このページのスレッド一覧(全2356スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年11月20日 01:36 | |
| 0 | 6 | 2003年11月19日 02:40 | |
| 0 | 2 | 2003年11月16日 18:37 | |
| 0 | 4 | 2003年11月14日 14:19 | |
| 0 | 3 | 2003年11月8日 19:20 | |
| 0 | 3 | 2003年11月8日 15:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ADV-M71-SとBOSE 33WER(2ch)の組合せで実際に使用している方感想をお聞かせ下さい。それから、SWを追加する場合のお勧めもどなたか教えて下さい。SWは実売5万円以下で切れのいいヤツがいいです。
0点
AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S
2003/10/30 22:00(1年以上前)
某量販店で買ったがまだ届かないですね。
書込番号:2077545
0点
2003/11/01 23:13(1年以上前)
届きましたらぜひ使用感をお聞かせください!
それにしても店舗数少ないし最安7万5千円?って・・・。
発売延期にでもなるのでしょうかねぇ〜。
書込番号:2083431
0点
2003/11/01 23:52(1年以上前)
もう発売されてますよ。私はヨドバシで昨日59800+消費税で買いました。
うちはスピーカーでガンガン聞けないので、ヘッドホンで臨場感のある音を楽しみたくて MDR-DS5100 MDR-DS8000 SE-DIR1000C と色々買ってきましたが、これのドルビーヘッドホンは私の理想に一番近く、非常に満足しています。(ヘッドホンはHD590をつかっています)
というか最初からこれ買えばよかった・・・
書込番号:2083579
0点
2003/11/02 00:34(1年以上前)
そうでしたか。失礼しました!
ドルビーヘッドホンは私も魅力を感じてます!
書込番号:2083738
0点
2003/11/03 12:34(1年以上前)
私もヨドバシで買いました。値段は59800円でした。スピーカーは同じ
デノン11Rで3.1chにしました。音は良かったです。今回初めてアンプを
買いました。バーチャルスピーカー最高です。おすすめします。
書込番号:2088182
0点
2003/11/19 02:40(1年以上前)
購入しました。アンプは上を見たらキリがないですが、音には非常に満足しています。総合600Wということで、色々と拡張性もあるし、いいと思いますよ。バーチャルスピーカーもたしかに後ろにスピーカーがあるように聞えます。(DVDの映画の種類にもよりますが)今は、昔買ったスピーカー(2CH)につなげていますが、徐々に買い足して移行と思います。バーチャルスピーカーはいいですね!
書込番号:2140697
0点
AVアンプ > DENON > AVC-1580-N
2003/11/16 18:21(1年以上前)
相性の意味がはっきりしませんが接続できるか?という意味では可能
です。インピーダンスが合ってますし。
私は逆にYAMAHAのアンプにデノンのスピーカーを接続しています。
書込番号:2132466
0点
2003/11/16 18:37(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:2132517
0点
AVアンプ > DENON > AVC-A11SR-N
2003/07/18 17:40(1年以上前)
11は順番からいくとモデルチェンジのはず
書込番号:1772748
0点
2003/08/03 02:56(1年以上前)
ごはん!!さんこんにちは!さて俺は両方とも所有してた事有りますが、AVC-11SRかAZ-1に関して、音質の傾向は違いますがデノンの場合元気良く明るくグイグイ力強い音質でサラウンドのバリエーションはあまり有りませんが良く鳴ってくれる感じですね。それとAZ-1は8.2chまで対応してますが正直リヤセンターは収録されてるソフトも10タイトル以下なのであまり必要ない様に思われます。ただサラウンドモードは44モード有りますが実際その中の3モードぐらいしか多分必要ないと思います。ただ今から買うのなら9月過ぎ位に後継機種発売なので…後継機種45万の定価だそうですが…今自分はパイオニアVSA-AX10i所有ですがやっぱ40万強のAMPはやっぱり再現が当たり前ですが格段に違いますよ。
書込番号:1821943
0点
2003/08/03 17:24(1年以上前)
ごはん!!さんちょと訂正!ヤマハの営業に話聞いたらAZ-1は今在庫無いとの事で、やっぱ後継機種発売は決まってるらしく今回からTHXウルトラ2対応で値段は50万だそうです。型式はDSP-AZ9で発売はやっぱ9月〜10月の間らしいよ!あとパイオニアでお馴染みの自動音場補正とiリンクをヤマハでも付けてくるとの事でした。因みにAZ-1は次もう一回生産予定組んでますがその予定で生産は完了との事だったよ?あとAVC-11SRの方はまだ後継機種の話は聞けなかったけど噂もないから大丈夫だと思うけどね
書込番号:1823395
0点
2003/11/14 14:19(1年以上前)
PioneerフラッグシップAi−10とデノンフラッグシップA1−SRのどっちにした方が良いか、迷っています。ヤマハはメリハリが良さそうですが、3時間も映画を見ていると耳が疲れそうな感じが受けるのですが、エキスパートコメントよろしくお願いします。
書込番号:2125072
0点
こんにちは.このアンプと一緒にSC-M31LTD-MかSC-M31-BHのどちらかをあわせようと思っていたのですが,先日,スピーカーを買うなら
VICTOR SX-L33が良いと知人に薦められました.Victorは好きな
メーカーなのですが,このアンプの特徴とかが十分に活かされる
ものなのでしょうか.それともやはり同じメーカーで揃えたほうが
良いのでしょうか.
音楽CD:DVD=7:3くらいで楽しむつもりです.
音楽CDはクラシックからロックまでなんでも聴きます.
詳しい方,どなたか教えてください.よろしくお願いします.
0点
2003/11/08 15:52(1年以上前)
銘菓ポンポコさん、こんにちは
Victor SX-L33というスピーカーは小口径・小型サイズの割りに音の再生密度が濃く
低音域の表現もよく出している製品だと感じます。
(自分も欲しいです ^^;)
音の好みは別として(パリッと明るめの音と感じます。メタルコーンだからで
しょうか)、スピーカー単体のランクは比較検討されているデノン製品より上
です。
アンプを買い換えても利用できますよ。
ずっと同じアンプを使用されるつもりなら、メーカー推奨品の方がバランス
が良いかもしれません。
(ビクターのバランスが悪いということではなくそのアンプとSX-L33の組み合わせ
を聴いた事が無いので分からないとう意味です)
ご参考まで。
書込番号:2105221
0点
2003/11/08 18:24(1年以上前)
バウンスさんご意見参考になりました.
ありがとうございました.
アンプは,拡張性等も考えながらですが,一応壊れるまで
使い続けるつもりで探しています.
DENONのスピーカーとの組み合わせは近所のお店で試せるんですけど,
Victorのスピーカーとの組み合わせで音を試せないのが
悩みどころと申しましょうか...
そして,本日,その店に行ってみたら,SONYのCMT-SE9が
登場してるではありませんか!悩みがまた一つ増えました (--;
書込番号:2105644
0点
2003/11/08 19:20(1年以上前)
どういたしまして。
SONYのその機種はSACDにも対応していますね。
クラシックならSACD盤も沢山発売されていますので、より高音質な
音楽が楽しめるかも・・・
(迷わしちゃってますか・・・ ^^;)
いっぱい悩みながら楽しい時間をお過ごしください。
※ちなみに自分は今、ビクターのプレーヤー&アンプで中島美嘉の新譜を
楽しんでます(^^)
書込番号:2105803
0点
オーディオ素人です。●定格出力:20W+20W(8Ω20Hz20kHzT.H.D.0.08%)●実用最大出力:35W+35W(6Ω、1kHz、EIAJ)とスペックかいてあるのですが、一般にW数が高い程、いい音が出るといわれてるのですが、このスペックは、物足りない気がするのですが、実際音質はどうなのでしょうか?どなたか教えていただけませんでしょうか。
0点
まずその出力100%出し切ることはないと
一般では。
が余力の問題や
その出力が高いとその他パーツも余力があるとか
いろいろな意味で
”一般にW数が高い程、いい音が出る”
ってことで
直接的な関係はないが
高い相関関係はあるってことだと
ってことでしょうね
書込番号:2104536
0点
yu-ki2さんの言われているとおり、
普段は1ワットも出せば十分大きな音です。
余裕がある程度必要というのも特に民生機では事実。
(とてもじゃないけど定格で連続使用は出来ません。)
しかし、音の善し悪しと出力は直接は関係ありません。
また、大きければいいという物でもありません。
むやみに大きいと小さな仕事は苦手になります。
極端なたとえですが、たとえばコンサートで使うようなアンプを家庭で使うのは
パワーショベルで花壇の手入れをするようなもの。
電気も大きく流すように作られている物は小さな仕事には向きません。
(まあ、家庭用に作られている物は大きくても許容範囲ですが。)
それとスピーカーの許容入力よりもアンプの出力が大きな場合は、
誤った使い方をした場合はスピーカが壊れる可能性も出てきます。
実際に出力は比較的少ないのに高価なアンプも多く存在します。
スペックにとらわれずに耳で選んでください。
書込番号:2104661
0点
2003/11/08 15:21(1年以上前)
ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:2105151
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





