このページのスレッド一覧(全2356スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年12月15日 00:12 | |
| 0 | 2 | 2003年12月14日 13:55 | |
| 0 | 3 | 2003年12月4日 22:32 | |
| 0 | 2 | 2003年12月2日 18:31 | |
| 0 | 10 | 2003年12月1日 21:19 | |
| 0 | 0 | 2003年11月20日 14:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外部光入力からのPCM音声をバーチャルサラウンド化できるのでしょうか?
AACデコードが出来ないようなので、BSデジタルチューナとの接続はPCMに
しないといけないのですが。
0点
このモデルを購入検討中です。
そこで、既に使っている方にお聞きしたいのですが、
ボリュームの微調整は出来ますでしょうか?
今使っているBOSEのセットは、
小音量時には3dB刻みでしか調整できず自分にとって最適な音量が得られません。
この3dBの差が大きく感じます。
わかる方がいましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2003/12/13 17:53(1年以上前)
ADV−M71は最低が−60dBで2dB刻みになっています。
ただ、この1dBのBOSEとの差がどうか比較しなければ分かりませんが、−60dB→0→+1〜 と言うように変化します。
夜間ラジオを聴くときは−60で聞きますが、少し大きくしてもそんなに段階的に音が大きくなるようには感じません。
書込番号:2227036
0点
2003/12/14 13:55(1年以上前)
初老のおやじさん
ありがとうございます。購入意欲がわいてきました。
また不明な点があったらよろしくお願いします。
書込番号:2230219
0点
以前、何度かお世話になった、マトリロです^^
セット物か単体かで散々迷った挙句、結局、M71を購入して約1ヶ月になります。既存のYAMAHAのNS-10Mにつなげて、そこそこ満足しているのですが、どうも量販店3か所で聞いた推奨スピーカーに比べて、鳴っていないようです。(デモディスクを借りて試してみましたが、残念ながら・・・)相性なのか、古いモデルのせいなのか?
そこで、10Mは将来リアにまわすとして、フロントにトールボーイタイプを購入しようとたくらんでいます。実売でペアあたり4〜5万円の予算で検討しているのですが、何かお奨めは有りますか?もしくは、トールボーイをお使いの方で、「これはいいぞ!」というのは有りますか?ちなみに、DVDでの映画が8割です。また、展示品限り19,800円のONKYOの507は、「いい音してるな〜」とチョット思っています。
どなたか、アドバイスお願いします。
0点
2003/12/04 18:00(1年以上前)
性能的にはDENON「SC-T33-M」で充分だと思いますが・・・・ご予算では「SC-T555SA-M」も買えそうですね。
DVDプレーヤー搭載AVアンプ「ADV-M71-S」では、「SC-T555SA-M」はもったいない気がしますが、将来「単体AVアンプ」に買い換えるつもりがあるのでしたら「SC-T555SA-M」を買っておいた方がいいかもしれませんね。
あとは「音色」の好みです。お店で実際に聴いて見て選んで下さい。
書込番号:2195081
0点
2003/12/04 18:49(1年以上前)
ビュー太朗さん、アドバイスありがとうございました^^
T33かT555ですね。早速、聴き比べしてきます。
AVアンプは初代のPMA-390を持っているので、当分購入予定は無いのですが、ワンランク上のT555にするか悩みますね。
確かに、もったいない気もするし、かと言ってNS-10Mとの差を感じられないのは避けたいし・・・。
う〜ん。聴き比べたら、また報告しますね。
書込番号:2195204
0点
2003/12/04 22:32(1年以上前)
訂正:↑のPMA-390は、プリメインアンプでした。
いづれにしても、M71&390とも、しばらく使うつもりです。
で、早速、T33を視聴してきました。いいですね〜。T555は置いてなかったので分からないのですが、同価格帯のONKYO・YAMAHAと比べても遜色ないか、むしろ高音と広がりは上のような気がしました。その場で購入しそうになりましたが、やはりT555を一度聴いてからにしようと思います。
書込番号:2195975
0点
このDVSはSRSlabsのCircle SurroundやTruSurroundなどの音響システムと、聴いた感じ、どう違うのかどなたかご存知の方、教えてくださいませんでしょうか。実は、マランツのPS5400と迷っています。しかし、近所にこのアンプの視聴できるところがなく比べることができません。どうかよろしくお願いします。
0点
2003/12/01 19:01(1年以上前)
結構2チャンネルでも問題なくサラウンドを体験できます。視聴する場所を上手に設定すると、後ろから音が聞こえてくるように感じます。
先日、子供(30歳)が家に帰ってきたときに、たまたま聞いたらどこにリアスピーカーがあるのかと言われました。 SWをつけると少し大げさ感がありますので、家内には不評です。 家内がいるときはSWはOFFです。
質問の答えになったか知れませんが、まあまあですね。 値段の割には良い音と場所を取らないのが最大のメリットです。 SPを良いのを買えば良いと考えます。 オーディオ用に使っているDS1000で聞くとかなり良い音です、プラズマ用に通常私はPiのSP-LR3で使用しています。
このSPは秋葉原で2本ペアで19000で込みこみで購入しました。 SPを5本置けるスペースが確保できるのであれば、良いAVアンプでシステムを組むことをお勧めします。 私は16畳のLDですのでM71で結構です。 オーディオシステムはやめられないので。
書込番号:2184640
0点
2003/12/02 18:31(1年以上前)
私もPS5400と迷いました。私の場合はどうしてもドルビーヘッドホンがほしかったので、PS5400のTruSurroundヘッドホンと聞き比べました。
私の印象ではやはりM71のドルビーヘッドホンの方が断然良かったです。
書込番号:2188115
0点
AVアンプ > DENON > AVC-2870-N
現在、DENONのAVC-2870を使用しています。
スピーカーを買い換えようと思っているのですが、
このままで大丈夫でしょうか?
現在
センター :TANNOY mXC-M
フロント :TANNOY mX4-M
サラウンド:TANNOY mX2-M
今後
センター :TANNOY EYRIS-C
フロント :DALI Royal Tower
サラウンド:DALI Royal Scepter
スピーカーが8Ωから4Ωに変わるのが気になってます。
0点
2003/07/31 23:27(1年以上前)
音質については、聞いたことがないのでわかりませんが、私のAVアンプでは、スピーカーの抵抗が6Ωまでです。抵抗値に関しては、アンプの取扱説明書には載っていないでしょうか?抵抗値が範囲外であれば、他のスピーカで範囲内のものを探してください。
書込番号:1815687
0点
2003/08/02 16:21(1年以上前)
4Ω程度でしたら問題ないと思いますが・・・
書込番号:1820243
0点
2003/08/02 23:31(1年以上前)
まあ、確かに低インピーダンスのスピーカを使用したことはありません。しかし、私のアンプの取扱説明書には、実作動上の最低インピーダンスが低い場合、保護回路が作動し電源が切れる場合があるらしいです。ただ、大音量で聞いていた場合ということです。まあ、少なくともメーカの指定以外の値という事は
自己責任ということでしょう。
書込番号:1821354
0点
2003/08/02 23:41(1年以上前)
↑の続きです。一度メーカに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1821387
0点
2003/08/03 08:00(1年以上前)
返事ありがとうございます。
SP抵抗値は6Ωからというのはカタログや説明書でわかっていたのですが、
実際に使っている人がいればアドバイス頂けるかなと思いました。
一度、メーカーに確認してみます。
書込番号:1822214
0点
2003/08/27 10:00(1年以上前)
ちょっと横槍すみません。
私は今このAVC−2870の購入を検討中で、SPはDENONの555シリーズにしようと思っていますが、これよりもコストパフォーマンスの良いSPってありますか?
書込番号:1889618
0点
2003/08/29 01:08(1年以上前)
追憶さん、こんにちは
うーん コストパフォーマンスですか? むずかしいですねー
一番いいのは実際に聞いてみるのが一番いいと思います。
人それぞれの好みの音というのもありますし。例えば、私の好みの音が他の人では、きらいな音というのもありえますから。
私の場合では、2チャンネルが基本で、まだホームシアターしていませんので全く参考にはならないと思いますが、以下条件で決めました。
1.予算
2.カタログ上での特性(周波数特性など)
3.振動板の材質と数、口径(音色のくせなどをイメージする)
4.実際に試聴する。
書込番号:1894669
0点
2003/08/31 16:44(1年以上前)
コストパフォーマンスは別として、
知人が先日AVR2870+555の組み合わせで購入したので
聞かせてもらいましたので感想を
ステレオ再生の時、フロントの2個のスピーカーをかなり離して配置しても中央からの音声もしっかりしていました。
そのためか、サラウンド再生の場合の音の動きも良く、音の中に吸い込まれる感じがしました。
書込番号:1901950
0点
2003/08/31 17:03(1年以上前)
ちなみに私はAVR−2200を使用しており、
そろそろ買い替えを考えております。
(ドルビーデジタルが聞けないため)
知人のAVC−2870を聞いて、まじめに買い替えを考えはじめ、
只今カタログ研究中で、この掲示板の書き込みも参考にしております。
やはり、最近のは音が良くなったのでしょうか?
書込番号:1901995
0点
2003/12/01 21:19(1年以上前)
コストパフォーマンスなら、5より断然7シリーズでしょうね。
書込番号:2185129
0点
AVアンプ > DENON > AVC-1580-N
以前までSONYのミニコンポ(MHC-J500 10年前のもので当時は6万くらい)
を使用していましたが初めてアンプを買ってみようとしております。
スピーカはそのまま使おうと思うのですが、
DENONアンプ
センター:おすすめ教えてください
フロント:SONYスピーカ(SS-J500AV 6Ω 100ワット)
リア:ONKYOスピーカ(40ワット 8Ω 20K〜65Hz)
ウーファー:ONKYO SL-105
いろんなメーカの組み合わせになってしまうのですが、よくない組み合わせ例
があれば教えていただけませんでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





