DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

同梱のHDMIコードは?

2024/02/15 11:11(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]

HDMI2.1規格対応でのコードでしょうか?

書込番号:25623255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13840件Goodアンサー獲得:2906件

2024/02/15 12:05(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん

付属品は下記の通りで、HDMIケーブルはありません。

かんたんスタートガイド、保証書、リモコン、単 4 形乾電池×2、セットアップマイク、マイクスタンド、FM 室内アンテナ、AM ループアンテナ、Wi-Fi/Bluetooth アンテナ×2、ケーブルラベル、電源コード
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avrx4800h

書込番号:25623304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信38

お気に入りに追加

標準

ディズニー+のimax signature sound by dts情報です

2024/01/12 18:57(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

ディズニー+が、imax enhancedの映像に続いて、
音声(imax signature sound by dts)も2023年内に対応させると2023年1月に発表していましたが、
その後の情報も無く、なかったことにしたのかな?
と、思っていたのですが、
今年のCESにて2024年夏までに、
マーベル19作品・ピクサー1作品・バズ・ライトイヤーを初期で対応させるようです。
タイトルページから新たにDTS:Xアイコンが表示され、imax認証機器で再生するとポップアップでオンにすると、次回から自動で切り替わるそうです。
(imax enhanced認証機器のみで、DTS:X対応機器では再生出来ないそうです。)

書込番号:25581493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
minonaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/12 19:26(1年以上前)

https://www.phileweb.com/news/d-av/202401/12/59629.html

Disney+のIMAX Enhanced対応タイトルに限られるんですね。
嬉しいですが、せっかく始まるのに、出だしからタイトルが限定されそうで残念です。。。

書込番号:25581527

ナイスクチコミ!1


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2024/01/12 19:57(1年以上前)

>minonaさん
元の情報がマーベルと一部の作品との事でしたから、
現状imax enhanced対応作品のみはしょうがないでしょうね。今後は増えていくでしょうし、
そこに期待ですかね。

詳細のURL貼っていただいて感謝です。

書込番号:25581559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


minonaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/12 20:10(1年以上前)

>tMo971さん
いえいえ、私の方こそ教えていただいて感謝です。

IMAX Enhanced対応タイトルは、Disney+以外だとSony Pictures Core(旧BRAVIA CORE)ぐらいのようですが、
こちらも対応して欲しいです。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1537152.html
もしサービスが始まったら、PS5とAVR-X3800Hを接続すればいけるんですかね。
BRAVIA COREはよく分からないです。。。

書込番号:25581579

ナイスクチコミ!1


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2024/01/12 20:41(1年以上前)

>minonaさん

Sony pictures coreは現在PS5で稼働中ですが、
開始時に確認したところ、今は対応してるかわかりませんが、
BRAVIA COREにあった高画質モード?(インターネット回線速度80M)は無くなっていました。
BRAVIA COREの高画質モードでも立体音響はなく、
最大5.1chだったはずですので、
imax enhancedのフルスペックはパッケージのみでしたし、
(ソニーから近いうちにimax enhancedパックのパッケージセットが発売される予定)
ディズニー+のごく一部とはいえ、配信開始が待ち遠しいです(笑)

書込番号:25581610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


minonaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/12 21:19(1年以上前)

>tMo971さん
詳しい情報をありがとうございます。

Sony Pictures Coreが5.1chまでとなると・・・、あと高画質・高音質にこだわっているのはApple TVぐらいなので、買い切りでも良いのでAppleにも頑張って欲しいですね。

書込番号:25581640

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2024/01/13 13:42(1年以上前)

ヤマハはあかんやん(笑
IMAX Enhanced は映像だけで我慢しとくか・・・
Atmos DD+で十分じゃ(負け惜しみ)

書込番号:25582325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2024/01/13 16:03(1年以上前)

>tMo971さん
DTS-Xといっても配信なのでロッシーだと思うんですよね。もしそうならバリューあるんですかね。

書込番号:25582499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2024/01/13 17:28(1年以上前)

>minonaさん
appleも、元の音源を作っているわけでもなく限界はありますから、
配信される音声データ量を増やして、高音質化して欲しいですよね。

>mn0518さん
ヤマハは何故か対応見送りしていますよね。
権利費なのか、自前の音場に対応云々なのか、
対応作品が増えてこれば対応せざるを得ない状態にはなるのでしょうけども、
現状ヤマハが対応させるメリットが無い(少ない)のでしょうね。
我が家はPanasonicのTVなのでimax画質は非対応で、画角のみの恩恵ですが(笑)
(友人宅のソニーTVでパッケージのimax enhancedを観ても、
HDRを独自調整しただけっぽいので、Dolby Visionほど差は無かったです。)

>プローヴァさん
価値に関してはこれからではないでしょうか?
フルスペック上映館がかなり絞られるとは言え、上映作品としてはimaxが以前と比べてかなり増えていますし。
対応のAVアンプ所持者には恩恵があると思いますしね。
Dolby社とDTS社では音作りが全然違うので圧縮方法がどうであれ、好みを選べる楽しみもあるかなと思っています。

書込番号:25582603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2024/01/13 18:17(1年以上前)

>tMo971さん
IMAX Enhancedはあくまでもテレビ内で縦に広がるだけですからね・・・
見ようによっちゃただのビスタサイズ(笑
それでも、そもそもそのサイズで撮ってるならフルサイズで見せてくれるのはありがたいですね。
余談で、日本に2館しかないIMAXレーザーGTテクノロジー採用の池袋シネマサンシャインで映画を観たときは、もはやアトラクションでした(笑

書込番号:25582667

ナイスクチコミ!0


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2024/01/13 23:45(1年以上前)

>mn0518さん
やっぱり撮影時に撮られた(計画・編集)画角で観れるほうが良いですよね。

>日本に2館しかないIMAXレーザーGTテクノロジー採用の池袋シネマサンシャインで映画を観たときは、もはやアトラクションでした(笑

なんて羨ましい。
我が家の近場(車で結構走りますが)ではimaxデジタルシアター留まりですので…。

書込番号:25583100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2024/01/14 12:30(1年以上前)

>tMo971さん
当方、配信や放送と、ディスクメディアでの音質差を嫌というほどわかっているので、ロッシー配信音質に過度な期待は持てません。
音作りは重要でWOWOWの様にLFEを抑えての放映よりはネット動画配信の方が全然ベターですが、ディスクには何一つ勝てません。

ディズニー+としてバリューアップを狙っている程度の施策と捉えています。

ま、出てくるまで本当のところはわかりませんが、今はディズニー+契約してませんから、評判が良い様なら契約を検討するかもです。

書込番号:25583611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2024/01/14 14:56(1年以上前)

>プローヴァさん
ご無沙汰してます。
ディスニープラスはマーベル、ディズニー中心ですけどホームシアター派には画音ともにハイクオリティで990円はコスパ良いですよ。
私はマーベル大好きですが、劇場公開していないモノも多数ありますし、余程の作品でない限りUHDBDを買わなくなってしまいました。
リニューアル初年度から契約してますけど、金額倍のネトフリはコスパが悪く感じて解約しちゃいました。

書込番号:25583767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2024/01/14 15:07(1年以上前)

>mn0518さん
ご無沙汰しております。
そーですか。
ディズニー+昔無料トライアルした覚えがあるけどそん時はSWのエピソード見たさでした。ネトフリ置き換えるほど良いんですかー。
まあ安いし、ちょっと検討してみますかね。

書込番号:25583783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2024/01/14 15:44(1年以上前)

>プローヴァさん

音質も画質もパッケージを視聴していると、配信では物足りない部分ですよね。

ソニーは近日ですが、
以前ディズニーに問い合わせたところ、
ディズニー配給の映画で、imax enhancedのパッケージの販売予定はなく、画角に関してもimax画角での販売予定もないとの回答がありましたので、
元々、気に入った作品のみ購入していた身としては、
配信でも提供して貰えるのはありがたいかなと期待も込めて待ち望んでいました。
どこで線引きをするかだと思うのですが、我が家は結構緩めの線引きだと思います(汗)
できれば、UHDパッケージもBD同梱ではなくDolbyディスクとimaxディスクの同梱とかで発売されたらなぁと思ってしまいます。

書込番号:25583819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2024/01/14 16:20(1年以上前)

>tMo971さん
私は直近で買ったUHDBDはトップガンマーベリックなんですけど、画音共に(迫力は劇場ですけど)質はホームシアターだなと感じました。
画質の良さや縦の立体音響はホームシアターのが分かりやすい(笑

書込番号:25583860

ナイスクチコミ!0


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2024/01/14 22:34(1年以上前)

>mn0518さん
同じくマーベリック買いました(笑)
アバター・スーパーマリオ・スパイダーバース・トランスフォーマー・ミッション:インポッシブルやグランツーリスモが最近の購入ですね。(笑)
仰られるように、劇場は迫力が断然良いですよね。
なのでガソリン代使ってでも観に行ってしまうわけですが(汗)
ホームシアターのが質がいいにも同感だと思います。
なので気に入った(なる)作品を購入して、我が家の環境で観たくなってしまいます。(笑)

配信ではパッケージに遠く及ばないのは、皆さんご存じだと思うのですが、
ディズニーのように配信でしかオリジナル(といっていいのかな)の画角で観ることが出来ないものもありますし、音源についても音質は結構下だと思いますが、
パッケージでは選択できないsignature soundの配信が早く始まって欲しいところです。

書込番号:25584462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2024/01/15 09:27(1年以上前)

>mn0518さん
>tMo971さん

劇場は何と言ってもスクリーンサイズがでかいので大作の封切映画はだいたい見に行くようにしているのですが、音質に関してはあくまで迫力メインの設定であってPA的な音の粗さを常に感じます。
自宅でサラウンド再生した方が音の歪が少なく思えます。伴奏のオケなんかがあきらかに綺麗に聞こえます。

マーヴェリックもいいですが、フォードvsフェラーリもいいですよ。車のメカニカルノイズの定位感が実に鮮明で部屋の中を縦横無尽に移動します。

書込番号:25584818

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2024/01/15 11:48(1年以上前)

>プローヴァさん
もちろん買いました。
ディズニープラスで配信になって売ってしまいましたが・・・(笑

書込番号:25584953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2024/01/15 12:23(1年以上前)

>tMo971さん
そうですか。
最近シアターの音声系のリニューアルを行ってから、ますますディスク指向になりつつあります。面倒くさいんですけどね。

書込番号:25584995

ナイスクチコミ!0


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2024/01/15 15:50(1年以上前)

>プローヴァさん
車や飛行機や戦場関連の映画は特に移動する音が多いので、気になる作品が多いですよね。
フォードvsフェラーリも所持しています。
おすすめのチャプターあれば、自分にもここを閲覧の方にも参考になると思います。
グランツーリスモはatmos仕様が手元にありますが、
後日imax enhanced仕様も発売されますので、視聴比べができるのが楽しみです。

ディズニー配信作品はパッケージor配信のatmosとしか比較できないので、ここにimax配信も参入するので、パッケージでimax版が欲しくなってきます。

人それぞれでパッケージに予算を割きにくい方や、
割けても観たい作品全部は無理な方もいらっしゃいますので、
配信で色々視聴できる幅が広がるでとてもありがたく、自前の環境を楽しめるようにするのも大事かなと思っています。

書込番号:25585214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

DLBCと指向性モードは両立しません!

2023/12/26 21:03(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

大変申し訳ありませんが、私が間違っていたようです(大汗)。レビューにも書いてしまいましたが、修正ができないようなので、こちらで失礼します。

今、「スピーカーレイアウト」の項目を再確認してみたのですが、「サブウーファー」の項目が「2台」と表示されているものの、「指向性モード」選択画面がブラックアウトされていて、一番下に、「サブウーハーモードは、Dirac Live Bass ManagementまたはBass Controlが有効なときは設定できません」との注意書きがありました。

書込番号:25561490

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ93

返信79

お気に入りに追加

標準

Dirac Live Bass Control間近です

2023/11/18 13:35(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

発表時に
2024年とあった、Dirac Live Bass Control(DLBC)の予定が大幅に早まり、
近々(今月中らしい)販売開始されるそうです。
独と米のDenonサイトでは、
すでに誘導ページが完成しているので、
DIRAC次第で購入できそうです。

ついでにDirac Live Active Room Treatmentについても、D&M用にベータ版のテスト中で、
来春以降に向けて開発を進めてるとの噂もありました。

自分は新しい機能は試したい。
でも価格が非常に高いので、どこまで購入しようか悩み中ではありますが(汗)

書込番号:25510327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2023/11/18 13:46(1年以上前)

>tMo971さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
BASS Control入れると7万くらいになるんでしたっけ?

書込番号:25510339

ナイスクチコミ!1


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/11/18 14:22(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは

言われるように、マルチでなら7万4千円程度になりそうです。しかも単体価格です(汗)

発表当初のDLBCは、
シングル 349ドル・マルチ499ドル
オールインワン フル+シングル 649ドル・フル+マルチ 799ドルでしたから、
今の円換算で、
シングル5万2千・マルチ7万4千
オールインワン フル+シングル9万7千
フル+マルチ12万程度になりますよね(汗)

さらにARTが…余程余裕があるか、
予定して予算取っておくかでないと、正直厳しいのと、
そこまで出す価値が見出せるのか…
疑問ではありますね。
試したいが勝ちそうで、シングルは購入してる…と思います。

書込番号:25510395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2023/11/18 15:17(1年以上前)

>tMo971さん
1.5倍の円換算忘れてた。高いですね。
BASS Controlないとあまり意味ない気もするんですよね。
ちなみに将来アンプを買い替えたりしても新しいアンプで対応してたらライセンスは使えるのでしょうか?もしご存知なら教えて下さい。

書込番号:25510457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/11/18 15:49(1年以上前)

>プローヴァさん
高いですよねって気軽に言えないほどに

>ちなみに将来アンプを買い替えたりしても新しいアンプで対応してたらライセンスは使えるのでしょうか?

これ同じ事を考えていまして
一度調べた(Dirac側には問い合わせしていません)ところ、海外の情報ですが、
一代限りのライセンスみたいです。
初期不良等で新規に交換となった場合のみ、
Dirac側とのやり取り後、ライセンスの移行が可能という情報しか出てきませんでした。
正確な情報がお伝えできなくてすみません。
ですので高すぎるとしか言えません…ね。

書込番号:25510493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2023/11/18 16:05(1年以上前)

>tMo971さん
オンキヨーなどのDiracもBASE cntlは別売りみたいですからまともに使うには金はかかりますね。そう言うビジネスモデルなんでしょうね。

アンプ買い替えのたびに使用料徴収されるのだとしたら、そこまでの価値はないかなと現時点では思います。

書込番号:25510511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:9件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2023/11/18 16:27(1年以上前)

>tMo971さん

拙ブログ( http://koutarou.way-nifty.com/auro3d/ )への情報提供の後、お持ちの4800の板でなく、こちらに投稿してくださったんですね。

SWを含めた統合的な低域の位相を調整してくれるDLBCの威力をよく知るものとしては、当初からこれを導入前提で購入していますが、それにしても昨今の円安は痛いですね(笑)。この価格ですと3800オーナーはソフトだけに本体購入費用の半分以上を上乗せしなければならないことになってしまいます。私のように、Auro-3Dの音楽ソースを聴くためにAVアンプを使うというのは超少数派で、普通このクラスを買う方は、音質うんぬんよりまずはAtmosなどで映画を楽しみたいという層が主流でしょうから、DLBCは多くの人が導入を見送りそうな気がします。A1Hクラスを購入した音楽(またはミュージカル映画やオペラなど)メインの方なら、本体価格の十分の一程度なら、と思うでしょうが。

AVアンプのグレードと同様に、合わせるSWのグレードがDLBC導入費用と同程度の価格のものの場合は、少し考えた方がいいかもしれません。特に映画メインの方でLFE目的の場合は、低域の位相なんて合っていなくても、多少の遅延など関係なく床がドカンと振動してくれればいいわけで(笑)。それであればバスレフ型のSWの方が抜けのいい低音が出るので、DLBCなどなくても「効果」は十分楽しめるような気はします。自分の経験からは音楽メイン(膨らまない、質の高い低域が必要。こういう目的の方は普通は密閉型のSWを入れているはず)で、密閉型のSWを複数入れている方が最もDLBCの恩恵が得られると言えると思います。

Dirac Liveは、Roonなどと異なって、「お試し」制度が無いのも痛いですね。

書込番号:25510541

ナイスクチコミ!8


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/11/18 18:33(1年以上前)

>プローヴァさん

そうですね
無理にでも購入した方が絶対的に良いシステムとも思えないですから、
自分のように価格に対し興味が勝つ人や、
その良さを充分理解してる方用に用意された追加要素ですから、
人に左右より個々で購入するしないで良いと思います。

>Auro3Dさん

一時とはいえ3800を所有してたという事で(笑)
こちらならマランツの方々も見に来ると思いまして(笑)

>3800オーナーはソフトだけに本体購入費用の半分以上を上乗せしなければならないことになってしまいます。

そうなんですよね。
ART(販売したなら)も含めれば3800をもう一台買ってお釣りが来るので、
仰るとおり、映画・映像メインの人はスルーされてもいいのではと思います。
自分はARTを体験したいから、これも購入しないといけないみたいですので、
シングルを購入…予定ですね。
好奇心があるのも問題です(泣)


>Dirac Liveは、Roonなどと異なって、「お試し」制度が無いのも痛いですね。

AVアンプ以外には割引とお試しがあった…ように思います。
それがあればもっと広く試すだけでもして貰えると思うのですが、非常に残念ですね。

書込番号:25510729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/18 20:34(1年以上前)

Dirac Liveってそんなに高いんですね、びっくり。
そのbass controlってまだなかったんですね。サブウーファー使うなら是が非でも使いたいアプリですよね。
デノンの有料アプリではDirac Liveほどの補正はできないんですかね?ターゲットカーブで調整するあたり、似てるのかなと思ったりしたんですが…

書込番号:25510894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/11/18 21:18(1年以上前)

>XJSさん

こんばんは

そうですね。
発表時は来年の第一四半期に販売開始とされていましたので、かなり前倒しになったようです。
自分のように興味で購入チャレンジしちゃいますか?(笑)

>デノンの有料アプリではDirac Liveほどの補正はできないんですかね?

専門的になってしまうと、他の方に説明をお願いしたい部分ですが、
音の反射だったり色々DIRAC側はやっているようで、
自分が両方触った範囲では、DIRAC側ほど補正は無理でした。
ので、その時の気分や作品で違った雰囲気を味わえるのも購入した人の特権だと思うようにしています。

書込番号:25510967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/18 21:47(1年以上前)

>tMo971さん

返信ありがとうございます。
私のはちょい古のパイオニアアンプなのでDirac Liveが使えないため、買えないんですがサブウーファー領域のイコライザー補正がバンド数が少ないことと弄りたい帯域にマッチしないことでイマイチ満足な調整が出来てません。
なのでDirac Liveのbass controlならさぞいいだろうなと思ってました。
しかしこんなに高いとは。買い替えでこれをあてにするのも考えものになりそう。
デノンの有料アプリがサブウーファーの周波数補正の部分だけでも自由自在に設定できるならば、次はそれにするのがいいのかな、と。

書込番号:25511020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2023/11/18 23:06(1年以上前)

>tMo971さん


またまたの最新情報ありがとうございます!

たしかに高価ですね〜(´Д`)

私はサブウーファーを使ってないので、現状のDirac Live で今は充分なのですぐには導入しないのですが、先日Auro3DさんにARTの洗礼を受けたばかりなので(笑)、ART導入の通過点でこれが必要なら同時購入したいと思ってます。

それまでに予算を確保できるかが課題ですね〜(^^)

書込番号:25511154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/11/19 00:18(1年以上前)

>XJSさん

DENON or Marantzの場合は、このアプリと更にマイク(できれば校正付き)を購入しないといけない(+我が家は延長パワーUSBケーブル購入)ので、出費が凄いことになります(汗)
その点pioneerの音が好みでしたら、
付属マイク+スマホやタブレットのアプリで補正可能で、room correctionも付いていたはずで、
追加がDLBCのみなので、そちらもアリではないかと思いますね。

>モンテモンテさん

お久しぶりです
現状サブウーファーなしですと、支払いが生じるだけでデメリットしかないですしね…(汗)
ARTが正式に販売されるまでは待機で、出費が一気に…恐ろしいです(汗)
噂なので真偽が不明ですが、今年の11月までstorm audioがARTの独占使用権を持っているので、
他社へはその後の対応となったと情報がありました。
が時限的な独占のため、ベータ版を稼働させて来春辺りにとの事みたいです。

こちらはまだ効果不明のままですので、その時が今から楽しみですので、ART貯金をしていかないとです(笑)

書込番号:25511220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:9件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2023/11/19 03:59(1年以上前)

>モンテモンテさん

先日はどうも。すでにDLBCを通り越して、ART待ちですか!?(笑)


今も、ARTの調整中なんですが、どうも、これはデフォルトで使うと、人や曲によっては「低音の音量が減って痩せた感じがする」とか、「中高域が詰まった感じがある」というように感じるようで、決して「万人向きに万能」ではないようですから、あまり期待値を上げるのは・・・(笑)

ただ、ARTモードのままf特の補正やARTが動作するSPの動作周波数帯などの調整ができるので、かなり上級者向きではありますが(汗)、「自分の好きな音・求める音」がちゃんとわかっている人が試行錯誤を重ねれば、「解像度の高い低域」というART本来の特徴を殺すことなく、<いい音>に仕上げることはできますね。

個人的には、モンテモンテさんのように集合住宅で、かつ夜中にJazzを聴きたい、という方ほど、質のいい密閉型の、比較的大口径のSWを導入した方がいいと思います。「手を触れて振動していることを確認しないと電源が入っているのかどうかわからない」程度の超低域微小出力時でも、これをARTモード下でOnにするだけで、低域楽器の実体感と、全体の立体感がUPしますから。

書込番号:25511337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2023/11/19 20:29(1年以上前)

>tMo971さん

ARTについての情報もありがとうございます。

私もART貯金しながら待ちます(^^)/

ちょっとそれまでに色々こなしておきたい課題もあるのでゆっくり進めようと思います。

書込番号:25512396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2023/11/19 20:33(1年以上前)

>Auro3Dさん

その節は本当に貴重な体験をさせていただき誠にありがとうございました。

やっぱりいずれはSW導入ですね〜
職場のSWを持って帰るのは多分2年先なのでそこまでゆっくり進めようかと思っていましたが、ARTの効果を確実にするための制御用スピーカーとしても、導入を早める必要があるかも知れませんね (^^)/

検討します!!

書込番号:25512404

ナイスクチコミ!0


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/11/20 17:11(1年以上前)

>モンテモンテさん

すぐにすぐ販売開始でもないですし、
環境整えつつ待つのも楽しみの一つですよね。

最近Diracを触れば触るほど、
好きで買ったスピーカーの音色から遠ざかるので、
フルを買ったはずが、Limitedの500Hz以下補正にしています。(汗)
audysseyを使うことが多い視聴環境だったりしますが、
音楽関連を視聴するときは、Diracが大活躍中です。

書込番号:25513387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/11/20 17:41(1年以上前)

先ほどメールで
Dirac liveがブラックフライデーで
Dirac対応のAVアンプの30%offになるプロモーションコードが発行されています。
Diracのサイト上で公開されていますので、
迷っている方はこの機会にどうでしょうか?
20日〜26日までの期間になります。

書込番号:25513427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:9件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2023/11/20 21:21(1年以上前)

>tMo971さん

「最近Diracを触れば触るほど、
好きで買ったスピーカーの音色から遠ざかるので、
フルを買ったはずが、Limitedの500Hz以下補正にしています。(汗)
audysseyを使うことが多い視聴環境だったりしますが、
音楽関連を視聴するときは、Diracが大活躍中です。」

これはちゃんと試聴して選んだスピーカーをシリーズで揃えている方なら、「誰もが一度は通る道」のようですね(笑)。私もDLBCを使っているときは、1Khz以下しかf特は補正しないようにしていました。それでもDirac Liveは位相は全域で補正をしてくれていますから、「パリッとした感じ」はそのままで、中高域はSP本来の音になる使い方ですよね。

私は映画はあまり見ませんが、ご指摘の通り、映画音響にはAudysseyの方が向いている(というか、そもそも映画用に作られた補正ソフトなので、TrinnovのOptimizerなどと同様に音楽用のDirac Liveとは出自が異なります)という感想を持つ方が多いようですね。

私がメインで使っているAVプリはDirac OnlyでAudysseyは入っていないので、使い分けることができないのが残念です。書斎用のこの機種には入っているのですが、こちらは残念ながら映像を見るスクリーンがありません・・・ただ、ここでは音楽しか聴かないし、そもそもSPが雑多な混成セットなので、Dirac Liveで「音色を統一」してくれた方が聴きやすくなります(笑)。大型モニターのあるリビングにはパイオニアが入れてあるので、そっちにもAudysseyは無いし(泣)。

実はリビングのAVアンプをDirac LiveとAudysseyの両方が使えるデノマラに買い替えようかとも思っていましたが、Dirac Live導入費用が二台分かかってしまうので、この価格ではちょっと躊躇してしまいますね!(そもそも、こちらのSP配置はまだ妻の理解が得られておらず、5.1chだし=笑)

書込番号:25513733

ナイスクチコミ!5


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:129件

2023/11/21 00:53(1年以上前)

文字化けしててすみません。
20日から26日までのブラックフライデー期間中、
購入時コード使用で30%offです。

>Auro3Dさん

やはりスピーカーがある程度ばらけている方が、
Diracの効果が高まるようですね。
audysseyは音が良いというより、
少し大げさに言えば、部屋全体を包む雰囲気が個人用の映画館になる感じがして好まれるのかなと思いますね。

総合的な金額が、D&MのAVアンプを新規や追加でとは気軽に言えないのは辛いとこですね。
アプリが買い切りになればもっと需要が増えると思うのですが…ね。
30%off中ではありますが(笑)

書込番号:25514015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2023/11/21 09:46(1年以上前)

>tMo971さん
>Auro3Dさん

ブラックフライデーで安くなっているんですね。
BASS Controlはまだ買えませんが、ちょっと引かれます。
自腹で購入検討となると急にいろいろな疑問がわいてきます。

Dirac Liveは、Limited BWは20Hz-500Hz、Full BWは20Hz-20KHzですが、中高域のf特がフラットに近いSPの場合は両者の差は出にくいという理解でよろしいですかね?

Full BWでもLimited BWでも20Hz-からのサブウーファー帯域はカバーしていますが、BASS Controlはこれに対してどういう追加メリットがあるのかイマイチよくわかりません。
そもそもDirac Liveだけで元々f特と位相補正は低域にも入っているはずなんですよね?

HPには、
>>リスニングエリア全体に滑らかで均一な低音を提供しますが、これは手動チューニングではほぼ不可能な課題です。

とありますが、サブウーファー領域で発生する定在波を除去するために位相特性を変えて対応するように書いてありますが、これはもしかして1個のサブウーファーでなく、複数のサブウーファーを用いて初めて達成できることという意味なんですかね。でも、Dirac Live Bass Control Single Subwooferなんて商品もあるので、1個でも位相変化で定在波影響をなくせる様にも見えます。でも位相特性の調整自体は上記DIrac Live Full BWでもできるはずなので、それとどう違うのかな、など悶々としてしまいますね。

それとAuro3Dさんのクチコミを見ると音楽中心の人にはおすすめだけど、アトモスで映画中心の場合はさほどでも、と書かれてるように見受けられます。アトモスマルチ音源のような、フロントLRではないサラウンドスピーカーに関しては補正等々は行われないのでしょうか?効くのはAuro 3D系だけとか?

何卒よろしくお願いします。

書込番号:25514267

ナイスクチコミ!0


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

微妙な立ち位置

2023/09/28 12:21(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 室奈美さん
クチコミ投稿数:32件

前モデルのAVR-X1700Hからかなり値上がりしてしまったせいで、上位モデルの「AVR-X2800H」との差が一万円くらいにまで縮まった。

上位モデルよりもあとから出てきた割に微妙な立ち位置に…





書込番号:25440878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36554件Goodアンサー獲得:7734件

2023/09/28 13:54(1年以上前)

>室奈美さん
こんにちは。
まだ発売前なので価格コムに上がっている値段は仮のものかと思います。
発売されたらいったん下がることはあり得ます。
X2800Hも下記の様な値動きでした。
https://kakaku.com/item/K0001472890/pricehistory/
発売前は109000円、発売直後に98000円に落ちています。
X1800Hも発売後は79800円位にはなるのでは。

最近デノンは価格指定かと思うほど(価格指定ではないそうですが)値段が下がりません。値切れば多少は下がりますけどね。
新製品も出るたびに旧モデルより価格水準が上がっていますが、ライバルも低調なのでこのくらいでメーカーとしては存続したいということでしょう。

書込番号:25440960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

逆転現象

2023/08/03 12:02(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:3件

X580BTのDACのCS42528はダイナミックレンジ114dB、THD+N -100dB
上位機種(X1700H、X2800H、X3800H、X4800H、X6700H)で使われているPCM5102Aはダイナミックレンジ112dB、THD+N -93dB

性能が逆転してますね

書込番号:25369351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/08/04 22:36(1年以上前)

音質は現状差打ちで判断出来ないですからね。

書込番号:25371165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング