36(1年以上前)

自分はこのモデルを持ってませんが、最終的に悩んだらデザインやメーカーの好みで選んでいいと思います。

 AVアンプのDSPは音響処理専用コンピュータと考えて問題ないと思います。ビット数が大きいほど一度に精度が高い計算ができます。精度が高いほどDSPで処理したときの計算誤差などが小さくなって、結果として原音を無駄にすることなく複雑なサラウンド処理などができます。
 具体的な数値で表すと32bit=2の32乗で、48bit=2の48乗の意味です。
 が、48bitとかいっても、内部では効率よくDSPを機能させるために部分的に24bit(x2)精度で扱っていたりすることもあるので、あまり気にする必要ありません。
 それに、AVアンプで音質(音色)を左右するのはDSPだけではないので、一概にDSPのみを比較しても意味がありません。
 まぁ、精度や能力は高いに越したことはありませんが、このクラスでは32bitと48bitの差を実際の音の差として体感できることはまず無いと思います。


書込番号:2462677

ナイスクチコミ!0


たさやさあさん

2004/02/13 09:41(1年以上前)

スピーカーも結構高いのでドルビーバーチャルスピーカーのある機種にして2chからはじめたらどうですか。
特にFMやテレビなど2chソースが主体ならこ個の機種はベストだと思います。6.1chにも拡張できますから。

書込番号:2463006

ナイスクチコミ!0


悩み解決さん

2004/02/13 17:38(1年以上前)

性能差はあまり気にしなくて良いようですね。体感できない程度の差ならあとはもう、見た目とメーカーの好き嫌いで決めてしまいます。
次はスピーカー選びです。たさやさあさんのおっしゃるようにCD、FMが主ではサラウンドなんかも必要なくて、その分スピーカーのグレードを上げるのも良いのかもしれません。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:2464244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2004/02/12 00:12(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1570-N

スレ主 ayanatuさん

最近引越しまして、テレビ、ビデオを購入しました。
テレビ、ビデオ共にPanasonicのプラズマ(TH-42PX20)、DVDレコーダー(DMR-E100H)です。

そこで、質問なんです。
ホームシアターにしたいと思っているのですが、
AVアンプを買って、スピーカー(2ch)+ウーハーにするか、シアターシステムセット(レコーダー付5.1ch)を購入するのかで迷っています。
(っていうかド素人なのでわかりません^^;)

どちらかというと入門編って感じで、まずは、DVDにアンプを繋いで、とりあえず2ch+ウーハーでもいいのかなぁ〜って思ってます。(将来的には5.1ch)

なにせ全くのド素人なもので、ご意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。

書込番号:2457718

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゅきさん

2004/02/12 01:34(1年以上前)

皆さんからこんな逆質問を受けますよ、結構真剣にayanatuさんにアドバイスしたいと思ってますから。
・予算はどうか。
・音楽はどの程度聴くのか。
・部屋の広さは、夜に音が出せるのか、などなど。

私も引越しを機に新しいものを悩んで悩んで買いましたので、迷っている ayanatuさんの気持ちがなんとなくわかります。(悩んで迷っているときが実は非常に楽しく充実していたので、ちょっとうらやましい。)

話を本題に戻すと、私がAVアンプを検討した時の話で恐縮ですが、まずスペックを比較して候補を絞り込んでから、音の評価や評判を確認して、最後に大きさを確認するという手順で決めていきました。
数年間は買い換えられないので後で後悔しないように、今は必要ないと思っていても出来るだけ細かくスペックを確認し、本当に必要ない機能なのか、拡張性はどうかなどと悩みながら比較評価し候補を絞りました。
その際、パイオニアはヤマハやマランツ等に較べスペックに関する情報提供が少なく(「×××など」という表現が多く機能の有無が不明瞭)、比較できないので候補から外れました。
次に、音楽の比率が高くなるので候補機の中から音に関して設計思想や評判を確認しました。(候補の機種を試聴できない場合が多いので同じメーカのアンプで音を確認したり設計思想を確認したりしました)

最終的に私はDENON AVR-770SD-SとBOSE AM-5IIIの組み合わせにしたのですが、検討した際の評価基準、考え方などをDENON AVR-770SD-Sの掲示板に書いているので、まず読んでもらえますか。
ついでにBOSE AM-5IIIの掲示板も読んでもらえると、買ったぞさんの喜びの感想など参考になるではないかと思います。

書込番号:2458085

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/12 08:13(1年以上前)

より細かく知りたい場合、一部メーカーは取扱説明書をインターネット上で公開しています。カタログではわからない細かなところが確認できるので、気になったのアンプの説明書が見られるなら一度見ていて損はないと思います。

 各社多少条件があるけど、YAMAHA、ONKYO、Victor、DENON(要確認)、Pioneer(同社の登録製品ユーザーのみ)は公開されています。

書込番号:2458616

ナイスクチコミ!0


ちゅきさん

2004/02/12 10:30(1年以上前)

あおそらさん、こんにちは。
パイオニア製品の良し悪しについては問題があると思っていませんので、もし気分を害されたのであれば謝ります。(私もパイオニア製CDチェンジャを持っています。これは優れもので愛用しています。)
私が比較検討した時には、取扱説明書はダウンロードできず購入のための事前調査はできませんでした。もし、できるのであればやり方を教えていただけますか。CDチェンジャの時は、数十枚以上のチェンジャが世界でパイオニアしかなかったので機能確認はあきらめ、覚悟して買っています。

書込番号:2458903

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/12 19:19(1年以上前)

急いで書いたので誤解させてしまったようで申し訳ありません。
「各社多少条件があるけど、YAMAHA、ONKYO、Victor、DENON(要確認)、Pioneer(同社の登録製品ユーザーのみ)は公開されています。」
というのは本来の意味での主語が抜けてました。主語は、「取扱説明書」です。

 別に大意は無く、どういう製品を買えばどういうホームシアターになるのかをイメージするために、たくさんの情報を得られたほうが良いと思っただけです。
 カタログやホームページの製品情報でしか解説されてない機能の説明もありますが、取扱説明書でしかわからない細かな機能や使い方もあります。
 また、はじめてAVアンプを購入するのであれば、実際にどんなことができるのかが良く把握できると思います。
 特に低価格なAVアンプは意外と機能が豊富な割りに、カタログ上では冷遇(情報が掲載されているスペースが小さい)傾向にあります。


 ちなみに、パイオニアはメーカーのホームページの「お客様のページ」より自分が今使っているパイオニアの製品情報を登録することログインIDとパスワードが発行されます。ログイン後、取扱説明書のダウンロードができるようになります。
 ちょっと前までは登録しなくても誰でも自由に閲覧できたのですが...。

書込番号:2460394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayanatuさん

2004/02/13 00:18(1年以上前)

ちゅきさん、あおそらさん、レスありがとうございます。
皆さん、マニアックというか詳しいですね。(掲示板拝見しました)
正直、私はチンプンカンプンです ^^;
ホントに些細なことでして、引越しを機会にテレビ、DVDを購入したのがきっかけって程度のものなのです。
音楽などもあまり聴かないし、立派な聴覚もありませんし・・・^^;

いい例が、1年前くらいに車を購入した時にDVDナビを付けたきっかけで、フロントスピーカー、サテライトスピーカー、サブウーハー、ドアのデッドニングをやりました。
確かに純正の時よりは音が良くなったとは思いますが、低音がハッキリしたとか、中音域がよくなったなんていうのは良くわかりません。
単に音が良くなった!程度なんです。

今回も、たまにDVDを見るとき位だと思うので、大したシステムはいらないと思うのですが、ちゅきさんも使用されているDENON AVR-770SD-Sがスリムでデザイン的にも気に入った(機能的なことはよくわかりません ^^;)のですが、値段がちょっと高いですよね?
こんなド素人にはそんな高価なものはいらないのかなぁ?とも思いましたし・・・。

予算としましては、5万円〜10万円以内で、音楽は殆ど聴かないと思います。DVD鑑賞のみです。部屋の広さはリビングとキッチンを合わせると20畳くらいありますが、実質の空間は10畳くらいと思います。夜は、マンションなので大きな音は出せないと思いますし、嫁がそういうのには興味がないので、うるさいって言われます ^^;

ほんとに親切なアドバイスに恐縮しておりますが、こんな程度の考えしかしてません。
皆さんの考え、思い入れには到底かないませんし、ここに書き込む資格もなかったのかぁ〜なんて反省している次第です。

書込番号:2462028

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/13 06:34(1年以上前)

1000円でお試しというのが有ります。
http://www.niro1.com/jp/campaign2/index.html
 TV番組でも取り上げられたことがある製品なの怪しい会社では無いと思います。
 気に入らなければ返却できるようです。

 せっかく、テレビとDVDレコーダーが同じメーカーなんだから、Panasonicのシアターセットと合わせると、操作性やデザインなどもバランスが取れていいかもしれませんね。
http://panasonic.jp/theater/theater/index3.html
 実家はVictorですが、シアターシステムはTVいっしょに使うことがほとんどなのでテレビと同じメーカーの物を使用しています。
 デザインにある程度統一性があると、結構かっこいいです。

書込番号:2462718

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayanatuさん

2004/02/13 08:53(1年以上前)

あおそらさん、お返事ありがとうございます。
あおそらさんが、おっしゃっているように、Panasonicで統一するのもいいかもしれませんね。
SC-MT3なんか手頃なシアターセットですし。
私の場合いい製品を付けても無駄なような気がしますしね ^^;

書込番号:2462903

ナイスクチコミ!0


たさやさあさん

2004/02/13 20:07(1年以上前)

マニアックとはヒドイ。意見を求めていながらけなすのはマナー違反ではないですか。

書込番号:2464714

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/13 20:45(1年以上前)

ぜんぜん気にしてませんよ、自分は。

書込番号:2464837

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/02/13 21:20(1年以上前)

> マニアックとはヒドイ。意見を求めていながらけなすのはマナー違反ではないですか。

傍観者ですが、個人的には最高の誉め言葉だと思いますよ。
しかし、国語辞典で調べてみると、たしかにイマイチですね。これが英和辞典になるともっとヒドイ。言葉の解釈にはブレがあるということで。

書込番号:2465006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayanatuさん

2004/02/13 22:14(1年以上前)

たさやさあさん、けなしている意識は全くまりません。
誤解を招いたのであれば申し訳ありません。

あおそらさん、ばうさん、ありがとうございます。
本当の意味をしらないまま言葉を使うのって難しいですね^^;

これ以上発言するとここの掲示板の本位に外れてしまいますので、止めにしときます。

皆さん、貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:2465266

ナイスクチコミ!0


たさやさあさん

2004/02/16 03:34(1年以上前)

まじめに書き込んでいる方を排除する権利は誰にもありません。僕の言い方もヒド過ぎました。ごめんなさい。
また、書き込みを待っています。

書込番号:2475663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/02/18 02:10(1年以上前)

せっかくプラズマを購入なさったのですから、5.1にするべきです。AVアンプとパッケージ5.1スピーカーで15万前後で考えていけば、立派なシアターになりますよ!頑張って下さい。

書込番号:2483531

ナイスクチコミ!0


marijuanaさん

2004/03/09 00:52(1年以上前)

外人の人が聞いたらマニアックとは良い意味じゃないの?

書込番号:2563145

ナイスクチコミ!0


DENONはじめてさん

2004/07/16 22:10(1年以上前)

外人はタブーです。【外国人からはね】

書込番号:3037526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AVC-A1について教えてください

2004/02/10 18:23(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N

スレ主 けんけんぼうさん

DENONのAVC-A1(定価33万)が中古で4万円で売られているのを見かけ
ました。AVアンプを購入し、これからサラウンドを楽しもうとしている
私は、AVアンプの初代機として購入しようかなと考えていたのですが、
いろいろなホームページでAVC-A1を調べていたところ、「リモコンが安っぽい」と出ていました。そこで、リモコンの写真が載っているホームページをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?教えてください。

また、当方現在、アンプ:DENON PMA-2000VRを
スピーカー:YAMAHA NS-1000Xで聞いています。
そこにさらにYAMAHA NS-1000mとセンタースピーカー
(センタースピーカーは未購入)
を足して、サラウンドを組もうと考えています。

昔のAVアンプは2chのアンプより音が劣るとよく聞くのですが、
過去のフラッグシップ機のAVC-A1が安く手に入ると思い、気になります。

当方、サウンド機器についてはそんなに詳しい方ではないので、
ぜひ皆様のご意見をお聞かせ願えればと思っております。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2451362

ナイスクチコミ!0


返信する
あおそらさん

2004/02/10 23:21(1年以上前)

リモコンの件、メーカーに連絡してみました?
 DENONはわかりませんが、VICTORは結構そういう質問に柔軟に対応してくれて、カタログすら残っていないような古いマイナー機種のいろんな情報を結構提供してくれます。AVC-A1くらいのレファレンスモデルなら、社内に何の資料も残ってないわけないですから。
 だめもとで連絡とってもいるのが一番です。

 あと、DENONのホームページにて一部機種のマニュアルがダウンロードできるみたいです。なんとなく型番が似ているAVC-A1Dもリストに入ってるみたいなので、AVC-A1とどこが違うのかは知りませんが、もしかしたら参考になるかもしれません。

書込番号:2452635

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんけんぼうさん

2004/02/11 06:47(1年以上前)

DENONのホームページでAVC-A1の検索をかけたら、見事リモコンがついた写真が載っていました。あおそらさん、ご返答ありがとうございました。

書込番号:2453829

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/11 10:03(1年以上前)

4万、微妙ですね。
ドルビーデジタル5.1の初期のころのモデルですか...おまけにPMA-2000VRからの乗り換え。センターを買い足し予定。

実際の音を聞いたことないので、断定はできませんが。
AVアンプは世代交代が早い分野なので、2世代以上前のDSPは今の低価格モデルよりも劣るところがあります。DAC関係も微妙ですね。
確かにアナログ部分に関してはそれなりのもののような気もするので、もっと低価格なプリメインからなら十分意味はありそうですが。

実際、AVアンプは新モデルが発表されるとそれまでのモデルは新品で50%以上のOFFプライスがつきます(人気モデルはこの時点ですぐに売り切れます)。もう一世代前になると、中古でもよほど人気がないともともと高級機であっても現行当時の1/3〜1/4前後の価格になります。さらにその前となると...。

書込番号:2454230

ナイスクチコミ!1


あおそらさん

2004/02/11 12:43(1年以上前)

今の環境に愛着があり、オークション経験のあるデノン好きのある選択(仮定)
Subtitle:ベストでも最悪でもないシナリオ、あるいはクレバーでない人の妄想?

[AVC-A1の状態が良いことが前提条件]
 オーディオ専門店の中古なら大抵試聴させてもらえます。場合によっては、短い期間の保証があったり、メンテナンス済みだったりもします。購入前に確認しましょう!
 正直、電源周りのコンデンサーの液漏れやボリューム関係のノイズ、DSP部分からアナログ部分接続する回路の不良(ノイズ)などあると、修理代(部品代)も馬鹿になりませんし、ホントにこの妄想どおりにしようと考えていたなら凹みます。


1.とりあえず、AVC-A1購入。自宅でPMA-2000IIIRと比べて音質、機能ともに満足できるかじっくり(一月以上)試す。特に2chでの音質重要。妥協しない!!

2.満足できるなら、センタースピーカーなど購入。満足できなければ次へ。

3.AVC-A1をオークションで売却。

4.オークションでの売却資金とセンター用に用意していた資金を元手に、AVC-2870以上現行のモデルをがんばって購入。
 現在所有のPMA-2000IIIRをAVC-2870以上のAVアンプのフロント用パワーアンプとして流用しつつ、徐々にスピーカなどを揃える。

 少なくとも、4番目の状態で今の環境より明らかに劣る部分は(スペース的無駄、少々の使い勝手の低下、電気を少し余分に消費する以外は)ないと思う。
 オークションでいくらで売れるかもわからないし少なからずトラブルなどもあるので...。ただし、AVC-A1なら最悪2chのプリメインとかでも十分いけると判断するデノン好きな方はきっといると思うので、条件さえ良ければ結構いい値段で売却できる可能性も否定できない。
 4番目でAVアンプを現行のAVC-2870以上に設定したのは、
・DSPの性能(今となっては高性能とは言い難いけど、安定性や品質には定評がある)
・プリアウトがある
・同メーカーのPMA-2000IIIRをメインパワーに使ってもチャンネル間の違和感が少ない
・現在必要と思われるほとんどのフォーマットに対応
・センターやサラウンドのアンプの品質もある程度かも
・DACやデジタル系のインターフェイスの質も望むなら、AVC-3570以上の方がいいかも
などなど。もし、近いうちにAVC-3570の後継モデルが発表されれば値下がり必死!!
 AVC-2870/3570の詳細はDENONのホームページなり店頭なり掲示板で調べてください。

 クレバーな人は4番目から実行します。私のようにセコイ人間は1番目から考えが始まってもおそらく実行しません。

 ふと思ったのが、DENONのAVアンプのリモコンでのON/OFFやボリューム調整が、PMA-2000IIIRの方をも同時にコントロールしてしまわないか不安?もし同じ系列のリモコンコード使っていたら、両方同時に動いてしまい、ある意味最悪な使い勝手かも。

 あくまでDENON好きではない輩の無責任な妄想です!!
 AVC-A1SR-Nについての情報でないのにこんなに書いてごめんなさい。

書込番号:2454853

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんけんぼうさん

2004/02/11 20:26(1年以上前)

あおそらさん。ご返信ありがとうございました。セッティングを考える際にも、いろいろなことを考えて発展させていくのですね。とても勉強になりました。AVC-A1をまず、試聴させてもらってから決めたいと思います。
(中古販売店にできれば出向きたいと思います。)
どうもありがとうございました。

書込番号:2456449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-2870-N

すみません、ピュアダイレクトモードの質問ですが、このアンプにB&Wとかの
オーディオスピーカーを付けても音楽を聴かれている方いらっしゃいますでしょうか? アンプにはデジタル入力を考えています。性能と一言では言え無いかと思いますので、感覚的なものでいいと思います。

書込番号:2450567

ナイスクチコミ!0


返信する
kamasinさん

2004/03/16 13:28(1年以上前)

B&Wの705とつないで聞いてます。とてもいい音で鳴っていると思います。
特に中域から高域にかけてとても素直に鳴らしてくれています。
さすがに705では低域の力不足は否めませんが・・・
ここはYAMAHAのウーハーに任せてあります。

以前まではデジタル入力でしたがDVDの買い替えを期にアナログ入力に切り替えました。(一番の理由はSACDがデジタル入力では聞けないから)
ただ、デジタル入力とアナログ入力との差をはっきり感じ取るほど私の耳は肥えていないようなので、気持ち的な面が強いようです。

ピュアダイレクトモードとそれ以外のモードとの違いはほんの少し音の
透明感があがるような気がします。(リモコンのボタンを押しただけで
その気になっているような気もしますが)

書込番号:2591510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDプレイヤー

2004/02/09 23:08(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 Byutreさん

DVDプレイヤーを光デジタルケーブルで繋ぐことは可能でしょうか?
AM-5IIIと繋げて2.1chで映画を観たいと思っているのですが、セッティングは自分のような初心者にとって簡単でしょうか?

書込番号:2448625

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Byutreさん

2004/02/09 23:32(1年以上前)

追記

ドルビーヘッドフォンを堪能するには
どのヘッドフォンを買えばいいのでしょうか?
安いもので十分なのでしょうか?
初心者なもので妙な事を言っていたらすいません。

書込番号:2448779

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/10 00:37(1年以上前)

DVD側に光出力端子があれば可能だと思います。
 一部のプレーヤーで、デジタル出力や光出力が標準設定でOFFになっていたりする場合があるので、その辺りはマニュアルで確認してください。

 セッティングは...
 AM-5IIIなら通常のアンプと同じようにAVアンプのフロントチャンネル用の端子に接続して、セットアップメニューよりフロント以外のスピーカーの設定を無し(No)にすればいいと思います。サブウーファーも忘れずNoにしてください。
 さらに、このアンプに搭載されているドルビーバーチャルスピーカーを有効にすればいい感じになるかもしれません。
 細かい設定方法は購入後マニュアルを参照してください。それなりに説明されているはずです。
 スピーカーの置き方や置き場所に関しては、自分が納得できるまでいろいろ試してみるのが一番いいと思います。もし困ったら、インターネットで調べてみたりこの掲示板にでも質問すれば、良い解決法が見つかるかもしれません。

 ヘッドホンは、一般的なものでかまいません。
 値段は関係ないです。強いてあげるなら、映画の場合長時間ヘッドホンをしたままでいる場合が多々ありますので、音質も重要ですが装着感を重視するとヘッドホンライフが楽しくなりますよ。

書込番号:2449135

ナイスクチコミ!0


やひち2さん

2004/02/10 10:23(1年以上前)

あおそらさん、違いますよ
・スピーカーは2.1CHなので、ウーハーはONです。
・ヘッドホンは、ドルビーヘッドホン対応の物が必要です。

書込番号:2450121

ナイスクチコミ!0


奈良佐多さん

2004/02/10 10:50(1年以上前)

AM5/3のときはサブウーハーはオフだよ。フロント用のケーブルをベース(ウーハー)につなげるんだよ。

書込番号:2450175

ナイスクチコミ!0


スレ主 Byutreさん

2004/02/10 12:32(1年以上前)

>あおそらさん、やひち2さん、奈良佐多さん

アドバイス有難うございます。
今持ってるDVDプレイヤーを繋げるかどうか心配してたので
安心しました。

ドルビーヘッドフォンについて
ですが自分は現在、パイオニアのDIR1000Cという擬似5.1chが楽しめる
コードレスヘッドフォンを持っているのですがドルビーヘッドフォンとあまり変わらないのですかね?

書込番号:2450432

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/10 16:04(1年以上前)

Byutreさん、 やひち2さんへ
 ドルビーヘッドホンについては、下記のアドレスを見てください。
http://www.dolby.co.jp/AV/DH_DVS/id_dh.html
 このAVアンプ(レシーバー)はドルビーヘッドホン回路を内蔵しているので、普通のヘッドホンをこのAVアンプのヘッドホンジャックに差し込むだけで、ドルビーヘッドホンを楽しめます。
 現物見るなりカタログの写真を見てもらえばわかりますが、ヘッドホンジャックの脇にドルビーヘッドホンのマーク(ヘッドホンのイヤーパッドの間にDDをかたどったマーク)が入っています。これがドルビーヘッドホン(機能を搭載している製品)のしるしです。
 というより、このAVアンプの売りの一つは、ドルビーヘッドホン機能を搭載していることです。店頭デモなどしている店では、試聴用に通常のヘッドホンが用意してあったり、店員に言えば貸してもらえると思うので(自前のヘッドホンを持っていっても良いと思います)、見かけたら試してみてください。


Byutreさんへ
 パイオニアのDIR1000Cが擬似5.1chのために使用している回路(方式)がまさにドルビーヘッドホンだと思います。

書込番号:2450992

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/10 16:28(1年以上前)

ついでに、
http://www.dolby.co.jp/AV/DH_DVS/id_dh_faq.html
http://www.dolby.co.jp/AV/DH_DVS/
このページも見ていただければ。

書込番号:2451052

ナイスクチコミ!0


とまえさん

2004/02/11 00:43(1年以上前)

全部、あおそらさんの言う通り
やひち2さんのは聞き流したほうがいい

書込番号:2453155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング