DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

標準

アトモスを体験したく買い換え

2025/08/05 19:16(2ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 コージ/さん
クチコミ投稿数:5件

アトモスに興味があり、オンキョーnr365から買い換えました。初めての4kテレビへ買い換えとともにApple TVも購入しました。Netflixにて映画を音に包まれるように楽しみたかったからです。

オンキョーで使っていた5.1chをベースに、サブウーファーの買い換えとトップミドル増設ためスピーカー買い増しして7.1chで楽しんでいます。

しかし、アトモスの入力が来ていないことに最近気がつき今ショックを受けています。air pods pro2の接続で気がつきました。イヤホンだとNetflixの画面で空間オーディオと表示されますが、AVアンプで音を出す時は5.1chとなります。ということは今まで7.1chドルビーサラウンドだったようですね?

調べるとサウンドモードでアトモスの選択が出来るようですが今の状況はアトモスがありません。

何か設定が間違っているのかも知れないと思いここで質問させていただきました。心当たりのある方が見えたら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

書込番号:26256011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/06 00:16(2ヶ月以上前)

Apple TVのことはよくわかりませんが4kTVにはNetflixのアプリは無いんですかね?TVのアプリで見ててアトモスモードにならないってことですかね?
Netflixの設定は?
アンプの設定は全て済んでますかね?

書込番号:26256290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/08/06 08:53(2ヶ月以上前)

>コージ/さん
こんにちは。
X1800HにappleTVデバイスを接続してアトモスコンテンツを再生してもアトモスにならないと言うことでしょうか?
appleTVの設定はできてますか?

Apple TV 4Kで、
「設定」>「ビデオとオーディオ」>「オーディオフォーマット」を選択します。
「イマーシブオーディオ」で「ドルビーアトモス」がオンになっていることを確認してください。

アトモスコンテンツですが、例えばNetflixなら4K契約にしないとアトモス音声では配信されません。

書込番号:26256441

ナイスクチコミ!1


スレ主 コージ/さん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/06 09:23(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!
テレビはパナソニックZ90AでfireOSなのでアプリは入っていますが使っておらず、x1800に繋いでいるだけのモニター運用です。

Netflixの設定は、いまSafariで確認しましたら再生設定で画面別のデータ使用量のところは自動になっています。

メモ:
モニタ、AVアンプ、STBデバイスは今年1月から5.1chにて使用開始で、
先月にスピーカー増設、Netflixプランをプレミアムに変更し7.1chとして再設定しました。

AVアンプx1800の設定は、スピーカーレイアウトの画面で7.1chドルビーアトモスなど利用可能と認識できる表示が出ています。

Apple TV(4K)は、このAVアンプx1800に接続しています。設定メニューでオーディオの設定画面ではドルビーアトモス可、ドルビーアトモスオンになっています。

HDMIケーブルは全てver2.1です(ヨドバシオリジナル)。

Apple TVのNetflixアプリでアトモス対応作品を観ても、x1800に入力されているsignalはPCMで、サウンドモードはマルチイン+ドルビーサラウンドなどでアトモスの選択が出ません。
7.1chとしてサラウンドの音は全スピーカーから出ていますが、アトモスの音ではないところが悔しいです。

画質は4Kでドルビービジョンで出ています。

(Apple TVとAirpodspro2イヤホンをBluetooth接続した場合は、空間オーディオモードになります)

x1800の音声入力がPCMのままでアトモスを認識していない原因を探しています。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26256460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 コージ/さん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/06 09:54(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!
Netflixのアトモスコンテンツは、カーソルを合わせた瞬間だけ空間オーディオと表示されることがありますが、再度カーソル合わせると5.1に変わっています。

実際に再生するとPCMの5.1です。

ドルビービジョン+アトモスと表示されるコンテンツの場合も実際に再生してみると音声入力は同様でアトモスで聴くことが出来ていないです。

スピーカー増やして楽しみにしていたのに、なんだかモヤモヤしています。

Apple TV4Kのリセットを昨晩に試みましたが結果は変わらずで行き詰まっています。

書込番号:26256476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/08/06 10:14(2ヶ月以上前)

