DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウエアの更新

2019/04/18 15:35(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

【バージョン:7300-0114-1131-5005】
今回は、地味な更新ですなヽ(^。^)ノ
IMAXにかかわるバージョンUPを心待ちにしておりますですよ!
そして、BS4kやBS8kの22.2chへの対応も期待が高まります
NHKが何故?既存のサラウンドでは無く、独自サラウンドに拘るのか
そこんとこが、理解できませんが・・・・・
NHKと音響メーカーは協力出来ているのか??情報皆無なんですが
なんとか、令和元年には一般家庭で楽しめるようにしていただきたいですね
一応、DENONさんにはメールで問い合わせ中ですな(^^♪

書込番号:22610238

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2019/04/22 20:08(1年以上前)

 MPEG4AACには早く対応して欲しいですね。

ウチはTVでしか4kは受信出来ませんが ARCの設定が放送種別に出来ないので 4kはPCMステレオになっちゃう。

これが ズ―――――ッと と言う事にはなりませんよね(笑)   wowowスタート時には解決していて欲しいな。

いっそうの事 DD+にしてくれれば良いのに。  配信系はDD+でatmosまで対応してるのに。 AACはatmosどうなんでしょうね?

22.2chだって 騒いでいるだけで 家庭ではぜんぜん出来ていないんだから DD+に叩き込めば出来そうなんだがね。

書込番号:22619311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度5

2019/04/22 21:11(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
こんばんはーヽ(^。^)ノ
最近はBS4k三昧です!
素で音が良くてうれしいです、8kが体験できないんでいまいちですが
「スローな武士にしてくれ」や「ブループラネット」は映像もさることながら
「音」が良くてすげーーーー!!!てな感じです
スローな武士にしてくれではセリフの生々しさがとても良いです(^^♪
ムーミン谷の仲間たちはシンプルで凝っているわけでは無いですが
挿入歌はクリアで耳障りの良いサウンドになっています

BS11のアニメーションはAACなんですが、これをAuro-3Dとかサラウンド
にするとなかなか面白いですよね、これがMPEG4AACではどーなるのか?
凄い期待しています!
年内には4k8kチューナー搭載レコーダーが発売されて、音響の対応も
完了しているでしょうから、楽しみ倍増です

書込番号:22619449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度5

2019/04/25 21:10(1年以上前)

【バージョン:7300-0114-1141-5005】

(1)カスタムインストーラー向け仕様の品質改善を行いました。

↑現在、アップデート中ですが、素人には関係ないものかな?

書込番号:22625440

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVR-X6400H

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

我が家のスピーカー配置

以下切り替え方法をぎりぎりOKとするのかNGとするのかは微妙なラインですけど
同様の悩みの方もおいでると思うので書き込んでおきます。
スピーカーの配置は画像の通りです。
(Auro3D時)天井はサラウンドハイ(SHR,SHL)で耳の高さのものは☆を2つで5.1.4で使用。
(Atmos時)天井はリヤハイ(RHR,RHL)で耳の高さのものは☆を2つと★を2つで7.1.4で使用。

普段はAuro3Dで音楽を聴きますが、たまに映画の時はSHR+LをRHR+Lにつなぎ替えてアンプの設定を切り替える予定でした。
が、その切り替えがどうにもうまくいかず、結局は以下の方法を使っています。

Setup -> 一般 -> save&load -> 設定の保存 or 設定の復元
で5.1.4Auro3Dの設定と7.1.4Atmonの設定を別々のUSBメモリに保存しておき、復元することで切り替えます。

30秒ほどかかるのですが、ここまでしないとスピーカーの位置を変えてしまうときはだめなようです。
最初はQuick設定の1〜4があるのでそれを押すと一瞬で切り替わると思っていたのですが、よくよく見ると
スピーカーの距離やサラウンドバックのあたりとかが切り替わっていなくて全部保存と復元でしかだめなようでした。

普段は2chハイレゾをAuro3Dで気持ちよく聞くのが目的でAVアンプを買い換えた自分としては推奨位置のサラウンドハイは譲れない点ですし、X4400hでなくわざわざX6400hやX6500hであれば7.1.4で使わないとと思いますし、、、だいぶどうやれば切り替わるのかを悩みつつ探したのですが、、、

次回のファームウェアアップデートに期待です!ほんとに。
せっかくAuro3Dを宣伝してるのならDenonさん、よろしくお願いします。

書込番号:22536273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2019/03/23 08:45(1年以上前)

タイトルの訂正です)
『スピーカー配置の設定切り替え』が微妙なんです!

になります。よくよく考えるとAuro3DとAtmosを同じスピーカー配置で使うならQuick設定で瞬時に切り替え可能なので全然問題ありません。
微妙なのは、使用するスピーカー配置が変わるときの設定変更なので、タイトル、間違っていました。失礼しました。

我が家に新しいAVアンプが届いて2週間が過ぎました。私にとってはAuro3Dの効果は大きく、2ch音源を聞くときはドルビープロロジックや今回のatmos、dtsでは、なんだか声が広がりすぎてしまい、素のままの2ch再生が良かったのですが、Auro3Dを聞くと、この自然な2ch再生が気に入りました。手放せない一品を見つけた感じで、今まで好きで聴いていた曲が少しだけ綺麗になった感じで聴けるので、楽しく幸せな日々を過ごしてます。あくまで、個人的な感想なんですが。

書込番号:22551779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

標準

落としどころはどこか

2019/03/13 10:26(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA

(自問自答のような書き込み、ご容赦下さい)

昨夜自室(オーディオ専用)で『ラ・ラ・ランド』を観ました。音楽的要素の多い映画で十分楽しめました。
ただひとつだけ満足できない部分が。それは音声の選択でした。
(収録されている音声はオリジナル Dolby True HD Dolby Atmos、吹替 Dolby True HD 5.1chサラウンドです)

私の環境は
 BDプレーヤー BDP-LX88
 AVアンプ AVR-X7200WA
 プリアンプ Octave HP700
 パワーアンプ Octave MRE220
 メインSP B&W Signature Diamond
 サラウンドSP Linn CLASSIK UNIK (壁付け)
 サラウンドバックSP B&W Signature805
 トップF&R SP ONKYO ICS-20 (インシーリングSP)
です。
フロント音声はAVアンプからプリアウトし、プリアンプのバイパス端子を使ってパワーアンプに繋いでいます。

普段映画を観るとき(昨夜も)はLX88からHP700へアナログ出力し2chで聴いています。その場合、音声はステレオ(2ch)を選んでいます。ステレオでの収録がないソフトはプレーヤーがDolby True HDなどをダウンミックスして2ch出力する音を聴いています。

近年オブジェクトオーディオが増えてきており、それを体験するため6.0.4ch再生の環境を構築しましたが、ピュアオーディオとのクオリティの差に戸惑っています。AVアンプを通すと音の劣化が激しく聞くに堪えません。が、製作者の意図(Atmos対応)を考えるとその音で観たい気持ちになるのです。

マルチチャンネルの再生環境を改善する手段として、現在使用しているネットワークプレーヤー Linn Klimax DS/KをKlimax DSM/2に入替し、サラウンド・プロセッシング・モジュールとEXAKTBOXを介すことでAVアンプを使用しなくともサラウンド再生ができるようになります。ただその場合でも7.1ch再生まででAtmosには対応できません。

Nordost VALHALLA2のスピーカーケーブルを入れてフロントの音は完成したところで、オブジェクトオーディオに関してはトリノフ・オーディオ「Altitude16」のような特化した機材を導入しないと理想の環境は手に入らないのか、落としどころはどこなのかと悩んでいます。

書込番号:22529233

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2019/03/13 11:02(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん

こんにちは。
AVアンプを通すと音の劣化が激しく聞くに堪えません、とのことですが、この時も
>フロント音声はAVアンプからプリアウトし、プリアンプのバイパス端子を使ってパワーアンプに繋いでいます。
という接続なのですね?

HDMIケーブルをエイム電子製など上質なものに替えると改善するかもしれません。

書込番号:22529278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/13 11:15(1年以上前)

Minerva2000さん、こんにちは。ありがとうございます。

HDMIケーブルはWireWorld Silver Starlight7、AVアンプとプリアンプの間はS/A-LAB HLS markVを使っています。

劣化と言ってもノイズや音色などの問題ではないのでケーブルの付帯音がではないと思います。アンプとしての基本的な性能の差が大きいと感じています。

書込番号:22529296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2019/03/13 11:17(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん

HDMIの映像と音声のセパレート出力は使われているのですね。

書込番号:22529301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/13 11:18(1年以上前)

申し訳ありません。誤記がありました。

劣化と言ってもノイズや音色などの問題ではないのでケーブルの付帯音ではないと思います。アンプとしての基本的な性能の差が大きいと感じています。

書込番号:22529302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/13 11:20(1年以上前)

Minerva2000さん、ありがとうございます。

プレーヤーからの出力はセパレートです。映像にはAIM電子 FLE2-05を使っています。

書込番号:22529308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2019/03/13 11:31(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん

これはAVアンプ部分の問題としか考えられないですね。電源ケーブルは何をお使いですか?

書込番号:22529318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/13 11:49(1年以上前)

Minerva2000さん、ありがとうございます。

AVアンプに使用している電源ケーブルはKRIPTON PC-HR1000です。

書込番号:22529339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/03/13 12:11(1年以上前)

今日は。

 私の場合はYAMAHAのA-3050で「6−1−4」を組んでいますがフロント&サラウンドSPには
 外付けパワーをあてがっています。
 音質的に拘りも無いので特に不満はありませんが、「2CHオーディオ」機器で「死蔵品」と
 なりつつあるアンプやCDPの処分も兼ねてAVプリのYAMAHA・CX-A5200の「下取り」にでも
 充てようかなあ?などと考えているところです。

<トリノフ・オーディオ「Altitude16」のような特化した機材?>

 現在のシステム状況やご自身の望みを叶えるには既に答が出て居る様な?
 

私も「ララ・ランド」やJAZZ系ミュージックBDを多数見ますが現在のシステム以上を
 望む気持ちはありません。
 所詮「ピュアーとAV」は似て非なるモノと考えておりますし、その二つが「イコール」で
 ある必然性も感じないからですが・・・。
 高齢になり耳も目も悪くなっておりますしね。

書込番号:22529372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/13 12:24(1年以上前)

浜オヤジさん、ありがとうございます。

サラウンドチャンネルに外部アンプを当てたこともあったのですが、聴いた印象はパワー部の問題ではなさそうだったので現在は内蔵アンプを使用しています。

AV系機器は技術革新のスピードが早く、数年もしないうちに時代遅れになってしまうので投資意欲が湧かず今に至っています。
効果を考えるとDACにもなるKLIMAX DSMがいいところかもしれません。

書込番号:22529397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2019/03/13 13:19(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん

トリノフ・オーディオ「Altitude16」を導入されるのが一番良いと思いますが、次善の策としてHDMI接続での音質向上が期待できるPQLSを搭載したパイオニアのSC-LX901を導入されても良いかもしれません。

書込番号:22529520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/13 13:42(1年以上前)

Minerva2000さん、ありがとうございます。

そうですね、HDMI伝送におけるジッタを取り除くことで改善が望めるかもしれません。
ただDACやプリとしての基本性能はAVアンプのレベルを超えることはできないのであまり大きな期待は酷かもしれませんね。

音に関して影響が大きいのはデジタル部よりも意外とアナログ部だったりします。否定的な意見の方が多いRCAやスピーカーケーブルの交換でも大きく変化しましたから。

書込番号:22529558

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/13 18:35(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん、こんにちは。

レンズ貧乏さんが今までどのようなAVアンプを使用されてきたのか分からないのですが、AVアンプからの音が聴くに耐えられないほどと言うのは単純にDENONのAVアンプの音が好みではないのでは?と感じました。

私はプレーヤーもAVアンプもパイオニアですが、アナログ+プリメインとHDMI+AVアンプとでは耐えられないほどの音質差は無く、ソフトや好みの差で使い分けられるぐらいです。

ただ、純粋に2chで楽しみたい映画やライブ物でしたらやはりプレーヤーでのアナログ出力+プリメインで見る事が多いですが。

試しにAVアンプをDENONからパイオニアに乗り換えてみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:22529990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/13 19:14(1年以上前)

MCR30vさん、ありがとうございます。

誤解を与えてしまったようですが、AVアンプを購入した際、ヤマハ、パイオニア、オンキヨー、デノン、マランツの各上位機はすべて試聴して決めたのでデノンの音が合わないわけではありません。

各メーカーとも音づくりは日々向上していると思うので、今比べたら結果は異なるかもしれません。しかし少なくてもOctaveやLinnの音のほうが私には好ましく感じます。そのレベルの話です。

書込番号:22530072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/13 19:22(1年以上前)

MCR30vさん、度々申し訳ありません。

以前は3台続けてヤマハのAVアンプを使っていました。シネマDSPは魅力でしたが、線が細く感じデノンに乗り換えました。この事に関しては全く後悔していません。

書込番号:22530085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2019/03/13 20:42(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんのオーディオシステムから見ると、使っているAVアンプがプア(貧弱)過ぎで、バランスが合っていない様に思います。

国産のAVアンプ(AVプリアンプもAVパワーアンプも含む)もエントリーからエントリーに近いミドルくらいしかなく、本格的なオーディオシステムと融合できる機器が全くありません。

私も同じ様な境遇?なので、国産機種には見向きもせず、プライマー SP33を購入しました。

そして、今はクレル ファンデーション4K というAVプリアンプを使っています。

ハッキリ言って、この辺りのAVプリアンプを使うと、国産機種はレベルが低すぎて、比較の対象にすらなりえません。

確かに、国産AVアンプ(AVプリアンプも同様)は最先端の技術がてんこ盛りで、その割に安価でコストパフォーマンスは良いのでしょうが、本格的なシステムを使っている方々には、コストパフォーマンスが逆に足枷になってしまいます。

現状、本格的なオーディオで使えるAVプリアンプは、やはりトリノフオーディオが最良ではないでしょうか。

あとは、手頃?なところで、昨年秋に日本デビューしたストームオーディオ(輸入元:ナスペック)か、私が使っているクレル(Atmos非対応)くらいしかないでしょう。

書込番号:22530271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/13 22:12(1年以上前)

kika-inuさん、こんばんは。

いつも参考になるご意見ありがとうございます。kika-inuさんのご指摘のとおりだと感じています。

先ほどまでグレイテスト・ショーマンを見ていました。AVアンプをピュアダイレクトにし観始めましたが、最初のシーンでステレオに切り替えてしまいました。

繊細さ、音の正確さ、定位、セパレーション、音数、ダイナミックレンジ、S/N比、空間表現力などにおいて2chステレオのほうが優れています。
唯一AVアンプが敵うとすれば後ろからも音がなっていることくらいです。

海外製AVアンプには大変関心がありますが、まだステレオでやりたいことが残っていてそこまで手がまわらないのが正直なところです。
それまでのつなぎとして、何か現状で出来る方法を探しているところでした。

書込番号:22530503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/14 07:30(1年以上前)

kika-inuさん、おはようございます。

storm audioとKRELLを確認しました。オーディオ機器として考えると妥当な金額ですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:22530980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/14 13:16(1年以上前)

レンズ貧乏。。。さん、こんにちは。

現状では、2ch オーディオと、マルチch オーディオを、同じシステム上で運用されておられますが、この際、両者を完全に切り離したシステムを構築されてはいかがでしょうか? 今の部屋は、kika-inuさんご推薦の機材に、フロントスピーカーは JBL の EVEREST あたりを導入、TRINNOV のサウンド・オプティマイザーで音響を整えて、完全マルチチャンネルシステム環境化。ピュアオーディオシステムは、今の機材をまったく別の部屋に移設構築すれば「ステレオでやりたいこと」は、ピュア部屋で納得のいくまで試せます。

機材であれこれ悩むよりも、この方が手っ取り早いと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:22531563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/14 14:07(1年以上前)

ファイブマイルズさん、こんにちは。
アドバイスいただきありがとうございます。

3年前に自宅を新築した際、オーディオのために出来ることをすべてやった作った部屋なのでシステムを切り離すことは考えていません。

具体的には、
 ・外壁側に遮音シートの追加
 ・四方の壁内に吸音材充填
 ・硬質石こうボードの使用(比重約2倍、ブーミング対策)
 ・床・天井の補強(天吊りプロジェクタ、インシーリングSP設置済)
 ・スクリーンボックス設置(目線から完全に隠れます)
 ・PF管を用いた壁内配線(HDMIケーブル2系統、スピーカーケーブル11ch、サブウーハー用RCA)
 ・ブレーカーボックスの独立(オーディオ用電源の独立、100Vと200V)
 ・ブレーカー型式の選定
 ・200V電源配線済
 ・アースに1m角の銅板を基礎下に埋設(冬場の接地抵抗で実測18Ω)
 ・屋内配線材の指定(オヤイデ FF-20 V2)
 ・屋内配線材分岐の指定
 ・壁コンセントの型式指定
 ・壁コンセントのレイアウト最適化(部屋には23口あります)
 ・Fidataを設置することを前提としてLANを配線(アイソレーションしてあります)
 ・壁紙 暗色採用(迷光対策)
 ・部屋後方の壁にエコカラット(調湿材)使用
 ・エコカラットの形状を拡散タイプにすることで定在波対策
 ・SA-LOGIC社製 拡散パネル16ボード配置
 ・定在波対策(部屋の縦横比計算)
 ・フラッターエコー対策にダミーロールカーテンを配置
 ・重量機材搬入を前提としたレイアウト
 ・24時間換気用ダクトの最適化(音漏れ対策)
 ・エアコンレイアウトの最適化(風鳴り、スクリーン揺れ対策)
 ・調光LEDライトの採用
 ・家庭用蓄電池(4.8kw/hタイプ)
 ・ITU-Rに従ったスピーカーレイアウト(7.1.4ch対応)
などです。(3年間も経ったので何をしたかすべて覚えていません)

私の家はリビングを除き10部屋あり、それぞれの目的に最適化した設計にしました。和室は茶室になっていますし、トレーニングルームを兼ねたロードバイクのメンテナンスルームもあります。なので他の部屋に持っていくことはコンセプトとして不可なんです。

書込番号:22531629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/14 14:18(1年以上前)

あと窓も滑り出しタイプにし、開かない時はガラスが振動しないようになっています。さらに遮音のために電動シャッターもついています。

ZONOTONE 6NSP-Granster 2200αをAVアンプから各スピーカーへ合計75m 壁内配線していたり、プリとパワーアンプの間をWireWorldの特注ケーブルで配線したりしているのでピュアオーディオとホームシアターの分離は難しいです。

書込番号:22531639

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

天井スピーカー

2019/03/09 16:57(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1500H

クチコミ投稿数:44件

こんにちは、
atomosを楽しみに天井(トップミドル)に吊り下げ
タイプのスピーカーを設置しました。
形式 バスレフ形
スピーカユニット 100mmフルレンジスピーカ
定格入力 25W(最大入力50W)
インピーダンス 6Ω(25W)
出力音圧レベル 85dB(1W/1m)
AVアンプの自動セッティングで調整しましたが
天井からの音が小さいような気がします。
アンプリモコンで天井スピーカーを音量大に手動変更した
がもっと大きく聴きたいのですが良い方法はありますか?

書込番号:22519917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/09 18:46(1年以上前)

>マイクロLEDさん へ

トップスピーカは「サラウンド」として用いるのが目的であり、
メインスピーカーの様に【のべつ幕なく大音量で】鳴っていたら、かえって不自然と思われませんか??

いくら「オブジェクト指向」とはいえ、それでは{やりすぎ}の感が・・・

書込番号:22520165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2019/03/09 19:08(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
こんにちは
ご連絡ありがとうございます。そうですよね。
作品の問題なのか?音が出ていることが少なく感じ
(そんなものなのか)、音が出ていても小さめで耳をスピーカーに近づけて聞いたらあっ、でてる時があり鳴っているな
っと言っだ感じでしたので効果がわからなくて
大きな音で聞けばわかりやすいかと、、、。
視聴時は、フロントやセンタースピーカーの音で
わかりずらい気がします。実感としてアトモス効果が
わからなくて、、、。
作品はボヘミアン ラプソディ.アベンジャーズ インフィニティオーを視聴感想です。

書込番号:22520204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/09 20:01(1年以上前)

>マイクロLEDさん へ

『ボヘミアン ラプソディ』ですか!輸入盤ですね・・・

私は、イベントで輸入盤をチョットだけ視聴しました。
映画は計2回見ました。【IMAX】スクリーンで一度、普通のスクリーンでふたたびと・・・

私は3月中に発売。と噂(うわさ)されている、国内盤の『4K Ultra HDブルーレイ』を待っています。。。
輸入盤に添付されている、あの《ライブエイド》のボーナス映像が国内盤にも付く事を、大いに期待しているところです。

書込番号:22520332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/03/09 20:12(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
はい、輸入盤です。
ボーナスコンテンツのライブエンドをなぜ!
本編にしなかったのか!と見れば見る程
そう思いますが何回見てもいい映画だなーと
思ってます。国内盤楽しみですね。

書込番号:22520359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2019/03/09 20:35(1年以上前)

>マイクロLEDさん

>作品の問題なのか?音が出ていることが少なく感じ
(そんなものなのか)、音が出ていても小さめで耳をスピーカーに近づけて聞いたらあっ、でてる時があり鳴っているな
っと言っだ感じでしたので効果がわからなくて

そんなものなのです。ご感想としては間違っていません。

>視聴時は、フロントやセンタースピーカーの音で
わかりずらい気がします。実感としてアトモス効果が
わからなくて、、、。

お気持ちは良くわかります。Dolby Atmosだからと言っても、天井スピーカーが単独で、ガンガン主張して鳴るということもありそうでいて、ほとんど無いですね。

ちなみにサラウンドモードを「Dolby True HD」つまり5.1chですが、これに切り替えるとどうでしょうか?
Dolby Atmosとの違いは、少なからずあると思いますが。

ソフトを忠実に再生するために、各スピーカーを極力、推奨位置に配置すること。私達ユーザーに出来るのはここまでと思っています。

書込番号:22520414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2019/03/10 00:31(1年以上前)

>cz2772さん
遅くなりました。お返事ありがとうございます。
おーそれは試してませんでした。
出先なのでき帰宅したら試してみます。
ひょっとしたら自動セッティングのアンテナを置いた
位置でない場所で視聴していたのも影響されている
かもしれないので試してみます。
スピーカーも若干内向きにしてみます。

書込番号:22521007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/03/10 01:39(1年以上前)

>マイクロLEDさん

「ボラプ」も「アリー」も「インフィニティ・ウォー」もUHDのアトモスで視聴しましたが、特に最初の2作は物凄く高音質でした・・・
ウチは5.1.4chのフロント/リヤハイト設置なのですが、ボラプやアリーはアクションものではないので
アトモスの立体音響的な効果音は少なく特にそう感じるのかもしれませんね・・・
耳を近付けて聴いたことが無いのでなんともいえませんが、アトモス再生時に立体音響が感じれば良いのではないでしょうか。
キャプテンアメリカにむかって敵が投げたやりは自分の右側を飛んでいきましたし、サノスがトニーに投げつけた月?は部屋を斜めに突きっていきました。「アメリカンスナイパー(アトモス)」などは戦車が部屋の中に入ってきますし、銃弾は耳をかすめます。

ボラプの特典映像のライブエイド/フルバージョン、本編でカットされたのはホントに惜しいですね。カットしないとあのシーンだけで30分位になっちゃうんで仕方なく・・・って感じでしょうか。

書込番号:22521116

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/03/10 06:55(1年以上前)

マイクロLEDさんはドルビーのサイトでダウンロード出来るアトモスのデモ映像は試されましたでしょうか?(amaze trailerとleaf trailer)

特にleaf trailerの方は序盤に虫の羽音が右後方→左後方→頭上と移動するのが判ると思います。

あと、トップスピーカーがBassやイコライザーで調整できるのであれば中低音を強調すると良いと思います。やり過ぎるとバランスがおかしくなりますが少しは音が聞き取り易くなると思います。

書込番号:22521331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2019/03/10 08:00(1年以上前)

>mn0518さん
おはようございます。
サノスが月を投げつけるシーンは、私もアトモス効果
有りと思いどんな感じかスピーカーに近づけて聞きました
がわかりませんでした。再度視聴して確認してみます。
ソーのカミナリのシーンは落雷を感じましたが期待値
が大だったためか、小さい音だなーと思ってしまいました。

書込番号:22521415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2019/03/10 08:03(1年以上前)

>LWSCさん
おはようございます。
貴重な情報ありがとうございます。
ぜひ、デモ試してみます。
残念ながら調整ができないスピーカーです。
色々試してイマイチだったらスピーカーを交換
してみようか?とも考えています。

書込番号:22521420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/03/10 13:17(1年以上前)

今日は。

 YAMAHAのA-3050で「6−1−4」システムを組んでいます。
 個人的にはATOMOS対応ソフトを「ATOMOS」モードで視聴するより
 「DTS-X」モードで視聴する方が我が家では「上方からの音・頭上通過音」等の
 エフェクトは好感が持てます。
 ソフト自体の「サウンドマッピング」によって「ATOMOSソフト」なのに効果が少ない!
 と感じるモノや、その逆に「違和感」を感じる様なソフトもたまにあります。
 その辺を「DTS-X」で再生するとデコーダーが「適正」にリマッピングするので
 私の様に「この方が気持ちよい」と感じるのかも知れません。

 ATOMOSソフトでは無い通常の「5.1CH」ソフトでもDTS-Xだと思わぬ所から
 雷の音がしたり、ドアの閉まる音が聞こえたりと新たな発見をする事も
 多いですよ。

書込番号:22522111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2019/03/10 16:30(1年以上前)

>浜オヤジさん
こんにちは
そうなんですね!
良い情報をありがとうございます。
確かに好みがありますよね、試してみたいと
思います。

書込番号:22522594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2019/03/10 16:37(1年以上前)

>浜オヤジさん
とても羨ましい機材ですね。
同じようにはならないと思いますがやってみますね。
帰宅したらすぐ試します。^_^

書込番号:22522616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2019/03/10 20:55(1年以上前)

100mmフルレンジで85dbと どうやら他のスピーカーに比較すると 鳴らし難いスピーカーの様な気がします。

あまり他のスピーカーと格差(質差)があると 良い結果は出ませんね。  おまけの様なスピーカーではNGです。

マニュアルで各スピーカーの音量調整は出来ますよね。(自動を信用してはダメです(笑))  それで自分の耳に届く音量を合わせて下さい。  また自動で測定した結果はどうでしたか? トップが+MAXになってたりはしませんか? 増減には幅がありますからね。

書込番号:22523347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2019/03/10 21:23(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
こんばんは
ありがとうございます。
やはり、スピーカーの性能もありますか、、、
天井スピーカーは、比較的このクラスでいいかな?
くらいで設置しました。手動調整も試してみるつもりです。
トップMAXとは?詳しくなくてすいません。
よければ教えてください。

書込番号:22523411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2019/03/10 21:43(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
もし、おすすめスピーカーがあれば
お教えください。手頃なタイプをお願いします。

書込番号:22523475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/03/10 22:54(1年以上前)

>マイクロLEDさん
ウチはRX-A2080ですけど、自動調整はしたもののテストトーンで全てのSPが視聴位置において同じ音量で聞こえるように調整しています。
+MAXっていうのは自動での測定結果がそのSPだけ最大dB(たぶん+10dB)になってないかと言うことだと思います。


書込番号:22523671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/03/10 23:28(1年以上前)

>mn0518さん
教えて頂きありがとうございます。
調整方法参考にして試してみたいと思います。
なるほど、そう言う事でした、、、。確認して
みます!これも楽しみと考えて調整しておー!と
なる事を想像してやってみます。
それでもどうしても??なら交換かな^_^

書込番号:22523756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/03/11 01:48(1年以上前)

>マイクロLEDさん

僕は今までサウンドバー派でアンプとSPの構築にしてまだ日が浅いので詳しくないんですが、A2080の自動調整で測定すると、フロントとセンターは0dB、それ以外のサラウンドやプレゼンスSPは7〜8dBって出ます。そのままBDなどを視聴するとフロントやセンターだけ音圧が弱いので調整(UP)して全部のSPから同じ音量で聴こえるようにしています。

ウチも最初はフロント/リヤハイトはサラウンドと同じサイズのSP(デノンA37)にしたんですが、壁掛けにしては重量があるのとプレゼンスSPとして使うのは勿体無いと思ってフロント/リヤハイトは一回り小さいデノンA17変えてしまいました。
これでとてもバランス良く聴こえていますがココに関しては個人差があると思いますのでご参考までにということで・・。
またプレゼンスの配置としては可能であれば1度フロントハイトの設置も試してみてはいかがでしょうか。5.1.2chであればフロントハイトのほうが部屋の空間を縦に使えるのでアトモスなどの立体音響を感じやすいかもしれません。



書込番号:22523997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/03/11 06:37(1年以上前)

>mn0518さん
おはようございます。
丁寧に情報ありがとうございます。
まさに趣味の部屋ですねー羨ましい!
前後の上部配置はよさそうですね。
残念ながらフロントハイトは設置ができない状況です。
今日は自宅に戻りますので皆さんからの情報を頼りに作業
してみたいと思います。^_^

書込番号:22524131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

納品待ちしてます

2019/03/03 08:38(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1500H

スレ主 tanekunさん
クチコミ投稿数:3件

ヤマダ電機で1月16日に注文して1ケ月半。未だに届かない。ある程度遅くなるのは覚悟しての事だったけど、、、。ネット見てもどこの店舗も在庫無しのようだし。あー、待ち遠しい。今日お店に聞いてみよう。

書込番号:22505548

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2019/03/03 10:21(1年以上前)

kakaku.comで見る限り 在庫店は多いが・・?

何故 ヤマダで買うの?

特別安い様な気はしないが(笑)

書込番号:22505739

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanekunさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/03 13:03(1年以上前)

確かに在庫ありますねー。書き込みしてから気づきました。ごめんなさい。

お店に聞いたらまだ入荷していないとの返事。まあしょうがないか。

ヤマダ電機で買ったのは、万一、初期トラブルなどあっても店頭に持って行くだけなのでいいかなぁ、という理由だけです。隣のエディオンは1万円高かったし。

余談ですが、私の居住地では家電量販店はこの2店舗しか選択肢はありません。他を希望するなら船か飛行機乗らないとダメです。(笑)

書込番号:22506094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2019/03/04 16:19(1年以上前)

>tanekunさん
こんにちは、
私も1月1ヤマダで購入して
本日納品されました。
問い合わせしてみてください。
近々で納品可能かも、、、。

書込番号:22508902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/03/04 16:20(1年以上前)

>tanekunさん
1月1、、、間違い
1月に、、でした。失礼しました。

書込番号:22508905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanekunさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/04 18:59(1年以上前)

>マイクロLEDさん
こんにちは!書き込みありがとうございます。納品されて良かったですね。

私は今日ヤマダ電機から連絡があり、輸送に問題が無ければ3/6に入荷予定との事でした。

まだ手元には無いですが、お互い待ちましたねー。まぁ、これからこのアンプで楽しみましょう!

書込番号:22509198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/03/04 21:59(1年以上前)

>tanekunさん
6日、もうすぐですね、
今度の休みにゆっくり設置して
スピーカーを交換して新しく天井にスピーカー
取り付けボヘミアン ラプソディを視聴して
アトモスを初体験したいと思います。
お互い楽しみですねー。

書込番号:22509693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

アバック楽天にて

2019/02/19 17:06(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4500H

アバックWEBショップでは133779円(税込み)ですが
アバック楽天では130985円(税込み)+1%のポイントになってます。
つまりアバック楽天なら実売129676円(税込み)になります。

たぶんアウトレット以外の新品で現在ネットでは最安値になるんじゃないですかね。
欲しかったので信頼のアバックですし昨夜ポチって今日発送の通知が来ました。

書込番号:22478893

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1189件

2019/02/27 21:23(1年以上前)

X2300Hからの買い替えですが違いが明らかでものすごく良いです。
これまでは7chでしたが、4500Hしてからサラウンドバックにスピーカーを追加し9chに

映画はもとより普通の音楽を9chで聴いていても音に包み込まれる感じがとてもGood
むしろ音楽のほうがこれまでより聴くの楽しくなりました。

この価格でこの音なら買い換えて正解だったと実感しました。

書込番号:22498075

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング