このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年8月13日 22:39 | |
| 0 | 7 | 2014年7月21日 05:47 | |
| 1 | 2 | 2014年7月8日 07:18 | |
| 1 | 0 | 2014年5月23日 08:36 | |
| 7 | 2 | 2014年1月18日 15:10 | |
| 0 | 1 | 2013年12月16日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私もフリーズしました.私の場合はTV(パナPZ800)とのリンクがうまく行かない時が何回かあったのですが,昨日フリーズしました.
ボブボブ大輝さんの仰るとおりスイッチでは反応がなくなり,電源ケーブルを抜くしかありませんでした.
ただ,電源を抜きさしし元に戻ったように見えたのですが,TVの音声が出なくなりました(光ケーブル経由).
まだ購入して半年です.保証期間内なので,見てもらおうと思ってるのですが,本製品の修理は持ち込みなのですね.
こんな重いもの持って購入店まで行けません!
0点
ぶるーんさま
出ましたか、、、
購入店に相談したところ着払いで送ってくれとの反応でした。
同様に相談されては如何でしょうか。
後、別問題で、ソフトに関係無く
「DTS HD HI RES」の音声が音飛びする問題も発覚。
良く日本語の振替音声がこのフォーマットですが、皆様この様なことは無いでしょうか?
書込番号:17831746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボブボブ大輝さん
情報ありがとうございます。
本日サポセンがお休みのため購入店(都内の量販店)に電話したところ、
「1年経過していないので、メーカー対応です。メーカーが盆休みなので18日に改めて連絡します。」と言われました。
販売店、ボブボブ大輝さんの時のように対応してくれるか非常に心配です。
>後、別問題で、ソフトに関係無く
「DTS HD HI RES」の音声が音飛びする問題も発覚。
良く日本語の振替音声がこのフォーマットですが、皆様この様なことは無いでしょうか?
「DTS HD HI RES」に関しては使用したことがないので、経験はありませんが、やってみます。
書込番号:17832108
0点
AVアンプ > DENON > AVC-S511HD-K [ブラック]
レグザリンク接続が続かないんですよね。
使い続けても4〜5日。
テレビをリモコンでONしてもAVC-S511HDの電源が入らない。
音声もTVからとオーディオアンプからの2箇所から出るし。
TVからの信号を認識できないのか?
37Z9500との相性が悪いのか?
メーカーの方と電話でやり取りしながら操作・設定するも直らず。
困りました。
0点
接続してる機器、テレビ・アンプ・レコーダーそれぞれHDMIのリンク設定をしてあるんですか?
書込番号:13489316
0点
はい。
購入日に取り説通りにセットアップしまして
普通に使えてました。
TVのリモコンで電源を入れればアンプの電源もON。
入力をHDMI1の変えれば接続されてるPS3が映り遊べました。
ゲームを終えて、TVにチャンネルを変えたらディスプレイは「TV」になり
普通にテレビを見る事ができました。
が・・・
1週間弱でリンクが外れテレビリモコンをONにしてもアンプは動かず。
アンプの電源を入れてHDMI1に入力を変えてもアンプはTVのまま。
なのでアンプのリモコンで入力を直接変更。
そんな操作も面倒なので、今日もアンプをリセットし再セットアップしました。
今のところ普通に使えてます。
メーカーの担当者も自宅に来て、操作をしてるのですが
原因が判らないそうです。
ただ、現在の本体は1度交換してもらってるので2台目なんです。
もしかしたらテレビからの信号が出てないのかも?
素人には分からない事だらけです。
書込番号:13489629
0点
機器に異常がないようなであれば、HDMIケーブルは?
自分は使ってる機器が違いますが、HDMIケーブルが低価格なものを使用してるとき、しばしばリンクが効かなくなりました。
HDMIケーブルを良いものに替えたら、リンク切れは皆無になりました。
書込番号:13491690
0点
メーカさん。にも自宅まで来てもらい、調べてもらいましたが
ケーブルに関しては最新の規格なので大丈夫と言う事でした。
どうしてHDMIリンクがハズれるのか・・・
リモコン以外で直接電源を「ON」「OFF」を、行えばリンクしないのは分かるのですが。
書込番号:13491892
0点
37Z9500もAVC-S511HD-Kも持ってないのでお役に立てる情報か分かりませんが・・・
その画像と全く同じコネクタのソニー製ケーブルを持っていますが、PS3→ONKYO TX-SA606X→AQUOS LC-40E9で繋ぐとAVアンプが信号を見失ったので今はスペアとして保管しています。
いちど他社製品も試してみては?
書込番号:13960239
0点
>>おーさいさん
なんとなく、使い方が分かってきました。
アンプを通してDVDを見てる時、見終えてTVに切り替えるときに
DVDデッキの電源を落としてからTVに変えると不具合がおきます。
なので、TVに変えてからDVDの電源を落とします。
ゲームをやってる時も同じで、先にゲーム機の電源を落とすと不具合が起きるので
TVに変えてからゲーム機の電源を落とします。
1回でも操作を間違えるとAVC-S511HD-Kが正常に動かないので
再セットUPしなおします。
これが面倒。
擬似的音質ですが、バータイプの1スピーカーの方が設定も無く
簡単に扱えたかな・・・ って。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:13968476
0点
2年ほど経ちますが結局、購入から1ヶ月程度しか使わなかったですね。
テレビの電源ONで連動するはずが・・・ 連動しない。
毎回チューナーのリモコンでONにして、テレビの音声を切ってチューナーの音量を上げる。
「REGZA LINK」で接続が出来、簡単に操作できるから買いましたが、どうにもなりませんね。
5.1チャンネルスピーカーは迫力はありますが、使い物にならないくらい面倒。
フロントだけ使って3.1チャンネルにしてもいいけど、チューナーが邪魔です。
やはりバータイプのスピーカーが簡単そうですね。
さてさて、どこのメーカーがいいかな。。。
書込番号:17754175
0点
今までは、部屋の狭さと配置の関係でサラウンドスピーカー
は自分の視聴位置より後方に配置していました。
もともとサラウンドの音は「おまけ」位に考えていて
「こんなもんだろう」と思い込んでましたが引っ越しを機に
配置を自分の視聴位置より少しだけ後ろ・横配置にしてみました
先週からこの配置なんですが・・・・違いますねーーーー!!
「サラウンドスゲー!!」になってます。
いままでも「聞こえて」はいたんですが、横配置でえらい変化を
実感してます(^^
いやー、変わるもんですね〜。
1点
ごめーーーん
写真開いても、ちいさーーーい
それはそれとして
2chもマルチchも、スピーカーのセッティングは大事ちゅうことで
俺も、宝くじ当てたーーーい
・・・当たったら
・・・JBL STX815M(38cm2way)http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2197.html
・・・欲しいっす
・・・4畳半だけど
でわ、失礼します
書込番号:17709830
0点
おはようございます。
写真、間違ましたー!
トールボーイのスピーカーが欲しい
のですが、低音の扱いが難しいので
しばらくはブックシェルフで頑張って
みます。
書込番号:17710173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
14日に米国にてSシリーズ500 700 900 として発表されましたが、X−4000の後継機は、これから?みたいですね。メインは wi-fi対応 HDMI 2.0 による4K Ultra HD 60 Hz video along with full resolution 4:4:4 Pure Color sub-sampling, 21:9 対応となっています。 DENON AVR 2014 models 検索で 米国DENONの 新製品ニュースに掲載されています
1点
おそらくですが、
流通量が一時的に減ったためじゃないですかね?
今までの経験からすると、
急上昇後の値崩れは激しいですよ。
もう2〜3週間程度待てば、
最安値以下か、その近辺に落ち着きますよ。
ただ、個人的な感想として、
音質的には7万円代前半だったら、
即買いして後悔はないと思いますケド。
書込番号:17083653
3点
以下のショップなら、71,800円(税込)で売られていますよ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/avac/avrx4000.html
書込番号:17085753
2点
下の書き込みと同一人物です。フロントはプリアウトして、真空管アンプにつないで出力していました。
その前は、真空管アンプとこのアンプのスピーカーケーブルをスピーカーの端子でつなぎ替えて、音楽を楽しんでいました。
プリアウトしたとき音はしっかり鳴っていました。しかし、WiiUのカラオケで、私が歌うと、電源が急に落ちるのが
数か月前に発覚。子どもと家内が歌うときは大丈夫。何回か続いたので、(家内と子どもは笑うばかりですが)私
としては、電流過多?か何か、もしくは、熱のせいで電源が落ちるのか?と思いました。
スピーカーケーブルのショートはないし・・・。
久々に、プリアンプとせず、直接スピーカーにつないだら、右フロントが音割れ???そして音量を上げると
電源が落ちる。
そうか、故障だな。他のスピーカーにつないでも音割れするし。
そこで、DENON札幌サービスに電話し送りました。
約8日で見積もりが電話で。とても詳しく丁寧。これは、二年ほど前に4010UDを修理したときも実感しています。
おそらく ケーブルのショートによる典型的な症状で、コンデンサーを5個くらい交換と言われました。
ケーブルを差し替えて遊んでいるときに、おそらくショートしたんでしょう。
お金がもったいないと、スピーカーセレクターを買わなかったから(音も落ちると言うし)こんな事になったのかも。
新しい規格のアンプも売っているけど、もう、新しいものについて行けない・・・・・。
3Dアップデートもしたものだし、まだまだ使い続けようと思います。
おそらく週末には修理完了で届くと思います。
届いたら、思いっきり歌うぞ!!(というか迫力の映画をみるぞ!!)
0点
無事修理が終了して戻ってきました。DENONサービスはとても良心的で安心してお任せできました。
なんだか音も良くなった気分が・・・・。って良心的にしていただけると、音も気持ちいいです。
ケーブルのショートが原因だったようで。
一台のスピーカーをケーブルを抜き差ししてアンプ二台を使っていたら、ショートすることがあったんだと思います。
セレクターは、音質劣化になるのか?と思ったし、お金もかかるので使わなくていいや。と思っていたら
こんな事になりました。
故障は寂しいのでセレクターを購入しました。音質は?。やはり少し変わりましたが、悪いかわりかたでは無いこと。
しばらく続けるとまた変わるのかもしれないという気持ちもあり、しばらくセレクターを使っていきます。
そしてカラオケをしましたが、電源は大丈夫でした。よかったです。
またしばらく使い続けたいと思います。
書込番号:16964108
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






