DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

待ってました

2004/03/18 00:46(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 かっちゃえさん

年末にmarantzのps7400が出て衝動買いしそうになっていたのですが、3570の後継が出るだろうと思って待っていた甲斐がありました。
これはInternational CES 2004でAV-3805として発表になっていたモデルだと思うますが、やっと発売になりましたね。リモコンもいい線いっててお買い得だと思っています。
買ってしまいそうです。

書込番号:2597643

ナイスクチコミ!0


返信する
とても欲しいけど悩んでますさん

2004/03/18 02:20(1年以上前)

3805とは見た目が別物ですね。DENON LINKも搭載ですし。でも、THXはやっぱりなし。それだけが残念です。

書込番号:2597922

ナイスクチコミ!0


待った方が・・さん

2004/03/19 22:42(1年以上前)

このクラスのAVアンプにDENON LINKが付いたと言うことはDVD-2900あたりの後継機(DENON LINK付き)のプレイヤーも出るのかな?

書込番号:2604231

ナイスクチコミ!0


出るみたいよさん

2004/03/24 09:41(1年以上前)

まだ手元にはないんですが、買っちゃいました。
特に音場補正機能とデノンリンクは魅力ですね。デノン的には結構力の入った商品みたいですよ。
DVD−2900の後継機あたりでデノンリンクの搭載機は出るらしいですよ。

書込番号:2622164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

楽しみ

2004/03/16 21:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 スッテン2さん

どのような製品に仕上がっているか、楽しみです。

書込番号:2592796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

スライドシャフトの交換

2004/02/26 00:28(1年以上前)


AVアンプ > DENON > ADV-M71-S

スレ主 池中源太90キロさん

Loading時のメディア読み取り不良の対応として、ピックアップのスライドシャフトの交換がされて帰ってきました。特に問題は無いようですが、結局、2Chのアンプ(ONKYO)と、DVD Player(Pioneer)を購入して、主に音楽もののDVDをかけています。AV機器を購入するのは、10年振りぐらいだったので、最近の機器の進歩を期待していたのですが、基本的な性能については、あまり変わっていなかったので、少し驚いています。お勧めしませんが、機器を開けて内部をみたところ、かなり熱が逃げにくい構造になっており、やはり、お金と、置くスペースに余裕があるならば、もう少しハイグレードで、設計に余裕があるものをお勧めします。DENONさんが悪いというわけではなく、この価格帯とこのサイズを考慮するとこうせざるを得ないのだろうと思います。ただ、メディアの機構部(推測ですが、多分、下請けのメーカーさんのものを組み込んでいる)は、唯一のメカニカル部分であり、使用回数の多いものなので、改善を望みます。

書込番号:2515982

ナイスクチコミ!0


返信する
初老のおやじさん

2004/03/02 01:52(1年以上前)

情報有難う御座います。
私も昨年8月に購入して12月頃にメカエラーが発生し、新品に交換してもらいました。そして、先日、時々「Loading」となり再生が始まらなかったり、特に読み込みの最初の部分で再生が時々止まる現象が発生しました。
出張修理の対象でしたけど販売店に持ち込み修理しました。
どうも、DVDプレーヤのメカ部分に問題が有りそうです。

書込番号:2536235

ナイスクチコミ!0


FHPさん

2004/03/03 14:50(1年以上前)

すいませんが教えてください。 私もDVD,CD再生中にメカがいやな音を立ててガチャガチャ音がすることを言うのでしょうか?再生中に壊れたかと思うほどひどい音です。 これは不良でしょうか?10月末に購入して、正月ころからこの音がし始めたように記憶しているのですが?交換してもらえるのでしょうかね?経験をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:2541299

ナイスクチコミ!0


初老のおやじさん

2004/03/03 21:14(1年以上前)

本来、再生するのにヘッドはある程度動きますけど、特別なテストなどしない限り異音はしないと思います。私の場合は、DVDを挿入した後ガチャガチャ異音がして「Lording」となり再生できなくなりました。再度DVDを挿入すると再生できました。
恐らく読み込めないのかヘッドの動きが悪いのでこのような現象が出たのだと思います。
本来は何かエラーに引っかかると思いますけどねぇ??

書込番号:2542423

ナイスクチコミ!0


WASAWASAさん

2004/03/07 00:33(1年以上前)

私も8月に購入して、11月に新品交換。そして3月(今日)新品交換。2回ともガチャガチャ異音がして、CDが音飛びしたり、再生しなかったり・・・。何かメーカーの方は対策しないんですかねぇ?今は保証期間だからいいけど。

書込番号:2554323

ナイスクチコミ!0


larmeさん

2004/03/07 11:17(1年以上前)

購入するのやめたほうが良いですかね・・・

書込番号:2555608

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/03/07 12:19(1年以上前)

テレビデオのようなもので、複合商品の宿命だと思います。アンプとDVDプレーヤーを比べれば長時間使用の劣化による故障のしやすさは、やはりメカがあるDVDプレーヤーのほうなので、ワンセットの商品としての故障しやすさはDVDプレーヤーの部分に引っ張られてしまいます。

書込番号:2555900

ナイスクチコミ!0


larmeさん

2004/03/07 13:25(1年以上前)

もうこれしかない!
これ買うけど、買った人全員故障してるのかな?
5年保障したほうがいいかな、、、

書込番号:2556135

ナイスクチコミ!0


atsuhideさん

2004/03/13 16:11(1年以上前)

うちのもFHPさんのと同じ症状だと思います。とりあえず修理だしてきました。音楽CDはわりと再生できますが最後の曲で音飛び、あるいは停止で、DVDは再生させるのに一苦労で、再生しても3分の2すぎたくらいで泊まってしまう・・。MP3を焼いたCDは認識すらしてくれませんでした。
頻繁に起こるのではちょっと困る・・・。気に入ってたのに。

書込番号:2580169

ナイスクチコミ!0


まりりあん3世さん

2004/04/14 05:12(1年以上前)

私もこの商品欲しいのですが、修理だしてる人が多いのでデノンに聞いてみました。
答えは
一部、不良部品の混入にて発生したと思われますが、現在は対策されております。
だそうです。
本当かどうかはわかりませんが(^^;

書込番号:2698142

ナイスクチコミ!0


TryCさん

2004/04/28 12:14(1年以上前)

>現在は対策されております。

去年の年末に買った私のADV-M71は4月に入って異音発生。
ほとんどMDとか外部入力で使っててCD、DVDは週に1度ぐらいしか挿入すらしてないんだけどね。
当然保証期間だから直してくれたんだけど、また数ヶ月でダメになるんだろうか?誰か修理しても再発した人って居ます?

書込番号:2745347

ナイスクチコミ!0


FHPさん

2004/05/06 11:56(1年以上前)

私は交換してもらいましたが再度故障発生、でいやになり電気屋さんに理由を言って返品して今はヤマハ450に交換してもらいました。無理なのかな小さなボディで?

書込番号:2775818

ナイスクチコミ!0


hideoshi822さん

2004/11/07 10:52(1年以上前)

最近、2度目の不具合が発生しています.この機械はでるとすぐ気に入って購入しましたが、半年でDVDの再生が不可能となりDVDユニット交換しました.それから8ヶ月後のこの11月にまた同じような異常なドライブ音と画面が停止やとぎれるなどの症状が出ています.
ドライブの設計ミスだと思います.こんな問題のあるユニットは使ったこと無いです.コンパクトで好きなマシンなので大変残念.買って1年すぎているし、修理しながら使うしかないでしょうね.

書込番号:3470835

ナイスクチコミ!0


Gen2004さん

2005/01/16 18:10(1年以上前)

僕のも故障しました。ちょうど一年の保障期間が過ぎたばかりです。これでDVDを見るとかなり熱くなって、DVDメディアが痛むんじゃないかと心配になるのであまり使わないようにしていたんですが...
ところで、修理代っていくらかかるんですか?5000円以上かかるなら捨てようと思います。音も悪いし、この製品にはその位の価値しかないと思うので...

#でも、構造的欠陥だから保障期間を過ぎていてもただで修理して欲しいなあ

書込番号:3788684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

結局待ちに

2004/01/11 16:21(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3570-N

スレ主 ほんとはDVDも変えたいさん

とあるショップ経由で、メーカーに確認してもらったところによると、これの新商品(後継モデル)が3月か4月ごろに発表もしくは、発売になるよう予定だそうです。あくまでも予定らしく、詳細までは確認できなかったらしいんですが…そろそろこれぐらいのものに変えたいと思っていたので、ちょっと待ってみることにしました。
新モデルの価格・スペックと、旧モデルの値下がり幅を検討して、どちらにするか考えます。

書込番号:2332303

ナイスクチコミ!0


返信する
aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/21 19:13(1年以上前)

アメリカCESで先行して発表された『AVR-3805』が、日本でも後継機に
なるのではないでしょうか?
日本名は『AVC-3800』か『AVC-3805』かな?

定格出力120w×7でプロロジックUx及びHDCDデコーダー搭載。
THXは今回も見送りのようです。
注目はDENON初の自動音場補正システムの採用とありました。
パイオニアやヤマハのものと同じ感じだと思います。
価格は1200ドルとありましたので、日本では15万前後かな?
DENON-LINKやi-LINKの搭載については不明ですが、
おそらく搭載しないと思います。

書込番号:2371851

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほんとはDVDも変えたいさん

2004/03/15 18:17(1年以上前)

3890発表されましたね。DENON LINKも搭載ですって。でもデザインが3570の方が好きです。やっぱ3570かな?THXがついてたら、間違いなく3890にするんだけど…実売がどうなるかは気になるところだけど、値段も落ち着いてきた3570にする可能性が大ですね。

書込番号:2588473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用アンプIC判明

2003/11/20 21:29(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 らむね2さん
クチコミ投稿数:123件

外見、重さからD級らしいのですがその確証がないのでいろいろ調べたところ、やはりD級アンプであることがわかりました。
http://biz.yahoo.com/bw/031104/45852_1.html
Tripath社のTA2022を3個使用とあります。
http://www.tripath.com/pb2022.htm

無音時の消費電力が小さく、高効率で発熱の小さいD級アンプは、敬遠する人も確かにいるけど、私には大きなアドバンテージです。

書込番号:2145890

ナイスクチコミ!0


返信する
ベゾミンさん

2003/11/21 19:09(1年以上前)

D級アンプってどういうことなんでしょうか?
安物チップで音質よくないって事なのでしょうか?

書込番号:2148841

ナイスクチコミ!0


スレ主 らむね2さん
クチコミ投稿数:123件

2003/11/22 00:10(1年以上前)

ベゾミンさん、
D級というとA級,B級に比べて言葉の響きからもあまり良くないイメージがありますが、決してそんなことはないです。

Dというのは、Digitalから来た言葉で、今までのアンプとはコンセプトがまるで異なってます。最大の特徴は効率が非常に高いこと。
A級アンプはどんなにがんばっても音声出力電力の4倍以上の電力を消費します。その分は熱になって無駄に消費されるのです。
それに比べてD級アンプの効率の理論限界は100%、つまりまったく発熱せず音声出力分だけしか電気を消費しないアンプを作ることも夢ではなく、現在90%程度の効率が実現されてます。
前にYAMAHA製D級アンプのICの評価用基盤を鳴らしてみたところ、クリアな音でおまけに単三4本でがんがん鳴らしても数十時間電池が持つのには驚きました。
高度なDigital技術と高速半導体技術を要求するので、ICチップになっていることが多いです。
身近なところでは、シャープの「1bit Amp.」としてミニコンなどで数年前から宣伝してるのはご存知でしょう。

書込番号:2149919

ナイスクチコミ!0


カッパマソさん

2003/11/22 03:33(1年以上前)

横からすいません。
結局私は、悩んだ末、買っちゃった者です。
どうしてもドルビーヘッドフォンがほしくて選択の余地がなかったんです。
はじめてのAVアンプなのでパワーアップしたかとか全然分からないのですが、とりあえず満足はしてます。
で、発熱の件なんですが、結構熱いような気がするんですよね。
他のアンプ見たことないんで分からないんですが。
今までプリアンプ使ってたのですが、それよりは熱いので、これは結構あついもんだなと思っているだけで、他のAVアンプよりは熱くなかったりするんでしょうが。

書込番号:2150363

ナイスクチコミ!0


ベゾミンさん

2003/11/22 16:05(1年以上前)

Dがデジタルなら、Aはアナログか・・ホホウ、インプット完了!!
丁寧な解説のおかげで、AVマスターにまた一歩前進!!ドギューン

ありがとうございましたー!!

書込番号:2151613

ナイスクチコミ!0


スレ主 らむね2さん
クチコミ投稿数:123件

2003/11/22 21:44(1年以上前)

ベゾミンさん、
>Dがデジタルなら、Aはアナログか・・ホホウ、インプット完了!!
大雑把には決して間違っていませんがちょっと補足を・・・。

アナログアンプ(増幅器)には動作のさせ方によってA級、B級、C級とあり、C級は振幅歪が大きくオーディオ用途には適さないものです。
これらは使用する半導体の動作点の違いで区別されているので、工学的に互いに比較が可能です。
他にもAB級と呼ばれるものがあり、A級とB級の良いところを組み合わせた動作原理です。

D級はディジタルアンプの総称で、たまたまDというアルファベットが使われていなかったからそうなっただけで、動作原理がまったく違う(増幅するという目的は同じ)のですので、工学的に互いに比較するわけにはいかないでしょう。

書込番号:2152628

ナイスクチコミ!0


スレ主 らむね2さん
クチコミ投稿数:123件

2003/11/22 22:07(1年以上前)

カッパマソさん、
プリアンプはそもそもスピーカをならす増幅器(メインアンプ)を持っていないので、消費電力も発熱も少ないです。
先にAB級について触れましたが、現在真空管アンプや一部の高級アンプはA級ですが、一般に売られているプリメインアンプやAVアンプはほとんどAB級といっても良いでしょう。

書込番号:2152713

ナイスクチコミ!0


ベゾミンさん

2003/11/24 09:03(1年以上前)

奥が深いんですねー。こりゃ、知識蓄えるの大変やな・・・
実物見にアキバでもいってみようっと!

書込番号:2157486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

俺もほしいっす

2003/07/16 21:10(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N

スレ主 geezaukcさん

僕も激しく迷い中
今デノンの1870、B&WのCDM7NTで聞いてるけど、電源ボックスかますと低音が利きすぎます。でも調整しだいでかなり改善しました。

低音でないアンプよりはいいかも。映画と合わせてジャズとか聴く人にはお薦めかも。

書込番号:1767063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング