このページのスレッド一覧(全219スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2021年1月18日 15:20 | |
| 3 | 2 | 2020年12月17日 18:17 | |
| 11 | 5 | 2021年7月6日 02:21 | |
| 5 | 2 | 2020年12月6日 19:55 | |
| 4 | 0 | 2020年11月29日 08:41 | |
| 21 | 0 | 2020年11月18日 11:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVC-X8500H
皆様よろしくお願いします。
現在倉庫リノベーションのシアタールームを造っておりまして、来月完成予定なんですがその記念として買ってしまいました。
中古とは言え上級アンプレベルのお値段。
ヤマハでは3080だな。
AVアンプはヤマハ→ヤマハ→オンキョーと使って来ました。
アトモスとXが登場した時期から再びヤマハに戻ろうかと思っていたのですが、何か最近のヤマハは元気がありません。
そこでデノンにしたのです。
勢いがありますから。
さあどうなるんだろう、今から楽しみです。
でもスクリーンに映るのはHDだから、音の変化に期待です。
映像まで4Kは出来なかった。
プロジェクターは720P三菱と1080PのX3です。
プレイヤーはマランツのBD。
6点
HiVi10月号の麻倉先生のレビューで紹介されているBD「春の祭典」です。
今年は公演中止で行けませんでしたが、毎年のように東京文化会館の大ホールでバレエ鑑賞をしています。
バレエの場合オケピットでの演奏ですが、生のオーケストラ演奏での音響効果は素晴らしく
まさか家でも同じような体験ができるのかと感無量です。
レビューでは、
「これほど繊細に、また雄弁にホール内の空気のうごめきが聴けた例を、私は識らない。
冒頭、サクソフォーンとファゴットの弱音がホールいっぱいに広がり、オーボエ、フルート、
クラリネットと木管が加わり、複数の楽器音が混ざり合う音色の綾が、微細なニュアンスと
豊かなアンビエントを伴って聴けた。
特筆すべきは、「濃厚で高密度な響き」というコンセントヘボウホールの音響的特徴が
イマージブ的に体感できたことだ。音が空気の厚みを透徹して進み、会場のあちこちで濃醇な輝きを生み出す。
その音のうごめき・浮遊感が本アンプでは実にリアルだ。
S/Nの高さが、響きの倍音成分を豊潤に再生する。
音構造も芯がしっかりとし、同時に音の表面の粒立ちがこまやかでしかも滑らかだ。」
2点
以前はここからAuro−3Dのデモファイルがダウンロード出来たのですが、
今は無理なようです。
https://www.demo-world.eu/2d-demo-trailers-hd/
森の中の野鳥の鳴き声や教会の鐘の音、車の近づく様子が部屋中に広がります。
https://www.auro-3d.com/consumer/bluray/
には、Auro−3D対応のBDソフト一覧が出ています。
その中に2018.2019.2020ニューイヤーコンサートがあります。
ディスクやメニューには、DTS-HD Master Audio 5.0となっていますが、
アンプをAuro-3D サウンドモードにすることで、DTS-HD Master Audio 5.1表記になり
Auro-3D 再生になります。
アンプをDTS-HD Master Audio サウンドモードではAuro-3D 再生になりませんので、注意が必要です。
書込番号:23847551
0点
ニューイヤーコンサートですが、2015年からすべてがAuro−3Dでした。
書込番号:23854529
1点
AVアンプ > DENON > AVC-X8500H
ずっとデノンユーザーです。
6500より変更ですが、全く違いました。
音質音圧とも異次元レベルです。
フロントスピーカー b&w 804D3に変更をしても十分なパワーです。
過去所有
書込番号:23838576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ginevoさん
過去所有とのこと。。結局何に変更されたのですか?
書込番号:23838595
0点
kockysさん
現在は、AVC-A110に変更しています。
8500に満足していましたが、試聴と他レビューにやられました。
心残りは11月配信のバージョンアップの方を試してない
事です。
書込番号:23838622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ginevoさん
『現在は、AVC-A110に変更しています。』
単純なアンプ機能としては最終AVアンプになるのかもしれませんが、何か新しい魅力的な規格?
例えば水平方向のサラウンド方式に加えて上方からの音声(3D)が加わったアトモスの様な
規格・機能が出て来るのがAV業界なのでその時には…。
もう魅力的な規格はしばらく出て来ないのかな。
書込番号:23838812
5点
>ginevoさん
有難うございます。
タイトルは最終だけどAVC-A110だったんですね。
書込番号:23838844
2点
最初の書き込みで最終的にAVC-A110に変更したことを触れておけばいいのに。
書込番号:24225234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
8500よりの買い替えです。
8500の音のでかた音圧には、満足していましたが
凄く気になっていました。
色々なレビューと、付き合いのあるショップの方と話しをし購入の決断になりました。
納期は約1か月少しかかりました。
到着後 待ちきれずに夜に設置 接続 設定後
グレートショーマン、ボヘミアンラブゾディを試聴しました。最初は柔らかく音質が変化してなって感じでしたが、エージングを進めて行くと
今まで聴こえてなかった音と包み込まれる雰囲気の音質で買い替えして良かたとますます感じています。
書込番号:23824328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ginevoさん
こんばんは。
AVC-A110発表時、「昨年のAVAC大商談会で、メーカーからの説明で
今後しばらくは新製品の発売は無いと言われてAVC-X8500Hを買ったのに」
と言う思いと、「AVC-X8500Hでは満足出来なかった音の解像感が得られるならば買い替えしかない」
と言う思いと、「AVC-X8500Hを下取りしてもAVC-A110の定価以上の支払いになる」
と言う思いと、今年の大商談会にとも思ったのですが、
先行視聴フェア期間中での電話確認で、なんとか安くしてもらい購入に至りました。
結果大満足です。
その時点で販売員の知る限りですが18人がAVC-X8500Hからの買い替えと言っていました。
私のロット番号が100番弱だったので、110番の人が出たかもです。
書込番号:23833595
0点
今回AVC-A110は、19日に設置して21日に音場補正をしました。
一週間した本日では解像感が増し音そのものが良くなってきました。
AVC-X8500Hの時には、設置直後に音場補正をやったのみでした。
そのためか、音に満足できず悶々としていました。
かえってそのことが買い替えの決断につながったのですが、AVC-A110にして本当によかったです。
4点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
PS5→アンプ→4KHDRテレビ(ビエラ)
と接続した際、PS5側からはHDRが認識されない状態でしたが、アンプ側の以下の設定をしたらHDRが認識されました。
マニュアルからこの設定を読み取るのは難しいですね。。。結構悩みました。
リモコンSETUP⇒ビデオ⇒4K信号フォーマット
「拡張」に変更。
デフォルトでは標準になっているようなので上記設定はかならず必要のようです。
21点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)












