このページのスレッド一覧(全2358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年4月20日 20:21 | |
| 0 | 0 | 2004年4月18日 20:52 | |
| 0 | 6 | 2004年4月14日 23:21 | |
| 0 | 1 | 2004年4月14日 04:25 | |
| 0 | 1 | 2004年4月6日 23:46 | |
| 0 | 2 | 2004年4月3日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVC-1580-N
アンプを購入しようと思ってます。が、初心者なものでよく分かりません。
予算的にデノンのAVC-1580、ヤマハのDSP-AX440、パイオニアのVSX-D511、
オンキョーのTX-SA501で考えています。
それぞれの長所、短所などを教えてください。
0点
AVアンプ > DENON > AVC-A1SRA-N
初心者なのでカタログを観てもよくわからないので教えて頂けないでしょうか?
DENON LINKのことです。DENON LINKにはいくつかバージョンがあるようですが、それぞれの違いはあるのですか?
また、DENON LINKと他メーカーのi.LINKは違うものなのでしょうか?例えばDENON LINK搭載のアンプにi.LINK装備のプレーヤーは接続できるのでしょうか?
よろしく御願い致します。
0点
2004/04/11 18:24(1年以上前)
バージョンについては知らないので、後者だけ。
DENON LINKとiLINKはコネクタが全く違うので、相互には接続できません。DENON LINKはLANケーブル、iLinkはIEEE1394のケーブルを使って接続します。
書込番号:2690014
0点
2004/04/12 03:21(1年以上前)
AV入門者さんどーも!DENONリンクの事ですがまずふた通り有り2rdと3rdエディションが有り前者がSACDは未対応で後者が対応されてる規格のPCとかに使われるLANケーブルを使った転送方式ですが未だ3rd(サード)の方はまだプロバイダーから認可が下りず未対応のままです。基本的にDENONLiNKはLANケーブルでiLiNK又は別名IEEE1394又はファイヤーワイヤーは同じ物を意味しますがDENONLiNKとはケーブルが異なり同じ転送速度400bpsとはされてますが実際はDENONLiNKの方が速度が速くノイズが無く音質がiLiNKより有利とされています。さて、DENONLiNK付きのアンプにiLiNK付きのプレーヤーをつなげられるか?それは無理です。
書込番号:2691815
0点
2004/04/13 01:01(1年以上前)
mako3200さん、ボルド43さん返信本当にありがとうございました!
ここ数日間のモヤモヤが晴れました。
i.LINKを採用しているメーカーが多いので選択の幅からi.LINK搭載のアンプを購入しようと思いましたが、DENON LINKの方が音質的に良い方式と伺うどちらにするか?おおいに悩むところです。
書込番号:2694631
0点
2004/04/13 02:12(1年以上前)
接続方式よりもアンプ・プレイヤーの性能の方が音質に対しては影響が大きいので、あまり気にしなくてもいいと思います。気に入ったアンプについている方に合わせてプレイヤーを買えばいいと覆います。
書込番号:2694792
0点
2004/04/14 02:36(1年以上前)
迷っておられるならばまず足を運んで販売店とかのブースで試聴出来るチャンスが有れば聞いてみるって事が決め手の一歩じゃないですかね?周りのノイズ的な物で細かい違い聞き分けるの大変かも知れませんがフラッグシップ系はそんな所でも良く鳴ってくれますから…それからよく検討されてみてはいかがですか?
書込番号:2698031
0点
2004/04/14 23:21(1年以上前)
mako3200さん、ボルド43さんいろいろとご意見いただきありがとう御座います。参考になりました。店頭で確認してきました。パイオニアのVSA-AX10Ai-Nになりそうです。
書込番号:2700628
0点
AVアンプ > DENON > AVC-1580-N
大幅に改善されています。比較してみて下さい。
http://denon.jp/company/release/n_avc1570.html
http://denon.jp/company/release/avc1880_1580.html#0003
書込番号:2698125
0点
AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S
はじめまして、現在BOSEのAM-5UとパイオニアのVSX-D812の組み合わせで音楽鑑賞+DVD-VIDEO等で使用しています。DVDとしては得に不満はないのですが、ダイレクトでCD等の音楽を聴いている時はBOSEの強みである音のハリがなく、全体的に濁った(レスポンスが遅いような)感じがして不満を感じております。一番いいのは別途プリアンプを用意して音楽用とDVD用と分ければいいのですが、なるべくアンプを一台構成としてシンプルに使いたいので、この掲示板で評判の良いAVR-770SD-Sでのダイレクトとして使用している方からの感想を聞かせて頂きたいのですが。電気店で小さいのにしっかり鳴るAMS-1Vの方が良い音に聴こえてならないです。恐れ入りますがご教授のほど、宜しくおねがいします。
0点
2004/04/06 23:46(1年以上前)
プリメインにかなわないけど、770も悪くないよ。
でも770の特長はドルビーバーチャルスピーカーだね。サラウンドも狙ってAM-5IIIにするなら770しかないね。
書込番号:2674550
0点
AVアンプ > DENON > AVC-1580-N
本日この1580が届きようやくようやくセットしました。
この下の質問の中で VGAを絶滅させないで!!さんが書いておられるように
>そこで私は、(映像)DVD→テレビ D端子
(音声)DVD→2850→スピーカー 光端子
としたんですが、説明書には音声も映像も一端1580に入れてからテレビとスピーカーにつなぐようになっていると思いますが
映像をアンプに通す理由はどんなことでしょうか?
そして通した場合と通さなかった場合ではどのような違いがありますか?
お手数をおかけしますが教えてください。
0点
2004/04/03 00:28(1年以上前)
>映像をアンプに通す理由はどんなことでしょうか?
AVセレクタ様に使えるところでしょうか。複数機器もリモコン一つで操作できる
簡便性とか。別にアンプに通す事は必須では無いでしょうし接点が増えれば
それだけ劣化すると私なんかは信じちゃってますから。。。
書込番号:2659636
0点
2004/04/03 21:22(1年以上前)
aqaqaqaqaqaqさん ありがとうございました。
そうなんですね、AVセレクターで了解しました。
私も劣化すると思いますし、それより光ケーブルやD端子ケーブル等はばかにならない位高いですよね。シンプルでいくことにします。
書込番号:2662448
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





