- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、20:00ぐらいにダイ・ハード2を鑑賞しようと再生したら
AVC-3808の表示がDTS-HD Hi Re(DTS-HD High Resolution Audio)になっている。
1/3/4.0はちゃんと仕様どおりDTS-HD Master Audioになっているが?
FOXに明日にでも確認しよう。(この時間ではやってない)
DMR-BW900/BDZ-X90→AVC-3808→VPL-VW60にHDMIで確認
0点
電子の要塞さん,こんにちは
やっと設営が終わったので
今日夜からじっくり設定していこうと
思うのですが,音声の設定がマニュアルみないとわかりません。
またオデッセイ設定で位相が逆とかでるんですけど
モンスターケーブルTHX認定のやつのmonster,,と印字されてる方を赤にして
つないでるので大丈夫なはずですが,気持ちわるいですね。
書込番号:6957851
0点
>またオデッセイ設定で位相が逆とかでるんですけどhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20432010189/SortID=6727733/
「位相が逆」の解消について クチコミが参考になります。
FOXJAPANは再生環境が無いらしく確認できず大本(米)の方に記録データー確認
で返事が遅くなるそうです?ほんまかいな??
書込番号:6958068
0点
私も、ダイハード4.0を購入しました。1〜3はWOWOWでBR-Rに保存してるんで
残念ながら再生機がSONYのV9しか持ってないので音声はDtsになっちゃいますが(笑
11月中旬にHD-XA2がヴァージョンアップでビットストリーム対応になるんで
しばらくはHD DVDで次世代音声を楽しみたいと思います。
あ--あ、早く安いトランスポーター出ないかな?
LX80購入は微妙、でもV9で撮ったBD-R再生できるんで、便利なんですが。
DENONのトランスポーターは問題外!
書込番号:6961485
0点
土佐日記さん
本題からずれた質問で恐縮ですが、”DENONのトランスポーターは問題外!”というのはなぜですか? 勉強不足かもしれませんが、3808とペアで使うにはいいのかなぁと素人ながら考えていたのですが。。。検討の参考にさせていただければと思います。
書込番号:6964135
0点
>おもちゃ大好きさん、初めまして
いや、ただ単に、高価すぎるだけでして
性能は高いと思いますが、定価231,000では手が出ません(笑
書込番号:6965991
0点
土佐日記さん
価格のことでしたか。それでしたら確かに同感です。
私はレコーダーも持っていないので、そちらが先になりそうです。
HDMIで接続して3808にデコードさせた場合、再生専用プレーヤーとの差がどのくらい出るのか気になるところですが。。。今はPanaのDMR-BW800検討中です。
返信ありがとうございました。
書込番号:6969576
0点
FOXから返事が来ました。
DTS-HD Master Audioで収録されているが、フラグが間違って
DTS-HD High Resolution Audioになっているそうです。
と言うことで次回生産分から修正されるので交換依頼しておきました。
音質なかなかなのでDTS-HD Hi Resをいけるかと思ったらDTS-HD Maでした。
音いいわけだ(^^;)
書込番号:6978516
0点
>電子の要塞さん
私も、DTS-HD MAに魅了された一人ですが
やっぱ、ロッシーとロスレスの差なんでしょうかね。
特に、ミュージッククリップの音声は圧巻でした。
(DTS-HD MAの試用版)
2chに大金払うのが馬鹿馬鹿しくなりました。(笑
書込番号:6978827
0点
この機種のHDMI2出力(同時出力OK)が気にいって購入
(ただ現物は引越しまで手元にない)したのですが,
HDMI3入力の壁にぶちあたりました。
X-box360エリートがHDMI出力(1080P)も付き,
D端子(D3,4の1080i,720P)でつないでアップスケーリングと考えてたのが
せっかくならHDMIでつなぎたくなったからです。
PS3
BDZ-X90
パソコン東芝コスミオF40−87DorソニーのTP1でのHDMI
に加え
X-box
頭がいたい。
Haloとかいうゲームしたいし,
HD-DVDプレーヤーつながないと
トップガンやU-571はHDでしかみれないので。
0点
HDMIセレクターの導入ですかね?
テレビにHDMI入力が複数あれば、どの機種かを直接繋ぐ手もありかな?
書込番号:6807652
0点
口耳の学さん,
こんにちは
HDMIセレクター1.3aのはまだないですよね。
テレビはREGZA47Z2000でHDMI3入力あり
プロジェクタも,VW60予定でHDMI2入力ありますので
X-box360エリートを直接映写機につなぎ音声は光でAVアンプという手もありますが,
同時に例えば以下の1,2を使うことを考えてます。
1)BDZ-X90-HDMI-アンプーHDMI−テレビかプロジェクタでアンプ使用のサラウンドスピーカでの再生で家族が楽しむ
2)PS3やX-BOX360のD端子ーAVセレクター(SB-RX300DとSB-RX100P)ー直接プロジェクタかテレビでMHP-AV1のようなサラウンドヘッドホンで私がゲーム。
(1080Pは再生機の方で可能ならSB-RX300Dは公式にはD4までですが試して可能だったと報告した方がいます)
もちろんPS3でBDディスクみたりもするのでアンプにHDMIでもつなぎたい。
ーーーーーー
で配線の問題です。
プロジェクタ用の28mm内径のCD管2本で15mくらいの配線。ですので各管にHDMI1本,D端子ーー→コンポーネント3RCAのケーブルを1本それぞれ通します。HDMI2本目は多分28mm径管には通せないでしょう。1つの管に2本のHDMIケーブル通るといいんですけど。
ソニーのワイヤレスのHDMI転送機器は720P
これが1080Pになるのを期待するしかないようです。
でも途中圧縮してなのでどうなるのか。
3808はコンポーネント(Dor3RCA)入力が
1080P入力の場合,コンポーネントにしか出力
できないので(HDMIに出力不可)なのが残念です。
(もちろん再生機でコンポーネント1080P出力OKの上での話しですが)
3808次号機ではぜひ
コンポーネント1080P入力をHDMIに1080Pで出力してもらいたいものです。
そうすると1080Pで3以上の機器をアンプにつなげHDMIで出力し鑑賞できますので
書込番号:6807775
0点
X-BOX360のD端子はD5(1080P)出力OKだそうです。
ソニーのAVセレクターは公式D4までですが,D5でOKだったという方の報告
があてはまれば,アンプには映像出力はつながず
光音声だけつなごうかと思います。
書込番号:6807828
0点
フルハイビジョン1080p対応
コピーコントロール機能HDCP対応 HDMIセレクター
RM-HDS4101/RM-HDS3101
http://www.rwc.co.jp/product/hds/index.html
これは駄目?
私はTP1をVW60に直接つないでます。
AVC-3808はDMR-BW200/RD-S600/DMR-XW31に今のところなってます。
BDプレ/レコ追加の時はDMR-XW31(1080i)をコンポーネントにする予定です。
書込番号:6808344
0点
こんにちは。
XBOX360の場合HD DVDも視聴されるなら別ですが、ゲームは720Pですから、XBOX360のスケーラーを使用してアプコンするより、むしろD端子で入力して3808をスケーラーとして1080P化した方が綺麗かもしれませんよ。試せる環境を持ってないのでわからんですけど。少なくとも音をDTS HDで入れたいとかでなければ、試す価値はあるんじゃないでしょうか。
書込番号:6808705
0点
電子の要塞さん,こんばんわ
改めて私が購入した(する予定)の機器のスペックを最下段のようにまとめてみました。
結論として,私のTV,PJはdeep colorは関係ないので
すが,次世代サラウンドのため,アンプにHDMI1.3aでつながないといけないので,ご紹介のセレクターが1.3aならいいのですが,そうでなければだめですよね。
リンク先にはversionがありません。どうなのでしょうか?
(それと私はTVとPJに同時はともかく,切り替えて映写したいのでout1のセレクターは手動切替しかなく,ちょっとダメですね。1.3aでアンプ手前に入れるならOKですが)
X-BOX360エリートは
次世代サラウンドは非対応で
D5がx1なので
ソニーのSB-RX300D公式D4までですが
[6776853] スレで
D5で送れたという,以下の方
http://d.hatena.ne.jp/yoda-dip-jp/200706
11
のが15mケーブルでもOKならうれしいんですが。
ーーーーー
(間違っていたら教えてください)
HDMI,
次世代サラウンド,
D端子(またはコンポーネント3RCA)について
このアンプは
1.3a(deep color対応)
Dolby trueHD/DTS-HDmaster audio対応
D5(1080P)3入力2出力
(3RCA3入力か,
3RCA2入力D端子1入力か,
3RCA1入力,D端子2入力)
(3RCA2出力か,
3RCA1出力D端子1出力)
PS3は
1.3a(deep color対応)
Dolby trueHD対応
D5(1080P)x1
BDZ-X90は
1.3a(deep color対応)
Dolby trueHD/DTS-HDmaster audio対応
D4(1080iか720P)x1
3RCAx1
パソコン東芝コスミオF40/87Dは
HDMIバージョン?がx1
次世代サラウンド非対応
D端子なし
(ソニーパソコンTP1なら
HDMIバージョンは?
次世代サラウンド非対応
D端子なし)
X-BOX360エリートは
HDMIバージョン?がx1
次世代サラウンド非対応
D5がx1
Wiiは
HDMIなし
次世代サラウンド非対応
D?がx1
REGZA-Z2000
HDMIバージョンは?がx3
次世代サラウンドはTVなので関係ない
D4がx2
ソニープロジェクタVW60
HDMIは1.3aではないのがx2
次世代サラウンドはPJなので関係ない
3RCA(1080Pはx)がx1
Dsub15ピンがx1(アナログRGB/コンポーネント)
(Z5は
HDMIはx2だが720P
次世代サラウンドはPJなので関係ない
3RCA(1080Pはもちx)がx1
D4端子がx1)
書込番号:6808809
0点
壬生さん,こんばんわ
HD-DVDをつないで
トップガンやU-571は見たいと思っています。
ただ今の所X-BOX360のHD-DVD音声は次世代サラウンドには対応してないようですね。
(それにしてもX-BOX360の公式ページみにくい。
機械の寸法も書いてありません)
ソニーのD端子セレクター(4入力,3出力同時出力)のSB-RX300DにつないでTV,PJ,本アンプの3つにつなぐ予定なので,引越して設定後にはレポートしたいと思います。
同じ部屋で同時に,家族はテレビで,私はPJでなどと考えるから配線複雑になるのですが,趣味が違うし,部屋もたくさんないのでいた仕方ありません,,,。
書込番号:6808863
0点
電子の要塞さん。私勘違いしてました。
X-box360エリートとパソコンは次世代サラウンドではないので
音声は光デジタルでもよかったです。
ですので,ご紹介のHDMIセレクターが1.3aでなくても1080P対応
でさえあればOKで以下のように配線すればOKですね。
X-box360−−−−セレクターーーーアンプ(例えばHDMI入力2)
I
パソコンーーーーーー
ソニーSB-RX100P光セレクターの
入力No.XにX-box
入力No.Yにパソコン
3同時出力先の1つにアンプ(例えば光入力1),1つにサラウンドヘッドホン
で3808設定をHDPで映像HDMI,音声光1
を割り当てればいいですね。
書込番号:6810868
0点
ホセ・メンドーサJr.さんこんにちは
Vistaバグって再インストールしていました。
(癖があるな〜)
>HDMIセレクターが1.3aでなくても1080P対応
>でさえあればOK
何度も書き込むと、…なので止めときました。
気づいていただけてよかった。
書込番号:6815755
0点
fujiyama55さん こんにちは
高級AVアンプのご購入おめでとうございます。
まだこの機種のユーザーレビューがないようですから、ゼヒ書込みお願いしたいと思います。
参考にしたいと思います。
書込番号:6696443
0点
発売日:2007年10月下旬 とのこと。
首を長くして、楽しみにしております。
映像関係だけではなく、音響関係を大変楽しみにしております。
マルチチャンネルオーディオの基幹としてどこまでの資質があるか情報をお持ちの方、よろしくお願い致します。
2チャンネルオーディオのサブ(時と場合に依るとメインになるかも)として期待しております。
0点
netbellさんはいっぱいなお金持ち!
僕はそんなのおかねじゃないので、905を買った。
お楽しみに。。。。。。。
書込番号:6793423
0点
netbell さん 今日は 発売延期でしたが もう直ぐですね!
専門店にてデモが有るようですが 行かれた方レポートお願いします。
AVアンプの板書き込み少なくてさみしいですね!
価格的に905になりそうですが 非常になる製品です。
書込番号:6941401
0点
発売まであと1ヶ月程度でしょうか。
DENON AVアンプのフラッグシップということで、非常に期待しています。
AVC3808との価格差が納得できるだけの機種かどうか、非常に楽しみです。
もし、デモ機等で視聴された方がいらっしゃいましたら、感想などお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:6970126
0点
先々週、秋葉原AVACの視聴会で聞いてはきました。この価格帯では以外に競合するアンプが無く、メーカーの人の説明でも、力の入れ具合は良くわかったのですが、まだ仕上がりが60〜70%(GUIメニューなどまだ未完成)、音質的にも80%ということで、自分としてはちょっと期待はずれでした。当日のメモを無くしたので忘れましたが、確かスピーカはJBLの100万円クラスのものを鳴らしていたような気がします。パワーはありました。
アンプをスルーしたHDMI画像も、劣化が無く良い印象でした。
ただ正直それまで他のイベントで聞いたソニーのTA-5300ESや、DENONのAVC3808の方がトータルバランス的に製品として完成していたように思います。よって、まだこのアンプの音質など実力は分からないというのが感想です。e87130iさんへの答えにはなっていませんね。
発売待たされている割には、なかなか出ませんし、あと少しで、本当に残りの20〜30%が完璧になるのかどうか、高い買い物だけに不安が残ります。少しでも早く新製品を発表するメーカー同士の競争も分かるのですが、やはり製品版に100%近いものを使って、堂々と視聴会を開催して欲しいものと考えます。かえって心配になってしまいます。
書込番号:6971734
1点
AVC-A1HDより前の(デンオン時代)AVC-A1D Seriesの方が私はすきで,Jazzには心地よい音色です。3台をつかいMultiSPEAKERにして聞いたりCINEMAを視聴してます。 色々なSPEAKERを選びTRD Super ReferenceのSPEAKERがメインです。
書込番号:6997060
0点
12月中旬発売ってことなので、来週くらいですかね?
アバックの商談会でDENONの人が無事出荷出来そうだと言っておりました。
AVC-4320からの買い換えで、届くのが待ち遠しいです。
ちなみに私がこれを選んだ理由は、
1.DENON Linkが使いたかった。
アナログの方が音の厚みはあるのですが、DENON Linkのきめ細かさがお気に入りなので。
2.ハードウェアのアップグレードを視野にいれて。
デジタル系のPCBが比較的簡易に交換できる構造なのが気に入りました。
DENONの人もこのクラスなら有償アップグレードは視野に入れているとの事でした。
3.HDMI入力が6系統あるから。
現状でAVC-4320にHDMI機器が3台繋がっているので、それ以上は欲しいかと。
4.音質が気に入ったから。
音質に関しては、会場で聴いた感じ「今までのDENONの音と違うかな?」とい印象を受けましたが、好みの音だったので良しとしました。
実際には会場は広い部屋でDALIのHELICON800MK2、我が家は狭い部屋でB&Wの703と環境が全然違いますので、届いて鳴らしてみるまで解りませんけどね。(^^;
後は過去の経験上、妥協してランク下げて後悔するより、無理して良い物を買って満足したほうが良いってのもあります。
書込番号:7077759
1点
アバックさんに「発売日決まった?」と聞いたら25日って言われました。
25日は下旬のような気が…。(^^;
まぁクリスマスプレゼントって事で。
書込番号:7083541
0点
本日、メーカー直送便で届きました!
シアタールーム作成中なのでまだ使えません。
年末までにはなんとか・・・んー楽しみ!!
書込番号:7140768
0点
うちにも21時過ぎに到着しました。
時間が遅いので、セッティングは明日にすることにします。
今は友人宅にお嫁に行くAVC-4320と並べて置いてあります。(^^
うちの部屋でどんな音を聴かせてくれるのか!今から楽しみです。
書込番号:7148785
0点
先日家にもAVC-A1HDが届きました。早速セッティングしまずは感動です。ただ気になったのはオートセットアップでスピーカーとの距離や音のレベルが結構差があった事です。以前はAVC-A1SRを使っていてたので、自分なりにかなりスピーカーの置き方や場所は考えていたんですけどね〜。オートセットアップのマイクも三脚に乗せていたんですが・・・。これからお正月にかけ
更に追い込んでいこうと思います。セットアップで気をつける事とかアドバイスあればお聞きしたいです。
書込番号:7151880
0点
VSA-AX4ASi使ってますが、買ってすぐに修正アップデートの症状出ていて連絡、その時はなんとも言えないと半年放置されたので返品してこちらに差額払って換えます。
ONKYO TX-SA805、TX-NA905と迷ったのですが...端子数、リモコン等かなりこちらの方が良さそうなので。
8/10ぐらいに入荷予定だそうです。
ユーザーレビューしますのでお待ちください。
0点
ユーザレビュー期待しています、よろしくお願いします。
私個人としては48XX番の新製品が出るのをきたいし
ています。3808の一つ上がほぼ60万円では高すぎますので
30万から40万円の製品が出ると思っています。
書込番号:6524348
0点
success1さんAVC-A11HDかも(でるのか?)
ちかごろPIONEER/SONY/YAMAHAも中間をやめてしまった...
唯一ONKYO TX-NA905が30万クラスですがAVC-3808と比べてもあまり魅力が、返品交換なので出るか分からないのは待てないので。
書込番号:6525126
0点
>success1さんAVC-A11HDかも(でるのか?)
そうですね、そんなところです。
書込番号:6527447
0点
僕もオンキョーと比べて、こちらにしようかなと思っています。リモコンは頻繁に使うプレイやストップなどが、メカニカルなボタンではないようですが、使い勝手はどうなのでしょうか。
でもデノンは一気に七機種を発表するだけあって気合が入っています。残るはヤマハですね。
書込番号:6538365
0点
お金欲しいさんONKYOはリモコンだめだめです。
うちはDVD系統
DMR-BW200
RD-S600/DMR-XW31/DV-HRD20
RD-X3/DMR-E20
DVL-H9
ありますがONKYOはDVDボタンしかプリセットできません。
つまり1台、後はすべてラーニングしなくてはなりません。
さらにプリセットメーカー種類もDENONと比べ物になりません。
押す以前の問題です。
VSA-AX4ASiのリモコンは再生等のボタンがテンキーみたいで押しずらい、発光しないがプリセット、ラーニング、リネームは使いものになった。
ヤマハも現行品でOKのようです。
(メーカー説明書ダウンロードDENONはひとつ旧型の類似リモコン参照)
書込番号:6539269
1点
電子の要塞さん、ありがとうございます。確かに接続機器が多いのに、プリセットが利かないと大変ですね。また、パイオニアのリモコンは確かにボタンの配置がいまひとつですね。この辺にメーカーのセンスが表れていて、とても面白いです。
それにしてもお持ちの機器がすごいラインアップですね。往年の名機から、ブルーレイまで。
書込番号:6540519
0点
will Denon JP launch 4308ci in JP?
or it's only available in USA?
書込番号:6589838
0点
It is so.
The release of 4308CI is not planned in Japan.
4308CIもブラックでデザインはすごいいいんですけどね。
日本では3808にあたるんでしょうね。
書込番号:6603511
0点
ビックのサイトでは、発売予定日が、八月三十日となっていますが。
書込番号:6629503
0点
ケーズでDENONのセールス確認ですが?
いいかげんな事をセールスが言ったのかな〜?
確認してみます。
書込番号:6630058
0点
in USA, people compare 905 vs 4308ci, 875 vs 3808.
書込番号:6645747
0点
>in USA, people compare 905 vs 4308ci, 875 vs 3808.
For the moment, 4308 and 875 have no sale schedule in Japan.
武装の清広さんがスレして下さったとおり4308は今の所、日本で発売予定は無し。
875(805のHQVにReon-VX着けた様なモデル)も予定無しです。
海外の方、普通にココ読んでるのかな?
私はLVP-HC5000BL(Reon-VX搭載)もってるので要らない。
>ケーズでDENONのセールス確認ですが?
>いいかげんな事をセールスが言ったのかな〜?
>確認してみます。
メーカー休みでケーズで確認取れないですがやはりセールスが勘違いしていた様な感じです。
書込番号:6646435
0点
電子の要塞さん、最近、ヤマハの3800やパイオニアのブラックフェイスのアンプが発表になりましたね。まだ発売は先のようですが。これらはHDMIが四系統であること、あと、パイオニアのは、スピーカーの位相制御をするのがちょっと惹かれます。
書込番号:6647471
0点
>電子の要塞さん、最近、ヤマハの3800やパイオニアのブラックフェイスのアンプが発表になりましたね。
>まだ発売は先のようですが。
>これらはHDMIが四系統であること、あと、パイオニアのは、スピーカーの位相制御をするのがちょっと惹かれます。
AVC-3808は
1.HDMI出力が2系統自動切換え同時出力可能
2.9.1チャンネル出力可能(サラウンドA/B、バイアンプ可能)
PIONEERのVSA-LX70は、1.2.不可。
スピーカーの位相制御をするは確かに惹かれますが、現在機種ハマッテますし。
YAMAHAのDSP-AX3800は1.不可。
YAMAHAは昔からフラッグシップを買わないと、音質がいきなり落ちるので…。
DSP-A1は使ってましたが、
SONYのTA-DA5300ESは1.不可。
昔からSONYの音響は高級機以外は価格の為に目に見えない所を手お抜くので個人的にきらいです。
HDMI6入力(部品代高いのに)がこの価格でどこか省かないと出来る訳が無い。
SONYは他社と同価格帯なら見た目装備をよくする戦略ですね。
お金欲しいさん、AVC-4308がもし出るなら見てみたいが、無線とか要らない装備も増えるし(価格も跳ね上がる)10月までは待つ事はないと判断してます。
書込番号:6648249
1点
もちろん、時々日本のbbsを読みます。
しかし、日本語が下手ですから、意味は半分ぐらい分からない。
WEBのツールでトランスレーション後読みます。
でも、可笑しいの言葉があります、ハッハ。
僕は台湾に第一ONKYO 905アンプ使用者です。
また、セットアップ問題があります。
誰がお手伝えば 本当にありがとう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20435010184/
書込番号:6667093
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




