
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月27日 22:07 |
![]() |
1 | 6 | 2003年11月2日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月29日 17:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月21日 09:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月14日 14:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月4日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/07/16 18:33(1年以上前)
あくまで個人的な感想ですが、321よりいいと思います。また、他のバーチャルシステムだと聞いていて結構疲れたのですが、あまり疲れなかったように感じます。
サラウンドに聞こえるスポットは狭いのですが、今まで出ているバーチャルサラウンドの中では一番いいかもしれません。
オプションのSYS3.1とDSW3.1を使うか、パワーアンプを追加すれば通常の5.1にも出来ますので、その点でも優位かなぁ・・とは思います。
書込番号:1766649
0点



2003/07/18 13:12(1年以上前)
プロロジックUさん、ありがとうございます。
追加で5.1にも出来るのは、保険としても、魅力的ですね。
その分、コストもかなりUPしますが、....。
書込番号:1772266
0点


2003/07/27 22:07(1年以上前)
今日買いました。
操作性は中々良いですね。
現時点で「ドルビーヘッドフォン機能」を付けた対抗機種が存在しない以上、ライバル無しの独走状態です。
この価格で、よくここまでまとめた。と言う感じかな。
書込番号:1802994
0点



AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N


奮発してフラグシップ機を買おうと思ってるんですが
これもほかのデノン製アンプみたいに
低音が強調されてるのでしょうか?
できればあまり低音がですぎないほうが好みなもので・・・
0点


2003/07/31 23:42(1年以上前)
私はヤマハのA2からの買い替えですが、特に低音が出すぎているような印象は受けません。
ヤマハDSP−A2もなかなかの機種でしたが、全体にクリアーで落ち着いた品のある音質だと思います。
書込番号:1815757
0点


2003/08/08 00:04(1年以上前)
ゆうじ11さんこんばんは!デノンのAVC-11SR検討中?しかもあんまり低音が出ない方が?その前に今年9月頃〜後継機種発売予定らしいですよ?価格は47万だそうです。俺は因みにパイオニアのVSA-AX10i所有ですが音の出方としてはさすがに最高峰らしく繊細かつクリアーな音質で素晴らしいアンプで気に入ってます。デノンのアンプは音の傾向として音圧は強く音をグイグイ押し出す傾向で基本はサラウンドを重視でなく素の音を再現する音作りに成ってる様です。
書込番号:1835612
0点


2003/08/08 00:19(1年以上前)
一つ訂正です。AVC-11SRでなくA1SRですよね・・書き間違えました(^^ゞでも後継機種発売予定は間違いじゃ無いですよ!でも最高峰アンプはさすがに安いアンプと違い満足感は得られると思います!
書込番号:1835664
0点

AVの環境って、周り中スピーカに囲まれるため、AVアンプは、
2ch(ピュア と言ったりする)アンプより低音を軽めに出すように
調整しています。
これを2chアンプ用として フロント×2本だけで使うと、低音不足に
なってしまいます。
DENONは、AV用、2ch用 どちらも両立させようとしているので、
AVで使う時、低音過多になってしまうのでしょうね。
書込番号:1850266
1点


2003/08/15 16:44(1年以上前)
新しいのってどこが違うのかな?
書込番号:1857694
0点


2003/11/02 12:43(1年以上前)
A1SR低音は、ですぎてないですよ。
個人的は意見ですがクリアーで甘い音です。
ヤマハと比べたら音に勢いはヤマハ程有りませんが
キンキンした所はなくなりました。
クリアーで甘い音です。
書込番号:2084874
0点



AVアンプ > DENON > AVC-1880-N


いよいよ発売間近になってきましたが、今回はかなりパワーアップしているようでAVC-2870との違いは6.1CHと7.1CH位に思えるのですが、やはりAVC-2870と比べると違うものなのでしょうか?ちなみにスピーカーには33もしくは555シリーズをと考えているのですが・・・。あまりAVC-2870と変わらないのであれば、この1880をと思っています。ちなみに1580も近日発売のようですが、そちらも気になります。どうかよきアドバイスをお願い致します。
0点


2003/07/28 21:28(1年以上前)
ハゲズラさん始めまして。
私も同じようなことを思っていたのでデノンに聞いてみたんですが
デノンの回答は。
音質面での大きな違いは、有りませんので、必要とする機能面
(必要とする端子数、対応チャンネル数等)を重視してお選び
頂ければ良いと思います。
とのことでした。
書込番号:1805798
0点



2003/07/29 17:38(1年以上前)
scentlyさんご返答ありがとうございます。でも待ちきれずに2870を購入してしまいました。結果は大満足しています。メーカーに直接質問という手があるんですね。勉強になりました。
書込番号:1808265
0点



AVアンプ > DENON > AVC-1570-N

2003/07/07 12:31(1年以上前)
組み合わせるスピーカにもよると思うけど、低音がかなり出力されます。トールボーイ型のスピーカと組み合わせたときは、スーパーウーハーがいらないんじゃないかと思ったぐらい(笑)
まあそのへんのラジカセとかよりは音はいいんじゃないかな?
AV系も同じ印象です。
思うに、コンパクトな5.1スピーカと組み合わせて使うのが前提になっている気がします。
書込番号:1737502
0点



2003/07/08 22:23(1年以上前)
お返事ありがとうございます。実は昨日、いろいろ考えた末パイオニアのアンプの購入に決定いたしました。まだ2チャンネルですので、これからAVを充実させていきます。
書込番号:1742156
0点


2003/07/21 00:49(1年以上前)
はじめまして、価格の音じゃないですね、かなりいいですよ
今回プリメインアンプ、デノンのPMA-390・からAVC-1570に買い替えたのですが、2チャンネルで聞いた感じは、前の390より上ですね
音域の幅が広がった用に思えます、DSPが32ビットになったのが
音を良くしているのかもしれませんね?5、1チャンネルでの音は
DVDのソフトにもよりますが、簡単に言うと音がかなり生っぽい、
リアルな音です、鳥が空の高い方で鳴いてると、自分からみてちゃんと
頭の上の方で声が聞こえるくらい、しっかりしてますよ
書込番号:1780633
0点



2003/07/21 09:55(1年以上前)
AVアンプは初めてなものでどんなものかと思いまして…
結局、2チャンネルから入り、音質の良さを知るとそのレベルは崩さずAVライフを維持出来ればと思っていました。しかし、よく考えると
価格÷2チャン と 価格÷5.1チャン ではかなり高価なAVアンプを買わないと比べられないですね。更にDSPが付いてて、入出力端子が豊富。
あまりこだわらず映画等、5.1チャンを楽しみます。ありがとうございました。
書込番号:1781462
0点



AVアンプ > DENON > AVC-A11SR-N




2003/07/18 17:40(1年以上前)
11は順番からいくとモデルチェンジのはず
書込番号:1772748
0点


2003/08/03 02:56(1年以上前)
ごはん!!さんこんにちは!さて俺は両方とも所有してた事有りますが、AVC-11SRかAZ-1に関して、音質の傾向は違いますがデノンの場合元気良く明るくグイグイ力強い音質でサラウンドのバリエーションはあまり有りませんが良く鳴ってくれる感じですね。それとAZ-1は8.2chまで対応してますが正直リヤセンターは収録されてるソフトも10タイトル以下なのであまり必要ない様に思われます。ただサラウンドモードは44モード有りますが実際その中の3モードぐらいしか多分必要ないと思います。ただ今から買うのなら9月過ぎ位に後継機種発売なので…後継機種45万の定価だそうですが…今自分はパイオニアVSA-AX10i所有ですがやっぱ40万強のAMPはやっぱり再現が当たり前ですが格段に違いますよ。
書込番号:1821943
0点


2003/08/03 17:24(1年以上前)
ごはん!!さんちょと訂正!ヤマハの営業に話聞いたらAZ-1は今在庫無いとの事で、やっぱ後継機種発売は決まってるらしく今回からTHXウルトラ2対応で値段は50万だそうです。型式はDSP-AZ9で発売はやっぱ9月〜10月の間らしいよ!あとパイオニアでお馴染みの自動音場補正とiリンクをヤマハでも付けてくるとの事でした。因みにAZ-1は次もう一回生産予定組んでますがその予定で生産は完了との事だったよ?あとAVC-11SRの方はまだ後継機種の話は聞けなかったけど噂もないから大丈夫だと思うけどね
書込番号:1823395
0点


2003/11/14 14:19(1年以上前)
PioneerフラッグシップAi−10とデノンフラッグシップA1−SRのどっちにした方が良いか、迷っています。ヤマハはメリハリが良さそうですが、3時間も映画を見ていると耳が疲れそうな感じが受けるのですが、エキスパートコメントよろしくお願いします。
書込番号:2125072
0点



AVアンプ > DENON > AVC-1570-N


この1570にセンタースピーカーとして、SC-C33もしくはSC-C555SAを考えているのですが、問題ありませんでしょうか?またSC-C33・SC-C555SAではどちらが適当なのでしょうか?価格の違い程に音質が違うのであれば、SC-C555SAにしようかと思うのですが・・・。どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/07/02 00:10(1年以上前)
他のスピーカー、特にフロントスピーカーに何を接続するかによって変わると思います。
なるべく、センター・フロントと、同一クラスで揃えた方が良いでしょう。
(出来ればリア、SWも)
書込番号:1720584
0点



2003/07/02 09:04(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。現在はSYSTEM-11Rを接続しているのですが、いまいち映画のセリフが弱く感じています。やっぱりセンターだけのグレードを上げるとバランスが悪くなるんですかね?SC-C555SAなんてもってのほかでしょうか・・・。
書込番号:1721376
0点


2003/07/02 19:24(1年以上前)
フロント&センターを33シリーズで揃えてみてはどうでしょう?
現状としては、チャンネルレベル調整で、センターSPのレベルを上げてみても改善できるかもしれません。
書込番号:1722480
0点



2003/07/03 09:42(1年以上前)
多聞少将さんありがとうございます。さっそくチャンネルレベル調整をやってみたいと思います。あの各スピーカーを「ガーッ」って鳴らすやつですよね?フロント&センターはやっぱりクラスを揃えた方が良いんでしょうね。これからコツコツ揃えてみようと思います。スピーカーコードも高いやつにすれば、やはり音に違いが出るのでしょうか?
書込番号:1724313
0点


2003/07/03 22:51(1年以上前)
確かに違いが出ると私は思います。
ケーブルは太くてしっかりしていた方が基本的に良いですが、
引き回しがしやすいものや、部屋の景観を損ねないようなものを選ぶのも良いでしょう。
まずはFLとCとFR、SLとSR、それぞれ長さを統一しつつ、
ケーブルの長さを適正に(多少ゆとりを残し、余りをカット)すると良いと思います。
書込番号:1726206
0点



2003/07/04 10:22(1年以上前)
多聞少将さんいろいろとありがとうございました。大変勉強になりました。まだまだ素人の私ですので、これからも何か疑問がありましたらご質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
書込番号:1727428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





