DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

本日、購入しました

2011/12/16 01:25(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-4311-K [ブラック]

スレ主 mt.46さん
クチコミ投稿数:70件

当初は8万前後の予算だったので、YMAHA RX-A1010、DENON AVR-3312を候補に挙げていたのですが、ひょんなことから当機を聴いてしまい、迷いが生じました。
基本的にAVよりもピュアオーディオ重視だったので、この音の差を聴いてしまったことでより大きな決断を下すハメとなりました。
どうせ白紙に戻るなら、この間の価格帯の聴ける物を聴こうと思い、パイオニアLX-55、マランツSR6006を聴きました。
私的には良かった順にSR6006>LX-55>3312>A1010となり、最後に4311と比べた結果、やはり1クラス上の差は埋まらないと思い、清水の舞台から飛び降りてしまいました・・・orz(明日からランチは“すき家”とコンビニだな・・・)。ちなみに予想外に良かったのはSR6006でした。
到着は2日後なので、感想は改めてまた書き込みます。

書込番号:13898346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/12/16 08:15(1年以上前)

スレ主さん

ご購入おめでとうございます。
私はオンキヨー609を購入しました。
不満は同じ、ピュアオーディオが物足りないと思い、
昨日マランツの2chパワーアンプを購入しました。
オーディオユニットは他にあるのですが、物欲しくなった次第です。
お気持ちよくわかります。

書込番号:13898829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/16 12:39(1年以上前)

mt.46さん こんにちは。。

4311にされたんですね〜
良い決断だと思いますよ。。

楽しみですね。

書込番号:13899565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/17 07:57(1年以上前)

mt.46さん おはようございます。

AVR-4311、購入おめでとうございます。

私も4311ユーザーです。
AVマルチ重視で、フロントハイトとフロントワイドの9ch+アドオン接続サブウーファー構成です。

グレードが1ランクアップすると、パワーが全然違いますので、清水の舞台を飛び下りて正解だったと思いますよ。

到着が楽しみですね。

ではでは。

書込番号:13903024

ナイスクチコミ!0


スレ主 mt.46さん
クチコミ投稿数:70件

2011/12/19 22:38(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。年末のため公私とも忙しく、今日ようやく箱を開けた次第です。ということでまだじっくりと音を吟味できてはいません。詳細なレポートは後日必ず上げさせていただきます。
コンビニランチと牛丼(昨日は豚丼)が続いてますが、皆様の励ましに救われています。なんだかんだ言っても選択は間違っていなかったと確信はしております。ではまた後日に・・・

書込番号:13916146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/01/02 08:21(1年以上前)

自分も先にTX-NA609を購入しましたが、評判とおりではなく(あくまで自分自身の感覚ですが)、どうもしっくりいかないので、1ヶ月で手放し当機種を購入。
1月10日に届きますが楽しみです。またこれを機にオーディオ機器が多いのでケンウッドのプリメインアンプとSPも廃棄し、リビングをすっきりさせました。ということで、2CHも結構期待しています。そうしえば、一番のお気に入りのヘッドフォンもDENONです。
構成(5.0 マンションなのでこれもウーファーは友達にやっちゃいました)
AVR-4311-K
SC-T55SG-K(+インシユレーター AT6099)
SC-C55SG-K
SC-A55SG-K
reguza 46ZH
BELDEN 8470
夜間TVヘッドフォン
ATH-DWL5500×2
オーディオヘッドフォン
PC→HP-A3→AH-D2000

4311がきたら写真UPしまっす。

書込番号:13969118

ナイスクチコミ!0


スレ主 mt.46さん
クチコミ投稿数:70件

2012/01/04 22:00(1年以上前)

my sp ONKYOセプター200

アナログプレーヤー

4311他

お待たせしました!(誰も待ってないかもしれませんが・・・(^^ゞ) ようやく落ち着いて来たのでレポート上げます。
最初にも書きましたが、クラスの差は避けられない物でした。実際、4311以外の前出の順位は良い、悪いではなく、好みの問題だと思います。唯一マランツは良い感じでしたが・・・でも4311を聴いてしまうと明らかな差を感じました。一言で言うと「ヌケい良い音」っていうのでしょうか・・・。自宅のアンプもそうだったのですが、ボリュウムアップしていくと音が固まった感じになって、グシャっとして来るんですが、4311の場合、音の解像度が高く、クリアなままスッキリと聴こえてきます。これは最初に聴いた時、小さい音でも「透明感」の違いとして感じられました。
今現在、自宅で聴いていて思うのは低音のキレの良さです。ダンピングファクターの大きさを感じる音(?この表現のしかたは正しくないかもしれませんが・・・)と言ったら良いでしょうか。
今回のアンプ購入の目的は自宅のリビングにHDMI絡みの機材が増え、かつ、Mac内にある音源、そしてiPhoneを有効に使いたく、しかし、音質は重視!というところから始まったので、場合によっては安いAVアンプをスイッチャーとして使い、最終的にはプリアウトからパワーアンプ(ピュアオーディオ)に繋げようかと思っていたところもありました。ただ、予算の問題もあったので、徐々に...という算段だったのですが、4311を聴いてしまったら、とりあえず(追加の)パワーンプ無しでもいけるか!っていう気になったので購入に至った次第です。
今回、いろいろアドバイスいただき、背中を押して(ケツを蹴って?)いただいたクリスタルサイバーさん、そしてこの場で祝福をいただいた皆様、また、こちらにはいらっしゃってないかもしれませんが、ヤマハの掲示板でお世話になった晴れ時々くもりさんにも改めてお礼申し上げます。
トリオブラザーズさん、きっと期待どおりの音を出してくれると思いますよ!一緒に4311の音を楽しみましょう!

書込番号:13980003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2012/01/07 06:00(1年以上前)

画像を見て思ったのですが、アンプの上に直で他のプレーヤーなど置かない方がいいですよ。
結構熱が出てると思うのですが。

書込番号:13989977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/01/07 08:13(1年以上前)

mt.46さん、ありがとうございます。ただ、ちょっと残念なのが搬入が、当初1月10日だったのですが、品薄?らしく2月中旬になってしまいました。(T_T) それまでは、旧AVアンプでがまんの日々です。 ところで、価格がなんとなく上がっているような。お金はすでに払っているのでそちらは、貧乏な自分とってよかったです。でもその浮いた分で、FOSTEXのウーファーを買ってしまいそうで怖いっす。既に見積もりしちゃいましたが(^_^;)

書込番号:13990183

ナイスクチコミ!1


スレ主 mt.46さん
クチコミ投稿数:70件

2012/01/07 12:59(1年以上前)

松風13号さん 
おっしゃるとおりです。今回、4311購入にあたり、ラックの配置や内容物の民族大移動が必須と考えています。が、まだそこに手が付けられず、一時的に置いているのですが、若干の危惧を感じております。早々にどげんかせんといかんとですね・・・。

トリオブラザーズさん
そうですね、急に値上がりましたね。我ながら良いタイミングで購入できたと思います。今まではピュアオーディオ(2ch)のみで満足していたのですが、これを期にサイドスピーカーが欲しくなって来てしまいました・・・・orz。
しかし!しばらくはガマンガマン・・・(昨日も牛丼)。清水の舞台から飛び降りた分、足の捻挫が治りきらないと・・・(捻挫じゃなくて骨折か!財布はICU入 ・・・orz)

それから先の自分のコメントを見たら誤字脱字だらけで情けなくなってしまいました。自己修正できないので以下訂正・・・「ヌケい良い音」>「ヌケの良い音」/パワーンプ無しでも>パワーアンプ無しでも

書込番号:13991164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/01/15 09:24(1年以上前)

FOSTEXのウーファー、買っちゃいました。 ただ、まだ4311は手元に届かず。2月中旬までがまんです(^_^;) きてセット完了しましたら、mt.46さんのように画像UPさせていただきます。

書込番号:14024489

ナイスクチコミ!0


スレ主 mt.46さん
クチコミ投稿数:70件

2012/01/16 21:23(1年以上前)

あらあら、うらやましい!
私は今のところはテレビの音声とCD再生がメインで使用中です。上原ひとみの「VOICE」の音がとっても気持ち良いで〜す!。ピアノの澄んだ音、ベースやタムの低音がパルス的に歯切れがよく、ピュアオーディオとして充分満足してます。またBG的に音楽を再生するときはAIR-PLAYを重宝してます。

書込番号:14031006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声再生の接続方法について(報告)

2011/12/17 23:29(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-S511HD-K [ブラック]

スレ主 sss555さん
クチコミ投稿数:100件 AVC-S511HD-K [ブラック]のオーナーAVC-S511HD-K [ブラック]の満足度4

本日、木曜日に届いていたS511HDをTV、STBと接続してセットアップ
をしましたので、報告します。
計画通りの接続と空きの無かったD端子に空きを作り念のため
接続の両方をしました。

■計画接続
 STB<-hdmi->S511HD<-hdmi(ARC)->TV
■念のため接続
STB<-D端子->TV
STB<-光デジタルケーブル->S511HD
■設定
・HDMIコントロール ON
・PowerOffコントロール OFF

■結果
計画通りの接続で、問題なく希望通りの動作になりました。
@通常の視聴(TV、STB)の場合には、TVのスピーカ
 S511HDの電源は、OFF(自動ONになって欲しくない。)
A特別な場合(音楽、映画等)のみS511HDのスピーカ
 手動で電源ONにします。

嬉しい誤算は、2点ありました。
@TV 電源ONの状態で、s511HDの電源のON/OFFでTVが自動的に
 音声出力をHDMI(ARC)への切替、TVスピーカへの切戻をしてくれました。
ASTBもHDMIコントロールONにしたことによって、TVからSTBの
 設定画面が呼び出すことができ、かつTVのリモコンで操作でき
 たことです。

悲しい誤算は、1点ありました。
S511HDのマニュアルに「注意」の欄「メニューの“HDMI Control”
を“ON”に設定しているときは、スタンバイ時の待機電力を
多く消費します。」とあり、DENONに消費電力を問い合わせたところ
「HDMIパススルー設定時の待機消費電力は約26W前後となります。」
の回答でした。
信号の流れていない待機状態は、2〜5W程度ではないかと想定して
いましたが、予想を上回る値に、少し呆然でした。

当面は、HDMIパススルーの予定で様子見をしますがすが、電気代によっては、
念のため構成の音声は、光デジタルケーブルにするかもしれません。

以上

書込番号:13906738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

3312購入しました!

2011/09/13 22:40(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-3312-K [ブラック]

スレ主 sij.sさん
クチコミ投稿数:24件

YAMAHAの古いAVアンプ(DPS-AX1500)からDENONに乗り換えました。
最初はYAMAHAのプレゼンススピーカーでのシネマDSPにハマっていて最新のシネマDSP3Dアンプに替える気満々だったのですが、たまたま試聴の際にDENON3311を聴き音の柔らかさと心地良い低音の響きに感動!…そして、めちゃめちゃ悩んだあげく、3312が出たのを期に本機種に決めました。

レポートですがYAMAHA1500はブルーレイのフォーマットに対応してなかったので比較にはなりませんが、臨場感は別物!フロントハイトによる全面の厚みと広がり、リアの分離感は素晴らしいです!
3312を使ってみるとシネマDSPにこだわっていた意味があまりなかったように思えます。
逆にDSPのバリエーションが少ない分、サラウンドを固定でき音に集中できる感じです。

私はライヴ物を聴くことが多いのですがやはり音楽を聴くなら音質の好みを優先すべきだと実感しました。
正直YAMAHAはPOPやROCKを聴くと少し疲れましたので…(^^;。
あとAIRPLAY、ARCは本当に便利です。

…ただ、DENONの不具合が多いという噂は本当でした…(泣)購入2日目でネットワークに繋がらなくなって早速交換。今もたまにメニュー画面が表示されません…電源を抜き差しすれば治るのでクレームを出すか悩んでいますが…(--;)

家電量販店で購入したので対応はスムーズで交換時には専門業者による接続とセットアップをして頂けました。

何かの参考になればと思います。

書込番号:13496661

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 AVR-3312-K [ブラック]の満足度5

2011/09/14 16:43(1年以上前)

御購入おめでとう御座います。
ネットワーク不良ですが、9/3にデノンアップデートが開始されています。

非常に調子がよくなっていますが、導入済みですか?

書込番号:13499222

ナイスクチコミ!0


スレ主 sij.sさん
クチコミ投稿数:24件

2011/09/14 17:01(1年以上前)

ボブボブ大輝さん、貴重な情報ありがとうございます。先週交換したばかりだったのでアップデートは頭にありませんでした^^;
ネットワークはサクサク行くと気持ちいいですよね☆確認してみます!

書込番号:13499264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/14 17:06(1年以上前)

> ネットワーク不良ですが、9/3にデノンアップデートが開始されています。

ネットワ−ク・インタ−ネットのシステムに異常があるので、ネット以外の方法でバ−ジョンアップをするしか方法がないのでは??
手間がかかるのかな・・・

書込番号:13499281

ナイスクチコミ!0


スレ主 sij.sさん
クチコミ投稿数:24件

2011/09/14 20:10(1年以上前)

わたしも最初は自宅のネットワーク環境に問題があるのかと思いケーブルを変えたりルーターをリセットしたり色々やりましたが、TVではYouTubeを鑑賞できたのでやはり機器の不具合ということでメーカーに相談しました。
機器を交換してもらったらサクサク繋がるようになましたので、機器を交換しても不具合がある場合はご自宅のネット環境のほうに問題があると思われます…。プロバイダーのほうに相談したほうがいいかもしれませんね(>_<)。
アップデートはネットに繋がる前提での改善プロクラムだと思いますので、繋がらない場合は機器の不具合かネット環境の問題だと思います。

書込番号:13499835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 AVR-3312-K [ブラック]の満足度5

2011/09/14 21:53(1年以上前)

大変失礼しました。
話をごちゃ混ぜで読んでいました・・・

>購入2日目でネットワークに繋がらなくなって早速交換
おっしゃるとおりで、既にネットワークが受け付けないので、
アップデートは無理ですね。

>購入2日目でネットワークに繋がらなくなって早速交換
初歩的な質問で失礼かもしれませんが、
メニューボタンの前に、「AMP」ボタンは押されていますよね?

実は、私がこれでしばらくはまっていました(笑)

書込番号:13500319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 AVR-3312-K [ブラック]の満足度5

2011/09/14 22:02(1年以上前)

もとい!
また、書き損じてしまいました。

>今もたまにメニュー画面が表示されません…電源を抜き差しすれば治るので
初歩的な質問で失礼かもしれませんが、
メニューボタンの前に、「AMP」ボタンは押されていますよね?
実は、私がこれでしばらくはまっていました(笑)

でした。


書込番号:13500361

ナイスクチコミ!0


スレ主 sij.sさん
クチコミ投稿数:24件

2011/09/14 22:08(1年以上前)

ボブボブ大輝さん、ご心配ありがとうございます。私自身は二日目で繋がらない時点でマイコンの初期化も行ったのですが、改善されずDENONのサポートに相談した所、機種の不具合ということで返品交換と言われ、交換後は改善しています。

サイトのアイコンの設定が分からず顔がバラバラでどれが私のコメントが分かりづらくなって誤解を与えたかもしれませんね…(>_<)すみませんm(_ _)m
私自身は改善してますがアップデートはしてみたいと思います!ご心配有難うございました。

書込番号:13500396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sij.sさん
クチコミ投稿数:24件

2011/09/14 22:15(1年以上前)

ボブボブ大輝さん、そっちですね!

確かにそれはやりがちですよね^^;

一応AMPボタンを何度か押したのですがテレビ画面には出ず、アンプの小窓のほうには反映されていました。

電源コードを抜き差しすると治るのでクレームで出しても症状が再現できなそうなので修理に出すか悩んでます…があまり頻度が高いようならまたサポートにメールしようかと思います。

マイコンの初期化しろと言われそうですが…(ーー;)

書込番号:13500427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/15 03:18(1年以上前)

>電源コードを抜き差し
私見ですができれば回避して、サポ−トに相談した方が・・。

書込番号:13501396

ナイスクチコミ!0


tkheroさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/16 23:42(1年以上前)

僕も購入して2日でNETWORKに繋がらなくなりました。メニューが出ない症状も同様です。メーカーへの相談はこれからですが、DENONのソフト開発力は相当お粗末と言わざるを得ないでしょう。ヤマハならさすがにこんなことはない。

ファームを向上しゅっかにもどせるほうほうとかあるのかな?出先で確認できないですが。

書込番号:13508770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sij.sさん
クチコミ投稿数:24件

2011/09/17 00:12(1年以上前)

shu1206さん、サポートに連絡した所やはり「マイコンの初期化をして改善されない場合は誤動作の可能性があるのでDENONサービスセンターまで電話」とのことでした。いつも症状が出る訳でないのでこのまましばらく様子見ようと思います。

tkheroさん、同じ症状なんですね。ネット環境か正常でネットワークに繋がらずマイコンの初期化で治らない場合は機器の不具合みたいですよ。DENONに相談して返品交換して貰ったほうが良いと思います。

出荷時の状態に戻すのが「マイコンの初期化」だと思いますので一度お試し下さい…ってパソコンのリカバリー的で再設定が面倒ですが…(ーー;)



書込番号:13508912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/17 09:02(1年以上前)

スレ主さん
ご返信ありがとうございます。
プリメインアンプではデノンを利用して音自体は好みなのですが、
ネット動作が安定しないと不安ですよね。
当方は幸運にも買った直後でしたので、購入店に連絡したところヤマハと交換ができました。
今のところヤマハは安定動作しています。安心しました。

書込番号:13509792

ナイスクチコミ!0


スレ主 sij.sさん
クチコミ投稿数:24件

2011/10/02 23:40(1年以上前)

久しぶりに書き込みました。
結局、ボリュームや音声切り替えの画面表示が出ない症状が続いていたため、DENONサポートに連絡したところまた交換となりました…新品が二台連続不具合…っていうのも巡り合わせが悪いのか、やはりDENONに問題が多いのか…。shuさんのようにYAMAHAに乗り換えたい気にもなってきました(T ^ T)
音は気に入っているんですよね(ーー;)

書込番号:13576309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sij.sさん
クチコミ投稿数:24件

2011/10/05 10:52(1年以上前)

本日二回目の交換が終わりました。
DENONのサービスが来られてやはり根本的にソフトウエアに不具合があったようで初期の製品はすべてソフトウエアの更新をしてるようです。現在出荷されてる分は更新済みということですが、量販店に出回ってる分は家庭でアップデートはできないので交換ということでした。
原因分かったので一安心です。心なしか動きも機敏になったような…

しかしDENONのサービスは二度目の交換なのにリモコンとかの新しい付属品は交換せずに持って帰ろうとしたり、質問にはとサポートに連絡してほしいと本当にただ交換しに来ただけでした(ーー;)ビックカメラの交換業者は親切丁寧でセットアップまでしてくれたりと随分差がありした^^;

心情的にどーしても不信感があるのでマイナスイメージになってしますが…

書込番号:13585351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nadisukeさん
クチコミ投稿数:13件

2011/12/02 15:19(1年以上前)

今更ながらに私も出ました、ネットワークに繋がらない現象。
11/01に購入し、12/01に発症。
もちろんファームは最新です。

その他、メニューやインターネットラジオ、メディアプレーヤの画面が乱れるとか(それとともに音はブツブツ切れます)、電源投入後に音声、或いは音声+映像が出ないけど何れもメニューを表示したら復帰するという症状も出ています。
勿論電源入れ直しやケーブル交換等は実施済み。
問い合わせましたがDENONでは把握していない風でした。
設定内容全部書き止めてリセットして再度試しますが、きっと交換なのでしょうね。
だからって直るとも現時点では思えませんが。

書込番号:13839954

ナイスクチコミ!0


スレ主 sij.sさん
クチコミ投稿数:24件

2011/12/03 09:57(1年以上前)

nadisukeさん、最近の機種でもそういう不具合があるんですね…。しかも購入後一ヶ月というのはなんか不安ですよね(>_<)
私のも二度目の交換後、一度だけテレビ画面にメニューやボリューム等の表示がされない症状がでたのでました。電源コードの抜き差し後ば順調に動いてますが、いつまた不具合が出るか…と思うとなんか気持ち悪いですね。
PCも不具合→再起動というのが普通なのでそんなものと思うよーにしてますが(ーー;)

また経過を教えてくださいね!

書込番号:13842994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nadisukeさん
クチコミ投稿数:13件

2011/12/05 14:05(1年以上前)

sij.sさん

実はこの土日(12/03〜12/04)で先に書いた通り初期化して工場出荷時に戻し、再設定してみようと思っていたのですが。
というのもこれはDENONから聞いた話で、「設定によりアップアップになっている可能性が」と。
つまり設定って試行錯誤なので、これを繰り返すと余計な情報が蓄積されるなど動作に支障が出る可能性があるという事ですね。
仮にこれが正しかろうと間違いだろうと、確かに今私ができるのは、もうこの程度しかないので、気の遠くなるような「再接続」と「再設定」のうち片方でも無くなるならとの覚悟でした。

そして12/03日、電源投入後再び動作確認……あれ? メニュー画面乱れない……?
インターネットラジオ画面も乱れず途切れず、ってことはネットも繋がってる。
ではメディアプレーヤーは……CDアルバム3枚鳴らしてみましたが問題無し。
勿論前回までが熱が原因とかでもありません。
仕事から戻って電源投入して直ぐに発症していましたから。
ネットワークも勿論安定しています。

困ったものです。
この間にファームウェアの更新も無いので直ったわけでは絶対にないでしょう。
という事で暫くは、ドキドキしながらの生活となりそうです。
「設定のエクスポート/インポートは無いですよね?」と質問したら、やはり無いとの返答でしたので交換に向けてチマチマ設定控えましょう。
しかし問題がファームウェアなら、多くの場合は交換に意味もないわけですが。
とにかくエクスポート/インポート、つけませんか?>DENONさん

外観が下位モデルと一緒とか不満も出ているようですが、私はAVアンプに高級さなどそもそも求めていないので気にもならず、それより基本的に、良い意味で「AVアンプのクセに…」な音が出て気に入っているので、こういうのは勿体ないですよね。
インターネットラジオ対応しておきながら、そしてネットワークプレーヤー(DNP-720SE)出しておきながら日本語表示もできない事や、デジタル出力が無くて無線のヘッドフォンをこれに接続できない事は納得できませんが。(笑)

不具合が直らないようなら、上位機種が出たらそれに交換してもらうとか(直るとは限らないし問題が増えるかもしれないけど)、返品して他社のを再検討しようか等は、確かに思います。
はぁ、落ち着いて音楽や映画に浸りたい。(;_;)

書込番号:13852850

ナイスクチコミ!0


スレ主 sij.sさん
クチコミ投稿数:24件

2011/12/05 23:50(1年以上前)

nadisukeさん、あんまし設定をし過ぎるのも駄目なんですね(・・;)
ま、私の場合はオートセットアップののちはセンターのボリュームを上げたくらいでたいした設定はしていませんが、複雑なマニュアル設定のあとの初期化は辛いですよね(>_<)誰かの書き込みで設定の保存ができる…とあった記憶があるのですが、3312は無理なんですね。
私のアンプは今のところ順調で良く鳴っています!確かにデザインは3311のほーが良かったですが、ラック内では真っ暗でほとんどデザインは分からないので私も全く気になりませんね(笑)映像を見る場合は逆にアンプやスピーカーは存在感なくなるほーが正しいと思いますし。
しかし色々あってもこのアンプはやはり音は良いです!なんとも言えない低音の響きと高音の抜けはどんなソースでも長時間聴いていても疲れないです☆今思えばヤマハのときはしょっちゅうDSPを触ってなんか落ち着かなかったですね…音をDSPでごまかし聴いてた…って感じです^^;いまはUzかピュアで固定、わたしは音に包まれたいんで断然AVアンプ派なんですがピュアダイレクトもわたしの耳には充分のクオリティです☆
nadisukeさんのアンプはやはり不良か故障だと思うのでサクッと交換して新品を慣らしたほーが良いと思います!いくら不良が多いと言っても名前の通ったオーディオメーカーですから欠陥品より良品のほーが圧倒的に多いと思いますので次のは大丈夫だと思いますよ(^-^)
3312で何か良い設定法とかがあったら教えてください!

書込番号:13855296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nadisukeさん
クチコミ投稿数:13件

2011/12/06 10:48(1年以上前)

sij.sさん

そう、結局音は気にいっているんですよね。
そしてこれが一番ですよね。
YAMAHAの音は古くはDSP-100から個人的に好きですが、相当頑張らないとその位置には到達できません(私の場合)。
彼ら自身が音場のプロなわけですし、いつもその視点から「手軽に良い音…」をアピールしているように思えますが、結局ユーザーはかなり限定されると思います。
全然気にしない人か、気になってとことん試行錯誤して長く付き合う人か。(笑)
それにスピーカー構成も選びますよね。同社で統一した方が無難かも。
それでもやはりYAMAHAのバーチャルは優秀ですし、試行錯誤についてきてくれるのもYAMAHAの良さなのですけどね。
2万程度のホームシアターセットでも同価格帯の中で飛びぬけて優秀だと思いますし、サポートも素晴らしい。
その点、DENONはずっと素直でもっとストライクゾーンは広め。
DENONユーザにしか伝わらないようなマニュアルがかなりわかり辛いですが(僕も含め感性が合わない人は少なくない筈)、多くの環境の中で、多くのユーザを掴める音を出してくれると思います。
逆に安いホームシアターセットは私の好みでは無いのですが(見た目は良いけど)。

おススメの設定、あります。
まぁ、久々にオーディオ環境構築して、10年近く放置してたPioneerのSW-77 TWINを鳴らしたとか(バイアンプ)、他のスピーカーは全部買ったばかりでしかもバラバラとか(C:NSC700, sw:fostex CW200A, サラウンド:DENON SC-A11SG)、色々面白い環境ですが。
視聴もせずカタログデータから推測しただけのぶっつけ本番だったものの、セット品のように実によく繋がって驚いています。
で、この構成による自動設定で気になったのは、中域に安全な音であるということ。
つまり低音も高音も少々控えめなので、マニュアルに移って低音を+1、高音を+3としました。
これでグッと良くなりました。
他にもいじってはいますが(スピーカーの距離調整等)、ド派手なアクション映画における臨場感、セリフの明瞭さ、そして今時のシーケンサーだけな味気ないCD音源で再現される、音を作ったエンジニアの心意気、更にはサティのピアノでは、キーが沈み込む感じまでしっかり再現されています。
AVアンプの音は同価格のプリメインの1/3程度でしかないとか言われますが、SW-77 TWINを鳴らしていた当時のSANSUIのAU-α907と比較する分には、大きく色は異なるもののそんなに負けているわけでは無いと思います。
まぁ、AU-α907は当時リモコンで操作できるプリメインなので人を選びましたが、実際に優秀なアンプでした。
マランツのようなレコーディングスタジオ的な音が好きなユーザには向かないかもしれませんが、クラシックからヘビメタまで随分世話になりました。

ということで、マニュアル調整では低音と高音、特に高音を上げを是非試してみてください。
音像の損失も無いまま空気が広がり、低音から高音までの抜けも良くなり、解像度も上がります。
私の場合何ですけどね。(笑)
後はAndroid携帯なので、フリーウェアを入れて3312のリモコンにしています(AVR-Remoteというアプリ)。
BDデッキ2台繋げて…等、アサイン変えまくっているためリモコンのボタン部の印字と違い過ぎて何となく気持ち悪いので。
DENONが公式アプリ出してくれると良いのですけどね。
CDジャケットの画像も表示できるとか、3312のパネル部の表示を十分に補ってくれるアプリを。

では、長々と失礼しました。
そしてお付き合い有難う御座いました。
楽しい話ができて良かった。
アドバイス頂いたように、この音とは長く付き合いたいので、交換は前向きに動きます。

書込番号:13856607

ナイスクチコミ!1


スレ主 sij.sさん
クチコミ投稿数:24件

2011/12/06 22:03(1年以上前)

nadiskeさん

ありがとうございます!低音+1高音+3ですね!ただいま出張中で設定ができませんが、帰ったら早速試してみます!

私はどうもメーカーの推奨するパターンが製品の意図する音…と思ってしまい、いつもオートセット一本なんです^^;スピーカーも同一ブランドで今はSC33を使ってますが、SC55にも黒が出たんで変えたいと思ってました。
あまり設定で試行錯誤したことがないんで、今から楽しみにしてます(^-^)

ほんと、音の探究にはキリがないですね。
限られた予算、空間で満足いくのはなかなか難しいですが、今回の3312は音量を絞っても聞きやすく無駄に音量を上げすに済むようになりました。

私はiphoneなんでAirPlay、DENONリモートAppを活用してますがこれは便利!iphoneから音を飛ばせば3312の電源が入って鳴り出し、音場の設定はリモートAppで出来るのでスマホひとつで音楽が楽しめます!
しかもそこそこ良い音します!

…ただ調子が悪いと一曲につき2回くらい音飛びするんで最近は有線PCのiTunesから音を飛ばすことが多いですねf^_^;)iphoneのほうが気楽に曲を変えれるんで良いですけど…

DENONリモートAppは結構落ちるのとネットワーク上の3312を見つけられないことが多いのが難点ですね(>_<)

古い無線ルーターなんでアンテナが弱いんですかね…無線ルーター変えて改善するか今度Appleに聞こうと思ってます。


確かにnadiskeさんが言われるよーにDENON取説はほんとしょぼい(>_<)Macでは読めなかったんで昔のXPで開いてますが、読む気が失せます(ーー;)

正直、製品商品としてのクオリティはYAMAHAのほーが断然上だと思います。

ただ音は今まで試聴したどのアンプよりDENONが一番でした!他は目をつぶらないと仕方がないですね^^;

こちらこそありがとうございました!
楽しかったです!
また、機会がありましたら情報交換してください。

お付き合いありがとうございました(^-^)

書込番号:13858910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

音楽ソースの低音響きすぎの解消法

2011/11/25 21:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-1912-K [ブラック]

スレ主 Hedgeさん
クチコミ投稿数:22件

本機の音は概ね気に入っているのですが、ポップやロックの低音がやたらと響く(いわゆるズンドコ音)のだけが、どうしても気になっていました。そこでマニュアル片手に(といってもPC画面上ですが)いくつか試したところ、良い感じに改善が見られましたのでレポートします。まあ普通のチューニングなのでしょうが、マニュアルや初期設定があまり親切とは言えないので(^^;

本機にはAudyssey Dynamic EQという機能があります。機能の説明を読むと「音量レベルを下げた際の音質の低下を防ぐ技術」としか書かれていませんが、実際のところは、オフの場合「単にきれいな音」、オンの場合は「深みと広がりのある豊かな音」くらいに明確な違いがあります。ただし、初期設定だと映画などの映像ソース向きになっており、音楽ソースを再生した場合に低音が強調され過ぎるきらいがあります。

そこで関連するパラメータの「リファレンスレベルオフセット」を変更してみたところ、なかなか良い結果が得られました。初期値は0db(映画ソース向き)になっていますが、これを10db(ジャズ向け)や15db(ポップ・ロック向け)に変更することで、低音の響きすぎが随分と抑制されました。

設定は入力ソースごとに記憶出来るので、BDは0db、Net/USBは10dbなどとしておくことで通常はその都度いじることなく済ませられます。

初期設定のままで、NET Radioを聴いたり、Airplayをお使いになられている方は是非一度お試し下さい。

書込番号:13812372

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

有償で3D対応

2011/02/18 23:27(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1HD

スレ主 SANTAXさん
クチコミ投稿数:19件

AVアンプ「AVC-A1HD」とプリアンプ「AVP-A1HD」のハードウェア/ソフトウェアアップグレードを10月に実施すると発表されました。年末頃に3D対応アンプ(新型?)の買い替えを考えていましたが、今のアンプに不満がありませんので、アップグレードをしたいと思います。

書込番号:12674920

ナイスクチコミ!0


返信する
club T.J.さん
クチコミ投稿数:68件

2011/02/19 08:12(1年以上前)

3D対応BDレコーダー・プレーヤー(HDMI出力2系統、映像・音声分離出力可の物)の購入を考えていたが、ニュースを聞き、HDMI出力1系統の物も検討してみようかと思った。品質的には映像・音声分離出力したほうがよいとは思えるのですがね。選択肢が広がるので今回のニュースは大歓迎です。後はアップグレードの料金設定が気になるところですね。

書込番号:12676011

ナイスクチコミ!0


SUIRISさん
クチコミ投稿数:31件

2011/02/21 13:42(1年以上前)

DENONさんから案内メールが来ました

http://www.denon.jp/jp/News/Pages/News-Details.aspx?NewsType=company%20news&NewsId=99&Year


今まで中級機までは3DやらDolby ProLogicIIzプロセッサーなど搭載されてましたがA1HDなどの
フラッグシップ級はまだでしたので年末までにはモデルチェンジするのかなと予測し、できばえ次第で
買い換えも検討せざるを得ないのかな?と思ってましたらVer−UP対応とのこと

嬉しいですね 

フルモデルチェンジ版も出るかも知れませんが現行フラッグシップ級には有償とはいえVer−UP対応を
してくれる事が有りますね、(DVD-A1XVAで体験済み)
買い換えることを考えればローコストで済みますので助かります

頻繁にモデルチェンジをして消費者の購買意欲を煽る方が企業としては正解かも知れませんが
(普及機では有りと思います)
高価なフラッグシップ級はVer−UP対応もするという姿勢は購入しても安心感があり根強いファン層の獲得に
繋がると思います


後は出来映えで、DENONさんの特徴である サラウンドA/Bの切り替えを残しつつAudyssey DSX、
Dolby ProLogicIIzのスピーカー配置と,どう融合するかですね


希望的にはFハイトとFワイドのピン端子は共用せず独立してほしいです(両方設置の予定)

書込番号:12687234

ナイスクチコミ!0


koko791さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/21 15:11(1年以上前)

時期的にDTS:Neo:Xだっけ?対応できそうなのにしないのかな・・・。
新型のほうに対応して差別かなのかな?

書込番号:12687436

ナイスクチコミ!0


SUIRISさん
クチコミ投稿数:31件

2011/02/25 17:10(1年以上前)

koko791さん

DTS:Neo:X は書いてませんでしたね まだ正式発表がないので 対応可能か判断出来なかったかも

10月までに対応してくれることを期待します。

書込番号:12705618

ナイスクチコミ!0


劉乃介さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/10 06:31(1年以上前)

どこのメーカーも書かないのですが、
出来ない事はやりません。

HDMI 1.4 はおそらく非対応。
ハイスピードで3Dを転送予定です。
(PS3方式)

更にARCはやらないとなります。

基本的に新機種を創れないのは、
D&Mを買った海外会社が
株を非公開にしてる為だそうです。

その為、開発費を工面できないとの事。

現実には去年にはアナウンスがあった記憶がありますので、
もうボードの開発には着手しているとの事。

その為設計変更は難しいそうです。

私もこの機種、
欲しいんですがねぇ・・・

未だにLDはあるし、
S−VHSもあるし・・・

AL32も難しいらしいです。((+_+))

メーカー予想、
10万で出来るかどうか・・・

だそうです。

情報の範囲にて。<(_ _)>

書込番号:12992467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっとネットワーク接続しました。

2011/04/23 16:29(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-3311

クチコミ投稿数:53件

今までずーっと放置していたのですが、やっとネットワーク接続しました。

BUFFALOのイーサネットコンバータ(無線LAN子機)WLI-TX4-G経由で
有線ではありませんが無事動作しています。

ついでにiPod TouchにDENON Remote Appを入れてリモート操作してみました。

操作のレスポンスもそこそこ良好、一通りの操作はAppで出来ますし、
何より、NET/USBでDLNA対応機器上のメディアを再生する際に
モニターの電源を入れなくて良いというのが一番のメリットでした。

NET/USBのブラウジングが遅いという難点はありますが、
こんなに便利だと知っていたらもっと早くネットワーク接続してました・・・。

あとはAirplayをどうするかですが、こちらはどうなんでしょうかね。。。

ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、
AVR-3311はボリュームのリミットって設定できましたっけ?

Appで操作している際にボリュームがドンと上がってしまいあせりました^^;;)
iPodのように音量制限できるといいのですが、
ちょっとメニュー内で項目を発見できませんでした。

書込番号:12928214

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/23 16:38(1年以上前)

>AVR-3311はボリュームのリミットって設定できましたっけ?

可能ですよ。。
オプションセットアップのボリュームコントロールで設定できます。。

>あとはAirplayをどうするかですが、こちらはどうなんでしょうかね。。。

PCの音楽をITUNESで管理されてるならAirplayは結構使えますよ。。
音も悪くないですし、レスポンスも良いです。。(私は有線接続ですが)

書込番号:12928245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/04/24 22:14(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

レスありがとうございました。
コメント遅くなり申し訳ないです。

早速ボリュームのリミットを設定しました。
-20dbにしましたが、できれば-30db位にしたかったです^^;;)

Airplayも調べましたがよさそうですね。
iPodの中の楽曲をAVR-3311で直接再生できそうなのが魅力的です。。

DLNAクライアントアプリのLMPlayerをインストールして使用してみましたが、
なぜだかAVR-3311をレンダラとして認識せず・・・。
無線経由のKDL-NX800はレンダラとして認識しているので
AVR-3311の問題でしょうかね。

Windows7 PCからリモート再生も試してみましたが、
こちらは普通に再生できました。

書込番号:12933733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング