DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!!

2007/05/09 17:01(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3920

TX-SA604+D-508E+D-508Cを購入するつもりでエイデンに行きました。
生粋の音響ファンだったのですが、皆さんの書き込みどうり製品の質が???という部分がありました。

お店の人に相談したところこの機種を進められ、視聴をしました。
翌日自分で作ったCDをもってお店に行き再生してもらったところ気に入ってしまいました。
AVC-3920+SC-T55XG-M×2+スピーカーベース×2+SC-C55XG-M+DSW-55XG-Mで合計260000円ジャストで購入しました。

13日に到着予定なのでまたレポートしたいと思います。

書込番号:6318401

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/09 17:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

納得の選択が出来て良かったですね。何と言っても他人の耳より自分の耳が一番正しい判断が出来ますからね。

買い物リストから見るとフロント+センター+サブウーファーの3.1chなんですかね。
それともリアは既存のスピーカーを使うのかな。

何れにしろ、サラウンドは設置・調整が面倒です。一気にやろうとせずに時間を掛けてジックリ調整すると良いと思いますよ。
ソフトによっても微妙に調整点が違いますからね。

書込番号:6318439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/10 11:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

一応今の考えでは3.1chで使うつもりでいます。
リアスピーカーの購入も考えてはいるのですが現状はこの状態でいこうとおもっています。

リアスピーカーはSC-A55XG-MかSC-T55XG-Mにしようか正直迷っています。
値段的にもSC-A55XG-M+スタンドとSC-T55XG-M+スピーカーベースを買うのもそんなに変わらないからです。

やはりリアは専用で出ているスピーカーの方がいいのでしょうか?

あとセッティングなのですがAVアンプの方にオートでやってくれる機能があるみたいなのですが実際のところどうなのでしょうか?

書込番号:6320713

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/11 12:56(1年以上前)

>やはりリアは専用で出ているスピーカーの方がいいのでしょうか?

いえいえ、フロントと同じスピーカーがベストです。設置に問題がないなら、同じSC-T55XG-M+スピーカーベースの方が良いですよ。

理由は、フロントとリアで同じスピーカーを使った方が、音場の自然な感じがより得やすくなるからです。また、周波数特性や能率も同じですから調整もし易いですしね。

>あとセッティングなのですがAVアンプの方にオートでやってくれる機能があるみたいなのですが実際のところどうなのでしょうか?

これは有効活用した方が良いと思います。0から人間の感覚に頼るマニュアル調整は余程のベテランでも難しいものです。機械ならレベル調整など早くて正確です。

オートで調整を行った後、色々なソフトの視聴で不自然に思うようなところ、例えば台詞が聞き取りにくいとか、が起きたときに、マニュアルでセンター出力レベルを少しあげる等の微調整を行えば良いかと思います。

書込番号:6323797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/05/12 10:09(1年以上前)

済みません一点だけ、586RAさんの意見の揚げ足をとるようですが、リアはフロントと同じスピーカーがベスト、とはいえない場合があると思います。

例えば、フロントが音の広がりの悪いスピーカであり、ちょっと耳をずらすと音のバランスが変わってしまうようなスピーカの場合、リアに同じスピーカを持ってくると、部屋いっぱい音場で満たされることが少なくなり、せっかく4〜5chをやる効果が減ります。この場合、リアに音の広がりのある小型スピーカを持ってくると、フロントの欠点を補ってくれます。

フロントが音の広がりのよいスピーカなら、リアに同じスピーカを持ってきても大丈夫です・・

書込番号:6326647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/13 05:01(1年以上前)

機動戦士マンダムさん
もし、サラウンドスピーカーの置き場所に問題を感じているのであれば、天井埋め込み (イン・シーリング)や壁埋め込み(イン・ウォール) という選択肢もあります。 (但し設置は天井や壁に穴を開けるので、自己所有の一戸建てで無いと無理かと思いますが..)

http://umecom.jp/

ちなみに、私はリア4本は天井埋め込みにしています。
見た目は、事務所のPA用みたいですが、B&W、Linn、Monitor Audio などから結構本格的なスピーカーも出ていて、欧米では結構需要があるようです。

書込番号:6329829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/22 10:40(1年以上前)

お返事おそくなって申し訳ありません。

先日アンプとスピーカーのセットが終わったのですが聴いていていまいちぱっとしないんです。

現在は3.1chの状態で使っているのですが、スピーカーのセッティングなど皆さんはどのように行っているのですか?

また、詳しく解説しているHPや個人のHPなどでお勧めな物があれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:6359875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/23 06:10(1年以上前)

機動戦士マンダムさん、

>先日アンプとスピーカーのセットが終わったのですが聴いていていまいちぱっとしないんです。

どのようにぱっとしないのでしょうか?

私のお薦めの方法です。
まず、基本となる、2ch のステレオで音を確認しましょう。
各種擬似サラウンドや、DSPによる音場生成機能がありますが、これらを全てオフにして、聴きなれたCDをかけてみてください。
これでも、ぱっとしませんか?

ここが、OKであれば、マルチチャンネルの設定に進みます。
一番基本となるのは、スピーカーコンフィグレーションというところで、センターやサラウンドスピーカーの有り・無し、各スピーカーまでの距離、 スピーカーのラージ・スモールなどを設定する部分です。 ここをきちんと設定しないと、マルチ・チャンネルの再生で、あれっという事になってしまいます。

AVアンプの取扱い説明書はかなり量がありますが、頑張って読みましょう。 

参考になるホームページ、私は知りません。 ここで聞くのも方法かと思います。


書込番号:6362593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/23 08:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

INTEC205で聴いていた時のような音の厚みというか何と表現したらいいかわからにですけど。
お店で大音量で聴くのと家で聴くのも違うと思うのですが耳当りが悪いというか。。。

AVアンプがはじめてなので設定など正直わからない部分もいっぱいあります。

一度ミュージック・ファンさんのおしゃられるとおり2chでDSPなどを切って聴いてみたいと思います。

あとアンプとスピーカーがバイアンプに対応しているのですがフロント2本をバイアンプの3.1chでもいいのでしょうか?

ゆくゆくは5.1chも考えてはいるのですが現状部屋のスペースやレイアウト、資金の面で3.1chが精一杯です。

設定はマニアルを見ながら専門用語などわからないことがいっぱい載っているのでインターネットなどで調べながらすこしづつ調整していきたいと思っています。

書込番号:6362727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/24 04:55(1年以上前)

機動戦士マンダムさん、
ある程度音量を上げないと、本来の音が出ない場合が多いです。
一度昼間などの、多少音量を上げても大丈夫そうな時を見計らって、ボリュームを普段より思い切って上げてみて、音を確認してみてください。

>あとアンプとスピーカーがバイアンプに対応しているのですが
>フロント2本をバイアンプの3.1chでもいいのでしょうか?
バイワイヤリング、バイアンプ接続は、効果のある場合もありますが、基本的には僅かな差です。私が実験した結果では、高域のすっきり感に効果がありました。 通常の接続から、バイワイヤリングにした時の効果の方が大きく、それからバイアンプにしての改善は僅かです。(アンプによると思いますが..)

まずは基本の設定で、納得の行く音になってから、チャレンジされるのが良いかと思います。

書込番号:6365604

ナイスクチコミ!1


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/25 20:43(1年以上前)

 機動戦士マンダムさん、皆さん、こんばんは。

 現状ではフロント3.1ch再生ですね。もし予備のスピーカーとケーブルがあれば、それをリアスピーカーとして仮付けされて、サラウンドの効果を確かめられては如何でしょうか。リア成分をミックスされて鳴っているメインのSC-T55XG-Mも、本来の性能を発揮するかも知れません。

書込番号:6371040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2006/02/19 15:33(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A11XV

クチコミ投稿数:54件

販売店の人がAVC-A11XVより、拡張製を除いたらA1SR系の方が音質的には上らしいと言ってましたので購入するにはA1SR系の方が値段が安くなってますので徳かもしれませんよ。またAVC-A1XVと比べても音質的のはそんなに変わらないと言ってました。あとは気持ちの問題ですね。

書込番号:4837347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

いよいよ・・・

2005/09/23 23:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

クチコミ投稿数:94件

AVC-3890の後継機が発売ですね^^
http://denon.jp/company/release/avc3920.html
ボディ形状はほぼ同じですが、本体色のシルバー化、HDMI装備、その他いろんなモードも追加されていますね。
でもAVC-3890のマイナーチェンジ版とも言われかねないような・・・

個人的にはヴィジュアルよりオーディオを重視してますので、その辺では大差ないかな?というより変わりないかな?って思いますが、どうなんでしょうね^^;
また、最近はボディ色がシルバーへと変わってきましたのがなぜなんでしょうね?
既存のプレーヤー、アンプとの色のバランスが悪くなるので、個人的には2色用意して欲しかったのですが・・・
これも色合わせのための買い換えを促進するためのメーカーの目論見なんでしょうか・・・

あと、ELリモコンも新タイプになりましたが、使用感が気になるところです。



書込番号:4450959

ナイスクチコミ!1


返信する
WESTLAKEさん
クチコミ投稿数:15件

2005/09/25 01:38(1年以上前)

そうですね、HDMI接続が活かせる環境でないなら
あまり、新型3920の恩恵はうけられない感じですね…。

ただその前に、現在AVアンプ購入検討中の私としては、ご時世的にも
この3xxxシリーズのようなアナログアンプを買うか
最近やたらとモテはやされているデジアンプを買うかという
大きな岐路に立たされています。
円熟の域に差し掛かった技術か、先進性か、というかんじですね。

例えれば、枯れた演技でしびれさせてくれるベテランの舞台役者か
将来多くのファンを獲得するであろうフレッシュな若手の俳優か…
みたいなものですね。

アメリカンバイクか、ハイテク満載の大型スクーターか、みたいな。



書込番号:4454140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DENON LINK 3rdエディションについて

2005/08/26 01:33(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 joytoyさん
クチコミ投稿数:15件

デノンリンクのインターフェースを搭載しているデノン製品でも、新旧エディション同士(1st、2nd、3rd)で繋いでも全く互換性が無いから全く音が出ませんから気を付けてね。

いま、AVC-3890(AVアンプ)とDVD-A11(DVDプレーヤー)を使用しています。
最新のDENONリンク3rdエディション搭載しているAVC-3890と、2nd搭載のDVD-A11ではDENONリンクで接続しても音が出ません。
現在、メーカーが3rdに無償アップグレードをしています。CD-Rドライバーで対応出来る機種は無料でドライバーを発送してくれるそうですが、A11は本体をメーカーに送らないと対応できないそうで往復の本体送料をユーザー負担しないといけません。

パイオニアのVSA−D8EXからの引っ越しユーザーですが、AVC-3890の音自体は凄く良いです。明らかに音に厚みがでました。DENONとパイオニアが追求する音質は似ていますので、引っ越しに不満や違和感は無かったです。昔からパイオニアが好きだったので、VSA-AX5Ai-Nと迷いましたが、A11のDENONリンクを使いたかったのでAVC-3890に決めました。
某オーディオ店で試聴する機会があったのですが、別メーカー機器同士でiLINK接続であれば、VSA-AX5Ai-Nが絶対音質は良いと思いました。

AVC-3890は新品で72000円(税・送料込み)でヤフオク購入しました。激安だったと思います。VSA-AX5Ai-Nは、ヤフオクで100000円まで見ました。パイオニアからは新機種が発売されるんで、VSA-AX5Ai-Nがもう少し安くなるかもしれないですね。



書込番号:4375166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DENONLINK高品位ケーブル

2005/08/15 03:32(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1XV

クチコミ投稿数:4件

AVC-A1XVとDVD-A1XVを購入しましたが調度DENONLINK3rdキャンペーンで高品位ケーブルを貰ったので繋いで聞いてみましたが随分と音質がクリアーに成り良くなりました!でも後からまだMakerは不明の事でしたが販売は予定されてる様です。実売価格は4万円位とか…ただ今使っている同軸ケーブルの細部の表現には上回らなかった様に思います

書込番号:4348693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1890を買いました

2005/07/22 17:09(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1890-N

スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

もともとこの1890は購入対象には入っていなかったのですが、昨日たまたま展示品処理で値引きしてもらったので、衝動買いしてしまいました。5万円前後のAVアンプはどのメーカも大差ないと割り切っています。

さっそく手持ちの古いスピーカーと組合せ、TV、DVD、TUNERとの接続を確認しましたので、今日同じくDENONのSC-T33XGシリーズの購入手配しました。下記組合せで使う予定です。
・フロント:SC-T33XG
・センター:SC-C33XG
・サラウンド:SC-T11XG*1
・サラウンドバック:ONKYO PS-O5(10数年前に購入したもの)

*1 サラウンドSPは設置を考えて11シリーズのフロントSPを採用しました。

これまで機種選択で散々迷ったのですが、決まるときはこんなものでしょうか、あっという間に決断しました。これからシステムを組みますので、評価は今後に譲るとして、取りあえずアップしてみました。
この掲示板にはほとんど投稿がなくさびしく思いますので、皆さんからのコメントで賑やかになれば幸いです。

書込番号:4297361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/10/03 16:09(1年以上前)

その後、どんな具合ですか?

書込番号:4475966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング