このページのスレッド一覧(全2357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年3月29日 08:21 | |
| 0 | 2 | 2004年3月29日 07:54 | |
| 0 | 2 | 2004年3月26日 20:17 | |
| 0 | 14 | 2004年3月25日 14:56 | |
| 0 | 4 | 2004年3月22日 19:46 | |
| 0 | 2 | 2004年3月19日 14:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVC-3890-N
AVC-2870からの買い替えを考えています。
理由としては
@外観、リモコンがかっこいい。
Aこの価格差で音質がどれくらい違うの聞いてみたい。
からです。
恐縮ではございますが皆様からの意見をお待ちしています。
よろしくおねがいします。
0点
AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S
オーディオ初心者です。
DVDで映画を楽しみたいのでアンプはこのAVR-770SD-Sにしたいと思います。
この掲示板をみていますとこのアンプにはBOSEのAM-5Vがベストの
ようなのですが予算が合いません。
このアンプに合うようなスピーカーで3万ぐらいでおすすめのものは
ないでしょうか。
あいまいな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
2004/03/27 10:43(1年以上前)
実際に音は聞いたことはないので、きちんとしたアドバイスとはいえませんが、下記なんてどうでしょう?
http://www.e-onkyo.com/goods/categorylist.asp?ignr_no=8
書込番号:2633838
0点
2004/03/29 07:54(1年以上前)
とんち28号さんありがとうございます。
はじめて聞くメーカーで近くの家電店には置いてなかったので
どこか視聴できるところないか探してみます。
もし視聴できたら報告します。
書込番号:2641889
0点
AVアンプ > DENON > AVC-2870-N
はじめまして、初心者です。宜しくお願いします。
アンプはAVC1880を購入しました。
スピーカーはフロントT11,センターC33、SW11(全てDENON)
でそろえました。
目的は競馬グリーンチャンネルの競馬実況を臨場感溢れる空間で
聞きたいという、なんとも不純なものです。
リアスピーカーをどうしようかと思いまして、上記構成で皆様ならどう発展
させますか?
価格的にはケンウッドのLS9070を考えていますがどうなんでしょう?
ちなみに音楽はレゲエを聞きますが、特に低音強化は思っておりません。
ただ高音のキンキンした感じは苦手です。
全く無知な質問ですが、皆様のご意見をお聞かせ願えればと思いまして
書き込みさせてもらいました。
0点
SC-T11の音に満足しているのなら、同じものをリアにするのが確実と思います。
LS9070の評価は高いようですが、SC-T11より格上なので、フロントにする方がいいかも知れません。
両方とも聞いたことは無いので、音に関してはなんともいえないのですが。
書込番号:2628489
0点
2004/03/26 20:17(1年以上前)
あさとちん様、早速のご意見ありがとうございます。
現在SC-T11の音に満足はしていません。
ご指摘のとうり、LS9070をフロントにと思います。
その時、スピーカケーブルをどのようなものを
購入すればいいのですか?
音の好み以前に、相対的に音をよくする方法としては
付属のケーブルよりいいと思いまして・・・
AVC2870から離れた話ですいません。
書込番号:2631620
0点
AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N
AVアンプのことではないのですが、DENONのCDプレーヤーを使ったことが
ある方いらっしゃったら教えてください。
入門機として先日DCD-755RUを購入しました。
しかしクラシックを聞いていると、曲の静音部で本体から
何かが擦れるような『サーーーッ』という音が
かなり大きく聞こえてしまう事に気づきました。
他の新品を聞いても同様なのでDENONに送り返して見てもらったところ、
「ディスクのブレにピックアップが追随するときの音の可能性もありますが、音は正常範囲内です。気にされる方はガラス扉付きのラックに入れられてますよ」
との回答でした。
2m離れても聞こえる音が正常範囲内!?
経験不足のため、「そんなもの」なのかどうかが分かりません。
書き込みの場所が違うとは思いながら、こちらは意見交換が活発でしたので
書き込ませていただきました。
ご意見聞かせていただけるとありがたいです。
0点
2004/03/02 19:20(1年以上前)
音しますよね、やっぱり。
が、この音、人によっては耳とトレー近くに近づけないと判らない人や全く気にならな人がいるんです。
でも、まだ改善されてないんですね。
過去(99年か2000年ごろ)に知人が購入したDENONのCDプレーヤーでも、聞こえたことがあります。当時、一緒に知人と確認しましたが、中級モデルのDCD-1650系でも少し小さいですが音が聞こえました。
最終的にその知人は販売店で別なメーカーの物に交換してもらいました。
手持ちの、他のCDの再生中に同じような音が聞こえるなら販売店でプレーヤを交換してもらうべきですが、特定のCDでのみなら、おそらくそのCDの製造時の問題なので、CD(ソフト)を販売しているメーカーに相談されると、大抵交換してもらえます。購入時のレシートがないと実費負担を求めてくるメーカーもありますが...。
書込番号:2538230
0点
2004/03/03 11:59(1年以上前)
あおそら さん、お返事ありがとうございます。
特定のCDかな?と思って確認してみましたが、全CD同じでした。
本体を新品交換しても変わりませんでしたし、教えていただいた内容から
考えても、「755の作動音はこんなもん」なんでしょうね。
ちなみに弟所有のマランツは同程度の価格ながらメチャ静かなのです。
(普通に音がしないだけなのに『メチャ静か』って変でしょうか(笑)
『755と比べると』ですね)
昨日透明のアクリル板を買ってきまして、前面パネルに立てかけて
対策をとりました。(見た目??ですが遮音板ですね)
これ以上の改造?はできそうにありませんので・・・
とりあえず作動音はかなり聞こえにくくになりましたんで、上級機に
買い換えるまでこれで使い込んでみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:2540865
0点
2004/03/03 19:46(1年以上前)
どこから音が出てる感じですか?
自分が聞いた音は、フロントパネルとトレイ(フェイス)の隙間と底に開いてる穴から主に出ていたので、その辺りに対策、
・フロントフェイス面裏や底面に鉛テープを張る
・フロントパネルとトレイ(フェイス)の隙間を埋める様にスポンジ状の吸音フィルターを薄く張る
をしてやると気にならなくなる(完全には音は消えません)というアドバイスをしてくれた方がいました。
必要な材料はホームセンターなどで数百円程度で入手できます。
実際、知人は販売店で別メーカーのプレーヤーに交換してもらったので、これらの対策の効果は判りませんが、他メーカーに交換するつもりが無いなら、試してみる価値はあります。
ただし、メーカーの保証対象外になる行為に該当する場合があるので、誰にでも薦められませんが。
書込番号:2542105
0点
2004/03/04 09:25(1年以上前)
あおそらさん、アドバイスありがとうございます。
なるほど・・・
本体底面の穴は盲点でした。
音はトレイ周辺からよく聞こえる感じです。
鉛テープを貼ると音が変わる、という記事をよく見ますが、
防振効果のほか漏れ音にも効果ありそうですね。
どのみち買い換えるつもりならバラしてみるのも勉強になるでしょう(^o^)
時間を見つけてトライしてみます。
アクリル板でもかなり改善を見ましたが、やはり機能性と見た目が・・・(^^;
書込番号:2544223
0点
2004/03/04 15:26(1年以上前)
追伸
本体を開けるのは2年保証が切れてからにした方が無難でしょうか。
今ミスったら保証期間内でも有償修理になってしまいますから・・・
書込番号:2544973
0点
2004/03/04 18:11(1年以上前)
見た目って結構重要です。
自分は、買った機器は動作を確認を一折済ませたら、時間を見つけて必ず中開けていじる人なので...。
心配なら開けないほうが良いですが、よほどのことが無い限り、開けただけで保証期間内の無償修理を断ってくるメーカーはないと思いますが。
それよりも、ユーザーが異音がするというのに良品扱いと突っぱねるサポートのほうに問題を感じます。
書込番号:2545396
0点
2004/03/10 14:04(1年以上前)
あおそらさん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、『開けただけ』ならセーフのメーカーが多いんですね。
今度やってみようかな・・・
アクリル板を立てかけてるのを忘れて本体のボタンを押そうとして
突き指してしまう事故が数回発生しました。(突き指は大げさでした(^^;)
