このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2016年9月6日 22:16 | |
| 13 | 7 | 2016年8月24日 09:49 | |
| 2 | 0 | 2016年7月28日 18:49 | |
| 6 | 6 | 2016年4月13日 23:14 | |
| 9 | 2 | 2016年3月22日 10:14 | |
| 20 | 3 | 2016年2月28日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1300W
液晶テレビを4K HDR対応 60インチのテレビに買い換えたため
今まで使っていたソニーのホームシアター「BDV-N1WL」をオークションで売却して
それを元手に地元のケーズデンキにて本日購入しました。
先週の日曜日に一度値段交渉をして3年保証付で税込み41000円まで粘り
本日再交渉して39000円で買うつもりでしたが、その値段では売れませんとハッキリ言われ
最終的に40000円での購入(笑)
ちょうどデノンのキャンペーン期間中だったため2mのHDMIケーブル1本サービスで付いてきました。
大都市の電器店だと、もっと安く購入できるのかな? 気になる(笑)
地方の店舗のためスピーカーまでは揃わず、ヤマハのNS-210シリーズ(フロント・センター・ウーハー・サラウンド 計6本)
をアマゾンで発注しました。 到着は23日の予定。
とりあえず今のところは、おあずけ状態ですが今度の日曜日にセッティングの予定をしているので今から楽しみです^^
AVアンプの購入は今回が初めてなのでオーナーの皆さんに色々お世話になるかとは思いますがよろしくおねがいします。^^
2点
>ヒロメタルさん
ご購入おめでとうございます( ^^)
もう音出しはされましたか?使用感などどうでしょうか
書込番号:20160147
0点
>彩京さん
遅くなりました。返信ありがとうございます。^^
先月の28日に無事、設置と音出し完了しました。
使ってみての感想ですが、音のクリアー感はBDV-N1WLの方が多少良かったかなって感じですが
臨場感はAVR-X1300Wが抜群に良いですね。(別に音が、こもるというわけではない)
好きなヘビメタグループのライブBDを見てみたら、本当にライブ会場にいるような雰囲気を味わえました。
(DTS MASTER-HD 5.1で再生)
設定項目が多いので、まだ細かく設定出来てはいませんがじっくり煮詰めて行きたいと思います。
あんまり設定をいじってると、自分の好みの音が、どれだか良く分からなくなってきます。(笑)^^;
本体は、かなりデカイですが所有感は満たせます。(笑)
テレビラックに入らないのは事前に分かっていたのでテレビの脇にアルミラックを置いて、その中に設置して上の段に
サブウーファーを置きました。
今接続している機器は自作PCとパナのレコーダDMR-BRW510ですがPS4NEOが発売されたら購入したい・・・・(笑)
どこのアンプを買っても同じでしょうが、HDMIで一通り連動はしますが完全ではないのでリモコンを使い分けないと
いけないです(泣)
あと、やっぱり紙面の説明書が有った方が良いですね。とりあえずスマホにダウンロードして見てますが画面が小さくて見づらいし
パソコンで印刷するにも、かなりのページ数があるので・・・・・(汗)
彩京さん サブウーファーは直ったんですか?
色々書きましたけど、値段と性能と音質的にも買っても損は無い機種だと思いますので、この際ガッと買っちゃいましょう(笑)^^V
書込番号:20174431
0点
>ヒロメタルさん
私も買いましたよー(^^♪
結局ウーファーはトランジスタの入れ替えをして一時良くなったのですがどうも不安定なためそのうち中古の程度のよさそうなのを買い足そうと思っています、それまでは二軍落ちしていたaiwaのウーファーに頑張ってもらうつもり
設置に関しては前の1550が一回り大きく、二回り重かったのでかなり楽でした♪、スピーカー接続が一列なのもつなぎやすかったです
セッティングはセットアップマイクを使ってやってみたところ「えっもう終わり」とあっさり終了、ただ微妙な設定(センターとフロントの兼ね合いとか)は古い1550の方が細かくできたかも?
この辺のマニュアルセッティングはまだまだ試行錯誤中なので勉強中です
ヒロメタルさんのお書きになったようにHDMIの連動は便利なのですがあと一歩がほしいですねー(アンプの電源を入れるとテレビの音がアンプからの出力に切り替わるが、アンプを切ったときには切り替わらないのでテレビの設定を直さないとならない とか)
スマホのアプリはレビューがすごく低評価だったので大丈夫か!?と思っていたのですが今のところ問題なく使えています、スマホからだと設定の詳細がわかるのがいい
今のところ機能、音質的にとても満足です、ただ気になるのは何かの拍子に音が出なくなり(ソースを変えると出る)ケーブル等いろいろ確認してみるも異常なし、で結局アンプの電源OFF、ONで治る、ということがありました
ソフト的な弱さがあるかな、「何か変だな」と感じたら電源OFF、ONを覚えておいたほうがよさそうです(^_-)-☆
書込番号:20177441
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X2200W
何も案もが来ないし、HPでもそれらしい記述が見当たらないのですが。
本体のバージョンアップ機能なのでしょうか、詳しく教えて下さい。
書込番号:20124224
2点
うちではネットに有線でつないで使用してますが、昨日の夜テレビをつけると画面にdts xについてファームウェアのアップデートをしますか?という表示がでました。本体の液晶にもアップデートの表示が同時に出ていたと思います。
アップデート完了までだいたい42分で無事に完了、dts xとdts neural xが選択できるようになりました。
とりあえずテレビのステレオをドルビーサラウンドとneural xで聞き比べましたが、neural xの方が少し音量が上がったかのような感じで明瞭感あります。
大音量での差はこれから試してみます。
書込番号:20124373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加です。
よくわからなかったので先ほどDENONのサービスセンターで確認したのですが、dts xアップデート後に改めてスピーカーの自動補正をやり直す必要はないらしいです。
書込番号:20124602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方も無事にアップデート完了しました。
アンプの電源を入れてもメッセージが出ず、とりあえずメニューからアップデートしました。
しかし「ネットワークに接続しています」のメッセージが出たまま、一向に変化なし。
戻るのボタンを押しても反応無し。再度セットアップのボタンで素の状態に復帰。
コンセントの挿し直しをして再度アンプ起動。
いきなりバージョンアップ案内のメッセージが出ました。
そのまま直ぐにバージョンアップに移行。
42分の所用時間が表示されましたが、有線LANの環境で35分くらいで完了しました。
アップ後も環境セットアップは維持されていました。
UBDのインディペンデンスデイのディスク再生でdts-xの再生を確認しました。
書込番号:20124706
4点
dts DEMO 2015 でdtsx音声を確認したところ何のサプライズもなかった。
その音声の入ったトレーラーはいくつかあったが、立体感は感じなかった。アトモスのデモディスクのように。。。。。。
書込番号:20136127
1点
スピーカー設置とアンプの設定が簡単で、アトモスやdts xの効果が誰にでもしっかり体感できれば、もっとソフトも増えて業界もユーザーも盛り上がると思うんですけどね。
なかなか難しいですね。
書込番号:20139167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、一般家庭ではやはり家庭事情や建築上の都合とかでいつでも対応できるわけにはいきませんね。
書込番号:20139241
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
ソニーの4Kプロジェクター VPL-VW500ESを使っています。
今後の環境も考慮して4K/60P出力にも対応のAVR-X4200Wを
購入しました。
他にJVC DLA-HD750 エプソン EH-TW6600
他にプラズマ TH-P65VT3 です。
これらの機器をいかに快適にスムーズに利用するか悩んだすえに
AVR-X4200Wを導入しました。
4200WにはHDMI 出力が計3系統ありますが
現在は HDMI モニター1 とHDMIモニター2を
同時出力で使っています。
HDMI 1は VPL-VW500ESの入力2へ直接接続
HDMI 2は 機械式HDMIセレクター4入力のOUTに逆に接続して
1つのHDMIを4つに切り替えて選択できるようにしています。
DLA-HD750 EH-TW6600 TH-P65VT3 あまった1つは500ESの
入力1に繋いでいます。
ケーブルはこれまで使っていたver1.4仕様で特に問題なし
10mの上り下りの往復でTH-P65VT3にも戻してしますが特に問題なし
待望の4K 60P映像をVW500ESで投射しました。
第一印象は普通?でした。
意外でした、大体の場合ですが予想に反して甘くなりがちで
正直厳しいのかもしれないと覚悟していましたが
特に問題ありませんでした。
じっくり調整すればかなり楽しめそうです。
DMR-BZT9600やDMR-UBZ1は高いので手が出しにくいので
DMR-BZT910でどこまで迫れるか興味がありました。
BZT9600等のほうが間違いなく高画質かもしれませんが
BDZ-AT900等も使っていますのでこれも4K 60Pで見られるので
面白いです。
そのまま1080Pで見た方が綺麗な場合もありますけれども。
当初は機械式セレクターではなくHDMI4分配器を使ったのですが
条件次第で映像が出ないケースがありました。
最大の目的は4K 60P映像をVPL-VW500ESで見ることが
目的でしたので満足しています。
いずれ UHD BDプレーヤーが安くなったら購入したいですし
エプソンの新型 4K対応プロジェクターEH-TW83000も4Kで見てみたいです。
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
DENONの公式サイトには情報が上がっていませんが
新しいファームウエアがありました
現在アップデート中なんですが、機器認証にえらく
時間がかかってます
大丈夫だろうかな?
書込番号:19767026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
終わりました
DTS:Xのバージョンは3.90.35.00
新しくなってるのかな?
書込番号:19767047
1点
こんにちは。
私も本日ファームアップしました。(本体のディスプレイで新しいファームを確認、そのまま実行してしまいました)
夕方、ホームページを見たときにはまだ案内が出ていませんでしたが、何かのバグ対策だったのでしょうか。
書込番号:19767371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レンズ貧乏。。。さん
Denon Remote App connectivity
これの機能が改善されますとのアナウンスなんですが・・・・・
スマホのデノンリモートがアンプを認識しなくなりました!
まいったな・・・
音響に係る部分のアップデートでは無いようですね
書込番号:19767455
0点
>宝くじ当てたいさん
ありがとうございます。
私も後で具合を見てみます!
書込番号:19767762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
問題なくDENON Remote Appで操作出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:19769992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レンズ貧乏。。。さん
スマホのアプリをAVR-Remoteに変更してみました
基本操作はDENON RemoteAppでやっておいて
音量や入力の切り替えなどはAVRのでやってます
見た目がシンプルで良い感じです
書込番号:19786070
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
日曜日に現状7.0.2chと9.0chにスピーカーの設置環境を変更して
DD:ドルビーサラウンドとDTS:Xにニューラル:Xでそれぞれ視聴してみました
フロントハイト・リアハイトでの視聴とトップミドルスピーカーでの聴こえ方
の違いに注目してのテストです
特に、DTS:Xはスピーカー配置に自由度があるとの事だったので
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
↑これも参考にしてみました(^^
ドルビーがフロントハイトを採用した時は正直「がっかり」したものですが
DTS:Xでは変わるのかな?との期待とトップミドルとの違いが「楽しいものならば」との
思いでのチャレンジです
作品により音・音響の聞こえ方にかなり違いがでるので、BDブレードランナーfinalcut
とex machinaとCRIMSON PEAKの同じシーンで繰り返し視聴で比較しました
オマケに涼宮ハルヒの消失もニューラルXでやってみました
その1 ブレードランナー(ドルビーデジタルサラウンドになります)
フロントハイト・リアハイトでは冒頭の都市全景での立ち上る火炎の音響が画面の中に
収まる感じです、火炎と一緒に音響が立ち昇る感じはしません
正直、トップミドルスピーカーとの違いに驚きました(^^;作品としての演出はどちらが
正しいのか?
エアカーが飛行するシーンでは、音が移動する感じは有りますがやはり平坦ですね
これは、トップミドルとハイトスピーカーの自分までの「距離」に拠る部分もあるかもしれませんが
「自分の頭の上をかすめる・足元をすり抜ける」などのギミック的な効果はハイトスピーカーでは
再現されませんでした、音の上下する感覚は実際に体験しないと分かりにくいですが
ハイトスピーカーでは出にくい?体感しにくいようです
その2 ex machina CRIMSON PEAK(DTS:X MSTR)
この2作についてはあまり変化を感じませんでした(^^;
もともと、音響で上下を体感出来るシーンは少ないので当然かもしれませんが
ex machinaの冒頭、主人公がヘリで飛来するシーンのみトップスピーカーとハイトスピーカー
での違いが体感出来ました、やはり音響が画面の中に納まる感じです
その3 涼宮ハルヒの消失(DTSニューラル:X)
これは、完璧にハイトスピーカーの完敗です!トップミドルスピーカーの存在が
際立ちます!
環境音というか、周りのノイズを表現するのにトップミドルスピーカーの果たす効果は
凄いですね、何故?ハイトスピーカーで同じことが出来ないのか不思議ですよ!
サラウンドバックの音とトップミドルが連携するサラウンドは見事に立体音響の再現に
役立っていますね
wowow版の録画ですが、「涼宮ハルヒの消失」はDTSニューラル:Xのデモディスク
にするべきですよ(^^
恐らく、しっかりした専用シアタールームなら平気なんでしょうが、私の家の様な
単に、リビングをシアタールームにしている場合はトップミドルを設置しないと効果が
分かりにくいのかもしれません
7点
>宝くじ当てたいさん
教えてください 今アンプ検討中ですので。
こんにちは、最近WOWOWでドルビーアトモスの映画を放映していますが、(昨日の午後6:15からの群盗 韓国映画)エンドロールのみ見ましたが、AVアンプにアトモスの表示が出ていますか、WOWOWに問い合わせていますが今のところ返事がありません。
映画館ではアメリカンスナイパーを見ましたが、映画館には設備がなく、エンドロールには表示が無かったと記憶します。
フイルム?には2つの種類があるのではと思います。
当然、WOWOWの送り出しに装置がなければアトモスでフイルム?に表示があっても無理と思いますので。
長文すみません。
書込番号:19714931
1点
wowowの事はwowowに確認するのがいいですね
映画館の事は映画館に確認するのがいいですね
書込番号:19717343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
北米版を購入しました
音響効果はDTS:X 7.1を選択して視聴なんですが
トップスピーカーなどの設定値はありません
フランス語は選べますが音響はDTS:Xは選択でき
ませんね
トップスピーカーはアンプ側での扱いみたいです
BDのレビューなど見て、かなり期待してたんですが
これぞDTS:Xだー!
てな感じの体験は少なかったです
レビューの記事にもあった「水道管」などは思わず
見回しましたが、期待しすぎたかな?
書込番号:19634531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クリムゾンピーク、映画の前半で投資家を前に
掘削重機のデモンストレーションをしている
シーンなんですが、それぞれの声が周りから
聞こえてくる感じは良かったです
サラウンドスピーカーから声が出ているのでは
なくて、自然な聞こえ方でしたね
書込番号:19634553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
トップスピーカーを外して、フロントハイトや
リアハイトスピーカーの設定にしたほうがいい
のかな?
やってみるしかないかな?
書込番号:19634564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このシーンはいいですよ、周りから拍手を受けるところですが
自分も画面の中に入り込むような感じになります
クリムゾンピークは心理描写や気象現象にDTS:Xを上手に使っていますねー
日本のアニメに向いてる音響効果だと思うので、採用される作品が増えるといいな
書込番号:19640650
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)











