このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 11 | 2015年9月25日 05:49 | |
| 3 | 0 | 2015年8月20日 13:39 | |
| 3 | 0 | 2015年7月27日 19:52 | |
| 7 | 4 | 2015年6月10日 12:09 | |
| 20 | 6 | 2015年5月30日 10:53 | |
| 1 | 2 | 2015年4月12日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
海外では既に発売されているAVR-X4200ですがやっと日本での発売が決まったようです。
今年のボーナスになるのか、或いは価格がこなれた来春のボーナスかは決めかねていますが購入意思は高いです。
5.1.2モデルは沢山出始めましたがやはり天井に4本もスピーカーを設置するのが障壁でしょうか、5.1.4の手が届く価格のものはありませんでした。
そして全くそのインプレッションが判らないDTS:X、記事もさっぱりありません、本機もアップデートの対応なのでまだまだその音は未知なる物ですね。
それでもAtmosの記事を参考にスピーカー設置計画は進めています。
AVR-X4100が現在8万円代なので10万円を切ってきたら買うかもしれません、なにしろ現在はDVDしかサラウンドにならないホームシアターですので早くブルーレイの画質をサラウンドで堪能したいと言う欲求は高いです。
6点
Cafe Tomさん。こんにちは。
うちも5・1・4Chを構成したのですが、AVアンプが7・1Chなので買い替えを検討中です。本機は5・1・4Chを構成するにはパワーアンプが必須になると思いますが、その点はどうでしょうか?自分はパワーアンプの設置スペースがないので他機種を検討しようと思っています。
書込番号:19129699
2点
ひでまゆたろうさん こんにちはです。
我が家にはONKYOのオーディオアンプとスピーカーがあるのでこれをフロントSPに割り当てようと考えています。
昨日パイオニアからも新製品発表があり、あちらは11チャンネルのアンプを内臓している様ですが、流石に私には高額です。
電源やボリュームの設定など面倒なところはあると思いますが現在持っている資産を有効に使おうと思っています。
それにしてもDTS:Xのソフト情報が無いですよね、1本だけではねー、atmosは少し出ているのでこれらを旨く慣らしたいです。
書込番号:19129944
2点
Cafe Tomさん。こんにちは。
なるほど了解です。今ある資産が生かせればそれが一番ですね。ところでアトモスですが、自分はいまのところ5・1・4Chのシステムを5・1・2Ch体制で運用中です。「ネイチャー」「トランスフォーマー」「ゼログラ」「ミュータントタートルズ」「アメリカンスナイパー」と視聴しましたが、「ネイチャー」と「アメリカンスナイパー」が最も効果が実感できました。現状でもアトモスなしのシアターより音響効果は良いのではと思っています。また、「ネイチャー」の3Dもなかなかです。
トップのスピーカの選択と配置に悩みましたが、配置的にはやはり完全に下向きのほうが良いようです。機種的には埋め込みが良いのでしょうが、いろいろな制約からONKYOのサラウンド用を金具で吊っています。
DTS−Xがどんなものなのか未知数ですが、DTSのシェアも結構高いので対応している方が良いですよね。自分は今のところ設置寸法上の制約からマランツの7010の発売待ちです。
書込番号:19130109
1点
ひでまゆたろうさん おはようございます。
返事が遅くなってすみません、明日から家内と海外旅行に出かけるのでその準備に追われていました。
ひでまゆたろうさんは現在5.1.4のシステムをお持ちなのですね、つまり既にスピーカーは天井にも4本設置されているのですね。
我が家もそれに向けてスピーカー配置を見直しているところです。
出来るだけ基本設置位置に配置するよう何度も何度も計算して視聴位置等も変更したりスクリーンの位置を下げたりと苦戦しています。
おかげでしょぼい現状のシステムでもかなり音のつながりが良い状態に出来ました。
天井はこれからですが前の2本は何とかなりますが後ろの2本が戸袋があるので上手く配置できず悩んでいます。
これから少しずつ天井の梁の位置を探して設置位置を決めたいと思います。
その前にスピーカーも更新しなければ成らないので今月末に振り込まれる退職金を当てにしたいと思います。
atmos効果の高い映画のご紹介有難うございます。
5.1.2でもかなり音に包まれる感じが得られるとのこと楽しみです、システムが完成したらTUTAYAでレンタルしたいと思います。
いよいよパイオニアからもDTS:X対応モデルが10月から発売されますね、
こちらは高くて予算には入りませんがひでまゆたろうさんはマランツの7010の発売待ちなのですか?
設置寸法上の制約とありますがやはり家族の理解も必要だし日本の住居環境から理想のシステム、装置を使う事が決して最善とはならないのですね。
書込番号:19135451
1点
DTS:Xのハードはかなり出揃い始めましたがソフトに関する情報は一向に耳に入ってきません。
噂ではDTS:XはVer1:0ですが早くも2.0への更新情報が出てきましたがソフトのバージョンupで対応を考えているようなので一安心です。
音と映像、どちらの影響が高いのか。
我が家のDVDは5.1chですがBDは2chでしか現時点再生できません。
画質的に粗が目立つ5.1chですがやはりサラウンドのインパクトは強く最近はDVDのレンタルに戻っています。
お寿司で言えば映像はネタ、音声はシャリと言えるのでしょうか、シャリに6分の味が有ると言いますがその通りでどんなに良いネタもシャリが悪ければ台無しなのでしょう。
DTS:Xの情報と本気を購入される方、された方の情報を待ちます。
書込番号:19165222
0点
Cafe Tomさん こんにちは。
>早くも2.0への更新情報が出てきましたが
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
さらに将来的には、マイクで測定してスピーカーの配置まで含めてDTS:Xを最適化するプログラムも考えています。今のAVセンターの自動セットアップではスピーカーの位置は把握できますが、角度とか音のタイミングまではなかなか計れません。弊社はそこまで測定して、再生時に反映出来るようなシステムをDTS:X ステージ2で盛り込みたいと思っています。
これですよね。
>角度とか音のタイミングまではなかなか計れません。弊社はそこまで測定して、再生時に反映出来るような・・
この測定をするためには、最低ステレオマイクが必要で、現在ステレオマイクで測定するのはソニーしかありません。
しかし、ソニーはアトモスもDTS:Xも未対応です。
>AV機器についてはバージョンアップでの対応を予想しています。
現状バージョンアップで対応出来るメーカーは無さそうです。
書込番号:19165540
0点
レンタル版はアトモスが収納されていない物がありますね。
販売盤もレンタル盤も音声メニューが「英語」としか表示されませんが、
実はアトモス音声の場合は対応アンプの表示で確認できます。
レンタル盤はアンプで確認してもアトモスでない場合がありました。
書込番号:19165598
0点
かいとうまんさん
詳細記事の紹介有難うございます、兎に角専門記事になると色々なイメージの発言に心躍るところがありますよね。
私は2001年でしたでしょうか、Malaysiaで働いているときに初めてホームシアターに目覚め3万円程度でシステム購入しました。
今でもそれを使い続けていますが当時何処の電気屋でもデモが行われており特にDTSのデモンストレーションDVDでは後ろからはっきりと音が聞こえており自分がそこに浸っている、そして音がその中で踊っていると感じることが出来ましたが実際の映画鑑賞ではせいぜいヘリが目の前から後方に飛び去るくらいで感動的なサラウンドが楽しめる映画が出るようになるのには数年掛かったように思います。
Dolby Atmosも電気屋さんでのデモを少し聞いただけで実際どれ位音が上下に明確に聞き分けられるのかは未知数です。
DTS:Xのステージ2は更に厳密な音場空間を設計しているようですが聞くものの人の意識の性能がそれをはっきりと認識できるのかは少し疑問でもあります。
5.1chのSFものの映画で宇宙船が、フェーザー銃が部屋の中を飛び交うシーンは大好きですがそんな時は往々にして映像が人の聞こえ方を補佐しているように思えます。
つまり目を閉じているときよりスクリーンの絵によって聞こえる方向を脳に教えられ錯覚も加わってのサラウンドの様に思えるのです。
DTS:Xの技術者も述べているように全ては映画製作者の意図を記録し再生する技術だと述べているので製作者がそこまで聞くものにサラウンドを意識させる作品を作ってくれなければ余り意味が無いでしょうからソフトが充実するにはこれからやはり数年は掛かるのでしょうね。
私は鳥の撮影が好きで山で鳥を見つけるには先ず鳴き声で大体の方向を探り最後は目で鳥を見つけます。
とても音だけで見つけられるような事は無いのでそんなもんではと思うことがあります。
反面顔の周りを蚊が飛ぶ場合はかなり正確な位置を聞き分けられるのも事実ですよね、そんな人の感性をサラウンドとしてひきつけてくれるような作品の出現に期待しています。
書込番号:19168312
0点
デジタルおたくさん
レンタル物に関する情報有難うございます。
驚きです、レンタル物もパッケージにはAtmosとはっきり記載されていますが実際にはAtmosの記録は無いと言う事でしょうか?
それとも購入品ではAtmosに成っているのにレンタル物ではAtmosの記載が無く、実際記録されていない、そういう意味なのでしょうか?
確かに購入品でもAtmosになっているものや、海外版だけがAtmos仕様に成っているものも見かけますよね。
レンタルでDTS:Xが楽しめるように成るにはどれくらいの時間が必要なのでしょうね。
3D対応のBDですら数えるほどしかレンタルは無いですからね。
そのような時代が来る前にこちらの寿命が尽きないことを祈るばかりです。
レンタル者の世界、未だDVDが圧倒的で新作でも何故かBDだけが残っていること多いですよね。
書込番号:19168315
0点
Cafe Tomさん。おかえりなさい。ご旅行は堪能されましたでしょうか?うちは受験生がいるので今年は封印です。
アトモスのレンタル品での未対応は何作かあるようです。うろ覚えなので具体名は避けますが、コストダウンなんですかね。しかしDolbyサラウンドモードにて疑似的にアトモスへ変換することができるので、トップ配置のスピーカーの効果はかなり得られますよ。収録がDTS系であっても同様です。
画像との相乗効果という点に関しては同感ですが、「ネイチャー」に関しては音声のみでも自然の空間い自分がいるかのような体感ができると思います。アクション・SFものは画像と音声が一体でないとダメでしょうね。
まあ、アトモスも本当は半信半疑で導入したのですが、今では映画はドルビーサラウンドモード以外では物足りなくなっています。DTS−Xも来年にはかなり出てくるでしょうから楽しみにはしていますが、アトモスもそうですが失礼ながら駄作の方が多いのが何ですかね・・・。
書込番号:19170702
1点
>ひでまゆたろうさん
あっという間に楽しい時間は過ぎ去り英語漬けの毎日から日本語の国へ戻り早速Tom's Roomで映画を堪能しました。
ひでまゆたろうさんはかなりサラウンドに嵌っておられ、Atmosを堪能されているようですね。
私も仙台ヨドバシへ5.1chのAVアンプ更新の為に出かけ初めてAtmosと言うものを知りました。
DEONのブースで5.1.2chでしたがネイチャーから取った部分の森のイメージなのでしょうか鳥が空間を飛ぶイメージに驚き直ぐに検討を始めました。
最初はひでまゆたろうさんと全く同じONKYOの636に決めて価格が落ち着くのを待っていましたがその間にこの世界では有名なホームシアターBライフさんのBlogに出会いAtmosは5.1.4ch出なければ駄目だとの結論に至りました。
更にDTS:Xの発表を受け購入時期は更に伸びることになりました。
BライフさんのBlogでスピーカーの配置は限りなくITU-Rの規格に忠実であらねばならないと悟り現在は必死でTom's Roomの再設計とSPの台製作をしながらAVR-X4200Wを待っている状態です。
ひでまゆたろうさんは既に5.1.4chのSP設置は完了されているのですね本当に羨ましいです。
私も最近は音楽は20%ほどですが、狭い部屋にオーディオ用のSPと映画鑑賞用のSPを別に置く事ができないことからこちらのモデル選定を行いましたが部屋の大きさに制限無ければ9.1chのアンプを購入するのがバランスが取れているのでしょうね。
まあ私にはそこまで聞き分ける耳は無いだろうと妥協も必要と思っています。
Tom's Roomの完成は来年の今頃でしょうか、その時には駄作ではないAtmosやDTS:Xのソフトが沢山出ていることに期待するばかりです。
書込番号:19171146
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200W
必要ないかなーと、思っていたHDCP2.2への無償アップグレードなんですが
TVの買い替えで、決断しました(^^
東芝レグザ58Z8Xのときは、4K対応HDMIがARCの使えないHDMI4のみでしたが
SONYの65X8500BはHDMI(ARC対応)1への接続が可能なので、便利だと思い
急遽の申し込みとなりました
3点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200W
昨日と今日はスカパー4kの録画した平原綾香やミスチルのliveにChannel4kの
クラシック新世界とか色々視聴しましたが、試しにステレオモードでJBLのS280と
クオードの11Lクラシックでフロントを繋ぎかえながら視聴してみたら
以外にも11Lクラシックのほうが良い、好印象になりました
迫力メインの映画なら広がりでS280ですが、なんか細かい処まで表現出来るのか
的な感じになると俄然、11Lクラシックが良いです(^O^)
女性ボーカルでは良く違いが分かるようになります
「ドン?」と来る迫力はないですけけど繊細さでは力の差がありあり
このアンプはフロントをA・B 2組にも出きるのでしっかりしたスピーカースタンドを
用意してみようとおもいますが、なんかスピーカーの選定をやり直しそうな
気がしてきます・・・・・・・お金無いのに
3点
こんばんは
>お金無いのに
一攫千金!
サマージャンボ宝くじ!
でわ、でわ
書込番号:18850112
0点
宝くじ当てたいさん、こんばんは。
その節は、お世話になりました。
本機が届いたので、色々やってます。
本体には、7200wと銘記してありますが、なぜか取説では7200WAのものが付属してましま。
ヤマダ電機で聞いたところ、7200Wを基盤交換したものは、7200WAになるとのことでした。
本題に入りますが、自分は一昨年にクオードの該当するスピーカーを始めに購入して、聴いていましたが、低音が物足りないのでオーディオショップに相談した所、ワーフデールのダイアモンド10.5カラットと云うスビーカーを紹介して貰いました。
視聴した所、A&Wには負けますが、非常にコストパーフォマンスがよいので、即購入しました。
現在は、ワーフデールの方が主体と成っています。(クオードは、リアスピーカーとして使用する予定です。)。
なんでも、ワーフデールと云う会社は、クオードの幹部が設立した会社で、音も似ているそうです。現在はワーフデールのみの2チャンネルで聴いています。
クオードとのコラボしたら、また書き込みしたいと思います。
書込番号:18856109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
makhotさん おはようございます(^^ノシ
おお、7200WAですか!それは結果オーライですね〜(いいなー・・・
年末位にはHDCP2.2対応のBDレコーダーやプレイヤーその他商品も登場して
くるでしょうから、そうなれば入力がすべて対応している7200WAは有利になりますね!
こちらは現在、4K60pアプコンの調整に苦労しています(^^;
パナのBDレコーダーとSONYのプレイヤーを使用していますが、アンプで
アプコンするとどーにもキツイ画面になるんですよねー・・・?
PCの画面をプラズマTVに出力している時の様な感じになります
設定を4Kからオートにしとくときつくない映像になるんですが、なんか
勿体ない気がして、すっきりしないんですよねー
音がやたらと良いのでつい、映像もって気になります。
書込番号:18856874
1点
宝くじ当てたいさん、おはようございます。
当方は、Blu-rayプレーヤーとして、pioneerのBDP LX88を使用していますが、7200wの出力端子からプロジェクターに繋ぐと確かに、絵がギラつきます、
そこで、プロジェクターの映像入力をLX88の出力端子に直に(7200Wを通さずに)繋ぐと、ギラつきが多少抑えられました。
ご参考までに。
書込番号:18857274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X7200W
HDCP2.2についてはTV側に一個あればいいかなーと思ってます
映像と音声は別のほうが良いだろうし、年内ではそれほどAV環境
変化しないかな?
現在、4kはSONYのメディアプレイヤーしかないので買い換えるにしても
4k対応BDレコーダーが出るの待つしかないし、これでいいやと考えての
購入です
音質の向上さえ出来ればおk❗
5点
こんにちは
ご購入おめでとうございます、ハイレベルなアンプですね、きっと音質向上することでしょう。
まだユーザーレビューありませんので、ドルビーなどのレビューお待ちしています。
書込番号:18799245
1点
里いもさんこんにちはー(^O^)
これから、配線なんですけどなんか毎回これだけは
しんどいです。
それと端子カバーが全く足りないので明日にでも買ってきます
それとこのアンプ、なんか凄い面構えです(汗
書込番号:18799267
5点
4k60pに設定すると少しキツい感じの画質になります色味もやや青くなる感じです
オートに設定を変更しても4k60pになりますねTV側が4k60pに対応しているので当然なんですが
もとの映像が2kである以上はアプコンになるので限界があるようです、少し期待し過ぎたかな
スカパー4kを契約したので色々見ていますが、元がネイティブなら画面に近づきたくなります
アプコンでは、画面から離れて見るかんじです
ただ、4k30pでは結構カタツキやサッカーでボールが2個に見える現象がありましたがアプコン後は
それらがほぼ無くなっています
書込番号:18799754
5点
昨日から色々と視聴しています(−−
スカパー4kでやっていた戦闘機の模擬訓練のドキュメントが
無茶苦茶臨場感があります、映画のトップガンよりもサラウンドを
楽しめますね
それと明治神宮境内奉納演奏された平原綾香ライヴ、無茶苦茶良いです❗
X4000との違いが認識出来ない場合はどーしようと思ってましたが
あっさりと違いが認識出来ました
書込番号:18802257
2点
宝くじ当てたい。さん、こんばんは。
自分は、パイオニアのBlu-rayプレーヤーLX88を購入して、HDMI音声出力ができるのとREAL4Kが見られので、本機の基盤交換したものを契約しました。納品が来月になるのですが、新製品として、DENONのX7200WAがでるのを待たずに、本機を契約しました。
宝クジ当てたいさんのカキコミを参考にさせて、頂きました。ありがとうございました。
書込番号:18812049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設定の画面見てると、何となくですが
部屋の広さは18畳〜24畳位に見えますね
現在のリビングは12畳なんですが、せめて
16畳位の部屋に引っ越し、したいなー
書込番号:18822947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X2100W
ここの所、価格の下落傾向が続いておりますが・・・
そろそろ新モデルが出るとかでしょうか?
このモデル、気になっているのですが、買ってすぐに新モデルが出てしまったら
やっぱり後悔するかな・・とか、この価格は買い時だろ・・とか、揺れ動いております(^_^;)
0点
AVR-X2100Wの発売日が2014年 7月中旬、AVR-2000の発売日が、2013/4/12。
ヨドバシドットコムでは、販売終了となっていますから、おそらく生産完了のはずです。
(正確には、DENONのサポセンに聞かれるのがよいと思います)
後継機の情報は、プレスリリース後でないと、答えてくれませんので、いつ、どんな機能が付加されるのかは、現状不明です。
プレスリリースまで待つか、価格を優先するか、タイミングが難しところですね。
書込番号:18676038
1点
mobi0163さん、ありがとうざいます。
すでに生産終了っぽいですか・・
この手の製品は毎年新モデルみたいですね。
タイミングが難しそうですが、もう少し悩んでみようかな・・・
書込番号:18676056
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