メーカーの回答には正直がっかりですが、修理の人も意外に自社製品の
基本性能・問題点にもどかしい思いをしているかもしれません。
でもそれならそれで言い訳をせずに、『コレが技術的に精一杯です』と
正直に認めて欲しいですね。(立場上難しいのも理解しますが)
いずれSACDプレイヤーを買うとき(!?)は動作音もよく確認するよう
気をつけます。
ありがとうございました。(^^)
書込番号:2568533
0点
この機種は持っていないのですが、内部のどこから音が出ているのかが気になりますね。本当に擦れていないことを確かめるためにも、8cm のシングルCDを試されてはどうでしょうか。安物のプレーヤーだとたまに、ディスクの端が擦れていることもあります。
あと、その問題の音が、曲と曲の間だけで出るのか、曲の切れ目に関わらずに常に出っぱなしなのかも気になります。
書込番号:2570468
0点
2004/03/11 12:48(1年以上前)
ばう さん、ご返信ありがとうございます。
『サ〜音』は再生中はずっと出っ放しです。
昨日気づいたのですが一時停止中も出てました。
一時停止中にディスクが回転しているかどうかは知らないのですが・・・
あと8cmのCDはまだかけたことがないので早速今日試してみます。
これで音が小さくなれば光が見えますね☆
DENONの中では再安のプレーヤーですから期待できないとは思いますが、
もっと安くて静かなプレーヤーはある訳ですから、DENONさんには
「まちーっと頑張ってもらいたかー」というのが希望です。
好きなメーカーだけに余計期待してるんですよね(^^;
書込番号:2572027
0点
2004/03/15 08:26(1年以上前)
報告が遅くなりすみませんでした。
8cmシングルを試してみましたが・・・
音は全く変わりませんでした。
ディスクの端が擦れているのではないようです。
ホントにこれは何の音なんでしょう・・・
自分なりに調べて原因究明出来たらまたご報告します。
色々アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:2587151
0点
CDを上から押さえる回転盤とそれを押さえるフレームとが擦れる音だと思います。フレームをばらして回転盤の上面にグリースを塗ると多少良くなります。
私がやったのは1550ARですが、音が気になったわけではなく、音飛びが出るようになったので修理のつもりでした。結局音飛びには何の効果もありませんでしたが。
ちなみに755も使ったことがあって、同じような音は出ていましたが、私は全然気になりませんでした。部屋の静けさと耳の感度によるのだと思います。
むしろ、EJECTボタンを押しても一発でトレイが出て来なくなった方が問題でした。工作精度が今一なのかもしれません。
書込番号:2589740
0点
2004/03/16 20:14(1年以上前)
あさとちんさん レス有り難うございます。
擦れて音が出る原因としてはかなり核心に迫った気がします。
耳の感度には自信がありませんので、聴いている音楽ソースに
よる(クラシック)ところが大きいんだと思います。
あと広い部屋で本体から離れてボリュームを上げて聞くようにしても
(今は2m離れるのが精一杯ですが)改善されそうです。
安いプレーヤーは制度がイマイチなのはしょうがない・・・
ですがあきらめず悪あがきしてみます。
これもオーディオの楽しみ方のひとつでしょうか(^^)
書込番号:2592505
0点
2004/03/24 09:34(1年以上前)
ひらごマスターさん。
DENONのDCD-1650AZを発売当社に買い、使っておりますが不具合を感じたことは何一つありません。もちろんノイズはありません。値段の割りに音がよく、現在でもメインに使っております。
ちなみに、自作の真空管アンプにALRJORDANのNOTE7iでクラシックばかりを聞いております。低音がふやけることなく腰の低いしっかりしたものですし、解像度もそこそこにあります。何よりも音楽的なのがいいと感じています。
DCD-755RUについてはまったく分からないのですが、DENONのCDプレーヤーにそんなことがあったなんて、残念です。
何かが擦れるような『サーーーッ』という音では、アナログのリマスタリングのCDでは結構出ます。なぜかというと音源がそうなっているからです。デジタル録音以前では、みんなテープに記録しており、それの再生ではヒステリシスノイズが必ず入るものでした。
気になる音源のCDリマスタリングがADDなのかDDDなのかお調べください。ADDなら音源そのものに原因があるのかもしれません。
書込番号:2622147
0点
2004/03/25 14:56(1年以上前)
青いトマトさん、こんにちは。
お返事有難うございます。
先日ムラヴィンスキーの東京ライブ時のCDを購入しました。
これは今まで聞いてきたCDと違うサーっというノイズがかなり入っており、CDケースを見るとADDと書かれていました。
他のスタジオ録音の新しいCDでは出ない音ですので、これは元テープの
ノイズなんだと思います。
でも一時停止してみても本体からサー(シー)という音が出つづけています。
貴重なライブ記録が聞けるなら多少のヒステリシスノイズは何のそのですが、
一時停止中にすら出つづけるこの耳障りなやや高めのノイズは・・・
CDプレイヤーのメカニズムについてまだ知識不足なので何ともいえませんが
高級機種ならノイズは出ない、とも言えないらしいんですよね。
私はまだCDプレーヤーの音質云々を言えるほどの耳はありません。
アンプと統一感のあるデザインやメーカーイメージでデノンのCDプレーヤー
を購入し、ノイズ以外の部分では非常に755を気に入っています。
自分としても本当に残念なのですが修理センターの人も「こんなもんですよ」
と言ってましたから、この製品はこの位のレベルのものなのでしょう。
開発や生産の方に話をするならともかく、デノンのサービスセンターの
一修理マンに聞いても、立場上「元のクオリティーがこんなもん」としか
言えないのも良く分かるのですが・・・
ADDとDDDのお話は勉強になりました。
有難うございます。
書込番号:2626887
0点
AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S
オーディオ機器に全く初心者なものです。引っ越しの機会にパナソニックのTH32LX20とDMR-E80H、AVアンプにはDENONのAVR-770SD、スピーカーにBOSEのAM-5・を購入してシステムを組みたいのですがベストな接続方法を教えて下さい。宜しくお願い致します
0点
2004/03/12 01:32(1年以上前)
お考えの組み合わせで良いと思いますが、何か気になることでもあるのでしょうか。AM-5IIIはいい音ですよ。そして、AM-5IIIを選ぶのならば絶対にドルビーバーチャルスピーカのあるAVR-770SD-Sしかないと思います。
書込番号:2574715
0点
2004/03/13 13:48(1年以上前)
ネットでDENONのAVR-770SDを買うならここが最安確定です。
価格はメールで気軽に教えてくれますよ。
http://www.joyfulokuda.gr.jp/list/top.htm
書込番号:2579776
0点
2004/03/17 13:31(1年以上前)
皆様、御意見有り難うございました。前向きに検討します。
書込番号:2595222
0点
2004/03/22 19:46(1年以上前)
mkm1977さん ありがとうございます。私もここで注文しました。確かに安値確定ですね。
書込番号:2615780
0点
このアンプとの組み合わせでは、メーカー推奨のスピーカーが
デザイン的にもあまり気に入るものではないことから、別の物
を購入しようと思っていますが、たとえば、デノンのAC−A7L
http://denon.jp/products/sca7l.html
などどうなのでしょう。サイズ的に小さいので、本当にこんなのでDVSが
味わえるのか不安なんです。素人な質問で申し訳ございません。どなたかこういう
組み合わせで使われている方などいらっしゃいますか?
また、もうひとつ小さいSC−A3Lだとどうでしょう?
http://denon.jp/products2/sysc3l.html
小さすぎますか・・。
0点
スピーカーって悩みますよね。私はこのアンプを購入する際に トールボーイ型で細身のスピーカーがほしかったので、デノン:AC−A7L、ボーズ:55WER、ケンウッド:LS−9070で悩みました。価格がまったく違うじゃないかと言われそうですが、あくまでもデザイン重視のことです。結局は予算の関係でLS−9070にしました。この機種でもDVSを十分に楽しむことができます。低音も必要十分です。サブウーハーは付けていません。ご質問のAC−A7Lはピュアオーディオのコーナーに展示するほどの高音質の機種です。お店でしか試聴した事がありませんが、本当にいい音しますよね。LS−9070より上質な音が出ると思います。
SC−A3Lは詳しくありませんが、低音が少し弱いのではないでしょうか。サブウーハーを導入する予定があれば、こちらでも十分だと思いますよ。
部屋の大きさや求める音質はそれぞれ違うのであくまでも参考というkとで。うちはマンションの11畳ほどのリビングで半分くらいの面積を使って設置しています。
書込番号:2602392
0点
すみません。AC−A7Lだったんですね。トールボーイ型のAC−T7Lと勘違いしました。A7Lだと映画重視の場合、サブウーハーが必要かもしれませんね。DVSは小さなスピーカーでも楽しめますよ。
書込番号:2602734
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





