DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

取説

2010/05/30 02:00(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-3311

スレ主 caterhamさん
クチコミ投稿数:28件

DENONのサイトで取説落とせるようになってました。
早速DLして品が到着するまでじっくり目を通しておきます。

書込番号:11426811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2010/05/30 18:54(1年以上前)

取説のアップありがとうございます。
AVレシーバーの欄にあったのですね。気づきませんでした。
ご予約されておられるなら、購入価格や納期をご教示いただけますでしょうか。

書込番号:11429505

ナイスクチコミ!0


スレ主 caterhamさん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/30 20:25(1年以上前)

予約はポイントを貯めてましたのでヨドcomでしました、\109,800.-でした。
納期はここで書いてある6月中旬と同じです。
ソニーのTA-V55ESのリプレイスです。
地デジのAACがデコード出来ないので、ずっとAVアンプを物色してました。
モノはないですが、取説読むと使い勝手がありそうですね。
Flickrのデータを読みに行けるとか、ニュースリリースに載ってない機能まであって
楽しみです。

書込番号:11429852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/06/08 11:38(1年以上前)

この価格帯でdlna対応という点も興味があります。
そっち方面は全くの素人なのですが、妙に惹かれます。勉強しないといけません・・・。

私、今度の引越しを機にホームシアター構築を考えていまして、あれこれ検討しているところなんです(カミさんへの交渉手段も 苦笑)。様々なところで情報収集させてもらっています。

久々に機材を買おうというところなので、そんな悩みまでが楽しいものです。

リリースが楽しみですね。

書込番号:11468059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2010/06/11 22:43(1年以上前)

発売日が今月中旬なのですが、具体的には何時でしょうネ。
26日発売のオンキョーの808も候補でしたが、光デジタル出力が無いので落選です。
デジタル入力が4個もあるのに出力が一個もないなんて・・・。
オンキョー製品はどれも同じ仕様みたいです。

書込番号:11483101

ナイスクチコミ!0


NGさんさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/14 09:50(1年以上前)

発売日をDENONの販売員の方に聞いたのですが、事前予約されている方は6/15前後のお届け、店頭に並ぶのは20日前後になるそうです。

ちなみに価格情報ですが、ヨドバシカメラ¥105000+10%。アバック通販¥99800。
さすがに発売前で色々交渉も出来なくてこれくらいの情報しかありません…

ONKYOの708/808の価格も気になるところですが、アバックでは708が¥109800、808が13万半ばとのこと。
発売直後は高いです。

書込番号:11494026

ナイスクチコミ!0


apapaneさん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/21 21:17(1年以上前)

名古屋でAVR3311の試聴会に行ってきました。6/25日に商品が入荷するらしいですよ!更に試聴会に行ってアンケートに答えるとAVアンプやヘッドフォンが抽選で当たるキャンペーンもやっていました。DENONのホームページで試聴会情報をチェックしてみて!

書込番号:11526523

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェアの適用のオススメ

2010/01/02 14:25(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3310

こんにちは。

先日、フロントスピーカーのバイアンプでの動作が不安定な状況になり、
DENONのサポートセンターに連絡しました。

その結果、ソフトウェアのバグであることが判明しまいた。
ソフトウェアの改修にかなり時間がかかるとのことで、そこそこかかりましたが
先日、無料出張修理で対応していただきました。

12月ぐらいまでに出荷済みの製品はすべてバグ修正未対応のようですので、
最新ファームウェアに更新していただくことをお勧めします。

最新のファームで、その他のバグ修正も入っているようです。
以前より、音もよくなった気がします。
このあたりは、製品のホームページに表示してほしいところですね。

DENONのサポートの方は親切でしたし、
お世話になりました。



書込番号:10721355

ナイスクチコミ!2


返信する
raum5066さん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/23 21:23(1年以上前)

すいません 質問なのですが私も本アンプを使っているのですが
ファームウェアのバージョンが最新かどうかを確認する方法はあるのでしょうか?
近々バイアンプに切り替える予定があるので気になります。
その他のバグ修正も改善されるとなれば是非更新しておきたいですね。

書込番号:11398731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3D対応新機種発売

2010/05/07 18:50(1年以上前)


AVアンプ > DENON

DENONからも3D対応型の発売が決まりましたね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100507_365764.html

書込番号:11331098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/05/08 19:25(1年以上前)

3310の後継機を待っていたのですが、4310にも興味が出てきてしまいました。
3311と4310だと、やはり圧倒的に4310の方が良いのでしょうか?

書込番号:11335872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMI Control→ON→?W

2010/02/02 21:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3310

クチコミ投稿数:1件

久々に買ったAVアンプ。
DTS-HD+PLIIz HEIGHT イイ感じです♪

そして買ってから気になった↓

取説 / P.63

"HDMI Control"を“ON”に設定しているときは、スタンバイ時
の待機電力を多く消費します。

っで、"多く"ってどの位よ?
メーカーさんに訊いてみました。

"約5W"

けっこう抑えられていますね、パススルー時の消費電力。

書込番号:10878205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-3310

クチコミ投稿数:44件 AVC-3310のオーナーAVC-3310の満足度4

STR-V939XというSONYのAVアンプからの乗り換えです。AVアンプは3代目ですがいずれも価格帯は同じくらいのものを使用して来ました。
AVアンプの時代になってから、昔のピュア・オーディオ時代のアンプより壊れやすくなりまたね。やはりアンプは発熱する中で、チップが高密度化してゆくから仕方ないんでしょうか。
先代STR-V939Xは昨日突如、CDとなっている入力が何分かおきに数分間音信不通になるというトラブルに見舞われ、この休みじゃないとセットアップもできないので急遽代替が必要となり、価格COMを30分ほど見て、某ショップにAVC-3310在庫ありを確認し、秋葉原に買いに走ったしだいです。一番最初に買ったAVアンプも突如、DSPに関するコントロールを受け付けなくなるトラブルに見舞われ急遽代替をしたため、もっと長く使いたいと思うのは私だけでしょうか?

よい点
@個人的な趣味ですが、パネルデザインがすっきりしている。
AAUDYSSEYという自動音場調整機能が便利。
B簡単に入手できた。
今ひとつな点
@入力端子が少ない
アナログのビデオデッキを2台(HI8など)
MDレコーダープレーヤー1台
以上3台をつなぎたいのだが、1台しかつなげない。
(その他LD/DVDプレーヤーとブルーレイは問題なし。ただし、この前までリージョンフリー版のDVDプレーヤーも使っていたが、まだ使っていたら困っていた。)
Aリモコンが大きくて背面も利用する形式で使いにくい。
BHDMI出力は2系統ほしい
C昨日買った値段が今日3000円近くも下がってしまった。(笑い)

以上、今ひとつな点のうち、Bについては買う前に迷った点でしたが、上位機種がぐんと高価だったので、あきらめたポイントです。@、Aはまったく気にしていなかったので想定外でした。やはりもう少し調べるべきであったと反省してます。


書込番号:10658912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/12/20 16:17(1年以上前)

endlessliftさん 

>AVアンプの時代になってから、昔のピュア・オーディオ時代のアンプより壊れやすくなりまたね。

私はAVアンプは11台目ですが故障は一回もありません。入力端子数が不足、との事ですがその数に不
満を感じた事はありません。(フラッグシップ機が多いのでその為かもしれませんが、逆に多過ぎと
感じております。)

AVC-3310はオーディオ入力端子:10系統とありますが、これで足りないのでしょうか?。

書込番号:10659225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 AVC-3310のオーナーAVC-3310の満足度4

2009/12/20 19:12(1年以上前)

情報ありがあとうございます。
私の場合今回故障したモデルは9年使用、その前は8年使用でいずれも故障代替というなか、ピュア・オーディオアンプについては、故障代替なんてしたことがなく、壊れてなくても性能などに惹かれて新しいのを買うという具合でした(よって、人にあげたり)。今は確実に廃棄というその違いに思いがめぐりました。

端子については、言葉が違ってました。
VCRにしてもMDレコーダーにしてもアンプ側の入力端子というより、アンプからの録画や録音用の出力端子でした。

書込番号:10659979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/12/20 23:38(1年以上前)

endlessliftさん 

>アンプからの録画や録音用の出力端子でした。

なるほど、・・・・でも今は通常のラインケーブルから録音なんてやりませんね。録音ならPCを通
してPCで録音、映像もハイビジョンになってからはせいぜいi-Linkケーブルからですから。
HDMI入力を備えて、コピーガードなんて関係ない録画機が出来ればラインケーブル録画/録音もあるの
ですが・・・・。

書込番号:10661507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/30 01:13(1年以上前)

8年、9年使えば壊れても仕方ないかな。
と言っても自分のAVアンプは9年目ですが、どこも壊れていません(笑

書込番号:10705566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMIリンク

2009/12/22 22:11(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

クチコミ投稿数:11件

本機に、TVとしてパイオニアのPDP-428HX、その他の機器としてパナソニックのDMP-BD60、東芝のRD-X9をHDMIでつないで使用しています。

以前の書き込みでソニーのBRAVIAで作動保証外でもかなり部分でリンク機能が働いたとありましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037407/SortID=10052674/
上記の機器の組み合わせの接続においてもかなりの部分がリンクするようです。

主だったところで便利だと感じているところは以下の通りです。

(1)TVが電源オンの状態でアンプの電源を入れると、ソースセレクトが自動でTVに変わり且つ音声出力がTVのスピーカーからアンプに自動で切り替わる。逆に、アンプ出力状態でアンプの電源を切ると音声出力がアンプからTVのスピーカーに自動で切り替わる。

(2)TVとアンプが両方オンの状態でTVの入力がAVアンプになっているとき、アンプのソースが何であれTVのリモコンでアンプのボリュームがコントロールできる。

(3)アンプがオンの状態でBD60またはRD-X9をオンにすると、自動的にアンプのソースがオンにした機器に切り替わる。

(4)TVを視聴しているときTVのHDMIコントロールメニューからアンプとTVのどちらから音を出すかを選択できる。また、アンプがオフの状態のときにアンプから音を出すよう選択するとアンプがオンになる。

(5)TVがオン、アンプがオフの状態でBD60またはX9のいずれかの電源を入れると、テレビが外部入力に切り替わるとともに電源を入れた側の出力がTVから流れる。また、その状態でもう一方の電源を入れるとソースが自動的にそちらに切り替わる(要するに最後に電源を入れた機器の信号がTVから再生される)。

(6)TVの電源を切るとそのときに電源が入っている機器の電源もすべて連動して切れる。

もしかしたらHDMI機器としては当たり前のことなのかもしれませんが、これらの連携が作動保証されていない(どこにも記載されていない)上にTVが約2年前のものであり、またメーカーがばらばらということもあって特に期待していなかったので、それだけにちょっとうれしくなります。

書込番号:10670068

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング