DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-X8500H

これは、意外でしたねヽ(^。^)ノ
IMAX Enhancedでの映画配信開始はAmazonプレミアムかネットフリックスになると
漠然と考えていました
でも、これでIMAX作品を自宅で視聴できるので有難いですね
あとは、スピーカーの有効的な配置などをメーカーが示してくれると嬉しいですな
下の記事は6500Hのですが、8500Hもまだまだ楽しめる・伸びしろがあることを
示していただきたいです

https://www.avsforum.com/denon-avr-x6500h-11-2-channel-imax-enhanced-avr-review/

書込番号:23021359

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1413件 AVC-X8500HのオーナーAVC-X8500Hの満足度5

2019/11/01 19:34(1年以上前)

追加の情報きてますが、それなりの投資もしてるだろうから、都度課金770円は
安いんだろうなぁヽ(^。^)ノ
https://www.phileweb.com/news/d-av/201911/01/48855.html

書込番号:23021771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

標準

落としどころはどこか

2019/03/13 10:26(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA

(自問自答のような書き込み、ご容赦下さい)

昨夜自室(オーディオ専用)で『ラ・ラ・ランド』を観ました。音楽的要素の多い映画で十分楽しめました。
ただひとつだけ満足できない部分が。それは音声の選択でした。
(収録されている音声はオリジナル Dolby True HD Dolby Atmos、吹替 Dolby True HD 5.1chサラウンドです)

私の環境は
 BDプレーヤー BDP-LX88
 AVアンプ AVR-X7200WA
 プリアンプ Octave HP700
 パワーアンプ Octave MRE220
 メインSP B&W Signature Diamond
 サラウンドSP Linn CLASSIK UNIK (壁付け)
 サラウンドバックSP B&W Signature805
 トップF&R SP ONKYO ICS-20 (インシーリングSP)
です。
フロント音声はAVアンプからプリアウトし、プリアンプのバイパス端子を使ってパワーアンプに繋いでいます。

普段映画を観るとき(昨夜も)はLX88からHP700へアナログ出力し2chで聴いています。その場合、音声はステレオ(2ch)を選んでいます。ステレオでの収録がないソフトはプレーヤーがDolby True HDなどをダウンミックスして2ch出力する音を聴いています。

近年オブジェクトオーディオが増えてきており、それを体験するため6.0.4ch再生の環境を構築しましたが、ピュアオーディオとのクオリティの差に戸惑っています。AVアンプを通すと音の劣化が激しく聞くに堪えません。が、製作者の意図(Atmos対応)を考えるとその音で観たい気持ちになるのです。

マルチチャンネルの再生環境を改善する手段として、現在使用しているネットワークプレーヤー Linn Klimax DS/KをKlimax DSM/2に入替し、サラウンド・プロセッシング・モジュールとEXAKTBOXを介すことでAVアンプを使用しなくともサラウンド再生ができるようになります。ただその場合でも7.1ch再生まででAtmosには対応できません。

Nordost VALHALLA2のスピーカーケーブルを入れてフロントの音は完成したところで、オブジェクトオーディオに関してはトリノフ・オーディオ「Altitude16」のような特化した機材を導入しないと理想の環境は手に入らないのか、落としどころはどこなのかと悩んでいます。

書込番号:22529233

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/03/13 12:11(1年以上前)

今日は。

 私の場合はYAMAHAのA-3050で「6−1−4」を組んでいますがフロント&サラウンドSPには
 外付けパワーをあてがっています。
 音質的に拘りも無いので特に不満はありませんが、「2CHオーディオ」機器で「死蔵品」と
 なりつつあるアンプやCDPの処分も兼ねてAVプリのYAMAHA・CX-A5200の「下取り」にでも
 充てようかなあ?などと考えているところです。

<トリノフ・オーディオ「Altitude16」のような特化した機材?>

 現在のシステム状況やご自身の望みを叶えるには既に答が出て居る様な?
 

私も「ララ・ランド」やJAZZ系ミュージックBDを多数見ますが現在のシステム以上を
 望む気持ちはありません。
 所詮「ピュアーとAV」は似て非なるモノと考えておりますし、その二つが「イコール」で
 ある必然性も感じないからですが・・・。
 高齢になり耳も目も悪くなっておりますしね。

書込番号:22529372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/13 12:24(1年以上前)

浜オヤジさん、ありがとうございます。

サラウンドチャンネルに外部アンプを当てたこともあったのですが、聴いた印象はパワー部の問題ではなさそうだったので現在は内蔵アンプを使用しています。

AV系機器は技術革新のスピードが早く、数年もしないうちに時代遅れになってしまうので投資意欲が湧かず今に至っています。
効果を考えるとDACにもなるKLIMAX DSMがいいところかもしれません。

書込番号:22529397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10210件Goodアンサー獲得:1229件

2019/03/13 13:19(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん

トリノフ・オーディオ「Altitude16」を導入されるのが一番良いと思いますが、次善の策としてHDMI接続での音質向上が期待できるPQLSを搭載したパイオニアのSC-LX901を導入されても良いかもしれません。

書込番号:22529520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/13 13:42(1年以上前)

Minerva2000さん、ありがとうございます。

そうですね、HDMI伝送におけるジッタを取り除くことで改善が望めるかもしれません。
ただDACやプリとしての基本性能はAVアンプのレベルを超えることはできないのであまり大きな期待は酷かもしれませんね。

音に関して影響が大きいのはデジタル部よりも意外とアナログ部だったりします。否定的な意見の方が多いRCAやスピーカーケーブルの交換でも大きく変化しましたから。

書込番号:22529558

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/13 18:35(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん、こんにちは。

レンズ貧乏さんが今までどのようなAVアンプを使用されてきたのか分からないのですが、AVアンプからの音が聴くに耐えられないほどと言うのは単純にDENONのAVアンプの音が好みではないのでは?と感じました。

私はプレーヤーもAVアンプもパイオニアですが、アナログ+プリメインとHDMI+AVアンプとでは耐えられないほどの音質差は無く、ソフトや好みの差で使い分けられるぐらいです。

ただ、純粋に2chで楽しみたい映画やライブ物でしたらやはりプレーヤーでのアナログ出力+プリメインで見る事が多いですが。

試しにAVアンプをDENONからパイオニアに乗り換えてみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:22529990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/13 19:14(1年以上前)

MCR30vさん、ありがとうございます。

誤解を与えてしまったようですが、AVアンプを購入した際、ヤマハ、パイオニア、オンキヨー、デノン、マランツの各上位機はすべて試聴して決めたのでデノンの音が合わないわけではありません。

各メーカーとも音づくりは日々向上していると思うので、今比べたら結果は異なるかもしれません。しかし少なくてもOctaveやLinnの音のほうが私には好ましく感じます。そのレベルの話です。

書込番号:22530072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/13 19:22(1年以上前)

MCR30vさん、度々申し訳ありません。

以前は3台続けてヤマハのAVアンプを使っていました。シネマDSPは魅力でしたが、線が細く感じデノンに乗り換えました。この事に関しては全く後悔していません。

書込番号:22530085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2019/03/13 20:42(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんのオーディオシステムから見ると、使っているAVアンプがプア(貧弱)過ぎで、バランスが合っていない様に思います。

国産のAVアンプ(AVプリアンプもAVパワーアンプも含む)もエントリーからエントリーに近いミドルくらいしかなく、本格的なオーディオシステムと融合できる機器が全くありません。

私も同じ様な境遇?なので、国産機種には見向きもせず、プライマー SP33を購入しました。

そして、今はクレル ファンデーション4K というAVプリアンプを使っています。

ハッキリ言って、この辺りのAVプリアンプを使うと、国産機種はレベルが低すぎて、比較の対象にすらなりえません。

確かに、国産AVアンプ(AVプリアンプも同様)は最先端の技術がてんこ盛りで、その割に安価でコストパフォーマンスは良いのでしょうが、本格的なシステムを使っている方々には、コストパフォーマンスが逆に足枷になってしまいます。

現状、本格的なオーディオで使えるAVプリアンプは、やはりトリノフオーディオが最良ではないでしょうか。

あとは、手頃?なところで、昨年秋に日本デビューしたストームオーディオ(輸入元:ナスペック)か、私が使っているクレル(Atmos非対応)くらいしかないでしょう。

書込番号:22530271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/13 22:12(1年以上前)

kika-inuさん、こんばんは。

いつも参考になるご意見ありがとうございます。kika-inuさんのご指摘のとおりだと感じています。

先ほどまでグレイテスト・ショーマンを見ていました。AVアンプをピュアダイレクトにし観始めましたが、最初のシーンでステレオに切り替えてしまいました。

繊細さ、音の正確さ、定位、セパレーション、音数、ダイナミックレンジ、S/N比、空間表現力などにおいて2chステレオのほうが優れています。
唯一AVアンプが敵うとすれば後ろからも音がなっていることくらいです。

海外製AVアンプには大変関心がありますが、まだステレオでやりたいことが残っていてそこまで手がまわらないのが正直なところです。
それまでのつなぎとして、何か現状で出来る方法を探しているところでした。

書込番号:22530503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/14 07:30(1年以上前)

kika-inuさん、おはようございます。

storm audioとKRELLを確認しました。オーディオ機器として考えると妥当な金額ですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:22530980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/14 13:16(1年以上前)

レンズ貧乏。。。さん、こんにちは。

現状では、2ch オーディオと、マルチch オーディオを、同じシステム上で運用されておられますが、この際、両者を完全に切り離したシステムを構築されてはいかがでしょうか? 今の部屋は、kika-inuさんご推薦の機材に、フロントスピーカーは JBL の EVEREST あたりを導入、TRINNOV のサウンド・オプティマイザーで音響を整えて、完全マルチチャンネルシステム環境化。ピュアオーディオシステムは、今の機材をまったく別の部屋に移設構築すれば「ステレオでやりたいこと」は、ピュア部屋で納得のいくまで試せます。

機材であれこれ悩むよりも、この方が手っ取り早いと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:22531563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/14 14:07(1年以上前)

ファイブマイルズさん、こんにちは。
アドバイスいただきありがとうございます。

3年前に自宅を新築した際、オーディオのために出来ることをすべてやった作った部屋なのでシステムを切り離すことは考えていません。

具体的には、
 ・外壁側に遮音シートの追加
 ・四方の壁内に吸音材充填
 ・硬質石こうボードの使用(比重約2倍、ブーミング対策)
 ・床・天井の補強(天吊りプロジェクタ、インシーリングSP設置済)
 ・スクリーンボックス設置(目線から完全に隠れます)
 ・PF管を用いた壁内配線(HDMIケーブル2系統、スピーカーケーブル11ch、サブウーハー用RCA)
 ・ブレーカーボックスの独立(オーディオ用電源の独立、100Vと200V)
 ・ブレーカー型式の選定
 ・200V電源配線済
 ・アースに1m角の銅板を基礎下に埋設(冬場の接地抵抗で実測18Ω)
 ・屋内配線材の指定(オヤイデ FF-20 V2)
 ・屋内配線材分岐の指定
 ・壁コンセントの型式指定
 ・壁コンセントのレイアウト最適化(部屋には23口あります)
 ・Fidataを設置することを前提としてLANを配線(アイソレーションしてあります)
 ・壁紙 暗色採用(迷光対策)
 ・部屋後方の壁にエコカラット(調湿材)使用
 ・エコカラットの形状を拡散タイプにすることで定在波対策
 ・SA-LOGIC社製 拡散パネル16ボード配置
 ・定在波対策(部屋の縦横比計算)
 ・フラッターエコー対策にダミーロールカーテンを配置
 ・重量機材搬入を前提としたレイアウト
 ・24時間換気用ダクトの最適化(音漏れ対策)
 ・エアコンレイアウトの最適化(風鳴り、スクリーン揺れ対策)
 ・調光LEDライトの採用
 ・家庭用蓄電池(4.8kw/hタイプ)
 ・ITU-Rに従ったスピーカーレイアウト(7.1.4ch対応)
などです。(3年間も経ったので何をしたかすべて覚えていません)

私の家はリビングを除き10部屋あり、それぞれの目的に最適化した設計にしました。和室は茶室になっていますし、トレーニングルームを兼ねたロードバイクのメンテナンスルームもあります。なので他の部屋に持っていくことはコンセプトとして不可なんです。

書込番号:22531629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/14 14:18(1年以上前)

あと窓も滑り出しタイプにし、開かない時はガラスが振動しないようになっています。さらに遮音のために電動シャッターもついています。

ZONOTONE 6NSP-Granster 2200αをAVアンプから各スピーカーへ合計75m 壁内配線していたり、プリとパワーアンプの間をWireWorldの特注ケーブルで配線したりしているのでピュアオーディオとホームシアターの分離は難しいです。

書込番号:22531639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2019/03/14 21:12(1年以上前)

率直に言うと スピーカーがバラバラで フロント以外のアンプが弱いんじゃないかな?

プリアンプ Octave HP700  パワーアンプ Octave MRE220  メインSP B&W Signature Diamond このラインは素晴らしいと思うけど サラウンドバックSP B&W Signature805以外は どうでしょうか?   805もAVアンプのパワーで鳴らしてるんだよね。 格差があり過ぎですね。。。  センターは置き場の関係から 使用はされていないと推測しましたが ウーファーはどうして使われていないのですか? 

 各スピーカー(Signature Diamond以外)がラージ設定が出来るとは思わないから(ラージじゃバランスが悪過ぎですし) LFE成分(0.1ね)や他のスピーカーの低域はSignature Diamondに受け持たせていますよね。   ロスレスで7.1ch もしくは7.1.4が独立しフルバンド音源ですから スピーカー環境とパワーアンプが足枷と思いました。   それとトップスピーカーのインウォールは・・・ どうなのかな?ですね。   単独で鳴らした時 どう聴こえていますか?  箱が無く、天井自体がバッフルですからね・・・  


可能ならですが センターを用いて そのグレードを中心に周りを構築します。   スレ主さんのお部屋は なんとなく想像が出来ましたが 具体的には見えていません。  問題はスピ−カーをどうセッティングしてるかですね。  センターは置けないのか?  置けないのなら より良くSignature Diamondのセッティング出来ているか?   それとウーファーの問題だろうね。 低域はウーファーに任せた方が良いですよ。 

まぁ− 築3年と言う事ですから まだまだコレからじゃないですか?(笑)

築13年。  スレ主さんの様な立派な部屋(約20畳)じゃありませんが(笑) 7.1.4で楽しんでいます。   13年経ち ようやくオールJBLになりました。   センターに4429を据えて フロント左右はもっとデカイんですが・・  サラウンドは4312系 天井は4312M。  eclipseのSW。 

私は映画はセンターが主役と考えていますので その他は全て「サラウンドスピーカー」と言う考え方です。   よっていわゆるメインスピーカーと言われるフロントスピーカーは抑えた鳴り方です。  そー考えると楽なのですよ。  フロントの同一なんて 必要ありませんから。     2ch再生から サラウンドを始めると センターが鬼門になります。 フロントスピーカーと同等は使えませんからね・・・  そこでファントム(センターレス)なんですが ディスプレイやスクリーンが入るので フロントスピーカーの設置には制約が付いて 場合によってはファントムが成功しません。 


ちょっと 別目線で 考えてみたら如何でしょうか?   7.1.4は ちゃんと環境さえ整えれば とても良いモノと思いますよ。

書込番号:22532373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/14 22:14(1年以上前)

黄金のピラミッドさん、こんばんは。

この家を建てたのが3年前と言うだけで、AVアンプを使い始めてから20年以上経ちます。セッティングについても昨日今日始めた訳ではないので十分理解しているつもりですよ。

スピーカーのバランスに関しては仰ることは理解できます。

書込番号:22532541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/14 22:29(1年以上前)

センターについて書き忘れました。

フロントスピーカー間にセンターを置くとセンタースピーカーに音がまとわりついてしまい思うように鳴らないため外しました。反射音の問題です。

スピーカーのセッティングは、基本(距離、内振り、壁との距離、足元など)は押さた上で、テストCDに収録されているモノラル音楽の左右逆相でスピーカーの直接音をキャンセルし部屋の反射音だけの状態でもバランスを取って調整しています。

SALOGICの納品の際にも2日に分けて長野からお越しいただき客観的にも調整しています。

書込番号:22532587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/14 22:34(1年以上前)

ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。

質問のスレッドではないので締めることが出来ませんが、皆さんのご意見を参考にして考えたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:22532595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/03/21 14:13(1年以上前)

完結されていますが同じ悩みがある為便乗いたします。

私も以前デンオンやパイオニアのフラグシップと呼ばれるAVアンプを使っていました。
機器を揃えてインストールも専門店にやって貰いましたが、、こんなもの?
というのが正直な感想でした。

現在の環境は
スピーカー:LINN:Akubarik-p
パワーアンプ:akurate 4200×2台
Klimax twin/d
で駆動しています。
プリアンプは現在、akurate dsmにサラウンドプロセッシングモジュールを載せるためにlinnに出してます。#音沙汰無いですが。。
一時的にMajik dsmでblu-rayをフロント2chのみで観ています。
が、スピーカーはこれで十分では?というのが。。率直な感想です。
後ろからの音も十分感じられます。

今後、リアにはakudorikあたりを追加してフロントとリア共にExact駆動にすれば2ch環境・サラウンド環境としても
しばらくあがりで良いかなと思っています。
但し。。klimax/dsm辺りは考えてしまいまうのがlinnの怖いところなんですが。。

Linnにはatomsに対応して欲しかったと思います。しかし、私は今の2chとマルチchの融合の最良解は4chでALL LINNで構成することと
判断しました。いずれlinnがatoms対応するのを待ちます。対応しなければそれまでです。

変なものを色々付けるより今の環境と同等レベルで付けられるものつけようと割り切りました。
バランス崩すとせっかくの心地よい空間が壊れます。。


書込番号:22547737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件

2019/03/21 15:44(1年以上前)

kockysさん、こんにちは。

ご意見ありがとうございます。このスレッドを立ち上げた後、人に言葉で伝えることの難しさを実感しました。

私が不満に思っているのはサラウンドシステムとしての完成度ではなく、AVアンプを通したときのクオリティの低下なのですが、アドバイスの多くは核心をつくものではありませんでした。唯一kika-inuさんが理解をして下さっているように感じています。

akurate dsmをお使いなんですね。私も多分ですがklimax dsmを導入すると思います。現在はklimax renew ds/kを使っています。DS3を買おうと思った矢先にDSシリーズの廃盤が発表されたため、dsmへ変更せざるを得なくなりました。バージョンアップが出来ないのはストレスになりますから。

そこから、dsmになるとHDMIが扱えるようになり、結果AVアンプが不要になるのではと考えたのですが、ショップの担当者に相談したらEXAKT化するとLINNの音になってしまい今のシステムの良さが活きないと言われました。(ストレートに言ってくださる方です)

kockysさんはLINNでシステムを組まれていらっしゃるのでその良さを理解していらっしゃると思うのですが、私の場合は今までの音から変わってしまうことに対する不安からEXAKT化に踏み切れませんでした。

結局のところ、海外製のAVアンプを導入するか、今まで通り2chで観るかになりますが、先日購入したNORDOST Valhalla2のスピーカーケーブルが素晴らしいのでこのまましばらくいこうと思います。

akurateが戻ってきたら感想をお聞かせください。楽しみにしています。ありがとうございました。

書込番号:22547906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件

2019/10/29 16:21(1年以上前)

時間が空きましたが、本日Klimax DSM/2を購入しました。

これでAVアンプの問題は決着します。

ご意見をいただいた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:23016034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

5.1.4について

2019/08/19 17:58(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1500H

スレ主 DTSXさん
クチコミ投稿数:248件

こんにちは
この製品を5.1.2にて使用中です。
この製品を使用したまま5.1.4にする方法ありますか?
アンプの買い替えしか方法はないでしょうか、、

書込番号:22867449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/19 18:14(1年以上前)

買い替えでしょうね。
スピーカー端子も無いですし。
仮にデコード出来てもパワーアンプ追加して繋ぐような出力も無いですし。

書込番号:22867467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DTSXさん
クチコミ投稿数:248件

2019/08/19 18:24(1年以上前)

>kockysさん
そうですか、、やはり買い替えですか、、。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:22867489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

映らなくなりました

2019/07/01 15:14(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

スレ主 tomoGSさん
クチコミ投稿数:72件

買って2日ほど普通に映っていたんですが、セッティング画面以外出力しないようになり、カスタマーサポートに電話。非常に丁寧な対応で、TVやBDデッキも何度も調べてくれて電話かけ直してくれたのですが、最終的に本体の不具合が疑われ交換を勧められ、本日amazonに返品手続きしました。TV SHARP LC-60US30

書込番号:22770870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 tomoGSさん
クチコミ投稿数:72件

2019/07/05 23:40(1年以上前)

2日ほど前に新たに届いて
再びセッティングしました!
ARCや連動、自動切替等も問題なさそう一安心
テレビの音声も迫力ありいい感じです

書込番号:22779189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVR-X4500H

スレ主 harukakkaさん
クチコミ投稿数:25件

ようやく到着したHT3550と接続し、DMR-SUZ2060に撮り溜めていた4K番組を視聴していますが
少し困った現象が
MONITER1(ARC)に2Kテレビ(TH-L50E60)
MONITER2にHT3550を繋いでいるのですが
急にHT3550側と2Kでしか繋がらなくなってしまいました
回避方法としてはセットアップメニュー→ビデオ→ビデオ出力の設定→HDMIビデオ出力で
オート(デュアル)からHDMI2にすると正しく4Kで繋がるのですが…
チャプター編集などは2Kテレビでやるので少々不便です
困った…

書込番号:22734947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2019/06/14 23:17(1年以上前)

>harukakkaさん
どのアンプでも同時2出力モードですと下位モード優先となり、テレビが4k対応でなければ
出力モードは2kとなってしまいます。

2出力モードのままアンプを使いたい場合には、テレビの元スイッチを切るか電源コードを
抜けば、アンプはプロジェクターのみしか認識しないのて4k出力が可能となります。

テレビのリモコンでのオフはアンプはテレビを認識しており、駄目と思います。
テレビの電源をオフにした後はアンプの電源を入れ直して下さい。

書込番号:22735367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2019/06/17 08:12(1年以上前)

その回避が正解でベストじゃないのかな?

TVの電源を落としても復帰はしませんよネ。 アンプの入力を切り替えてもダメ?  TVはリモコンOFFだけでは認識しちゃうのかな?  本体の電源ボタンだとどうでしょうか?

マランツのAVアンプは 電源を落とせば残った出力機器で受けられる最高値で出力してたけどな・・・ ハイビジョンとフルハイビジョンだから違うのかな?

クイックセレクトボタンには 出力先の指定は出来ませんかね?

私は今、ヤマハなんですが TVは4k プロジェクターは2kと言う 質問者様と同じ様な環境です。 ヤマハは2系統のHDMI出力先まで記憶させる事が出来るので(両方または片方のどちらか) 相手に会合わせた解像度で出力出来ます。 
DENONで それが出来れば 楽になりそうですが・・・
 

書込番号:22741050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

入力ソースが勝手に切り替わる

2019/05/21 19:10(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1500H

クチコミ投稿数:2件

しばらくの間電源をOFFの状態からONにして、およそ40〜50分ぐらい経過すると、入力ソースがmedia playerからAUXに切り替わってしまう現象が発生しています。再現を確認したところ、毎回起きています。最近よく起きるになった気がしています。その後リモコンでmedia playerに変えた後、このようなことは起きていません。
media playerにはamazon fire tv、Blu-rayにブルーレイプレーヤーが接続されているだけで、後はテレビだけです。
同じような現象に遭遇されている方はおられませんでしょうか?

書込番号:22682321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2019/05/22 12:00(1年以上前)

HDMI接続が何かの悪さを・・・

レコーダーは番組情報の取得などで 自動的に電源が入り(見た目では変わりないかもしれませんが・・) その事で勝手に入力が変わるのかも?  お書きの通りプレーヤーでは自動的にはアップグレードもしないので 考えられませんが・・ (笑)

HDMIリンクは有効にしていますよね。 これをOFFにすれば起きない事象かとは思います。

アンプがオートオフして(一定時間信号が入らなく操作をしていないとOFFする機能) 次にONにした時に選ぶ入力がAUXになってるとか?  メニューで決められると思いますが・・

後は・・・ 呪いかな? (笑)

書込番号:22683778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/05/22 15:18(1年以上前)

昨晩 寝る前にAC電源をOFFして、今朝電源を入れて試したところ、この現象は今のところ起きていません。
ただ試したのは1回だけなのでもう少し様子を見てみます。
ソフト、メモリが初期化されたのでよくなったのだろうと思っています。
もっと早くやれば良かった、お騒がせをいたしました。
PCとかスマホだとおかしくなるとまず電源入れ直しをやるのですが、アンプには思いつきませんでした。

書込番号:22684080

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング