このページのスレッド一覧(全219スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2016年5月22日 13:13 | |
| 7 | 1 | 2016年4月16日 19:21 | |
| 17 | 2 | 2016年3月2日 20:41 | |
| 25 | 7 | 2016年2月29日 14:05 | |
| 6 | 1 | 2016年2月18日 20:13 | |
| 14 | 4 | 2016年2月17日 01:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S
使っている36インチのブラウン管方式のテレビ、8×12cmのステレオのスピーカと、低音の10cmのスピーカが内蔵されています。「テレビの音だからこんなものだろう」と、あまり気にしないことにしてきました。しかし、ある日、やはりといいましょうか、ふと、どこか遠くで音がしている感じがしてきて気になりはじめてしまいました。
そこでCDプレーヤの部分の調子が悪くなって休眠のCDレシーバとやはり休眠中の12cmウーファーを使った2ウェイの小型スピーカーSC-5.5 (DENON)を持ち出してきて、組み合わせて音を出したところ、音の定位が明確となり、情報量が格段に増えました。
HDD&DVDレコーダーは既にありますので、こうなると止まりません。ただ、スピーカの数を増やすのは避けようと、ドルビーバーチャルスピーカー回路内蔵をAVアンプの条件にしました。そして薄型ででしゃばらないデザインの本機と、信号OFF時に自動的にスタンバイのモードとなるサブウーファーのSW-37HT(KENWOOD)を入手しました。
虫の音が聴こえ、「住処の7階に上がってきた?」と思ったらテレビの音だったり、今まで聴こえなかったマイクの風きり音や取材現場の音が聞こえるようになりました。HDD&DVDレコーダーでJAZZトリオのCDを再生したところ、BGMとしては十分過ぎるほどの再生音が得られました。もちろん、DVDの映画の音も結構、楽しめます。(専門家、あるいはマニアが見たら「何んだ?」と思われるシステムかもしれませんが・・。)
「手持ちの機材をうまく使って」で始め、AVシステムを構築するつもりはなかったのですが、本機のおかげで音の楽しさをまた、思い出しました。
0点
青乱雲さんこんにちは。
これからより楽しいAVライフが過ごせそうで何よりです。
伺いたいのですがSPはきちんとした台に置かれたりされておりますか?
既に実行されているかも知れませんが「しっかりとした台に置く」・「下にゴムなど挟む」などで聞こえ方はかなり変化しますので、お金をなるべくかけないで音質をUPさせる方法として一度試されてみてください。
書込番号:5491953
0点
次世代冒険者さん、フロントスピーカは、テレビの上面に厚さ2.5cm、幅11cm、長さ130cmの板を渡してその両端にSC5.5用のブラケットを取り付けて吊下げて使っています。この状態でフロントスピーカーの高さはテレビ画面の中心より少し高い位置で椅子に座わると、ほぼ、耳の高さとなります。また、スピーカ自体の前後方向の位置はテレビの表示面より若干、後ろですが、ほぼ、同一平面にあるといえます。そしてテレビと板の間には厚さ2mmほどのクッション材をはさみ、かつ、地震などでずれないようにマジックテープで固定しています。これでテレビ専用台を移動するとスピーカも一緒に移動します。
スピーカSC5.5は背面にバスレフダクトが開いていますが、壁面との距離は少しあるため、直接音を主に聞く感じです。
オーソドックスなスピーカのセッティングではないですが、「こういうのもあるのか」と、お笑いください。
書込番号:5494198
0点
青乱雲さんこんにちは。
いわゆる昔の「籠」や「魚屋」のようなイメージで良いわけですよね?空中に浮かせるようなセッティングというのもアイデア次第で素晴らしいと思います。
私も何か考えてみようと思います。
書込番号:5498772
0点
AVR-550SD-Sを使い始めて10年ほどになります。当時、ブラウン管だったTVは液晶TVの32ZP2 (TOSHIBA)になり、AVセンターの役割はこのTVで、スティックPCのMS-NH1(mouse computer)、タイムシフト視聴用のHDD、HDDに録画した番組で保存したいものを記録するブルーレイディスク/ハードディスクレコーダーDBP-R500(TOSHIBA)、リージョンフリー化したDVDプレーヤーのDV-220Vを接続しています。そしてSC-A7L2(DENON;ニッチ部分を利用して32ZP2を設置のため、音がこもらないように密閉型を選定) とサブウーファーSW-37HTを接続したAVR-550SD-Sと32ZP2を光伝送ケーブルで接続しています。
書込番号:19895965
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
かなり反省しています
勝手に設定出来ないと思い込んで何もしないで
いましたが(汗
流石でしたよ!DENONさん
やってみたら可能でした、贅沢な設定値が出来ます
トップミドルスピーカーにフロント2chスピーカー
にサラウンドスピーカーと自分の理想的な環境が
出来ました
書込番号:19787457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DTS:ニューラルXやドルビーサラウンドはJBL STUDIO 280をメインに
サラウンド・サラウンドバックにトップミドルスピーカー!
最近始めたハイレゾ音楽はQUADの11L Classic Signatureで楽しむ
7.0.2とステレオ2chの混成になります!
こんなスピーカー編成が可能になるとはなぁ・・・
AVR−X7200WAのサイトからダウンロード出来るPDFの取説50ページには
フロントハイトの説明になり、トップミドルなどが設定可能か?どうかの記載は
ありませんが、本体でのスピーカー→マニュアル→アンプの設定ページに進むと
色々な設定の表示がでます〜・・・贅沢!
これでDTS:X対応で仕方なく外して、押し入れに入れていたQUADのスピーカー
をステレオ専用として復活させられました!
良い音!!
但し、ステレオ音源は自動では認識されません・・・普通に再生させると280が
鳴ってしまいますのでサウンドモードをステレオにする必要があります
書込番号:19793653
3点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
ちょいと古いソフトですがブレード・ランナーを見てみました
音響はドルビーデジタル+ドルビーサラウンドですが、トップミドルスピーカー
が思いの外、効果を上げています
雨が降るシーンやエアカーの飛行シーン、特に上空を飛ぶ場合と低空飛行での音響
効果は絶大でした!
BGMもトップミドルスピーカーから降り注ぐ様に鳴ると雰囲気がまるで違ってきて
面白い、BDは5.1chなんですが7.0.2chでも違和感まったくなしです
写真その1 レプリカントが面接を受ける、ドアをノック(右斜め後ろからリアルなコンコン)
写真その2 エアカーが画面下をすり抜ける(左足元を通りすぎますw)
写真その3 たちのぼる火炎(本当に音が上方に抜けました)
5点
ブレード・ランナーはドルビーアトモスでは無いのに、トップミドルスピーカー
が自然に鳴っていますねー
無理に音響を拡張している訳ではないようです
DTS:Xにだいぶ気を取られていましたけれど、アトモスも興味が湧いてきました
雨音のリアルさがいいですな
書込番号:19650245
6点
wowowプライムで録画した「涼宮ハルヒの消失」この映像から
ファミレスでのシーンまで音響が凝っていて面白いので
AAC+ドルビーとAAC+ニューラルXで比較しました
ホームシアターで楽しむならニューラルXが立体的な音響を体験
出来ますね、ほとんど好みの問題なんでしょうが「台詞重視」か
「そこにいる感覚」を求めるかで別れるかな?
書込番号:19650684
6点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
北米盤で日本語字幕はありませんが兎に角、DTS:Xを体験したくて購入
実際台詞は英語で何となくですがストーリーは解るような解らないような
日本名の女型ロイドや箸と和食風の料理と着物が出たりしてかなり
攻殻機動隊や電脳メガネなどの作品に影響を受けたと見受けられる表現が
少しありました
さて、音響ですが・・・・凄いの一言ですねDTSニューラルXの音響が霞んで
しまいます!
ここまで違いが出るのか? あれ?いまの音は何処から出た?
そんなレベルですよ・・・・・
家は7200WA単体の7.0.2ch構成ですが、7.2.4chだと更に凄いんでしょうね
今までは、映像の性能を追い求めていましたがこれからは音響ですね
7200WAを購入して、本当によかった
7点
宝くじあてたいさん
いつも詳しい情報楽しませて頂いてます。さて、頂いた情報をもとに同じくex machinaを購入しました。もちろんアンプは、7200wa{5.1.4}です。感想ですが、効果音は良くでているとかんじたのですが 、センターのセリフが小さい印象と記載頂いた[どこから聞こ えてくるのか?]のようなリアルさが感じられませんでした。そこでご教授頂きたいのですが 、よりベターな設定とどの場面がリアル に感じられたかという事です 。よろしくお願いします。
書込番号:19615522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Nekotorasanさん
AVR-X7200WA単独で5.1.4chを実施してるんですか?
書込番号:19617679
2点
>Nekotorasanさん
あと「セリフが小さい」とばボリュームを抑えている・・・・とか?
ボリュームを上げてもセリフがちいさいんでしょうか?
不思議な状況ですね(^^;
あと、参考にしたいので使用スピーカーなど、教えて貰えるでしょうか?
家はSWなしでも近所迷惑かな?と思えるレベルの低音・衝撃が出ます
(例えば・・・床下からデカいハンマーで突き上げられる様な感じ)
多分、トップミドルなどの効果でしょうが、「床から」音が出る感じもありで
音がスピーカーからでは無くて「空間・床・天井」などからでるほとんど
オカルトレベルの音響を楽しんでます(^^
映画で使用される効果音は多分、精神状況などを表現していると思います
2人のダンスシーンなどは無駄ともおもえるほどBGMの音量が大きくなり
視聴当初はアメリカ映画だから、おおざっぱなのかなぁ?
とか、思いましたが日にちを置いて繰り返し視聴しましたが(DTS:Xがこれしかないから)
音の扱いがかなりシビアな映画だと思うようになりました
書込番号:19617744
2点
早速有り難うございます。センターは、音量を上げても他のソフト{dts:neuro,atmosなと}に比べてかなり小さい印象でした。spは、F cm9. Fハイト JBL control1 .センターyamaha ns-325c.リアyamaha ns-525f.リアトッフJBL control x ウーファーyamaha 325となります。効果音については、無駄に大きい印象でした(^-^)。床から突き上げるような印象は、あま りボリュームを上げてないからか、わかりません。たしかに比較するソフトが、無いので現状なんともいえませんね!
書込番号:19618344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Nekotorasanさん
今晩は、おおお!cm9ですかー、買いたくても買えなかったモデルです
家はJBLのS280でして、低音は特に気に入ってます
映画なので製作者を尊重して出来ればあまり調整はしないほうが良いですが
台詞はDTS:Xで調整出来ますね
基本は会話劇なのでSF映画の様な臨場感は得にくい作品ですが、主人公がヘリコプター
で登場するシーンはどうでしたか?
あのシーンだけでも面白いとおもいます(調整するならあそこで遊べます
書込番号:19618898
3点
重ねて有り難うございます 。JBLの鳴りっぷりの良さ、特にボーカルは好きですよ〜。7200waは、奥が深いので、週末にでも、いろいろ試してみますね!また、報告させて頂きます!
書込番号:19619343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
目出度い!
エクス・マキナがアカデミー何とか賞とったのか
書込番号:19643109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
攻殻機動隊2.0これは収録音源がドルビーTrueHDなので7200WAだと
DTSが使えないのでアトモスでの再生になります
この作品は通常の会話と電脳での意識伝達を音響効果で振り分けています
ただ、6.1chなのですがサラウンドバックスピーカーはあまり効果は出せず
サラウンドスピーカーが、頑張っていますね、でも群衆シーンや戦闘シーン
ではトップミドルがしっかり活躍します
3点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
e-onkyo music でハイレゾのガルパンオーケストラ・コンサート 2015
96kHz 32bit版を購入しました、PCに保存して再生はfoobar2000v1.3.9
です
アンプ側での設定は当初はステレオでいいかな?と思いましたが
DTS Neural :Xで視聴してみましたところ、あれ?これ5.1ch収録?
と思えるくらいに音の分かれ、分離が明確で会場のざわつきなどは
サラウンドスピーカーかなのみで、フロントスピーカーやセンター
スピーカーからは出ません、なのでオーケストラのサウンドは明瞭です
会場での収録なので、その空気感・広さを出すためか?朗読シーンではその
声はかなり小さくなります
音質は素晴らしく、CDの購入をためらうレベルですね
5点
PCと7200WAは、HDMIで接続しています
PC側での再生デバイスの設定値は96kHzは
ありますが、24bitが上限になります
e-onkyoで購入したガルパンオーケストラ2015
ハイレゾ版は32bitなんで、そこがイマイチですね
書込番号:19592061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
foobar2000の設定を見直しました、PCはノイズの海のなので
再生される音楽のみが出力される様に、それと接続されている機器の
設定に合わせての調整です
本来はUSB対応のネットワークプレイヤーが正解なんでしょうが
7200WAの能力を信じて頑張りました
iTunesを普通に使う場合には不要な作業で音質も比較しなければ
充分に満足出来るんでしょうが、折角手間とお金をかけたオーディオ
システムなので出来ればより良い音質で楽しみたいですよね
実際に視聴してみると気がつかない「ノイズ」が今まではあったんだなー
と思いました
ハイレゾ音源以外のCDから取り込んだ楽曲も多いんですが、それらの
聞こえかたにも変化がありましたね
書込番号:19598152
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






















