
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2021年8月1日 02:37 |
![]() |
6 | 0 | 2021年1月17日 15:08 |
![]() |
2 | 1 | 2020年11月20日 18:02 |
![]() |
5 | 5 | 2020年11月20日 09:09 |
![]() |
20 | 19 | 2020年8月25日 20:49 |
![]() |
4 | 2 | 2020年3月10日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
DACがAK4458VNからテキサス・インスツルメンツ「PCM5102A」に変更になります
デノン、「AVC-X6700H」などAVアンプ4機種のDACを仕様変更。AKM工場火災の影響を受け
https://www.phileweb.com/news/d-av/202104/02/52415.html
マランツのアンプも同様の変更になると思うので「どうしてもAKMが」という人はご注意を
3点

旭化成だろうが TI製 だろうが、そんなに変わんないって・・・
逆に違いが分かる人がいれば、美辞麗句が得意なオーディオ評論家か眉唾物。
書込番号:24062787
4点

たっくんのパパさんさん、こんにちは。
聞いてわかるわけではないとは思いますが、
YAMAHAは、上位機種にはESS社製を使っていて、
このPCM5102AはRX-A780/880に使用、
その下のVシリーズはワンランク落としてPCM5101A、
というような使い分けをしていたので、
それと比べると、
AVR-X2700HやNR1711は10万前後の同クラスですけど、
AVC-X6700H/AVR-X4700Hの上位機種もPCM5102Aというのは、
ちょっと見劣りするというところでしょうか。
これも、最上位以外はAK4458を使っていた弊害ですが、
まあ気分の問題というか所有欲の問題というか・・・です。
書込番号:24062865
4点

6年前にONKYOのAVアンプTX-NR646がAKM社のDACを採用してヒットしたことは、
DACの音への影響が小さくないことを示す一例です。
安価で使いやすく高性能なDACを生産していたAKM社の火災は非常にショックでした。
火災を受け、DENON・マランツがグレードの低いDACに切り替えたことを見ると、
今後しばらくは、デジタルオーディオ暗黒時代が続くのではないかと予想しています。。
書込番号:24242060
0点

オーディオインターフェイス製品で異なるDACを使ってきましたが、違いは大きいなと思う派です。
個人的に、AKMとシーラスロジックに良い印象あり、
TI(バーブラウン)のDACを積んだ製品は、良く言えば丸く、悪く言えばボヤけた感じが多い気がしています。
まぁ、全ての価格帯で比較していないのですが、そう感じています。
今回のAKMからTIへの変更は、結構悩ましいなと思い購入躊躇中
書込番号:24267457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > DENON > AVC-X8500H
最新のファームウェアにアップデートしたところ、それまでdolby atmosで再生されていたPCゲーム(Call of Duty®: Black Ops Cold War、フォルツァホライゾン4など)がdolby atmosで再生されなくなってしまいました。
最初PC側の問題かと思ってドライバなど入れなおしたりしたのですが、映像などのatmosはちゃんと鳴るのでおかしいと思っていたところ、ファームを入れたタイミングでゲームだけatmosが鳴らなくなったことに気づきました。
結局ひとつ前のファームに戻したかったのですが、方法がみつからなかったので、アンプ初期化をして初期ファームに戻したら直ったのですが、初期状態のファームに戻ってしまったのでAuro3Dなどが使えなくなってしまいました(泣)
同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか。
6点



AVアンプ > DENON > AVR-X2500H
購入して1年半でディーガを繋いでいた裏面のHDMI端子の一つが突然逝ってしまいメーカーに送ったら精密なので基盤一式交換で工賃送料含めて約4万という見積もりが出ました。自動車の修理も最近そうですが、もはや修理ではなくASSY交換な世の中になってしまいましたね。
2点

seヒロヒコさん、こんばんは
>1年半で工賃送料含めて約4万
4万はとてもいたいですね。
https://www.biccamera.com/bc/item/5154186/
簡単には壊れないと思うけど、ぶつけたとか気がついた事はございませんか?
書込番号:23799498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ダリのオブコン6と同ダリセンタースピーカー、菊地のスクリーンでライブDVD見てきました。
目を閉じて聞くと音場の空間描写に不満がありました。スピーカーを変えたら解消できますか?
書込番号:23794451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオ専門店で色々試聴されては?多少遠方でも出掛ける価値はあると思います。
書込番号:23794569
0点

>99.9パーセントのさん
センター釣り合ってますか?機種が書いてないので気になりました。
書込番号:23794651
0点

そもそもDVDの音源だからでは?
BDのライブだとしてもライブソフトは2ch収録が多いのでマルチSPの環境で聴いても(セッティングを出さなければ)音場としては今ひとつです。
書込番号:23797304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

99.9パーセントのさん、こんにちは
>スピーカーを変えたら解消できますか?
可能性はありますね。AVより2chのクラシックとかに合っていそうです。
書込番号:23798536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプかスピーカーか?
切り分けできていないのに、いきなり
この機種に『悲』マークはない。
書込番号:23798629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
現在、Viera TH-49HX850、Diga DMR-BRW520と一緒に使用しています。
当機も4Kのアップスケーリング機能があると聞いております。
Digaを当機につないVieraに出した場合とDigaを直接テレビに繋いだ場合を比べますと、私の目には明らかにViera直結の場合のほうがきれいに映像が表示されているように感じます。素朴になぜという気持ちが拭えません。
今使っているDigaがDolby Atomos等の最新音声フォーマットをサポートしていないのでeARCでないViera経由でも全く問題ないため、画像優先でいまはVieraをテレビに繋いで当機に音声データを出しています。
いずれお金がたまればVieraも4K対応の機種に切り替えるつもりで、その際は4K Vieraを当機につないで利用しようと思っています。
同じ4Kアップスケーリング機能でもメーカーが違うと能力に差が出るのでしょうか。
1点

補足ですが、コードはすべて4K対応のハイスピードHDMIケーブルです。
書込番号:23614333
0点

>tetsuwokさん
おはようございます。
> 当機も4Kのアップスケーリング機能があると聞いております。
どこでお聞きになりましたか?
メーカーホームページの商品説明のページや取扱説明書を見ましたが、4Kアップスケーリング機能対応という記載が見当たりませんでした(見落としがあればスミマセン)。
書込番号:23614377
2点

>tetsuwokさん
訂正です。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201905/17/47397.html
この記事では、「SDやHD解像度の映像ソースを4K/30pまでアップスケーリングする機能も搭載している。」と記載されていますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1184969.html
この記事でも「4Kアップスケーリング機能も備えている。」と紹介されていました。
大変失礼いたしました。
「4K/30pまで」ということなのかな。
「4k信号フォーマット」を「拡張」にした方が良いかもです(初期値は「標準」。取説p163)。
書込番号:23614403
2点

ありがとうございます。
私もこれらの記事を見ていました。
ところで「拡張」はセット済みです。
書込番号:23614424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップスケーリングはメーカーや高級な機器かそうでないかで違いがあるから
アンプのアップスケーリングをOFFにできるならOFFにした方がいいんだお
書込番号:23614443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップスケーリングがあるかどうかは邪神ちゃんさん家のテレビだと画面サイズをDOT BY DOTにして画面いっぱいに映るか映らないかで判別出来るんだお
いっぱいに映ればアップスケーリングされてて
いっぱいに映らなければアップスケーリングされてないんだお
ビエラは持ってないからよくわからないけど、そのまま映すモードがあるんじゃないのかお?
書込番号:23614453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tetsuwokさん
> 同じ4Kアップスケーリング機能でもメーカーが違うと能力に差が出るのでしょうか。
2011年の古い記事ですが、機器やグレードなどによってアップスケーリング機能の性能はかなり違いが生じるようですね。
https://ascii.jp/elem/000/000/624/624552/
書込番号:23614458
3点

>邪神ちゃんさん
残念ながらテレビはアップスケールを切るという操作はできないようです。
>DELTA PLUSさん
メーカーに因って差があるのですね。
その意味では最新の49HX8500 はアップスケールが高機能かもしれません。
ただ本機でアップスケール→49HX8500で再度アップスケールとなっていると思われますが、なぜ直接つないだほうがきれいに見えるのでしょうね。
不思議です。
書込番号:23615009
1点

アップスケーリングとゆうのは解像度1366×768を3840×2160にしたり、1920×1080を3840×2160にする事なんだお
なので一度3840×2160に変換されたらアップスケーリングしないんだお
アップスケーリングは画像エンジンの性能に左右されるから
自社で高性能な画像エンジンを作ってないメーカーはどっかから性能が低い画像エンジンを買ってくるしかないんだお
以前、東芝が傾いて高性能な画像エンジンを他社に売ってた事があってジェネリックレグザと呼ばれあまりの安さと高画質に喜んで買ってた人達がいたんだお
最近はそうゆう話は聞かないんだお
書込番号:23615254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>邪神ちゃんさん
やはりそうですか。なんとなくそんな感じかなと想像していました。記載せずすみません。ありがとうございました。なんかすっきりしました。
書込番号:23615496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tetsuwokさん
私も疑問に思ってましたけど、1600Hってアップスケーリング機能付いてますかね…2600Hにはあるけど、1600Hには無いって認識だったんですが。
書込番号:23615562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tetsuwokさん
記事に書かれている4Kアップスケーリングは、AVR-X2600Hのみの機能を示していると思われます。
AVR-X2600Hの取扱説明書には、当該表記がありますが、AVR-X1600Hにはありません。
また出力解像度に関する設定項目は、AVR-X2600Hにはあって、AVR-X1600Hにはありません。
書込番号:23615938
1点

>ポンちゃんX2さん
>Lamb of godさん
確かにマニュアルを見比べてみると1600hには記載がないですね。
とすると本機を通る画像データは、スタンダードかHDとなるはず。ならば何故TVのアップスケール機能が働かないのでしょうね。何度見ても本機を通してTVに通した画像は、TVに直結した画像と比べて劣っています。謎です。
書込番号:23615978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tetsuwokさん
テレビ画面全面に映像が出ていれば、テレビのアップスケーリングは働いています。
特別な理由が無い限り、普通のテレビには画面全体に映像を出すためのアップスケーリング機能が標準で機能しています。
例えば、をアップスケーリングなしで4Kテレビに出画すると
SD(DVD)は画面の24分の1の大きさで映ります。
HDは、画面の4分の1の大きさで映ります。
書込番号:23616033
0点

>tetsuwokさん
追記します。
>何度見ても本機を通してTVに通した画像は、TVに直結した画像と比べて劣っています。謎です。
この状態は、アップスケーリング機能とは無関係だと思います。
アップスケーリングは画面全体に表示するための画素数補完機能だと思ってください。
(SD→4Kですと24倍の画素数に増やします)
画素数補完の手法に違いがあり、見た目のごまかし方がうまい回路もあります。
スレ主さんの環境では、AVアンプ経由でもテレビ直結でも同じテレビ内蔵のアップスケーリング回路が機能しているため、画質に変化があるとすれば、別の理由によるものと思います。
テレビのHDMI入力端子別に画質などの調整を個別にできると思うので、テレビ直結のHDMI入力端子の画質調整値とAVアンプを入力しているHDMI端子の画質調整値をすべて比較してみてください。
値が違うところがあれば、テレビ直結のHDMI入力端子の調整値に合わせてください。
もし、調整値がすべて同じのときは、AVアンプの4k信号フォーマットを拡張から標準に変更してみてください。
テレビ側にも4k信号フォーマット切り替えがあるときは、AVアンプと同じにしてください。
HDMIケーブルに予備があれば、AVアンプとテレビ間のHDMIケーブルを変更してみてください。
書込番号:23616132
2点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございました。トライしてみます。
書込番号:23616445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、色々ご助言ありがとうございました。最終的に綺麗に表示することができました。色々いじったのですが、結局テレビ側の設定で本機経由のDIGAの画面も綺麗に表示できるようになりました。
簡単に申しますと原因は、アップスケーリングではなく、TVの「リマスター解像度」と言う機能をオンにする必要があったようです。オンにする事で綺麗な画面になりました。この機能は、各入力毎に設定する必要でした。
書込番号:23617462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tetsuwokさん
問題が解決して良かったですね。今更ですが、DENONから回答があり1600Hには4Kアップスケーリング機能は搭載していないとの事です。
書込番号:23621801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lamb of godさん
ありがとうございました。
ちなみにご参考ですが、DIGA DMR-BRE520の取説を見直してみましたら、チューナー受信中の番組はアップスケールでいませんが、一旦録画した番組やBlu-ray Discは4KTVに接続すれば、4K画像にアップスケール出力する機能が付いていたことが今わかりました。今更ですがお恥ずかしい次第でした。m(._.)m大変お騒がせしました。。゚(゚´ω`゚)゚。
書込番号:23622098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
ドルビーアトモスにしたいのと音質向上に期待して、こちらの商品を購入しました。
画面の指示通り三脚を使用してスピーカーのセッティングをしたのですが、
ビルトインのネットラジオ「TuneIn」で音質チェックした結果、、、
以前使用していたソニーのSTR-DN1050よりも明らかに音質が低下し音のつながりも不自然になってしまいました・・・
ソニーのレシーバーではかなり艶や生っぽさのある綺麗な音が部屋に響き渡りましたが、
こちらの商品ではただ音が大きいだけのような音質です。
これは一体どういうことでしょう。
ただ映画(アマゾンプライムビデオ5.1chドルビーデジタル?)は申し分ないように感じました。
そしてさらなる疑問が
ネットラジオなどの音楽鑑賞やテレビの視聴の時はいったいどの「音場効果」を使用するのが適切なのでしょうか。
2chステレオは迫力がないので避けたいです。
どの効果を試しても、どれもこれも不自然というか、わざとらしい音場効果で聴く気になれません。
とくにTVCMがはじまるとサラウンドスピーカーからは残響音とは程遠い妙にキレキレな音がします。
私の設定でなにか足りない部分があるのでしょうか。色々いじってみたものの改善はされませんでした。
環境は以下の通りです。
フロント DALI ZENSOR 5(大)
センター MONITOR AUDIOの小さめスピーカー(小)
サラウンド BOSE 161という小さめスピーカー(小)
の、5ch構成です。まだハイトスピーカーは未設置です。
映画だけではなく音楽も楽しみたいのでがっかりしています。
この設定が足りてないよ!とかなにかアドバイスがありましたらご教授ください。。。
以下余談というか愚痴ですが、、、
GUIがあまりにも古いというか、ファミコンのようなグラフィックでかなりがっかりしています。
音に不満を漏らしている最中に妻とこの画面を見たものですから、二人で失笑してしまいました。
ソニーSTR-DN1050は既に2014年のモデルですが今時のグラフィックといった感じで良かったんですけどね...。
2点

>なおき1005さん
エージングで音が良くなるかもしれません。
1日に2,3時間鳴らすのを、1週間続けます。
書込番号:23276759
0点

>なおき1005さん
好みの音のアンプでは無かった可能性も高いと思います。
映画は申し分無いというのは迫力があって低域も充実している。一方でステレオ音源の音質に満足出来ない。ステレオの場合は変な効果は不要です。2chで効果なしで使用するのが妥当かと思います。
これは好みで効果を付与する方もいます。わざとらしいリバーブが入った効果を感動するとかなんとか、、
店頭でデノン系アンプを聴いてみる事は可能ですか?好みのアンプか?自宅の環境比較で確認できると思います。
書込番号:23276785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