>コージ/さん
appleTV4Kはバグや不明動作も多く、アップデートも頻度高めなのでなんとも言えません。

Z90AとX1800HをHDMI ARCでつないでいるなら、Z90Aの内蔵アプリでNetflixを視聴してみてください。
それでアトモスが認識されれば、問題はappleTV4Kの方だと切り分けできますね。

ちなみに、念のため確認ですが、X1800Hの方はスピーカーを繋いだ後でマイクを立ててAudysseyキャリブレーションは実行していますよね?スピーカーを繋いだだけで動作するわけでなく事前設定が必要です。

書込番号:26256493

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/06 10:22(2ヶ月以上前)

>Apple TV(4K)は、このAVアンプx1800に接続しています

ここ価格コムを見てる感じ、Apple TVやFireStick使ってる人が上手くいかないとかの書き込むをよく見かけます。
古いTV使ってる人が仕方なく導入するものかと思ってたんですが、何か他にメリットあるのかな…
アンプに映像信号通すことになるし画質面でもデメリットしか無さそうだけど…

書込番号:26256498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 コージ/さん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/06 13:25(2ヶ月以上前)

プローヴァさんアドバイスありがとうございます!
マイク立てて設定済みですが念のため今週末にもう一度やってみますね。
その際にトラブル切り分けのためVIERA搭載のNetflixアプリの方も試してみます。

書込番号:26256614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/06 16:08(2ヶ月以上前)

>コージ/さん


音声モード/英語/アトモスになってないだけじゃないないですか?


初心者あるあるな気がしますわね。
https://help.netflix.com/ja/node/64066

書込番号:26256673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 コージ/さん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/09 11:21(2ヶ月以上前)

モロヘイヤさんレスポンスありがとうございます!

>オオタニモロヘイヤさん
まさにその通りでした。アンプのインフォで確認しましたらsignalはドルビーアトモスで入っています。

解決しました。ありがとうございます!
外国語そのままと、日本語吹き替えとは全ての音に影響するのですね。知りませんでした。セリフのみ差し替えかと思っていましたから今回とても勉強になりました。

モロヘイヤさん皆さまありがとうございました。

書込番号:26258850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

次はどうしよう

2025/03/05 15:50(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A10H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:45件 AVC-A10H-K [ブラック]のオーナーAVC-A10H-K [ブラック]の満足度4

レビューでも書きましたがCX-A5100からの買い替えで使用しています。

当初は以前の環境を引きついて7.1.4で使用していたのですが、使っていないスピーカーを引っ張り出して7.1.4から9.2.4に変更してみました。
ついでにAudysseyも有料版にして設定したところ、以前と比べて格段にチャンネル間の音の移動が滑らかになり、びっくりしています。

今まで使用していた外部パワーアンプは全部で14CHだったのでフロントとセンターの計3CHをバイアンプにして使用していたのですが、フロント2chのバイアンプやめてそのCHに余っていたスピーカーを繋いでフロントワイドにしました。
追加したフロントワイド以外はパワーアンプとスピーカーは同一なのでそれほどの違いはないだろうと思っていたのですが、かなり印象が変わりました。

今までもYAMAHA独特の包囲感はあったのですが、スピーカーの位置がはっきりわかりるかDSP利かせすぎのいわゆるお風呂になっていましたが、本機に変更したことで素直な音質でシームレスにつながっているような感覚になったことで以前の機器と本機のデコード能力にかなりの差があることを体感することができました。(2台目のサブウーファーはサラウンドバックが小さめのスピーカーだったのでそれだけに使っていたものを、今回のアンプの更新に併せリア全体用に変更しています)

ただ、センターだけは逆に定位感が明瞭になり、スクリーンの下から聞こえる感がはっきり分かるようになっています。(センターのみがバイアンプになっていることが起因しているかもしれませんが…)

内蔵アンプでどうなるかやってみたいところですが、スピーカーケーブルにYラグを使っているため、本機では使えず、かといってケーブルを裸で使うのも嫌で、さらにバナナプラグを大量に購入して付け替えるのは手間と金銭面でも躊躇しています。

ほかにも今よりもよくなるのであればDirac Liveに手を出そうかなとも思うのですが…Audysseyみたいに数千円じゃすまないですし、マイクも購入となるとこちらも踏ん切りがつかないのが実情です。(特にマイクは他に使い道がないので…)

こうやっていると音楽再生のための道具として使うのではなく、使うことそのものが目的となっているような気がしています。

書込番号:26098945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/05 18:43(7ヶ月以上前)

>こうやっていると音楽再生のための道具として使うのではなく、使うことそのものが目的となっているような気がしています

そうそう、早いとこ調整やら設置にケリつけてあとは音質ってのは一切気にせず視聴だけしていきたいところですよね・・・私も似たようなもんです。

DIRACは確かサブウーファー領域はさらに課金じゃなかったかな?一番補正が難しいところなんでそこ抜きでは考えられない・・・
周波数補正に関してはその¥2400のODYSSEYで結構イケてる気がしますけどね、DENONは私は使ってなく、分からないので軽く調べた予想だけですがDIRACとそこだけは同類のような・・・
イコライザーカーブで好みに調整できることから、一般的なグライコ、パライコでの自動調整とは違う気がする。その正体が知りたいところ。
でも標準で付属してる自動調整用マイクって、いかにもバラつきが大きそう。

ODYSSEYの2400円のアプリ、私がDENONのアンプ使ってたら絶対購入するし、音質がどうのこうの言ってる人にもまず勧めたりしてたんですが、それに関するクチコミ、初めて見ました。
今の私はほぼ補正機能にしか興味がないので詳しく教えてほしいです。

例えば標準の補正機能のように、あとから手動でフロントの大小設定を変えたり、クロスオーバー値を変更できたりするんでしょうかね?
そこ変えるとそのイコライザーカーブの手動調整がどうなるんだろう、サブウーファー込みでフロントchの調整がされるんだろうか、とか。

書込番号:26099132

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/03/06 09:02(7ヶ月以上前)

>ふなふなのりさん
こんにちは。
A1Hユーザーです。スピーカーレイアウトは7.1.4です。

フロントワイドなど、スピーカー数を増やすと音の移動感が格段に良くなるのがアトモスの良さですよね。オブジェクトオーディオなのでスピーカー数は増えただけメリットが出せます。

Audysseyアプリも補正そのものは本体と同等ですが、ターゲットカーブを設定できたり、補正結果などの可視化ができるので補正されている様子がわかりやすくなると思います。

映画館が昔と違って徹底的にデッドな音響空間になってきているので、ヤマハDSPの残響音創生により劇場シミュレーションも意味がなくなりつつあります。ヤマハのアンプの場合、フロントハイトを使ってセンターCH定位を上に上げたりする機能があるので、それを使うとセンターの出音は改善されると思います。まあただデノンのダイレクト感の高いセンター出音も個人的には好きですけどね。うちもプロジェクションですがスクリーン下ぎりぎりまでセンター高を上げています。

Dirac Liveは識者によればBASS Controlを入れないと意味がないとのこと。そうするとソフトだけで10万円近く軽くかかってしまいますし(ディスカウントセールが時々あるようです)、マイクも1万位しますね。
アンプは購入時に指定した1台の機種しか使えません。アンプを買い替えたらソフトも全て買い替えです。Diracはショップでチューニング中のところに出合わせたことが一度あり一緒に体験できたのですが、結構おとなしい感じの出音になります。

ひずみが取れたり余計な付帯音が出なくなる、といった効果、とか言えばポジティブ評価にできるのでしょうが、標準のAudysseyと比べると正直一長一短といった印象でした。映画を見るには元気がなくなる感じです。音楽のマルチ音源ソースにはよいのかも知れません。
https://ameblo.jp/siltech/entry-12879408040.html
こういうの見るとちょっと買う気がなくなります。

書込番号:26099748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 AVC-A10H-K [ブラック]のオーナーAVC-A10H-K [ブラック]の満足度4

2025/03/06 12:54(7ヶ月以上前)

>XJSさん
>プローヴァさん

おっしゃるとおりAudysseyアプリだとターゲットカーブが確認できますし、編集もできます。(サブウーファーの数値が連動とかそういった事はないです)こんなギザギザな測定結果をもとにしているんだと自己満足に浸れます。
もちろん本体と同様にクロスオーバーも変更できますし、複数の測定データを本体にアップロードできるので切り替えることもできます。

ただ全部で8箇所で測定するんですが、1箇所毎に本体とデータのやり取りをするんでちょっと時間がかかります。
サブウーファーも含めると15chで、1chあたり7〜8秒で測定が1箇所の測定が終わると本体とスマホで通信といった感じで8箇所全部測定するのに何だかんだで20分ぐらいかかっています。これはヤマハでも同じでしたが、アプリの通信時間分長い感じです(その間にマイク位置を変えるので実質はないも同然なのですが)

chが増えれば増えるほど時間がかかるのでしかたない事ですが、測定中は部屋の隅っこ(角っこだと測定結果に影響するかもしれないので)で息をひそめているんで長時間になると結構しんどいです。(同じテストトーンをずっと聞いてるだけですから)実は最初の測定時に7箇所目で通信エラーになって最初からやり直しになってげんなりしました。

基本的にフロントLから時計回りにテストトーンが出るのですが、何か所かのCHでリレーの切替音が結構大きく鳴るので測定結果に影響するんじゃないかとひやひやしました。

ただ測定後にフロントスピーカーで使ってるB&WのCM8S2のスピーカー端子をチェックのため増し締めしてるときにバスレフポートのスポンジをなんとなく触ったら加水分解しててボロボロになっていたんでLCR全部とっちゃったので本当はまた測定しなおしだと思っているのですが、こちらも面倒で踏ん切りが…

Diracはやっぱり価格の面で無理かな

書込番号:26099955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/03/06 13:04(7ヶ月以上前)

>ふなふなのりさん
Audyssey確かに8か所の測定をしろと指示されますが、あれもどの程度の有効性があるのか謎に思っています。

8か所それぞれで最低限アライメントとレベルが違うはずなので、それぞれに良い値など算出しようがないと思うんですよね。人によっては使いこなしとして、3か所程度計って中断する(それでもちゃんと処理されます)場合もあるようで。

B&Wのスポンジはすぐボロボロになりますね。

書込番号:26099967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

標準

スピーカーの買い替えについて

2025/02/12 19:32(8ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

長い間以下のアンプとセットのスピーカーを3.1chという形で使用してましたが、調子が悪かったため、本アンプに買い替えました。
https://www.denon.jp/ja-JP/shop/denonapac-soundbar_ap/dhts500hd_ap

スピーカーはそのままでアンプだけ変える形にはなりましたが、この古く小さいスピーカーでもここまで音が鳴るのかと驚きました。

単に機能(7.2chやHDMI、様々な規格がある)が充実しているだけかと思いましたが、音質がここまで変わるのかと本アンプの性能に感動しとても満足しております。

ここまで音質が変わると、せっかくなのでスピーカー(まずはフロント)も買い替えようと考えております。

Polk AudioのMXT20、ES15、奮発してMXT60あたりを考えております。

そこで2点質問させてください。
・フロントのみを上記いずれかのスピーカーに買い替える場合、現在使っているセンタースピーカーとサブウーファーを使い3.1chとするか、使わずに2chにしてしまうか、だとどちらの方が良いでしょうか。

・上記3つのスピーカーであればやはり値段順におすすめでしょうか(MXT60 > ES15 > MXT20)
 用途としてはJ-POPのライブBluerayを見ることが多いです。(男性のロックや女性ボーカルなども広く)
 また、好みとしては高音も低温もバランスよくが好みです。

お手数おかけしますが、ご確認いただけますと幸いです。

書込番号:26072488

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/12 20:14(8ヶ月以上前)

サブウーファーも新たに購入して2.1chにしましょう。
AVアンプのメリットはサブウーファー込みで補正、制御できるところなので。

>好みとしては高音も低温もバランスよくが好みです

そのバランスはアンプ側の自動音場補正でそれなりには整えてくれるはず。それでも不満なら手動で調整すればいい。
超低域と超高域が出るかどうかはスピーカー次第。
サブウーファー使わないのならなるべく大きいフロントスピーカーにしたいところ。その方がより低い低域から出せる。
サブウーファー使うのならばフロントはそんな大きいのではなくてもいい、という考え方もある。両方大きい方が低域に関してはいいけど。

書込番号:26072549

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:397件

2025/02/12 20:27(8ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん
こんばんは
トールボーイ型にすれば低音が出ますから、それで満足できると思いますが、しばらく聴いて(あとのスピーカーもしばらく置いておけば)適切な判断ができると思います。
ご提案ですが、アバック中古WEBにありますが、【アウトレット】Fyne Audio F303(BA)が約6万で超お買い得品です。
本来なら10万以上の機種ですからポークの入門機種とは重さも全く違いますので、ぜひご覧ください。(早い者勝ちです。)

書込番号:26072564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/12 21:04(8ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん
スピーカーはそうそう買い替えるものでもなく新製品ほど素晴らしい!ってことはないので
予算やスペースが許す限り「デカいもの」にしたほうがのちのち後悔しないですよ
(小さめで始めて買い替えたらサラウンド用に流用ってのもありです)

いちばん大事なのは壁紙やインテリアとのマッチングで
黒or明るい木目or暗い木目で統一するかだったりします

センターとサブウーファーはひとまず現行のものを使う使わないで実際聴いてみてから考えたらいいのでは?
ウーファー自分はMXT12使ってますが「量」だけでなく「圧」を感じたいならコスト&サイズとしておすすめします

書込番号:26072634

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/02/12 21:14(8ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん
こんばんは
フロントLRとセンターは同じようなグレードの商品を使わないと違和感が大きくなります。
ほとんどのセリフはセンタースピーカーから出るため、センターはとても重要なチャンネルなのです。音が出てさえすれば何とかなるチャンネルではありません。
今回フロントLRをグレードアップされるなら、センターも同じシリーズにしないとバランスが取れません。

また、下手にセンターだけ今のものを使うくらいなら、いっそセンターレスにした方が良い結果になるかも知れません。
特にフロントLRの中間に座って1人で聞くことが多い場合は、ぶっちゃけセンターは必要ありません。
センターのメリットはスピーカーの真ん中からズレた位置に座ってもセリフが真ん中から聞こえるようにするためのものだからです。

ということで、1人で聞かれるならフロントLRにたっぷり予算を割いてセンターは廃止しましょう。2人で聞いて2人とも真ん中に座れない場合はセンタースピーカーも良いものを買い足してください。

書込番号:26072655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/12 21:16(8ヶ月以上前)

>現在使っているセンタースピーカーとサブウーファーを使い3.1chとするか

ちなみにそのサブウーファーはアンプが内蔵されてないタイプのようなので、X1800Hに繋いでサブ領域の音を出すことは基本無理です。

書込番号:26072661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 08:19(8ヶ月以上前)

皆様、ご丁寧にご回答ありがとうございます!勉強になります。


>XJSさん

>サブウーファー使わないのならなるべく大きいフロントスピーカーにしたいところ。その方がより低い低域から出せる。
なるほど、トールボーイみたいに大きい方が良さそうですね。

また、今持っているサブウーファーをどうやって接続するんだろうと悩んでいましたが、そもそも使えないんですね。。

>cantakeさん

トールボーイの方が大きい分、低音も良く出るんですね。
具体的な製品のご紹介もありがとうございます。見てみましたが、見た目はとてもカッコいいですし、定価に対してとてもお得に感じますね。

>まるまるとまるまるさん

やはり大きい方が良いんですね。
部屋のスペースは9畳ほどで視聴距離は2m弱ほどです。広くもなく狭くもなくという感覚でおります。

>プローヴァさん

>今回フロントLRをグレードアップされるなら、センターも同じシリーズにしないとバランスが取れません。
やはりそうなんですね!
まさに1人で視聴しているので、最初はフロントスピーカーに予算を全て割こうと思います。



正直、予算としては5万円程度(アドバイスによっては数万アップ可能)で考えており、その中で比較的新しく、コスパが良いと口コミが多かったPolk Audioかなと考えておりました。

トールボーイだけでなく、ブックシェルフも選択肢に上げてたのは、同じ価格帯であればブックシェルフの方が音質が良いのかなと勝手ながら考えておりました。

予算的にも、グレードを下げてフロント+センター+サブウーファーにするくらいなら、フロントだけにした方が良いかなと皆様から頂いた回答から感じましたので、トールボーイで選んでみたいかなと思います。

上記方針で何かご指摘事項やアドバイスあるといただけますと幸いです。

書込番号:26073044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2025/02/13 08:47(8ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん

>>予算としては5万円程度

でしたら候補の中ではMXT60でよいのでは。これはMXT20の16.5cm 2wayスピーカーの下にドロンコーンを2発付けたフロア型ですが、spinorama計測では周波数特性も50Hzくらいまではフラットに出ていますので、コスパは良いと思います。
MXT20にスタンドつけるくらいなら同じ床面積でこっちの方が幾分ベターです。

>>アドバイスによっては数万アップ可能

であれば、ES55(16.5cm x2発でペア約9.5万)またはES60(16.5cm x3発でペア約13万)といった所が候補になろうかと思います。

書込番号:26073084

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:397件

2025/02/13 09:34(8ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん
もう少し予算アップできるなら、オーディオユニオンWEB中古ですがKEF Q550 ウォールナットが約9万ちょっとであります(千葉店)。
先に紹介した製品と同様に新品ですからお買い得品です。これはネットが付属しませんので7千位ですから合計で実質10万くらかと思います。いずれも一流メーカーですから、ご予算でご検討すれば良いと思います。ざっとほかも見ましたが、2機種は新品で在庫処分品でコスパはものすごく良いです。


書込番号:26073131

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/13 13:35(8ヶ月以上前)

床に設置するのならトールボーイがいいと思いますね。TV台に置くならブックシェルフもありですが。
どちらにしろあまり低い帯域から出せないのでサブウーファーも推奨します。

書込番号:26073376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 20:15(8ヶ月以上前)

>XJSさん
ありがとうございます。
たすかにスピーカースタンドは安くても1万円程度するので、スピーカーが多少安くても合計すると結局あまり変わらなくなりますね。

>cantakeさん
他スピーカーのご紹介ありがとうございます。
定価からすると大変お買い得なんだろうなと思いながらも、試聴が出来ないのが苦しいところです。。

>XJSさん
ご認識の通り、65インチのテレビを150cmのテレビ台に乗せておりテレビ台にはスペースもなく床設置前提で考えておりました。

総合して、トールボーイにしようと思いました。

早速近くのヨドバシに試聴しに行きました。トータル10万円以下のトールボーイで視聴したのは以下の2機種です。
(音源はジャズっぽいCDでした。)

・Polk Audio XT MXT70
 低音もパワフルで、少し低音にぼやけがちかなと思いましたが高音もしっかり出ており良い感じでした。
 (MXT60は置いてなく試聴できませんでした。)
・YamahaのNS-F330
 こちらは鮮明に音が出ている印象でした。低音はサイズもあり、XT MXT70には負けますが、良い感じでした。

どちらかにするか、当初予定通りMXT60にするか検討したいと考えております。

もし、Yamahaはこれが良いだったり、MXT60は70に比較してどうだ、みたいなご助言いただけそうであれば教えてもらえると非常に嬉しいです。

cantakeさんにはご紹介いただいたのも特性としてはどうかももしご存じであれば、ご教授いただけますと、、、幸いです。

書込番号:26073837

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/14 00:31(8ヶ月以上前)

MXT70は3wayかと思いきや、2wayなんですね。
下の大きい2つのユニットはパッシブラジエーターのようで。
まずこれかMXT60にしてまた資金ができたらサブウーファー購入するのもいいんじゃないですかね。

ヤマハなら350の方にしたいところ。
背が高く、ミッドレンジ位置も高いのでヴォーカルの定位は高い位置になりそう。
重さが重いのは良いところ。
でも倒れそうな見た目がイマイチか…

価格で選んでよさそうな感じですかね。

書込番号:26074187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/14 08:44(8ヶ月以上前)

新しい生活開始さん

自分はES55使ってますがPolkのトールボーイはリーズナブルなのにいい音を鳴らしてくれるのでオススメです。まずは可能な範囲でアップグレードしてどんどんオーディオ沼にハマりましょう(笑)

サブウーファーはあるとより低音を楽しめますのでオススメです。予算がネックであれば一時的にハードオフ等で中古サブウーファー購入してしのぐというのも手です。価格はピンキリですが安いものなら3,000〜5,000円で購入出来ます。自分はPCにJBL Pebbles バスパワードスピーカーを使用していますがイコライザ調整しても低音に不満があり、ふとハードオフ覗いたらTEACのサブウーファー(出しているのを知らなかった)が3,000円で売っていたので買ってきて使ったらゲームの低音サウンドがかなり良くなり満足してます。

オーディオの方は20数年前に買ったYAMAHA YST-SW005を使用してますがこちらでも全然不満はありません。もっと高いサブウーファーならいい低音ならしてくれるかもしれませんがサイズ的には今のがベストなので使い続けてます。

書込番号:26074386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/02/14 19:48(8ヶ月以上前)

>XJSさん

たびたびのご助言ありがとうございます。
本日、別な電気屋さんに行き、350はなかったんですが、 NS-F500というモデルを試聴しました。Yamahaの特性なのかヴォーカルが良く聞こえるなと印象でした。330と500の間が350なのかなと想像しながら聞いてました。

>BIGNさん
コメントありがとうございます。
ES55とさらなる上位モデルですか。どんどん気になってしまいますね。
なるほど、サブウーファーは中古で一度というのもとても良い案ですね。


最後に店員さんにおすすめされた、DALIの「RUBICON2」というのが展示品で1本6万円でおススメと案内されて試しに聞いてみたら、良い音だなと思いつつ2本で12万は少したかいなぁと、、どんどん深みにはまってしまってます。
楽しんで悔いのない選択をしたいと思います。

書込番号:26075190

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/14 20:24(8ヶ月以上前)

>330と500の間が350なのかなと想像しながら聞いてました

F500は予算大丈夫なんですか?(笑)

F350はF500より低い帯域から出そう。スペック上はF700よりも低いとこから出るって謳われてるし。
なので間っていう考え方は違うかなと。

書込番号:26075254

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:397件

2025/02/14 21:11(8ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん
こんばんは
お店でDALIをすすめられたとのことですが、DALIの「RUBICON2」は6万なら激安ですよ。2本で12万ですが本来価格は20万の製品です。ルビコンも新しいシリーズになって価格はものすごく上がっていますので、前のシリーズですがこれはお買い得です。
10万以下のスピーカーとは箱の造りやユニットや部品が全く違いますので、思い切って買っても損は無いです。

書込番号:26075317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/15 17:51(8ヶ月以上前)

>XJSさん
色々と試聴させてもらっていく中でどんどん予算が上がっていく感じがあります。。
自分のCDを持って行って試聴をさせてもらう中でだんだん好みもわかってきました。

JPOPやJROCKなどでボーカルがハッキリし、解像度も高く、低音はそこまで求めませんが力強くなるのが好みということで、Polk Audioは少しぼやけるような感想を持ってしまいました。
よく試聴の際に流れている、オーケストラやJazzなどのインストルメンタルの音源だけだと分からないところもありますね。

Yamaha(F500、など。F700も試聴してしまいました。。)やDALI(oberon5、7など)を聞いてあってるなとボンヤリと感じては来ております。

>cantakeさん
調べましたが、RUBICON2の後続となるようなモデル(RUBIKORE)は1本20万越えてるんですね。。
在庫がまだあれば、改めてCDを持って行って聞いてみようと思ってます。

定価が高ければ良いとは限らないかもしれませんが、DALIを比較的気に入っているので、予算に決心がつけばエイヤもありかもですね。

色々とご教授いただきありがとうございます!
試聴をしたり、店員さんと会話したり、ここでのやり取りも楽しくて、これは沼にはまっていきそうです(苦笑)

書込番号:26076367

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:397件

2025/02/15 18:38(8ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん
こんばんは
このようなチャンスはあまり無いことですから、再試聴してください。ご自分に合った音のスピーカーというのはあると思います。
(音楽を聴いていて良い音質だなーと思う回数が多いスピーカーを選ぶのがベターだと思っています。
それで楽しく聴ければ当面の目標達成です。沼については後日に考えましょう。)

書込番号:26076414

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/15 18:51(8ヶ月以上前)

>用途としてはJ-POPのライブBluerayを見ることが多いです

とのことなんで画面との高さが合うことも考慮して選びましょう。

あとは地震などでの倒れにくさも考慮しましょう。
ブックシェルフにするなら画像のような背の高すぎるスタンドは当然危険です。
こういうのなら最低でもネジ固定できるもの、スタンドの底面積が大きいものがベター。
トールボーイもなるべく脚が張り出してるものがいい。

書込番号:26076445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/15 19:06(8ヶ月以上前)

>cantakeさん
早速ありがとうございます。
ちょうど、Yamaha、DALIや、Polk Audioの一部機種も置いてあるので比較検討したいと思います。

良いと思った回数が多いというアドバイスありがとうございます。
全部良いなと思ってしまっており少し迷子になりそうでした。

>XJSさん
テレビ台は30cmくらいですが、テレビ自体は65Vで比較的高さがあるので、スピーカーも高さはある程度あった方が良いなと思ってました。

仮にブックシェルフにする場合、40cmだと高さが微妙に足りなそうなものの、50,60cmだと仰る通り不安があるので、慎重に選びたいなと思ってました。
その点、トールボーイは深く考えなくても良いのがメリットですよね。

色々な観点でのアドバイスありがとうございます!

書込番号:26076468

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/15 21:41(8ヶ月以上前)

>Yamaha(F500、など。F700も試聴してしまいました。。)

うちはF700ですが最初、若干こもり気味で地味な音だなと思いましたね。地震などでの倒れにくさでこれを選んだだけです。
でも自動音場補正とさらに手動でサブウーファー含めてイコライザー調整してるのでとても聴きやすく、しかも帯域の広い音になってます。ピュアモードで聴くと地味だけど。我が家の部屋のせいかもしれません。

試聴した店と自宅とでは同じスピーカーでも聴こえる音に違いがでます。
結局、イコライザーでフラットに近く整えた音がベストに感じます。好みがあれば微調整すればいいだけ。
なのでAVアンプで使う場合は調整できちゃうのでスピーカーは箱鳴り、ビビり音などの違和感がないことが重要かなと。

書込番号:26076647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

新年ご祝儀価格

2024/01/05 09:54(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 YAS3さん
クチコミ投稿数:16件

1/9までヨドバシ新年ご祝儀価格79,800円で購入出来ました。
仙台店は5台限定で残り2台のところを購入出来ました。
AVR-X4000→AVR-X1800Hへの乗り換えです。
AVR-X4000は音質は問題無かったのですが、スピーカーをPOLKのES15という4Ωに買い換えでAVR-X4000は対応してなかったのと
自宅をネットワークオーディオ化したくAVR-X4000では難儀だったのでAVR-X2800HとAVR-X1800Hで検討し、
今回はAVR-X1800Hにしました。

書込番号:25572774

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

センタースピーカー バイアンプ

2024/01/01 09:26(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X8500HA

スレ主 hiro8worksさん
クチコミ投稿数:7件 AVC-X8500HAのオーナーAVC-X8500HAの満足度5

X8500の最大の利点のスピーカー設定を結構細かくいじれるを利用して、空いている出力端子でバイアンプ化しました。
ずっとやってみたかったフロント3chバイアンプです。
取説にはカスタム設定が詳しく書かれてなくてセンタースピーカーで苦戦。
初めにR/Lどちらからも出力されると、R端子に繋ぎ音が出なくて色々見直してみてたら灯台下暗しでLのみから出力される仕様のようです。
残ったR端子は封印されてしまい1ch減ってしまいます。

書込番号:25568138

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36533件Goodアンサー獲得:7728件

2024/01/01 09:51(1年以上前)

>hiro8worksさん
そうですね。
センターバイアンプは、取説にはっきり書いてないけどLchからの出力になりますね。サラウンドバック1chのみとかセンターのバイアンプ化などの際は使わないアンプが出てしまいますね。

書込番号:25568161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

シアター初心者にはちょうど良い

2023/08/19 06:53(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

スレ主 うつ男さん
クチコミ投稿数:109件

ホームシアターを5.1chで組みました。
スピーカーはとりあえず全て中古でアンプのみ新品で組みました。

7万位で揃ったので。

スピーカーは中古ですが、全く違いますね。

以前のアンプとは比較にならないです。
コスパも良くてシアター初心者にはちょうど良いアンプです。

少しずつスピーカーは入れ替える予定ですが

書込番号:25388888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング