
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年4月13日 18:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月29日 03:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月25日 21:25 |
![]() |
1 | 2 | 2004年2月26日 01:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月30日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月28日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N
3月中旬に予約して下旬に届き、1週間ほど使用しています。
いいところ/気になるところの私的感想です。
1.音質
AVC-3500からの買い換えなので基本設計は変わらないため、音質面の向上は
さほど期待していなかったのですが、AL24とピュア・ダイレクトモードは
思ったより効果が感じられました。
AL24が働くモードでは、若干ですが音が艶やかに感じます。
ピュア・ダイレクトモードは音が澄んでダイナミックレンジも向上する感じです。
これらを使用しないモードの場合、ほとんど音質差は感じませんでした。
2.音場補正機能
とりあえず付属のマイク(けっこう重量感のあるしっかりとしたものでした)を
リスニングポイントに配置して自動補正を試してみました。
結果、各SP距離やレベル補正などはなかなか正確に測定されます。ただEQ補正は
各バンドごとに+−がまちまちで、「これでいいんかいな?」という感じなんですが、
その状態で聴いてみると中音域優先の自然な音場に調整されていました。
私の好みは若干ドンシャリ傾向になるので、その後マニュアル調整で補正して
満足いく状態にすることが出来ました。
3.サラウンドモード
DOLBY Prologic-IIxに期待していたんですが、2chソースではさほど効果を
感じられませんでしたが、ソースが5.1ch物の場合はSBの定位感が向上して
いい感じです。
特にこちらの環境ではスピーカーを7.1ch用に配置していてSR/SLの位置がほぼ真横に
なるため、従来の環境では5.1ch物の再生の場合音場が前寄りになってしまっていたのが
だいぶ改善されました。(本当はサラウンドスピーカーB系統用SPを配置できれば
ベストなんですが、部屋の物理的問題でできないので…)
それと、オリジナルサラウンドモードのVIRTUALがなかなか完成度が
高く、下手なセッティングのマルチチャネル環境だと負けてしまいそうでした^^;
ただ、このクラスのアンプを買う人はまずマルチチャネルSP環境にするでしょうから、実際にはほとんど使用されないような気が…^^;;;
4.その他
・映像のアップコンバート機能はAVC-3500になかったので期待していたのですが、
本当にOSDで表示出来るのはSかコンポジットの場合だけで、コンポーネント入力
の場合は映像が消えてOSDが表示されるというものでした。ちょっと期待はずれ。
(AVC-3500ではコンポーネント出力には一切OSD出力できなかったので、
それに比べればだいぶ助かりますが)
・付属のリモコンは、カタログなどで見るとタッチパネルの液晶のように見えるんですが、
実際はバックライト付きの透過型プラスチックです。
操作するモードによって使用するキーがグリーンに光るので見栄えはするんですが、
いかんせんボタンが押しにくい…。(手探りでの操作はほぼ不可能です)
おもしろいのはリモコンをある程度動かすと自動的にバックライトが点くところですかね。
おそらくGセンサーが内蔵されている物と思われます。
・DENON-LINKのRJ-45端子のせいで、前モデルに比べ背面の光入力系統が1つ減ってしまって
いるのを見落としていて、光切り替え機を導入するハメに… ;_;
これは全面パネル内AUXに移っただけで、入力系統数自体は変わっていません。
全面フタを開けっ放しで常時接続はさすがに却下ですしね^^;
ということで、実際の使用感から特筆点を書きました。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
0点


2004/04/02 20:11(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
AACの音声に、すべてのサラウンドプログラムがつかえるのですか?
書込番号:2658583
0点


2004/04/04 00:04(1年以上前)
測定用マイクのケーブルの長さはどれくらいあるのでしょうか?
フロント2chのみのAL24や20bitA/Dが気になっていた、A1Dからやっと買い替えられそうです。
書込番号:2663159
0点

★カロリーメイト★ さん
AAC音声は5.1ch信号の場合にはProLogicIIxとDTS NEO:6が選択できません。
これ以外のサラウンドモードはすべて選択可能です。
ヤマカジ さん
測ってみました。約6mありますので、ほとんどの環境で十分な長さではないかと思われます。
書込番号:2664109
0点


2004/04/04 10:32(1年以上前)
HARIGANEさん、貴重な情報ありがとうございます。
購入検討します。
書込番号:2664230
0点


2004/04/04 11:04(1年以上前)
HARIGANEさん、わさわざ測って下さりありがとうございました。
後に続くであろうハイエンドモデルも期待ですが、セパレートモデルになってしまうみたいで価格も跳ね上がりそうですし・・・。
3890は、充分な内容ですね、ハイパワーなアンプは必要無いと、思っていたし、ファンが付いていないのがよろしい。<−静音症
書込番号:2664325
0点


2004/04/04 20:32(1年以上前)
詳細な感想ありがとうございました。私は現在ヤマハのAX-2200を使っているのですが、コンポーネント入力の数が足らなくなってきたことや3890のリモコンが格好良いので、少し触手が動いています。
今のヤマハを選んだときも実はリモコンの使い勝手で選択したようなリモコンマニアなので、3890のELリモコンは格好良いです。
書込番号:2666385
0点


2004/04/06 20:05(1年以上前)
DENONって、そういえば。ハイエンドモデルのみにしか、AC3RFが付いてないじゃないの。
RFデモジュレーターさがさないとLDのドルビーデジタルが見れないじゃないの。
以前安く売っていたみたいだけど、今はどうなのかナァ?
書込番号:2673429
0点


2004/04/07 02:46(1年以上前)
ヤマカジさんがかかれていましたが、
「ファンが付いていない」のでしょううか?
個人的には、ないほうがよいとは思うのですが、出力と筐体サイズを考えると、ファンがあったほうが安心なんですが。
同価格他社モデルは、一定以上の温度になると動作するファンがヒートシンク周辺に装備されているものがかなりありますが、低価格モデルみたいにファンノイズが問題になっているモデルはないように思うのですが。
書込番号:2675113
0点


2004/04/07 19:27(1年以上前)
バックパネルに無くても、内部や底部にファンがある物もあるのね。
3890は、どうなんでしょ。
書込番号:2676842
0点


2004/04/09 02:07(1年以上前)
ついに、我が家にもやってきました。
***開梱時の注意***
興味で始めに、リモコンの袋を箱の上で開けてはいけません。
巻き込んでいるだけなので、危うく、天板に単四4本が落ちてヘコミを作るとこでした。
書込番号:2681673
0点


2004/04/13 18:08(1年以上前)
最安値更新です。
AVアンプの掲示板でVAIO JXさんがURLを書いてられるのですが、
逸品館お勧めのAVアンプのコーナーに出ています。
このコーナーは、マトメ買いで、安くなるものでしたが、単品で見ると驚きの価格です。
今回、期間限定で単品で買えます。
書込番号:2696240
0点



AVアンプ > DENON > AVC-3890-N


本日秋葉原にて試聴。
パイオニアの「VSA−AX5i−N」とDENONの「AVC−3570」と聴き比べたところ、メリハリの効いたパワフルな音のパイオニアもかなり良かったのですが、やはりDENONの滑らかで心地よい音が好きみたいです。ますます欲しくなってきました。
ただ、3570との音質差はさほど無いように感じられたので、新機能に興味が無い方は3570でも良いかもしれませんね。
0点

空飛ぶモグラさんへ
そうですか、視聴してこられましたか、羨ましいです。空飛ぶモグラさんが視聴されたのはもちろん、DENON LINKでの接続ではないですよね。サードエディション対応のDVDデッキがまだ出ていませんもんね…。
AZ2の後継機がなかなか出ないので、プレゼンスも捨てがたいですがこちらに大きく心が傾いています。
DENON LINKを通じた視聴感を聞けるのはサードエディション対応のDVDが発売されてからでしょうか。早く聞きたいですね。
ただ、ここまでの機能でずいぶん安い気がするんですが、その分なんだか音質の方が心配です。皆さんいかがでしょうか。
書込番号:2641682
0点



AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S


只今検討中さんのご質問にお答えします。
ドルビーデジタル、dts、AACのマルチチャンネルソースをドルビーバーチャルスピーカで再生することは可能です。さらに2chソースをドルビープロロジックやプロロジックIIで設定した上でドルビーバーチャルスピーカで再生することも可能です。
0点


2004/03/25 21:25(1年以上前)
ちゅきさん お答えありがとうございます。
これで安心して購入できます。(^^)
書込番号:2628029
0点



AVアンプ > DENON > AVC-1870-N
このアンプとてもお買い得ですね。AVC-1880-Nと比較して値段が安くて機能的にもほぼ同じです。違いは、オンスクリーンディスプレイとビデオコンバージョンと若干のキー配置の違いのみで、通常使用にはどうでも良いところだけです。\39800で買える割りにはなかなか音も良いし、おすすめです。
1点


2004/02/22 14:00(1年以上前)
ヤマハのAX540に決めて秋葉に買いに行ったら店員にこれを勧められました。 確かにお買い得っぽかったのですが、よく知らなかったので、PCコーナーに行ってここの書き込みをチェックして、迷ったふりで交渉したら、在庫最後の一台なので特別だと言って37000になったので即ゲットしました。 スピーカーの到着まで一週間かかるのでまだ音はチェックしていませんが、足を運んだ甲斐がありました。 おすすめありがとうございます。
書込番号:2500673
0点

私も実は、AX540と迷ってました。決め手は、このクラスにしては高音質なサラウンド感とピュアオーディオも十分聞ける音質を両立しているところと、ボリュームなどのつまみの高級感です。あのクリック感のある回転と金属で出来たつまみは何とも言えないですね。
YAMAHAの場合は、シネマDSPが売りですけど、純粋にひずみの少ない音の良さと何を聞いてもバランスよい感じするのは断然こっちですよ。
書込番号:2516226
0点



AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S


誤解させそうな内容を送信してしまいましたので、補足します。。
>大昔、型名は忘れましたがダイレクトドライブ型レコードプレーヤとビクターのA級プリメイン
>アンプ(当時はちょっと話題になったアンプです)とトリオのスピーカ(3wayでウーハが30cm径
>だったかな)でオーディオセットを組んでいたとき、友人の持っていた当時のAM-5IIIの音を聞
>いて、自分のスピーカよりも安いのにずっといい音がするとビックリした記憶があります。それ
>以来、今度スピーカを買うときはAM-5IIIにしようと決めていました。今回、AM-5IIIを買うと古
>いスピーカの1万円下取りキャンペーンをしていることもあり、「これは天の声だ」と思ってA
>Vアンプとスピーカを揃えました。アンプは相当悩んでいろいろな切り口で比較検討して770に
>決めましたが、スピーカは「天の声」でホームシアターセットではなく単品で揃えようと決めた
>時点でAM-5IIIに決めていました。
>今は、ジャズやロックのDVDやCDを買ってきて楽しんでいます。この組み合わせにはとても
>満足しています。
部屋は約12畳のフローリングですが、リアスピーカは邪魔と思って2.1chとしました。
将来的にはリアスピーカを拡張するかもしれませんが、今はいろいろな映画のDVDをドルビーバーチャルスピーカモードで楽しんでいます。ちっちゃなスピーカのくせに1つ1.1kgもあるせいでしょうか、本当にこのスピーカが音を出しているの?と疑ってしまうほどです。(何度もスピーカの近くに行っては「(音が)出てる、出てる」と感心しているのですから、自分でも馬鹿だなと思います。)
ジャズやロックのDVDやCDの時には、ダイレクトモードで生の音(?)にしてみたり、サラウンドにしてみたり、文字通り楽しんでいます。
ちなみにデノンAVR-770SD-Sに最終的に決めた理由は、ドルビーバーチャルスピーカー機能があること、ドルビーヘッドホン機能があること(今は使っていません)、最新サラウンドフォーマットにフル対応していること、ビデオコンバージョン機能があること、そして高さ8cmのスリムな筐体です。
0点


2004/01/22 11:40(1年以上前)
丁寧なインプレありがとうございます。
AVR-770SD-SとAM-5Vの組合せでの試聴ができるところはなかなかないと思うので、AM-5Vの試聴しました。実際はAMS1-Vの試聴です。店によって聞こえ方がかなり違うので「おや?」と思ったら、ベースモジュールが床に置いてあった場合、サテライトが自分の耳より下にある場合はいい感じなのですが、サテライトが耳と同じか耳より上だと低音の存在感が急になくなり、中高音ばかり目立ってラジカセみたいな音になってしまうように感じました。
実際にご自分の部屋で聞いている場合はそんなことはありませんか?
もしくは、ベースモジュールの設置場所等で解決できるのかな?とも思ってたりもします。
もし私が購入するとしたら、フロアスタンド付きとするつもりですが、床に座るとサテライトが耳より上、椅子に座ったり立ったりすれば耳より下となりそうなもので。
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
現段階では、スピーカーは33WERに傾きつつありますが。
AVR-770SD-S購入はほぼ決定です。
書込番号:2374323
0点



2004/01/23 02:40(1年以上前)
小さくて邪魔にならない所も私は好きなのですが、小さいくせにしっかり音が出ているので、サテライトのすぐ近くで音を聴いてしまうとそんなふうに感じるかも知れませんね。私は家具(TVボードの左右の台)の上にサテライトを置いているので耳よりも高い位置になっています。座る位置(寝転がったりもしますが)から2〜3mの距離になるので低音から高音まで滑らかに聴こえています。ベースモジュールは当然床に置きますが壁の近くに置くことになるので低音が多少増強されます。
ご存知のようにサテライトは上下のスピーカを違う向きに設定できるので直接音と左右の壁や後面の壁の反射音のバランスや、ベースモジュールの壁との距離等を調整して好みの音に仕上げていきます。サブウーハを使用するときに「音のつながりが・・・」ということをよく耳にしますが、AM-5IIIでは気になったことがないですね。
ただ、このスピーカは音楽向きであることは間違いないので、地響きを体感したい方には物足りないと思います。
参考になったどうか。。。
(量販店の視聴では周りの音が邪魔だったり実際に家で聴くときの距離が取れなかったりするので、できればオーディオ専門店の視聴室みたいなところで聴き較べをすると違いが判るのではないかと思います。とはいえ、私はAM-5IIIファンなので最後はご自分の耳を信じてください。)
書込番号:2377111
0点


2004/01/24 12:45(1年以上前)
レスありがとうございます。
確かに、私が試聴したときは、距離が近かったと思います。
自分の部屋の場合はセッティング次第なのですね。
すみませんが、もう1つ教えていただけませんか?
DVSを使うとき、サテライトの向きは正面でないとサラウンド感がなくなったり、ということはないでしょうか?
以前、ADV-M71-Sについてどこかでそのような書込みを見たような気がします。
本当はAVR-770SD-SとAM5-Vの組合せで試聴できればいいのですが、なかなかありませんね。
書込番号:2381625
0点



2004/01/24 16:28(1年以上前)
AM-5IIIの掲示板でお話ししましょう。
書込番号:2382232
0点



2004/01/26 01:38(1年以上前)
あっち行ったり、こっち来たりしてすみません。
最近、テレビをDVSで見る(聴く)と結構楽しめるので、ちょっとお勧めです。テレビの映画や歌をもっといい音で聴きたいとき音源が2chですから(地上波デジタル放送が始まりましたがまだ我が家のテレビはアナログ波受信なので音声は2chです)DIRECTモードにしていたのですが、あるときDVSモードにすると気のせいかも知れませんが横から音が聞こえ音場が拡がる気がしました。ドアの音などがリアルに聴こえてテレビが楽しくなります。今までCMは邪魔なだけでしたが、最近はむしろCMの方が音も凝っているので楽しいですね。
ただし弊害もあります。テレビのスピーカでは気にならなかったドラマの効果音がうそ臭く聴こえてくるようになりました。波の音や歩く音など「つくりもの」と感じてしまいます。
また、どうでもよいことを書いてしまいました。すみません。
書込番号:2388983
0点


2004/01/30 23:05(1年以上前)
どうでもいいこととは、とんでもない。
テレビの音がリアルに聞こえるというのは、家族にも喜ばれそうでGoodです。
私の場合リビングで使うつもりですので。
耳より情報ありがとうございました。
書込番号:2407457
0点



AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N


A1SR-K思い切って購入しました。
ACV-2850からの買い換えです。パイオニアのAX10iと悩みましたが、
音はDENON?と思い、DENONにしました。
(パイオニア自動補正も魅力でしたが)
本日セットアップを完了し音を出して感動しました。
音がきれいと言うか、鮮度が高いと言うか、別世界の音です。
ここまで音が変わるとは思っておりませんでした。
だてに値段と重量がある訳では無いのですね。
いい買い物をした気がして、大満足です。(自己満足?)
0点


2003/12/28 00:13(1年以上前)
DENONを選んで正解でしょう?
とはいえ、パイオニアも悪くないだろうが、メーカーサイトの商品説明が具体的なDENONと比べると、信憑性にかける現実がある。
良い素材等が使われているようであるならば、宣伝するべきである。パイオニア〜!
書込番号:2278879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





