このページのスレッド一覧(全2357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年3月7日 13:32 | |
| 0 | 4 | 2004年3月5日 23:04 | |
| 0 | 5 | 2004年3月3日 10:21 | |
| 0 | 4 | 2004年3月3日 06:17 | |
| 0 | 2 | 2004年2月18日 23:29 | |
| 0 | 2 | 2004年2月17日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/03/07 13:32(1年以上前)
サラウンドのROCK ARENA使えるんですかね?
自分はヘッドホンが好きなので、、、
ヘッドホンだとDolbyHeadphoneしか使えないのかな?
購入した方わかりませんかね、、、、
書込番号:2556155
0点
AVアンプ > DENON > AVC-2870-N
初歩的な質問ですみません。 ステレオのアンプとしての質問ですが、
ピュアダイレクトモードはやはり、このアンプへはアナログの入力になるのでしょうか?
またはデジタル入力でピュアダイレクトモードの回路を通すことは出来ないのでしょうか?
ステレオアンプとしての性能に興味を持っています。 性能的にはどうでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点
2004/01/10 09:36(1年以上前)
私も興味あります。
どなたかお願いいたします。
書込番号:2326706
0点
2004/01/11 13:47(1年以上前)
この間買ったばかりです。
説明書によると完全なピュアダイレクトモード(アナログアンプ?)で
動作させるためにはアナログ入力でサブウーファーの出力を切る(2870
で出力OFF設定)ことで動くようです。
ただ家ではデジタル入力&ウーファー出力ありですがピュアダイレクト
モードの動作で動かしています。このときダイレクトモードとの違いはど
れほどあるのかはわかりません。
ご参考まで
書込番号:2331758
0点
2004/01/12 00:42(1年以上前)
アドバイス有難う御座います そうですか、通常でピュアダイレクトモードで使われているのですね
CDの再生はどんな感じでしょうか。 感想お教え下さい
有難う御座いました
書込番号:2334471
0点
2004/03/05 23:04(1年以上前)
DVDプレーヤーも新しいのがほしくなりDENONの2200を買っちゃいました。せっかくなのでプレーヤーとはアナログ接続にして、SACDを聞いてみました。とてもよく素直な音で再生してくれていると思います。
(ほんとはスピーカも買い換えてしまったので以前の環境とは比べ
ようがないんですが・・・)
書込番号:2550054
0点
AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S
始めまして。AV初心者です。最初はミニコンポを買おうと思っていたのですが、いろいろな書き込みを見ているうちに(外観のよさにもひかれ)このアンプの購入に踏み切りました。そこで質問させていただきたいのですが、このアンプのインピーダンスは6Ωなのですが、値段の問題ややスピーカーの大きさがあまりでかくないのがよかったのでそれを店員に告げると4Ωのスピーカーをすすめられました。4Ωは使えないと思って質問したところ「4Ωのスピーカーを使っても、マンションでは聞けないくらいの大音量出さないかぎり問題なくつかえるし、もし出したとしても、電源が落ちることはあっても故障することは100%に近いくらいない」と、親切におしえてもらったのですが、果たして本当なのですか?どうかご教授ください。また、自分は6Ωのアンプに4Ωのスピーカーを使って、問題なく楽しんでいるという方もお返事いただけたら心強いです。初めてこんなに高いオーディオ関係の買い物をしたので不安でいっぱいです。
0点
2004/03/02 21:52(1年以上前)
ゆうTAN さん、はじめまして。
現在、AVR-770SD と DALI ROYAL MENUET の組み合わせで愛用して
います。DALI ROYAL MENUET のインピーダンスは 4Ωですが、現在
のところ、何の問題もなく利用できています。
ただし、店員の方のアドバイスの通り、AVR-770SD の取扱説明書に
も記載されていますが、4Ωのスピーカーとの組み合わせで、長時間
大音量で利用した場合には、アンプの保護回路が動作する場合があ
ります。また、6Ωのスピーカーとの組み合わせと比べると、アンプ
に負担がかかることになりますので、使用条件によっては故障等の
原因になることもあるかもしれません。
書込番号:2538861
0点
2004/03/03 00:03(1年以上前)
詳しい説明は避けますが、6Ωまでしか保証しないアンプで4Ωのスピーカーを使う程度でしたら問題ありません。
書込番号:2539490
0点
2004/03/03 01:46(1年以上前)
toshi★さん、mako3200さん親切にありがとうございます。このアンプを買った時は期待でいっぱいだったのですが、インピーダンスに気づいてから不安でいっぱいでした。しかし、お二人の話を聞いてまた、期待感でいっぱいです。届くのが楽しみです。他にも使っている人や、意見などあったらご教授いただきたいです。あと一つ気にかかっているのは、自分は5.1chで購入したのですが、メインの二つが4Ωで、センター、リアはいずれも6Ωという組み合わせですが問題はないでしょうか?2chなら大丈夫だけど5.1chだとすぐ電源がおちるとかなっちゃうと買った意味がなくなってしまいます;;
書込番号:2540031
0点
2004/03/03 03:27(1年以上前)
ゆうTAN さん、こんにちは。
私の場合には、メインとセンターが 4Ω、リアが 6Ω という組み合わ
せで利用していますが、特に問題なく、使用できています。
書込番号:2540171
0点
2004/03/03 10:21(1年以上前)
問題はありません。
ただ、インピーダンスの違いや能率の違いで、各スピーカーの音の大きさが違ってくるので、初めにアンプ側で調整をする必要はあります。もっとも、これはどんなスピーカーを使っても必要なことですが。
書込番号:2540623
0点
AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S
はじめまして。
この掲示板の発言も参考にさせて頂きつつ、AVR-770SDの購入を決め、
27日に本機が届き、初めてのAVアンプを楽しんでいます。
購入目的はHDD/DVDレコーダー(シャープ製 DV-HRD1と DV-HRD2:本機と同時購入 )のD端子切り替えとデジタル音声の再生でした。
ところが一つ問題が発生しております。
D端子のVideo2に接続した映像が、Video1に接続した機器と違う同期信号(1125i,525i[4:3,スクイーズ])の場合、Video2に切り替えた際に映像の同期が取れません(テレビに表示される映像モードも本来と違いVideo1のモードが表示されます:テレビは日立のW20-LC3000)。
アンプ、テレビの電源を切、入しても同じでした。
Video1の機器の電源がOFFの場合、また、Video1と信号が同じ(525i,1125i)場合は映像は乱れません。
原因を特定しようと、D端子の接続を、HDDレコーダーの入れ替え、テレビへの直結と試してみました。
D端子入れ替えでは全く同じ症状(Video1に影響される)、直結の場合は正常に表示されました。
これは本機の問題のように思われるのですが、同様の症状を経験された方はおられませんでしょうか?
その他:
音声の方は問題ないようです。
まだ販売店などには、相談していません。
現在の接続は
D端子
D4 Video1<--HRD2
D4 Video2<--HRD1
D4 MONITOR--> テレビ
VIDEO端子
VIDEO MONITOR-->テレビ
DIGITAL端子
OPT-1<--HRD2
OPT-2<--HRD1
COAX<--別機器
になっています。
ちなみにスピーカーはDENON SC-M31-BHを接続しています。
0点
2004/03/01 12:47(1年以上前)
DV-HRD2/1はアップデート済みですか?
書込番号:2533181
0点
2004/03/01 14:49(1年以上前)
ぼくも同じ現象がおきました。
D4-Video1にDENONのDVD-2200、D4-Video2にプレステ2のD端子ケーブルを買ってつないでます。テレビは同じ日立のW20-LC3000です。
DVD-2200とPS2の電源を同時に入れるとPS2の映像が乱れます。DVD-2200の電源を切るとなおります。最初はPS2のケーブルのシールドが甘いのかななどと適当に考えて気にしませんでした(同時に使うことがないので影響なかったんです)が、的外れ?さん の話を聞いて調べてみました。
1、PS2の画像はDVD-2200の電源が入っているだけで影響を受ける。このとき2220にはCDやDVDが入っていなくても同じ
2、PS2の信号が525iで2200の電源を入れたときに出ている信号が525pだったので2200のプログレッシブを切って信号を同じ525iにするとなおる。
3、このときテレビの表示はVideo2がVideo1と同じになる。Video1とVideo2を入れ替えるとVideo2の2200が(プログレッシブオンでも)525iと表示される。
4、音声は問題なさそう。
ということがわかりました。
的外れ? さんの指摘通りやはりAVR-770に何か問題がありそうです。
ぼくのほうは支障がありませんが、的外れ? さんの場合やはり販売店などに一度相談にいったほうがよいのではと思います。
書込番号:2533481
0点
2004/03/01 22:59(1年以上前)
あおそらさん、ウ−シェさん、早速のご返答ありがとうございます。
あおそらさん、アップデートですがHRD1は最新(203101701)、HRD2(304020104)の方は始まったばかりですので、しばらく様子を見てからダウンロードするつもりです(通知の衛星メールは来ています)。
HRD2のアップデート内容にはプログレッシブ出力関連のものも有るようですので少し気になります、アンプ購入動機の一つだった”アナログ音声出力の問題”も修正されているようです。
アップデート後に変化があれば、報告したいと思います。
ウ−シェさん、わざわざ調べてくださり、大変ありがとうございます。
同じ組み合わせの方から返事をもらえるとはオドロキです。
私もHRD2の方のDVD再生をプログレッシブにして再生してみたところ、ほぼ同様の結果になりました。
ウ−シェさんの検証で、私の”思い”に多少自信が持てました。
一つ発見がありました、アンプには無関係な話ですが、HRD1/HRD2には"1125i固定"というモードがあり、HRD2の方はそのモードでDVD再生時にも1125iになり、VTRに接続したvideo出力は525iのまま(HRD1では出力が出ない)という事がわかりました。双方この設定なら、多分、今の接続で実用上あまり不自由しません。(同時使用でHRD1でDVD再生したいときのみが問題?)
それでも問題はあるので、少し様子を見てから販売店には報告しようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
ネットへの書き込みは初めてで不安があったんですが、応答がもらえるとうれしいものですね。
書込番号:2535379
0点
2004/03/03 06:17(1年以上前)
続報です。
テレビ側の設定を変えることで、一部解決しました。
W20-LC3000の"コンポーネント設定"を"MUSE"にしたら、同期の乱れは起きなくなりました。
ただし、4:3,16:9のアスペクト比は正しく認識されませんので、525の場合"ワイド切替"が必要でした。
その後、下のホームページなどで勉強したんですが、コンポーネント端子の同期信号はY信号に"重畳"されていて、それだけで同期を取ることが可能なようですが、D端子独自の信号としてライン1,2,3があり、それに走査線数,走査方式,アスペクト比の識別が送られているようです。
サイト: http://www.dvdforum.gr.jp →DVD周辺技術講座→DVDビデオを見る環境→D端子
結果から考えると同期信号の問題ではなく、"識別信号"の問題のようです。(W20-LC3000は識別信号でモードを切り替えている?)
テレビのMUSEモードはD端子独自の信号を無視する設定だと解釈すると、
AVR-770-SDはD端子独自の信号はVIDEO1の信号が優先されて出ているのでは?と思いました。
以上、自己レスでした。
書込番号:2540292
0点
AVアンプ > DENON > AVC-A1SRA-N
どなたか、A1SRA-NでB&Wの705とHTM7を鳴らしている方いらっしゃいますか?
もし、その組み合わせを鳴らしている、若しくは、その組み合わせで聞いた事があるという方は、感想をお聞かせ願えますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
アンプもスピーカも違いますが、現在DENONとB&Wの組み合わせをしています。
プリメインとAVアンプでは音作りが違うと思いますが
プリメイン/2000W
スピーカ/CDM1NT
の組み合わせです。
705はCDM1NTの後継機ですから基本的にあまり違和感なく使え、私のレビューも参考になるかと。
私の聴いた印象は
くもりや曖昧さを感じさせない躍動感ある非常にハッキリとした表現。
高域は癖というか少し味付けがあり美音系。低域は締まる傾向で量感より躍動感(早さ?)で魅せるのかなと感じました。
私の感想としては
高域は美音と言いましたが、アンプの性格か、どちらかと言うと力強い感じです。
とは言え、どちらのメーカの音もオーディオ的にマトモと言うか、正しさのある音ですから、出てきた音も非常に正統派な音です。
2000Wのような低価格機にありがちなオーバーな表現とあいまって私としてはハッキリ明瞭な音が『輝度の高いテレビのよう』に感じました。私には少しギラギラしすぎと言いますか。少し調整する必要があるかと思いました。
参考になるかな?(^^;ゞ
書込番号:2477667
0点
2004/02/18 23:29(1年以上前)
JOTUさんありがとうございますw
大変参考になります。
まだ、色々な機種を聞き比べて
慎重に選びたいと思います。
また意見をお聞かせくださいね♪
書込番号:2486826
0点
はじめまして。先日ADV-M71-S+AM-5Vを購入しました。何の知識もなくこの二つを購入したのですが、AM-5Vを見てみるとSWにスピーカがつながっているんです。この場合、ADV-M71-Sのスピーカー設定をどのようにすればいいのでしょうか?自分なりに考えてみて、SWはフロントスピーカーにつながっているので、『フロント 大 サブウーハー なし』で使っているのですが間違いではないでしょうか?過去ログ見ましたがスピーカー設定については触れられていなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点
2004/02/16 22:18(1年以上前)
多分あってるよ。AVR-770SD-Sのところをみてごらん。
書込番号:2478440
0点
2004/02/17 22:01(1年以上前)
奈良佐多さんレスありがとうございます。解決しました。AVR-770SD-Sという機種があったんですねぇ。全然知りませんでした。
書込番号:2482293
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





