このページのスレッド一覧(全219スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年11月2日 12:13 | |
| 4 | 6 | 2010年11月23日 12:02 | |
| 1 | 2 | 2010年10月6日 23:18 | |
| 0 | 0 | 2010年9月3日 16:02 | |
| 3 | 0 | 2010年7月26日 06:51 | |
| 3 | 6 | 2010年6月21日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2年ほどAVアンプを使用していませんでしたが
今回、このAVR3311が格安であった事とプロジェクターで
映画・アニメを良く見ているので「音」の強化を考え
購入しました
結果は十分満足出来る物でした(^^v
現状センター・サラウンドスピーカーは押入れにあった
しょぼいスピーカーを使いなんとか6CHにしています
サブウーハーの購入は集合住宅に住んでいるので考えていません
今後フロントを含めて買い替えようと思っています
現在考えているのはDENONの55シリーズかアンプ性能を
信じてやや高めのKEFのQ500シリーズでいこうかな?とか
妄想してます(^^;
音楽については現在持っているプリアンプPMA2000SE
で再生されるCDの音とはかなり違いますが、PCに
入れてあるiTunesの音楽の再生についてはほとんどその
違いを感じません
むしろ、アニメ系はサラウンドアンプで聞くほうが向いている
ように感じました
9月30日に出ていたファームウエアの書き換えも簡単に問題なく
完了してスピーカーセットアップも上手くいきました(^^;
※ONKYOのAVアンプに比べると操作が分かりにくい様に感じました
今回、購入で迷ったのがマランツ(カッコ良さは一番)やソニー
や、使いやすそうなヤマハのYSP2200などなどでした
しかし、PCの連携や3D対応などのギミック優先で3311になりました
0点
PCに保存してある音楽ファイルを再生する場合
PCのサウンドカード→アナログケーブル→AVR-3311
なんですが、さっきウインドウズメディアプレイヤー
でのリモート再生を試してみました、操作自体は
凄く単純というか・・・簡単でした
(再生開始までの時間が6秒くらい)
別ウインドウが開いてからの操作なのでやや面倒かな?
しかし、これならファームウエアの書き換えで改善出来そう
ですね(^^
PC(自作)にもデジタル同軸端子はあるのでこれでAVR3311と繋ぐのも
音質改善には役立かな?
あとiTunesからの操作が出来るようにならないかなー
4311で出来るようなので・・・・なんとかならないかなー
書込番号:12055879
0点
同じ感じだったので嬉しくて書き込みさせてもらいます。
私もいろいろ迷った挙句、このアンプを9月下旬に購入しました。
決定的だったのは、新宿のアバックさんで、販売されているほぼ全ての
アンプの音を聞き比べが出来た事です。
正直、私が狙っていた10万円前後の機種は、パイオニア ヤマハの擬似サラウンド以外
あまり違いが感じられませんでした。
ちょうどその日にKefの販売員がQ500のセッティングに来ていて、
もともと、iQ70を狙っていた私は嬉しくなっていろいろ説明してもらいました。
私もマンション住まいなのでウーファーは置かない事や、家でも聞ける現実的な音量で
聞かせてもらったところ・・・ビックリしました!
ウーファーをちゃんと切ってるか?と確認する位に充分でした。
もちろん大音量で映画の爆音や地響きの音はウーファーがあった方が凄いですが、
マンションでは非現実的ですよね?
『ドロンコーン』という昔からある方式の鳴らし方らしいのですが、
現在採用しているメーカーは殆ど無いみたいで、私にはその低音がとても合っていました。
結局予定には無かったQ500の購入を先に決めてしまい、アンプはおまけみたいな感じで
合わせて18万で即決しちゃいましたw
現在、5.1chのバイアンプ接続で、映画はダイレクトモード、CDはピュアダイレクトと、
ほとんどこれだけで大満足です。
擬似サラウンドがあった方が得な気がして、いろいろ悩みましたが今となっては
何を悩んでたんだろうって感じですw
長々と書き込んですみません。同じアンプに同じスピーカーを狙っている方の存在を
見つけて嬉しくてついついって事でご勘弁を・・
書込番号:12148700
0点
okamurachanさん 今晩は(^^ノシ
Q500シリーズ御購入おめでとう御座います〜
いいなー、カッコいいですよね(^^
当方は、予算の都合が付かず・・・・・今回は諦めとなりました
AVアンプ用にセンタースピーカーのみ追加でレクトールLCRを買いました
集合住宅での隣近所に配慮するとやはりスーパーウーハーは無理ですよねー(^^;
しかし、良いスピーカーを買うと例えボリュームを絞ったとしても
映画での効果は抜群〜・・台詞は明瞭!音の奥行きもはっきり
分かるし、音楽を聴いてもやはり良いので嬉しくなります(^^
結果、その他機器への追加投資が発生しやすくなるのが欠点かも
しれませんが やっぱりいい物はイイ!!ですよねー。
Q500についてはとても興味があるので、できましたらレビュー等
お願いします!(書き込みを見に行きます)
それと、AVR3311は上位機種4311同様に「AirPlayソフトウェア・アップグレード」
対象商品なので楽しみです(^^
書込番号:12150537
0点
返信ありがとうございます!
>>良いスピーカーを買うと例えボリュームを絞ったとしても
映画での効果は抜群〜・・台詞は明瞭!音の奥行きもはっきり
分かるし、音楽を聴いてもやはり良いので嬉しくなります(^^
結果、その他機器への追加投資が発生しやすくなるのが欠点かも
しれませんが やっぱりいい物はイイ!!ですよねー。
↑本当におっしゃるとおりですw
レクトールLCRはかっこいいですよね!映画など観る場合は本当はセンターに
お金を掛けるべきなんですよねぇ。私は7年前に買ったBoseの33werですよ。。
因みにQ500の購入前に2ヶ月間位アンプと同時にスピーカーも趣味でいろいろ視聴
していたのですが、格上ですがモデルチェンジ前で格安になっていた展示品のCM7が
第一候補でした。もちろん予算的に新品では考えられない金額だったのですが、
聞き惚れてしまっていました。が、Q500を購入して一切の妥協をした感じはありません!
きっと、更に高級なアンプやプレイヤーを揃えると違ってくるのかもしれませんがw
スレ違いになってしまうので、今度Q500の掲示板に書き込みしますね。
本体でネットラジオは聞けるのですが、未だにパソコンとどう繋ぐのか分からない様な
情けないおっさんなので、今後ともご教授お願いしますw
書込番号:12152885
0点
ついにレビューが乗りました。記事を読む限りでは期待大です。
後はAirPlay対応が確定すればもうこれに決まりなんですが。
http://www.phileweb.com/review/special/1010/
2点
AirPlay対応が正式に発表されましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101022_401806.html
デノンダイレクトショップにて5,250円の有償アップクレードとのこと。
後は本当に11月1日に発売されるのかどうか…
年末の新製品はボーナス縛りのために発表だけ早いことが多いんですよね。
書込番号:12136680
0点
確定しましたね!もうこれで私のチョイスも確定です。
あとは自分で納得したいためにアバックでA100と4311の聴き比べをしてきます。
映画でのサラウンド再生時の違いも楽しみですが、2chでのCD再生時の音の違いにも注目して聴いてみてきます。
書込番号:12137143
0点
DENONにいわせるとインシュレーターなどによる重量アップとコンバーターなど使用パーツをいい物に変えてあるという事ですが、どれほどの違いがあるのでしょうか。
聞き比べましたら、是非ご感想をお聞かせください。
書込番号:12211962
0点
本日試聴してきました。A100と4311と聞き比べた結果、明らかにA100の勝ちでした。聞き比べで重視したのは主に以下。@中高音の明瞭感と解像度 A重低音のスピード感と重量感 B音場全体の広がり
@に関して クリスボッティではメインのサックスの音の明瞭感に違いあり。解像度には大差なし。4311はカーテン越しに聞いているようなイメージです。A100はもっとずっと生々しく、スピーカーで聞いているのか実際にそこで演奏しているのか解からないぐらいです。アバターでは上から瓦礫が降ってくるシーンで、4311は全ての瓦礫が画面に対して平行に降ってくるイメージです。A100ではもっと立体的に、奥に降ってくる物もあればこちらにせまって来るように降ってくる物もあるというイメージです。
Aクリスボッティのドラムの音が4311は「ボゥン」。A100は「ドン」です。アバターの爆発シーンは4311「ボーン!!」。A100「ズドーン!!」。A100の方がスピードもあり、量感もたっぷりです。聞き比べると解かりやすい部分ですね。
B4311は自分より前方で、スクリーンの周りだけで音がなっている感じです。スピーカーからなっているなって感じです。A100は自分を取り囲むような感じで、音に包まれている感じです。しかも音が一つ一つしっかり分離しています。
以上画面は見ずに目をつぶって試聴した感じでした。部品をいくつか変えただけでこんなに変わるものだとは驚きでした。
書込番号:12238106
1点
詳細なご報告ありがとうございます。
やっぱりそんなに違いますか。
価格も結構違いますもんね。
4311にするつもりでしたけど、迷うな。
書込番号:12238329
0点
ONKYO TX-NA1007から、AVR-A100に入れ替えました。
暴れん坊カモメさん が書かれているように。
「A100は自分を取り囲むような感じで、音に包まれている感じです。しかも音が一つ一つしっかり分離しています。」
コレが気に入って、定価3万差、割引では5万差でしたがAVR-A100にしました。
友人はさかんにAVR-4311を買わせたかったようなので、私のchoiceは大非難ですが・・(ゴキ○リみたいな黒光パネルがイヤとか。音にはカンケーないだろ!)
聴き較べれば、違いがハッキリ分かります。
似たようなアンプで同一メーカーなのに、こんなに違うのは。
好み分かれると思います。
書込番号:12261108
1点
本日、3311届きました。
ネットワークオーディオ機能をIOデータのHDL-GSのLAN-HDDに入れている音楽ファイルで試してみました。
フォルダ表示もされて日本語表示もOKなのですが、遅いです。
ワンテンポというか、スリーテンポくらい待たされます。
HDD側なのか、3311なのか・・・??
でも、ネットワーク機能がほしくてこの機種にしたので、良しとします。
インターネットラジオも問題なく聞けました。選曲が面倒ですが、マニュアル熟読してみます。
それと発熱が思ったよりすごく、ラック内がこもっています(^^ゞ
排熱を考えなくては。
当分使えそうです。これからいろいろ試してみたいです。
1点
試してみました!
3311のメディアサーバーでPCに入れてある音楽ファイルを読みに行きましたが、若干タイムラグはありますが許容範囲内の動作で快適デスね!
台湾のQNAP製メディアプレイヤー使ってますが、全然3311のが快適で良いです(o^-’)b
ケーブルやHubとかを疑って見てはどうでしょうか?
じゃなきゃアンプのアップデートを試してみては?
アップデートしてから若干動作は遅く成りましたけどね(汗)
書込番号:12016224
0点
G-4さん レスありがとうございました。
アップデートはやってみました。
アップデートと関係なく、その後、アクセスしてみるとなんとサクサク表示されました。アップデートではなく、HDD側の問題かもしれません。
しばらく使っていると遅くなるような気もします。
インターネットの書き込みを調べていると、IOデータのDLNAは遅い、というような記事も見ました。貯め込んだMP3ファイルが、とりあえず、いい音で聞こえるだけでOKです。インターネットラジオもBGMで流しています。
まだ設定が完了していない(難しい・・)ですが、これからボチボチやりたいと思います。
書込番号:12021407
0点
つい先日、ヘッドフォン(1万円くらいの品)で音楽を聴こうと思いました。
最初は、オーディオ用の真空管アンプにヘッドフォン端子がついていたので
それで聞いていました。ごく普通の音だと思っていましたが、
このアンプのヘッドフォンアンプにつなぐと、音が激変!!
ものすごい音の違いにびっくりです。
何気なく、読んでいた雑誌で、「ヘッドフォンの音がよい」と紹介されていて、
なるほどと思いました。
私はヘッドフォンアンプを持っていませんので、どのくらい良いのか解りません。
もしある程度のヘッドフォンアンプを持っていらっしゃる人がいましたら、
聞き比べ、教えてください。
0点
SD画質をHD画質へアップスケーリングしてくれる機能を使って、それぞれのゲーム機で試してみました。
<PS2>
ほぼDVD-ROMのソフトはHD画質でプレイ出来るようになると思いますが、CD-ROMのソフトは解像度を525Pにしないと画面がチラチラしてプレイに支障がでるようです。
※例えば、ICOなど。PS1のは殆どプレイできるソフトがない?(PS3をお持ちなら素直にそっちでプレイした方がいいです。)
<Wii>
今のところほぼ全ソフトがHD画質でプレイ出来るようになると思います。
ただ、Wii側の画面設定でワイド(16:9)にしていても、4:3になってしまっていて、テレビ側でワイドに調整する必要がありました。
※テレビはAQUOS(LD-32SP1)使用。
アンプ側のアスペクト比の設定をNormalからFullにすればいいんですが、そうすると、PS2のソフトが全部16:9に調整されてしまうので、何かと不便ですね。。
<PS3&XBOX360>
アンプ側のアスペクト比の設定をNormalにしてても、ワイドサイズで表示されてソフトも普通にプレイできました。
こちらは殆ど問題は見つからなかったかな?
3点
取説のアップありがとうございます。
AVレシーバーの欄にあったのですね。気づきませんでした。
ご予約されておられるなら、購入価格や納期をご教示いただけますでしょうか。
書込番号:11429505
0点
予約はポイントを貯めてましたのでヨドcomでしました、\109,800.-でした。
納期はここで書いてある6月中旬と同じです。
ソニーのTA-V55ESのリプレイスです。
地デジのAACがデコード出来ないので、ずっとAVアンプを物色してました。
モノはないですが、取説読むと使い勝手がありそうですね。
Flickrのデータを読みに行けるとか、ニュースリリースに載ってない機能まであって
楽しみです。
書込番号:11429852
0点
この価格帯でdlna対応という点も興味があります。
そっち方面は全くの素人なのですが、妙に惹かれます。勉強しないといけません・・・。
私、今度の引越しを機にホームシアター構築を考えていまして、あれこれ検討しているところなんです(カミさんへの交渉手段も 苦笑)。様々なところで情報収集させてもらっています。
久々に機材を買おうというところなので、そんな悩みまでが楽しいものです。
リリースが楽しみですね。
書込番号:11468059
0点
発売日が今月中旬なのですが、具体的には何時でしょうネ。
26日発売のオンキョーの808も候補でしたが、光デジタル出力が無いので落選です。
デジタル入力が4個もあるのに出力が一個もないなんて・・・。
オンキョー製品はどれも同じ仕様みたいです。
書込番号:11483101
0点
発売日をDENONの販売員の方に聞いたのですが、事前予約されている方は6/15前後のお届け、店頭に並ぶのは20日前後になるそうです。
ちなみに価格情報ですが、ヨドバシカメラ¥105000+10%。アバック通販¥99800。
さすがに発売前で色々交渉も出来なくてこれくらいの情報しかありません…
ONKYOの708/808の価格も気になるところですが、アバックでは708が¥109800、808が13万半ばとのこと。
発売直後は高いです。
書込番号:11494026
0点
名古屋でAVR3311の試聴会に行ってきました。6/25日に商品が入荷するらしいですよ!更に試聴会に行ってアンケートに答えるとAVアンプやヘッドフォンが抽選で当たるキャンペーンもやっていました。DENONのホームページで試聴会情報をチェックしてみて!
書込番号:11526523
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





