
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2024年9月9日 18:36 |
![]() |
0 | 1 | 2024年2月15日 12:05 |
![]() |
5 | 0 | 2023年12月26日 21:03 |
![]() |
93 | 79 | 2023年12月18日 22:57 |
![]() |
5 | 1 | 2023年9月28日 13:54 |
![]() |
75 | 49 | 2023年8月15日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVC-A1H-K [ブラック]
HPにこそっと10月から121万に値上げと書いてあります。
99万でも高級機なりの盛った価格かと思ってましたが、まだ足らなかった様ですね。
値引き込みでも100万越えになりそう。
書込番号:25801639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
こんにちは、情報ありがとう、PMA-A110の技術が入ってるとか?まぁ台数的に多く出る商品じゃないので仕方ないのでは。
書込番号:25801657
1点

いよいよ値上げまで1か月を切りましたね。
色んなご意見があると思いますが、本機の発売時の値段の
99万円は正直、驚きました。
性能を鑑みるに100万越えは致し方ないと思っていたからです。
今回の値上げで、適正価格かなと思います。
本機が99万だと、マランツのAV 10とAMP 10の
110万+110万=220万に比べて
安すぎて、正直同じグループ内の
売り上げに影響があったように思います。
*実際今回上記二つは価格改定しないようですし・・・
デノン内のAVR-X4800Hに対するAVR-X3800Hのようなものかと・・・
なお、アバックの情報によると今回の価格改定で
シルバーモデルは廃盤になるようです。
自分はブラックユーザーですが
正直、購入後シルバーでもよかったなと思っていたので
ちょっと複雑な心境です。
書込番号:25883434
0点

>ProfessorDさん
こいつのシルバーは精悍なデザインですね。
書込番号:25883573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVC-A10H(4699US$)をそろそろ発売しようと考えていて値段の刻みを調整したんですかね。
書込番号:25884470
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]
>ヨッシーセブンだ!・さん
付属品は下記の通りで、HDMIケーブルはありません。
かんたんスタートガイド、保証書、リモコン、単 4 形乾電池×2、セットアップマイク、マイクスタンド、FM 室内アンテナ、AM ループアンテナ、Wi-Fi/Bluetooth アンテナ×2、ケーブルラベル、電源コード
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avrx4800h
書込番号:25623304
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
大変申し訳ありませんが、私が間違っていたようです(大汗)。レビューにも書いてしまいましたが、修正ができないようなので、こちらで失礼します。
今、「スピーカーレイアウト」の項目を再確認してみたのですが、「サブウーファー」の項目が「2台」と表示されているものの、「指向性モード」選択画面がブラックアウトされていて、一番下に、「サブウーハーモードは、Dirac Live Bass ManagementまたはBass Controlが有効なときは設定できません」との注意書きがありました。
5点



AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
発表時に
2024年とあった、Dirac Live Bass Control(DLBC)の予定が大幅に早まり、
近々(今月中らしい)販売開始されるそうです。
独と米のDenonサイトでは、
すでに誘導ページが完成しているので、
DIRAC次第で購入できそうです。
ついでにDirac Live Active Room Treatmentについても、D&M用にベータ版のテスト中で、
来春以降に向けて開発を進めてるとの噂もありました。
自分は新しい機能は試したい。
でも価格が非常に高いので、どこまで購入しようか悩み中ではありますが(汗)
書込番号:25510327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tMo971さん
マイクスタンドの件ありがとうございます。
まさにその測定点ですが、デノン向けDiracマニュアルでも概念的な絵しかないんですよね。
Audysseyもそうですが、LPど真ん中から一つ左、一つ後ろの測定点までの距離をどのくらいとるか、がはっきりしませんよね。
原理的に測定点を増やすと言うことはど真ん中で聞く時の精度を下げることに繋がる気もします。
書込番号:25518511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そうですよね。
ただこのスレが情報提供が質問になり、間延びしたため、
自分が書き込んでおいてなんですが、
測定についてのスレを立てた方がいいのかなと思います。
情報提供だと閉じることでないのですね(汗)
連続で立てるのはダメとかあればよろしくお願いします。
書込番号:25518528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DENON・Marantz共に、DLBC発売されました。
早速シングルですが、
購入して使用してみようと思います。
書込番号:25533228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

閲覧の皆様、失礼しました
現在Marantz cinema40のみで、順次なようです(汗)
DENONはフライングのペナルティ…ではないことを祈ります(汗)
書込番号:25533246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tMo971さん
確かにデノン版はまだ載ってないですね。BASS controlが付くと、定在波の影響が緩和されて部屋のリスニングポジションによらず均一な低音が聞けるとのことですので、購入されたらぜひ感想お聞かせ下さい。
書込番号:25533318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
追加されたら購入して体験してみますので、
触り程度の感想でも書かせてもらいますね。
書込番号:25533790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tMo971さん
さすが、いつもながらアンテナが高いですね!
これ、40の方にも情報提供されてはどうでしょうか?それを見た方が、早速導入記をUPしてくれれば、後に続く方の参考になりそうです(私の3800は一番最後になりそうですが=笑)
書込番号:25534578
1点

>Auro3Dさん
需要がどこまでかわからないですが、スレ立ててみましょうか(笑)
書込番号:25534860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Auro3Dさん
DENONはフライングしちゃいましたし(汗)
後回しにされても…ですが、
Marantzとしても最上位から順次でもなく40からで、
しかも4日未明に販売開始と数日ほど経っても、40のみなんですよね…謎です(汗)
今追加でも、ホリデーシーズン割引(あったような?)待ってもいいかもしれませんね。
書込番号:25534877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D&MにDLBC適応用のファームウェアアップデートが来ています
書込番号:25545646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DENONのWebマニュアル上にもDLBCが今回のファームウェアアップデート後に追加される予定と明記されて、
Dirac LiveのWebマニュアルのトラブルシェーディングを開くと、
DLBCについて、と項目が追加されています。
書込番号:25545653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DLBCの販売も開始されました。
ローンチキャンペーンで30%offコードも発行されています。
書込番号:25545840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tMo971さん
今度こそ、本当のようですね!
この週末が楽しみになりました♪ まずはSW2台で取り組もうと思っています。
書込番号:25545889
1点

>閲覧の皆様
情報があってから、約一カ月。
皆様大変お騒がせしました(汗)
>Auro3Dさん
販売確認もしましたので、やっと本当だと言えます(汗)
30%offのおかげもあって、現状は1台ですがfullを購入してみます。
通常は再測定は必要ないですが、測定の情報も皆様にいただいたので、この機会に再測定してみようと思っています。
書込番号:25545935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほど、DLBC(Multi)のライセンスを購入しましたので、後に続く方の参考になるように、明細表をUPしておきます。
ご注文の品目 単価
1 x Denon | AVR-X3800H / AVC-X3800H |
Bass Control - Multi Sub Upgrade 66,079 JPY
割引 19,824 JPY
消費税/VAT 4,626 JPY
総計 50,881 JPY
約2万円の割引がありましたが、それでも約5万円の追加出費です。
私は当初からこのDLBCまで導入するつもりでこの機種を購入したので、先のDLRCが約4.6万円でしたから、合計で10万円近く、Dirac Liveという音場補正ソフト代に使ったことになり、本体価格と合わせると、「約25万円ぐらいのAVアンプ」となりました。
この価格は私にとっては当初の想定の範囲内です。今後、SWを2台体制にしてキャリブレーションをし直してから、じっくり試聴して、「25万円のAVアンプ」としての評価をしてみたいと思います。
この価格帯だと、ヤマハのAVENTAGE RX-A6Aなどが比較の対象に入ってくると思いますが、DLBCの威力をメイン用のStormで思い知らされているので、個人的には全く迷いはありませんでした。
さらにこの先にはARTというテクノロジーがあり、これはStormに導入した時に、約4.3万円だったので、もしこれも導入した場合は(本機がUpdate対象になるかどうかは未知) 、ソフト代だけで約15万近くになり、ちょうどハードとソフトが半々となりますね。まあ、サブ用にそこまでやるかどうかは分かりませんが・・・
書込番号:25546207
3点

>tMo971さん
ありがとうございます。
SW無しの私はまだ迷ってます(笑)。
>Auro3Dさん
バラ売りを買うと高くつきますが、我慢出来ないですよねー(笑)
我慢できる人は、
DLRC、DLBC、ARTまとめ買い3割引きが実はお得だったりして(爆)
書込番号:25546228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンテモンテさん
>我慢できる人は、
DLRC、DLBC、ARTまとめ買い3割引きが実はお得だったりして(爆)
来年の年末のブラックフライデー待ちのフルセットが一番お得ですよね(笑)
後は、円高側か円安側か…このまま平行線か…ですかね。
書込番号:25546271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入し、セッティングをし終えて感じた事を書こうと思っていました…が、
アンプのファームウェアをアップして、
以前のデータを読み込んだら、別の機器のセッティングです。だったり
アプリをアンインストール>アンプ初期化したら、
環境音-41dB程度なのにほぼ全てでレ点ではなく!マークだったり。
出てきた音は石膏ボードを2・3枚重ねた向こうから聞こえるレベルの籠もり具合だったりですので、
一つ一つ気の付く所を潰していく状態ですので、ファーストインプレッション出来ずにすみません(泣)
暫くは正常なDiracと対面するのは無理そうです。
皆様は同様の症状な方いたりするのでしょうかね?
書込番号:25547279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dirac Liveのアプリに測定不具合やグラフィックやゲインが間違ったエラー等、他にも不具合があったようです。
バージョン3.8.2が提供されていますので、我が家同様何かしらの不具合があった方は、アプリのアップデートをおすすめします。
書込番号:25549295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CINEMA40の方で少し書きましたが、
最新バージョンでも不具合があるようで、
単体購入で以前のデータが残ってるのであれば、そのまま流用した方が良いと思います。
それを踏まえて、正確な状態と言えるか悩ましいですが、使用感を少し。
DLBCになって、中高域まで音の輪郭がクッキリしクリアになったのが驚きでした。
低域が出てる?と感じる作品がありましたが、足元やお尻に振動がしっかり来るので、動作はちゃんとしているようです。
低域をウーファーに任せるだけでなく、1本のスピーカーでウーファーが別で鳴っているような感じが無くなった?のとそれによって、それ以外のスピーカーが無理せず本来の音が出るようになった?のでしょうか。
スピーカーはmonitoraudio bronze-6G
天井はB&Wの安価モデル(OEM製?)
auddyseyは、高域ロールオフ2・中音域補正off・カーブエディターは初期状態
DLBCは、カーブは初期状態・500kHz制限・80kHzです。(視聴位置で騒音レベル70程度です)
映画は高域ロールオフ2でクリアになった分、空間響きが好みでまだauddyseyかなぁと。
響きのあるauddyseyのが好みというだけで、DLBCのが良いって人も多いと思います。
TVの放送系はDLBCです。余計な響きがなくセリフ聴きやすくなりました。
音楽は作品でauddyseyとDLBCで変える事が多くなりそうです。
書込番号:25551584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
前モデルのAVR-X1700Hからかなり値上がりしてしまったせいで、上位モデルの「AVR-X2800H」との差が一万円くらいにまで縮まった。
上位モデルよりもあとから出てきた割に微妙な立ち位置に…
書込番号:25440878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>室奈美さん
こんにちは。
まだ発売前なので価格コムに上がっている値段は仮のものかと思います。
発売されたらいったん下がることはあり得ます。
X2800Hも下記の様な値動きでした。
https://kakaku.com/item/K0001472890/pricehistory/
発売前は109000円、発売直後に98000円に落ちています。
X1800Hも発売後は79800円位にはなるのでは。
最近デノンは価格指定かと思うほど(価格指定ではないそうですが)値段が下がりません。値切れば多少は下がりますけどね。
新製品も出るたびに旧モデルより価格水準が上がっていますが、ライバルも低調なのでこのくらいでメーカーとしては存続したいということでしょう。
書込番号:25440960
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
本機に有償アップデートで導入されることになっている、Dirac Liveという音場補正ソフトに、新機能が付加されることが発表されました。
https://www.dirac.com/strongdirac-continues-to-push-the-boundaries-of-sound-with-introduction-of-dirac-live-active-room-treatment-strong
さらなる低域の改善を図る新技術のようで、本機のように複数SWを導入できるAVアンプには福音となりそうです。
ただし、問題はDirac Liveのフルスペック機能が本機で使用可能になるかどうかが、Denonから全く発表されていない点です。
詳細は「再レビュー」に入れておきましたが、「Dirac Live搭載」という宣伝文句に飛びつくのは、実装される機能を見極めてからの方がよさそうです。
6点

>tMo971さん
>Auro3Dさん
ありがとうございます。
私もマニュアル読んでみましたが、最初のレベル調整が結構大変そうですね。
マイクは手持ちのものに、USBとファンタム電源を内蔵した5千円ほどのマイクアンプを買い足そうと思っていますので、ドライバーの関係から多分AVアンプ接続は難しく、PC接続になりそうです。
本当は純正マイクをサクッと買うのが正解と思いますが、日本で買うと少しお高いので(tMo971さんは海外からご購入ですか?)安物買いの銭失いになるかもですが、、、(´д`)
少し時間がかかりそうですが、コツコツと進めたいと思います。
私もまだ出先で、アップデートは少し先になりそうですが、楽しみです(^^)/
書込番号:25182507
1点

>モンテモンテさん
自分は国内唯一のminiDSP正規販売店さんから購入してみました
(検索で出てくるはずです)
アマゾン等ですと2万中から後半ほどで
並行輸入と怪しいですが
そちらだと送料込みで2万ちょっとでした
書込番号:25182523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tMo971さん
早速ありがとうございました。
やはりちょっとお高いですが、国内正規代理店が結局安心ですね。
今後デノマラのDiracの普及で、需要が高まって国内価格が上がるかも知れませんが、、、
結局最終的にはminiDSP買っちゃいそうですが、趣味として(笑)非純正品でちょっと遊んでみようと思います(^^)/
書込番号:25182544
1点

>Auro3Dさん
早速のレビューありがとうございます(^^)
うちはまさに『三重苦』そのものですので(^^)、是非頑張って導入します!!
書込番号:25184783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Auro3Dさん
>モンテモンテさん
AURO-3Dさんのレビュー見ていたら
やはり自分も体験したくなり
予定していた買い物を先送りしてdirac導入してみました
ついでに4800hで長々再レビューしてみました
個人的な感想ですので
感じる部分に結構違いがあるかもしれません
書込番号:25185137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tMo971さん
>モンテモンテさん
おはようございます。拝読しました。「レビュー」に対してはコメントができないんですね。
ただ、ここでのこれ以上のやり取りは「場違い」感がありますので(汗)、続きは良かったら、拙ブログのコメント欄でやりませんか?
http://koutarou.way-nifty.com/auro3d/2023/03/post-2ab97e.html
今のハンドルネームのままでお入りになっていただければと思います。お二人は、すでに私の中では、「友の会」準会員ですから(笑)
引き続き、情報交換をさせていただければと思います。
書込番号:25185221
0点

おはようございます。
>tMo971さん
早速読ませていただきました(^^)
映画の例も多く、映画をされてるかた
の参考になる内容が多かったと思います。
私はまずは非純正マイクでのトライになると思いますが、是非近々導入したいと思います。
>Auro3Dさん
お誘いありがとうございます。
是非うかがいます\(^o^)/
書込番号:25185261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Auro3Dさん
>モンテモンテさん
おはようございます
観ていただいたようでありがとうございました
折を見てAURO-3Dさんの本家の方へお伺いさせていただきます(笑)
その際はお手柔らかにお願いします(笑)
書込番号:25185331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Auro3Dさん
>モンテモンテさん
こちらで再度すみません
レビューを再々レビューしました
あちらにも書きましたがdirac導入に浮かれて
事前情報のクイックセレクトで距離等リセットかかるのは知っていましたが
dirac導入で同様のリセットかかるとは思わず
確認を怠りました
AURO-3Dさんの方はリセットかからず大丈夫でしたでしょうか?
書込番号:25186593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tMo971さん
この書き込みを拝見し、慌てて、自分のDenonの設定値をチェックしてみました。
Audysseyによる設定は、Preset 1に入れてあるのですが、確認したところ、距離・音圧・イコライザーなど、すべてのデータはそのまま残っていました。
詳しくはブログに書きましたので、そちらもご参照ください。
書込番号:25186760
0点

>Auro3Dさん
あちらでもこちらでもお世話になっています
閲覧してもらった方々には迷惑なレビューでしたが
設定関連で触った・クイックセレクト使ってる方には
一度チェックをしてもらえるといいなと思います
書込番号:25186917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tMo971さん
ありがとうございます。
私は導入少し前(^^)ですので、予めの情報大変助かります。
ようやくマイクアンプが届き、PCに手持ちのマイクがUSB接続出来るところまで確かめました\(^o^)/
書込番号:25187725
0点

>モンテモンテさん
もう少しで導入になるのですね
明日マイクスタンドが届きますので
再度不具合が発生するのか検証する予定です
でグラフ等に弱いのでなかなか触れないので
アンプ側の設定を確認していたのですが
スピーカーの距離とレベルに関して
家では無茶苦茶な状態でした(audysseyもですが)
diracの距離はmsで設定(1ms=0.34mでいいはずです)されるのですが
何故か0msだったり10ms超えだったりと
レベルも左右の差が大きかったり
なのでメジャーで測ってms換算したり
レベルはaudyssey設定のフロント-2.5を基準に
聴覚でほぼ一緒になるように設定してみましたら
クリアというか少し刺さる感じが薄れ
かなり良好になりましたので
dirac適用後チェックすることをお勧めします
書込番号:25187983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tMo971さん
貴重な情報ありがとうございます。
先ほどようやくライセンス購入しました(^^)/
支払は手持ちのVISA MASTER とも対応無かった(AMEXとJCBはOK)ので、Paypal で払いましたが、久々に使ったので支払に手間取り、なおかつ最初の購入メールにライセンス番号が書いてあるのに気づかず、支払後に更に情報が送られてくるのかな?と待っていて起動までに時間がかかってしまいました。
Activation に手間取ったので、ちょっと焦りました(´д`)
今日は音出しできませんので、近日中に計測しようとおもいます。
また進捗をご報告させていただきます。
書込番号:25188771
0点

こちらのスレで確認させていただいてもよろしいでしょうか。
今までAudysseyのMulteqtx:Reference DynamicEQ:オン DynamicVolume:Light
にて視聴していました。
迫力や臨場感があり、十分満足ではあったのですが、この度DiracLiveを導入してみました。
DiracLiveにすると、クリアになってセリフも明瞭になった感じはするものの、迫力や臨場感は失せて、
効果音が薄い、ハイトから音出てるの?ってくらい臨場感なく、期待外れの状況です。
視聴時の音量もAudysseyの時より10くらい上げないと同じ音圧にならないです。
DiracLiveの測定含めた使い方が悪いのでしょうか・・それともDiracLiveはこういうものなのでしょうか・・
先人の方々の見解をおうかがいしたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:25188790
0点

>ブリアン29さん
素人意見前提です
4800のレビューでも書かせていただいてますが
本日マイクスタンドが届きましたので
再調整の最新状態で試してみました
レベルや距離も再度測り直して設定し直しました
マイクに任せた距離やレベルだと各スピーカーのバランスが悪くうるさいので(やってはダメかもですが…それと3800と一部相違があるかもしれないです)
我が家ではreferenceにしてあり
強補正系が苦手ですのでDynamite系は常時OFF
audysseyアプリで中音域補正OFFで視聴しています
DynamicVolume:Lightにしてみたところ
diracより+10(dBでかかれてないので音量表示が0-98だと想定で)程度の差はこちらもありました
強補正なしでもdiracのが-1dB程度の音量でした
切り替え時ににメインvolumeを変えるのも面倒くさいので
全てのスピーカーレベルをaudysseyと近い音量に変更しています
diracは室内音響最適化が主になっているようですので
専用部屋でなくとも最適な高精細リスニングルームになりますよみたいな
audysseyは映画館(IMAX等)の音響調整がベースにあるようですので
その家庭環境に合わせた好みの映画館風を味わえるような味付けを豊富に用意しているのではないかと思います
そう言う意味では迫力等の内容はブリリアン29さんの初期環境のほうが好みに合っているのかもしれません
我が家では2ch・5.1ch素材は疑似atmosやauro-matic(主に疑似atmos 重心が低く聴きやすいので)で
立体素材はオリジナルで聴いています
diracの方が上方や空間の情報量が多く
無駄な反響音を消して高精細な音
低域の歯切れが良い
声等の主になる音源がaudysseyより上部に定位する気がします
audysseyは上方を無理に音を広げないけど空間にはちゃんと音がある
定位の重心が低く
音の輪郭は太めな気がします
低域は膨らみを感じるので性能の高いウーファー持ってる人有利かなと
上部の音は販売員さんによってはレベルを+1dBくらいに
すると心地よい効果が見込めると言う方もいます
我が家ではどちらが良いとかはなく
観る聴く素材で良好な方で聴ける楽しみが増えたと思えて色々視聴がはかどっています
参考や答えの一部になっているかわかりませんが
お互い楽しめるAVライフになると良いと思います
書込番号:25189063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブリアン29さん
>tMo971さん
えーっと、一応、ここは私がスレ主でして(汗)。で、すでにこのスレッドで立てた内容とはかなり異なった方向にレスが伸びてしまっていて、現状、書く方も書きにくいですし、読む方も読みにくい(というか、せっかくお二人が貴重な情報を寄せても、このスレッドのタイトルに関心が無い方は読まなくなってしまい、情報の公共性・公益性を失ってしまいます)ですよね。
ゆえに私からの回答は、ご質問主のブリアン29さんが立てたスレ、「AVR-X1700Hからの買い替え」の方に書かせていただきました。
このスレを打ち止めにする方法はないのかもしれませんが、「Dirac Liveの新機能」以外の情報交換を続けたいのであれば、別の相応しいタイトルのスレッドに書き込まれるか、ご自身で新しいスレッドをお立ていただいた方が良いのではないでしょうか。乗り掛かった舟ですので(笑)、Auro-3DとDirac Liveに関してだけは、今後も目配りはさせていただきますので。
書込番号:25189234
0点

>Auro3Dさん
そうですよね
大変失礼いたしました(汗)
書込番号:25189330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tMo971さん
ありがとうございます!大変参考になりました。
というのも、コメントいただいた内容と私の感じていることが同じで、明確に腑に落ちました。
ソースによってaudysseyとdiracを使い分けることを楽しみたいと思います。diracは調整の余地もあるようですし。
お礼申し上げます。m(__)m
>Auro3Dさん
こちらのスレに書き込んでしまいすみませんでした。(新しいスレを立てるのが正解でした)
上記、tMo971さんへのお礼だけお許しくださいませ。
また、私のたてたスレでアドバイスいただきましてありがとうございました。
コメントいただいた件で教えていただきたいことがあるのですが、そちらのスレに記載させていただきますので、御教示いただけましたらありがたいです。
m(__)m
書込番号:25189416
0点

未だ、ご関心をお持ちの方々へ(笑)
このスレで紹介しました、Active Room Treatmentですが、このほど、「人柱」として(汗)、実装しました。
以下に使いこなしや感想の第一報を入れてありますので、「将来に備えて」(笑)、ご関心のある方はご一読ください。
http://koutarou.way-nifty.com/auro3d/2023/08/post-2a0162.html
書込番号:25384006
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





