このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2017年8月26日 02:35 | |
| 3 | 0 | 2017年8月11日 09:40 | |
| 1 | 3 | 2017年7月2日 08:00 | |
| 8 | 3 | 2017年6月12日 22:13 | |
| 9 | 8 | 2017年5月17日 10:18 | |
| 1 | 1 | 2017年3月3日 16:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1076437.html
既存のサラウンドフォーマットを上手にAuro3Dに変換も
出来るので凄いヽ(^。^)ノ
スピーカーの配置は凄く悩ましいが・・・・・やはり設定図の通りに
するべきか?
兎に角、ガルパン劇場版が新たなるサラウンドで視聴出来ることが
なにより、嬉しいですな!
1点
前機種「-X6300H」「-X4300H」は言うに及ばず、できましたら『宝くじ当てたい』さんのお持ちの機種あたりまで、
ファーム・バージョンアップにより【Auro3D】に対応していただけますと、ステキなんですがねぇ・・・
チップの違いにより、不可能なんでしょうかしら?
書込番号:21144209
2点
>夢追人@札幌さん
こんばんは〜^_^
実は、10万円位でハード込みでバージョンアップ出来たら
いいなぁとか、考えていますがどうでしょうか?
6400Hの扱いがフラッグシップでない事に少しだけ期待
しています
7200WAはフラッグシップ機ですから・・・・
しかし、最新機種を売らないといけないでしょうから
難しいでしょうね〜
年末まで。まって値段が落ち着いて情報が出揃ってから
決断しますが、auro-3Dを早く体験したいし悩ましい
ですね。
書込番号:21145526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
価格上昇は売れ出した証拠なのかな?
私の場合価格.SONY BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]とPanasonicのDIGA DMR-UBZ2020と本機のコラボで使用しているが
4Kコンテンツの視聴、ハイレゾ音源の再生、ともに満足しています。
特にDIGA DMR-UBZ2020のハイレゾリマスター機能は最高でCDからWAVなりで取り込むと再生時にハイレゾリマスター機能で
原音、弱、中、強と切り替えて聞けます。
更にハイレゾ再生に必須の人間の耳には聞こえない音域を芽や肌で感じ取るBEE_PURE(スーパーツィーター;ビーピュア)にて
現存のAVアンプとしてはアマチュア最高峰の音を出してくれます。
3点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
https://www.youtube.com/embed//WBvhyW1pzCg
映像に出ているAVアンプは6300Hぽいですね・・・
他のAuro3Dのデモ映像を探しても2400Hや6300Hの映像ばかりで
7200WAでの使用例は見当たりませんな〜
それはさておき、この映像のスピーカー配置が面白いですね(/・ω・)/
これでもOK?なんですかね
1点
AVアンプ上部に冷却ファンを、乗っけてますね
DENONアンプの発熱は海外ユーザーも対処したいことなんですな(^^♪
書込番号:21012459
0点
https://www.youtube.com/watch?v=ZQLPSVZteO8
https://www.youtube.com/watch?v=NPb-jhxp_wA
Auro3Dもアップミックス対応なら安心ですなヽ(^。^)ノ
スピーカーは全てダリ?
書込番号:21012463
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X2400H
この商品はHDMIを二つ備えていますが、出力方法の制御・設定が詳しく分からずメーカーさんに聞いてみました。
加えて4kアップスケーリングについて聞いてみました。
(出力について)
二つの出力は複数あるHDMI入力と紐付けすることは出来ないみたいです。
例えば
入力A → モニター出力2
入力B → モニター出力1
とか個別に設定が出来ないみたいです。
できるのは・・
入力を選び、選んだ入力に対し
1.両方から出力
2.モニター1のみ出力
3.モニター2のみ出力
だそうです。
因みにモニター1のみ出力の場合は、モニター2からの信号は切られてるそうです。
(アップスケーリング機能について)
例えばPS4等によってアップスケールされた信号が入力され、本機のアップスケール設定と重なると、予期せぬ事が発生するかもしれないため、その場合は本機の映像設定によってパススルーした方が良いそうです。
本機のビデオモード設定では、オート、ゲーム、ムービー、バイパスとあります。
これから購入を考えている方の参考になれば幸いです。
3点
ふっふっふ・・・
面白い事を質問されましたね。 そもそも家庭用のAVアンプですから、出力が2系統あっても違うソースを出す意味はないですね。
音もありますしね (笑) 用途は1をTVへ、2をプロジェクターへくらいじゃないですか?
2台のTVにしても同時は要らないでしょ。 まぁ− 家によっては一台はリビングのTV、一台はキッチンのTVなんてケースがあるみたいですが、HI-FIとはかけ離れた設定ですからね。
たしかゾーン出力と言うのが色んなメーカーで採用してますね。 これだと内容が違うものが出る筈ですよ。 ゾーンとはすなわち部屋が違うことを意味していて、欧米などはコレが普通にあるみたいです。 違う部屋だから、違う内容を見る・・・
国内ブランドでも出荷(=販売)は海外が圧倒的な量ですから、あちらが中心の仕様ですね。
まぁー どうでも良い事ですが(笑)
書込番号:20961700
2点
有益な情報ありがとう
PCモニターとリビングTVで出力を切り替えながら使おうとしていたのだけど
クロス出力が出来ないのであれば選択肢から外れますね
書込番号:20961755
2点
お二方様、ご返信ありがとうございます。
私の場合は、この二つあるHDMI出力をHDMIセレクター代わりに使い、1台のテレビにそれぞれ違う信号を入れてやり、アンプの出力切り替え・テレビの入力切り替えで、ゲーム使用時に役立てようと思ったのです。
まぁ、とある事で、この方法諦めかけてます。
書込番号:20963042
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X6300H
やっぱり、auro-3D対応ですね
センタースピーカー無しのファントム構成なんですが
凄いです
7200WAも、早く対応しないかな
書込番号:20888982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、東京国際フォーラムの音展に搬入された
denon AVR X6300Hはスペシャルバージョンで
auro-3Dに対応しているそうです
ソフトの書き換えで出来るなら7200waも、期待
できますね
書込番号:20889015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
宝くじ当てたいさん
こんにちは。
Auro-3DのスピーカーレイアウトはDolbyAtmosやDTS:Xと異なっていると思いますが互換がとれるのか関心があります。
トップスピーカーはインシーリングタイプを使用しているので移動が出来ません。
どちらにしても新しいフォーマットに対応してくれることは有難いですね。アップデートを期待しています。
書込番号:20889254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レンズ貧乏。。。さん
こんばんは〜
Auro-3Dのスピーカー配列は案外、シビアそうです・・
今回は、展示なんで解説でもかなり無理のあるスピーカー
設置になっているとの説明でした
しかし、Auro-3Dは侮れない!!
視聴に使用されたのは効果の分かりやすいデモディスクではなくて
Auro-3D用に収録された市販のBDディスクでした(その他有り)
再生中に2ch・ドルビーアトモス・DTS・Auro-3Dと切り替えて聴かせて
くれましたが、違いがヤバいです!
使用されたいたスピーカーがクリプトンなんで良い音なのは
当然なんですが・・・・
オーバーではなくて、ここまで違うのか?!マヂで音が違うじゃねーか!
これ、万が一7200WAが対応出来ない場合は・・・・買い替えを考えないと
書込番号:20889458
1点
宝くじ当てたいさん
こんばんは。
貴重な情報ありがとうございます。
サラウンドやサラウンドバックはともかくフロント周りは2chステレオやプロジェクター、スクリーンの制約からあまり自由には出来ません。
対応するソフトの本数次第ですね。でもAVアンプは突き詰めても音に限界があるので条件によっては現状維持とします。
宝くじ当てたいさんは是非行けるところまで頑張ってください!
書込番号:20889521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
auro-3Dの日本版公式ツイッターのフォロワーが38名
なんですね
バンダイナムコのゲームとかでもauro-3D対応作品が
リリースされている様ですが、前途多難?
書込番号:20898142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
denonの新型機種はDLOVYVISIOM対応してますね
アナウンスがありませんが、7200waへの対応が気に
なります
型番は2400Hなんで秋頃に7400Hとか出されたら
悩みますね
書込番号:20898252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X6300H
AV REVIEW 4/5月号の記事ですが、今年いよいよ国内のアンプに採用の動きあるという情報。
ヨーロッパではデノン、マランツ製のAVアンプに有償アップデートで展開済みとか。
国内発売の4KウルトラHDソフトではUHD BDのゴーストバスターズに採用。
待てば待つほど、導入できない、資金もないが。
0点
ハード的にはハードルが低いヴァージョンアップでAuro対応は出来そうですが、あの「推奨スピーカー配置」では難題を投げかけられてる様なものでしょうね (笑)
要はソフトで、どの程度威厳を持てるかじゃないですか?
dtsが:xでスピーカー配置の優位性(何処でも良い!無くても良い!??)を大きくアピールする物の、ふたを開ければソフトは全くと言って良いほど出て来ない! 発売されたソフトはマイナーな物ばかり(映画的にjは面白いですがね) 完全に負け組となっています。
Auroは音楽ソフトでの優位性が謳われていますが、どの程度の市場性が有るか?
何より前例の無いスピーカー配置をどうクリアするかですよね(笑) フロント側は往年のヤマハ式エフェクトスピーカーだったり、そう言えばありましたね!のドルビーPL2zみたいですが(笑) 四隅&ソノ上と言う奇想天外な配置(設置は楽そうだが)はatmosとの互換は無いのでNG。 一体型のAVアンプとしては、これ以上パワーアンプを増やせませんしね・・・ 別系統の専用プリアウトを設けて、パワーアンプ増設ですかね?
それより・・・ これ以上アンプやスピーカーが増える事の方が物理的に無理だな! (-_-) Auroの音場に興味はあるが、あの配置は困るな〜〜
書込番号:20706318
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









