このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年12月7日 10:46 | |
| 0 | 5 | 2010年12月4日 18:56 | |
| 2 | 6 | 2010年12月3日 19:01 | |
| 2 | 4 | 2010年11月23日 13:29 | |
| 0 | 2 | 2010年11月8日 20:46 | |
| 0 | 5 | 2010年7月22日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スタンバイ時に使う
パススルーですが
デノン機は
電源ON時に使っていたHDMI回路一系統しか
できないと量販の店員に聞きました。
そうなのですか?
このデノンの機種しか頭になかったのですが、
ヤマハの(RXーV1067)パススルーは
どのHDMI回路でも切り替えができると聞きました。
また、PCやNASの音楽ファイルを聞く
DLNAも
ヤマハのほうが充実して
使いやすいと聞いたのですが どうなのでしょう?
店員曰く、「ヤマハのほうが後から発売されたし、値段も安いので おすすめです」・・・だって
0点
>そうなのですか?
そうです。。
スタンバイにした時に任意のHDMI入力をスルーさせるか、最後に使用していたHDMI入力をスルーさせるかを設定して置く必要があります。。
>ヤマハの(RXーV1067)パススルーは
どのHDMI回路でも切り替えができると聞きました。
そうですがスタンバイ状態にしたときは必ず最後に使用していたHDMI入力がスルーされ、スタンバイ状態になってから変更が出来るような感じです。。
ご自身の使い方によって、どちらが便利かどうかは分かれそうです。。
>PCやNASの音楽ファイルを聞くDLNAもヤマハのほうが充実して使いやすいと聞いたのですが どうなのでしょう?
この機能は使用して無いので詳細は分かりませんが、細かい操作感やレスポンスは違うと思いますが、それ程の機能差は無いと思います。。
>店員曰く、「ヤマハのほうが後から発売されたし、値段も安いので おすすめです」・・・だって
店員のお勧めはともかく、ご自身の視聴などした印象はどうだったのでしょうか?
ヤマハとデノンは音質も結構違うので、個人的にはその辺の好みも重要だと思いますよ。。
どちらでも良さそうな印象で、機能差も問題無ければ私もヤマハをお勧めします。。
基本的な使いやすさなどがヤマハの方が良いですからね。。
書込番号:12332350
0点
ありがとうございます。
量販やオーディオ専門店を 数店舗、廻ったのですが
皆、「このクラスでは正直 言って ヤマハのRXーV1067が出るまでは
デノン3311が人気でしたが、今は このヤマハ機です。
音楽を聴く機会が多いなら、デノンのほうが
少しいいかもですが・・・」
AVアンプとは別にプリメインアンプも所有している私としては
・・・ヤマハに決定です。
デノン機を購入するつもりで店に行ったのですが
新しい動向って聞くべきものですね。
書込番号:12332443
0点
>デノン機を購入するつもりで店に行ったのですが
新しい動向って聞くべきものですね
まあ、確かにそうですが私は1065から3311に変更しましたけどね。。
1067も最近視聴しましたが、3311の方が明らかにセリフや個々の音の明瞭度が高いと思います。。
全体的なバランスやシネマDSPの楽しみ方で言えばヤマハですが・・・
色んな評価も重要ですが、やはり音質の好みが大事だと思いますよ。。。
書込番号:12332488
0点
楽しみにしていた「AirPlay対応予定」の表記が
新しいdenonのホームページの3311のページから
消えていました
4311や100周年記念モデルにはしっかりと「対応予定」の
記載がありますが・・・・・
サラウンドとネットワークの強化ができればなぁと
この商品を購入しましたが、4311にしときゃよかったかな(^^;?
0点
http://denon.jp/company/release/airplay.html
に下記のようにアップグレード可能と載っていますが、
中止となったのでしょうか?
■ AirPlay ソフトウェア・アップグレード対象製品
AVサラウンドレシーバー
AVR-4311-K/SP
AVR-3311-K/SP
AVR-A100-K
ネットワークCDレシーバー RCD-N7-W
・デノンダイレクトショップからのオンラインアップグレードでの対応になります。
・アップグレード価格5,250円(税別5,000円)
・対応時期:2010年11月下旬(予定)〜2011年11月末
書込番号:12309327
0点
MTFさん こんにちは(^^ノシ
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=181cee58-952a-4135-969a-e2d2df6a4622&ProductId=70deffbc-9b28-4b35-9a66-585f432b7408
ここのページに記載が無いんですよねー・・・・
HPが更新される前は対応の記載が有ったんですが。
書込番号:12309418
0点
上記ページに
「AirPlayソフトウェア・アップグレード 開始時期延期のお知らせとお詫び」
が載ってますよ。
書込番号:12311759
0点
私もこれが決め手で3311を購入したのですが、\5000出してアップグレードするより、\8800出してapple TVを買ったほうがいいですね。
動画、写真の再生はもとより、youtube、podcast、映画のレンタルなど、同等以上のことが可能になりますし。
書込番号:12311864
0点
apple TV いいですね。その場合、apple TVからのHDMI端子をどこに繋げるのがベストでしょうか? TVにも空きのHDMI端子がありますが、AVR-3311にもあるので迷います。どなたか良いアドバイスはありますでしょうか?
書込番号:12319731
0点
『ネットより量販店?』の書き込みにて、
「アバックの通販で79500円(5年保証付き)或いは78000円(延長保証なし)」との
書き込みが11月9日にありました。
当日(18日)に早速アバックの通販ページを見に行ったところ、
11月13日から「ボーナスセール!お問い合わせ特価」となっていました。
更に安くなっていることを期待をして、特価を問い合わせしたところ
87,800円と回答がきました。
10,000円も高い値段が出てきたので、
「価格.COMの書き込みでは78,000円とありましたが、できませんか?」
との問い合わせしましたが、返信はありませんでした。
拍子抜けしていたのですが、よく見ると特典で「下取査定額を10,000円UP」とありました。
ボーナスセールと言っているが、そういうことなんだと思いました。
そこまでだったらタイミングや、店の金額設定のやり方なのだと、あきらめが付いたのですが、
今日(29日)見てみると、78,000円の書き込みが消えていました。
※googleキャッシュなどからまだ見れます。
消えた経緯として、下記のようなことも思ったりもするのですが、
@単純に金額を間違えた
A書き込んだ人は、アバックのサクラ?モニター?
Bアバックからの圧力?削除依頼?
下取りすれば安いのは変わりないので、購入を検討したいと思っていたのですが、
みなさんはどう思いますか?
0点
アバックはそういう店です。
書込番号:12295228
1点
亀レスですいません。
アンプ買うなら家電量販店でなく、専門店と考えていましたが、
今回の一件で考え直しました。
専門店で、機種を選定して、家電量販店で買おうと思います。
金額は競れば、家電量販店の方が安くなると思うので。
アフターも量販店の方がしっかりしていそうですし。
規則通りの対応になると思いますが・・。
書込番号:12313144
0点
量販店もですがアバックも担当者次第で金額が変わりますよ(;^_^A
書込番号:12313869
0点
アバックには、機種選定の為に試聴しに行くと思うので、
価格交渉もしてみようと思います。
今回の一件で自分が感じたイメージなのですが、
・都合の悪いことはモミ消す体質があると思ってしまっているので、
アフターが心配です。
・価格のアップダウンが大きく、お得に見せかけるなど
買い手のことを思っていない感じに受け取れました。
(専門店は買い手を大事にしてくれるイメージがあったので・・・)
行ける範囲では一番大きい専門店でもあるので、
今後良いイメージになれば良いなと、自分では思います。
書込番号:12314306
0点
めんめん麺さん
こんばんは
当方 田舎住まいのため視聴もですが価格でも都会に比べ難しいものがあります(;^_^A
安くだけ買おうと思えばインターネットでポチポチすれば買えます。
ですがオーディオに関しては少しでも人に接していろんな人の意見などを参考に購入するようにしていますが...担当者を名指しで購入してます(汗)
少しでもインターネットの価格に近付けようとしてくれる助かる存在です。
まぁ最初にアバックで買ってからの付き合いで他店を知らないだけかもですが(汗)
めんめん麺さんにとって良いショップ(店員さん)が見付かると良いですね(^O^)
書込番号:12314634
0点
めんめん麺さん こんばんは。
私も今年AVACでアンプ( SONY TA-DA5600ES )を買いました。
私も田舎で、昨年の担当者と交渉して、ソニーストアの値段(会員特典15%OFF+カード3%)を交渉のネタにして、同等の条件での購入にこぎつけました。
スピーカーもAVACで買っていますが、上京して視聴して、知り合いの伝で担当者を変えて、最後にスピーカーケーブルを付けて貰っての購入でした。(購入価格は伏せるように言われました)
この時つくづく担当者によるのと、顔見知りになるのが必要と思いました。
ただ、AVACで一番安く買おうとすれば、先月の大商談会に行くしかないと思います。
自分は機会が無くて、そこまで安い購入はできていません。
通販では、今日まで大商談会の価格にできる限りあわせるそうなので、もう一度問い合わせてみてはと思います。
書込番号:12314876
1点
これら100周年記念モデルは販路も数量も限定になっているそうです。
なので価格.comにはいつまで経っても値段が出ないと思われます。
欲しいと思っている方は、売り切れにお気をつけ下さい。
私は秋葉原のヨドバシで購入しましたが、値引きは期待できません。
ポイントは通常通り現金購入なら10%、カードなら8%付きます。
0点
GENHUMさん。こんばんは。
私が狙っているのはDCD-A100ですが、有効な情報ありがとうございました。
私もおそらく値引き無しだろうとは思っていましたが、ポイントが付くのが救い(?)ですね。
しかし、DENONさんには100周年モデルの取扱店の情報等をもっと公開してほしいですね。
私は100周年モデルのプライベート視聴会に参加させていただきましたが、そのときの説明員の方の話では「販路は限定します。販売期間は約1年間です。」と聞きました。ビックカメラも販路に入っているようなお話しでした。
100周年記念サイトで会員登録しましたが
・発売日の11月1日にメールも何も無し。
・100周年記念サイトの販売店検索にA100関連は一切記載されていない。
という、状況です。
情報を公開しないで、ほんとに売る気があるのか疑いたくなってしまいます。
記念すべき100周年モデルですので、もっと手厚くフォローして頂きたいと思います。
愚痴になりましたが、私は来年の10月までには購入したいと考えておりました。
数量限定となると考え直さなければなりません。そのへんの情報もありませんでしたので少し前倒しで考えたいと思います。
書込番号:12246381
1点
cazlabさん、こんばんは。
そうですね。情報があまり開示されていませんね。
それでも売れる自信があると言うことでしょうか。
音は確かに良いと思います。
ちなみに白状しますと、私はほんの少しだけ値切ってもらいました。
AVRとDCDを一度に購入すると言うことで、
合計525,000円を500,000円にしていただきました。
カード払いなのでポイントは8%で40,000円分付きました。
AVR-A100には12Vトリガー出力が付いていて、
使用しているサブウーファーMONITOR AUDIOのRadius 370HDと
電源連動できるので気に入っています。
書込番号:12258853
0点
今までONKYO信者でしたが。
今更ですが、DENONスピーカーSC-A77XG 2本を手に入れ、音の違いを感じ。
リアスピーカーは今購入できるのはSC-A55しか無かったのであきらめて。
DENONに統一した関係で。
せっかく?ですから、この限定モデルAVアンプに入れ替えました。
強気なのか、売っている所(在庫ある所)が少なく、割引もなかなか厳しくて。
友人はAVR-4311を強く勧めてきましたが、音の出方がDENONらしくない?
こちらにしました。友人からは非難されていますけど・・・
書込番号:12261064
0点
GENHUMさん、こんにちは。
そうですか、AVRとDCDを購入されたのですね。おめでとうございます。
私もAVRとDCDの組み合わせを検討しておりました。
順当にいえば、DENON LINKもあり、AVRとDBPでしょうが、先にスレ立てさせていただきましたようにDCDを考えておりました。
(先日、A100取扱店に聞いたところDBPはもう無いようなことを言っていました。A100は一年間作るようなことを聞いていたので、ほんとのところどうなんでしょうかね?)
しかし、ひょんなことからAVアンプはYAMAHA(従来もYAMAHA)にしてしまったので、DCDだけを狙って貯金をしておりました。数量限定販売だとすると、先にそうゆう情報を公開してほしかったと思います。
書込番号:12261587
1点
本日ケーズ電気にてAVR-3311を購入しました
当初は型落ちの3310を狙って突撃。。
表示価格69800円 6万くらいで購入しようと考えてましたが値引きして66000円が限界とのこと。。。
ちなみに3311は? 店員さんが電卓をたたき8万円です。。
その場で即決しちゃいました(笑)
ネットより安くできるもんなんですね
0点
こんばんは。
テレビの買い替えを期にAVアンプの買い替えも考えております。
AVR-3311が第一候補です。(第二はヤマハRX-V767、第三候補はパイオニアVSA-LX53です)
麦ホップさんはどちらのケーズ電機で購入されましたか?
また、5年保証込みで8万円だったのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12179491
0点
仙台のケーズです
5年保障はなしです と言うか5年保障までいらないと思い購入しちゃいました
書込番号:12185467
0点
購入を検討しています。
フロント2chに所有している
オンキョーのプリメインアンプ A-1VLを接続しようと
考えています。(プリアウトって言うのかな?)
そのA-1VLの電源コンセントケーブルを
AVC-3310の裏にあるAC出力(連動スイッチ)から
取ろうかと考えています。
A-1VLの電源スイッチを押し込んだ状態にしておけば
AVC-3310のリモコンで操作できると思うのですがどうでしょうか?
(AVC-3310の電源をリモコンで入れると、
A-1VLの電源も同時に立ち上がることになります)
ただ、AC出力は120Wまでなので
あまりボリュームを上げるのは危険かとは思います。
0点
こんばんは(^o^)/
音質的にはお勧め出来ません
(-.-;)
書込番号:11664003
0点
こんばんは。
AVアンプのフロントプリアウトからA-1VLの「MAIN IN」に接続しダイレクトボタンをオンにすればパワーアンプとして使えます。
電源はコンセントやタップに直接繋げて下さい。
書込番号:11664023
0点
のっぽさん、
ん?A-1VL自体が外部パワーアンプとしてお薦め出来ないって事ですか?(笑)
要らないならタダで引き取りますよ。(^^ゞ
書込番号:11664054
0点
Mさん
今度の新潟オフ会で無駄に転がってるE-350をゲットン出来たら考えます(笑)
ズポックさん
同じA-1VL使いです。
お勧めしないのは、電源不足とノイズの観点からです。
では♪
書込番号:11664936
0点
皆様、ご回答 ありがとうございます。
横着者なので
いかにすれば リモコンの電源ボタン一発で
AVC3310と それに接続した
A-1VLの電源を同時に起動できるかを
考えております。
残された方法として
A-1VLの電源は別のタップから取り、
(A-1VLのコンセントには赤外線リモコンコンセント
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/002029000007/ を
つけておきます)
汎用学習リモコン
http://www.sony.jp/cat/products/RM-PLZ510D/index.html
の電源ボタンに
AVC3310とA-1VLの電源のコマンドを
プチマクロで学習させれば可能かとも考えています。
・・・あー、ややこし!
書込番号:11665057
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




