このページのスレッド一覧(全219スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2016年11月6日 18:40 | |
| 4 | 1 | 2016年11月5日 20:44 | |
| 3 | 2 | 2016年10月31日 19:21 | |
| 6 | 3 | 2016年10月31日 19:30 | |
| 4 | 1 | 2016年10月16日 17:27 | |
| 10 | 1 | 2016年9月20日 00:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
休みの間にインデペンデンスデイリサージェンスやエクソダス
ex machinaにクリムゾンピーク、そしてガルパン劇場版を
ドルビー・DTS合体サラウンドやドルビー・ニューラルXサラウンド
で視聴比べしました!(^^)!
いゃ〜、面白い面白い!
それぞれのサラウンドの違いは微々たるもんですが、効果を強調する
ワイドスクリーンなどに比べるとかなり印象よく聞くことができました
ドルビーにせよ、DTSにせよそれぞれの音響にたいするカラーがありますが
それらを、上手に「混ぜる」ことに成功しています(^^♪
しかし、何というか・・・アナログ7.1chにはどれも一歩追いつけない感じが(/・ω・)/
アナログだとトップスピーカーが使えなんで音の広がりではアトモスやニューラルX
に負ける筈なんですが、細かい繊細な音や迫力のある重低音も今一歩な感じで
アナログのが良いですね〜
11月末にはPanasonicのUBZ2020を購入予定なんでHDMI音響はそちらに
アナログはUB900に任せる事にしました
AVR−X7200WAは、ほんとに楽しませてくれるアンプです(^^♪
買ってほんとに良かったです
3点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
インディペンデンス・デイ リサージェンス4K版で音響比較ました!(^^)!
アトモスとプラスニューラルXで比較視聴です、通常はアトモスで再生されます
物語導入部では「おおおおお!と思える迫力のある」サラウンドで攻めてきますねぇ
スピーカーの配置は7.1.2ch編成です、出来ればトップスピーカーを4本に
したいですが・・・・我慢
兎に角、アトモスの良さが印象にのこります、スピーカー扱いが旨いというか
トップスピーカーが大活躍します!
初めて、お台場でオーディオフェアでオブジェクトオーディオのデモを聴いた時みたい
に音が色んな所から出ている感じで楽しいですね〜( `ー´)ノ
有無を言わせぬ迫力がアトモス視聴にはありますね!
しかし、プラスニューラルXも面白いです!
やはり奥行きがアトモスよりも深く感じられます(^^♪
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
ガルパン劇場版はその映像の美麗さもさる事
なから、音響はさらに凝りまくった繊細かつ
大胆で奥行きのある何度も聴きたくなる
体感したくなる音響です
なので自宅で視聴する場合でも出来るだけ
贅沢な音響効果で楽しみたいものですね
今回は、ドルビーアトモスモードと
ニューラルXモードでそれぞれの特徴に注意
しつつ視聴します!
書込番号:20340721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DTSとドルビーの掛け合わせはさながら、ガルパン音響合体強化版
みたいなもんですな〜!
楽しい(^_-)-☆
書込番号:20340793
1点
7200WA単体で11chできればなぁ・・・
有料でアップグレードできないもんか?
書込番号:20348281
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
アップミックス対応の為のファームウェアダウンロード・インストール
遂に開始しました!!(^^♪
約30分との表示が出ています!!
これで、蒼き鋼のアルペジオDCや蒼き鋼のアルペジオCadenzaや
ブレードランナーファイナルカットをDTSニューラルXで視聴出来ます!
画面表示はドルビーとDTSの相互乗り入れ的な案内しか出ていませんが
スピーカーの設定やアンプの割り振りの設定のオマケがついていると嬉しいですね( `ー´)ノ
現在はUB900からの音響出力はアナログに、BDレコーダーやFMP-X7はHDMIで接続
していますが、いろいろ視聴してセッティングを変更して楽しんでみます〜
うはぁ(^_-)-☆楽しみだ!!
3点
蒼き鋼のアルペジオCadenzaなんですが、Multi Ch In 7.1ch
Multi In DolbysurroundやMulti In+Neu:Xなどの音響効果が
使えるようになりました!!(^^)/
書込番号:20332254
3点
やっと、メーカーサイトにも発表されました
ブレードランナーをドルビー×ニューラルX
で視聴すると奥行きが広がりよりブレード
ランナーの世界を楽しめますね
ガルパン劇場版はDTS×ドルビーで迫力が
増して音響の厚み迫力が強化されます(^0_0^)
書込番号:20348299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X6300H
選択肢の1台ですが、11月号によると11チャンネル分の同一パワーアンプをAVR-X4200Wの筐体に収めたため、放熱対策の上で
難しいテーマだった。
長時間テストで触るのが大変なぐらいボンネットが熱くなるので上方に空間の余裕のある場所の設置が望ましい。
ラックの狭い場所に収納すると故障の原因になる。
自分はドルビーアトモス、DTS:Xに期待しており、ほとんどの視聴がHDMI接続なのだし、DTS:Xを最初に搭載したメーカーなので期待したい。
2点
熱情報、ありがとうございます。
うちのJcomのセットボックス?もかなりの熱さなので
このアンプの上に積むとしたら、いよいよノートPC用の
ヒートシンク的なスペーサーをかませた方が良さそうですね。
筐体サイズが小さくなりながらも
スピーカーチャンネル数が増える、性能に妥協しないのは大歓迎です。
書込番号:20301818
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X1200W
AVR-X1200を6畳洋間で、5.1.2(TOP MIDDLE)で使っています。
本日、待ちに待ったDTS:Xサウンドモードのオンラインアップデートを
行い、早速使ってみました。
<参考>
2016年9月9日
AVR-X1200W オンラインアップデート情報
http://www.denon.jp/jp/Support/AVR-X1200Wupdate
あいにく、DTS:XのBDはまだ持っていない為、
アップミックス版のNeural:Xモードだけ使ってみました。
Neural:Xの音ですが、Dolby Surroundとの比較では、
以下のように感じました。
<Dolby Surround>
・人物の声は画面の口の位置からはっきり聞こえる。
→アップミックスがすごい。
・サラウンド側の主張が大きく、はまる場合はすごいが、
違和感を感じる場合もある。
→アップミックス度が若干強すぎる。
<Neural:X>
・声は画面の人物の口のあたりから聞こえる。
→程々のアップミックス。自然な感じ。
・サラウンド側は程々の主張。Dolby Surroundより自然な感じ。
<まとめ>
自分の場合、普段はアップミックスモードを使うことが多いので、
選択肢が増えてよかったです。
ご参考まで!
5点
スレ主です。
本日、アンプを使ってみて、
気づいた点がありましたので、
補足したいと思います。
<DTS系ソースでも、Dolby Surround利用可>
オンラインアップデートの前は、
DTS系ソースの場合、Dolby Surroundが
利用できなかった為、PCMソースを選択して
利用していたのですが、
今回のオンラインアップデート後は、
DTS系ソースでも、Dolby Surroundが利用できる
ようになりました。
音の違いが楽しめるようになったので、よかったです。
ご参考まで!
書込番号:20218376
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










