DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-A1HD

スレ主 Inuyashaさん
クチコミ投稿数:2件

以下、SPの誤接続,コードの断線,ネットワークの故障が無い事、アンプの割り当てと結線方法は取説P15,84の通り行った事を前提の上書かせて頂きます。

A1HDに9.2ch構成でフロントにYAMAHA NS−150をバイワイヤ接続しました。
正しく接続されているか確認のためテストトーンを鳴らしてみたところ、右chのAMP ASSIGN−2に接続した低音が鳴っていません。
試しにアンプのSP端子の接続を高音と低音の接続関係を逆にしてテストトーンを鳴らしたところ、今度は低音が鳴り、高音は鳴らなくなりました。
ちなみにフロント左chと他のSPは正常に再生されます。

先ほどデノンの客相へ上記事象を伝えたところ、片chのAMP ASSIGN−2のみ出力ができないというのは通常では考えられないので初期不良かもしれないが、マイコンの誤動作の可能性も捨てきれないので取説P73のリセット操作を試してほしいと言われました。

かなり苦労してラックへ収めたのにこんな状況になっていて、もし交換になればまたラックから出し入れするのかと思うと心が折れそうです ;^^
リセット操作の結果報告は明日にでも入れようと思います。

ところでA1HDに限らず、デノンの他機種をお使いの方で自分みたいな症状が出たケースってありますかね?

書込番号:10134856

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Inuyashaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/12 14:30(1年以上前)

昨日の本体マイコンリセットの件の結果です。

残念ながらリセット後も症状は改善されませんでした。
だめもとで本体ファームのアップデートをやってみましたが結果は同じです。。。
購入店に電話して交換品の手配をしてもらいました。

現状フロント右chが満足ではないものの、音を出してみたら流石YAMAHA DSP−AZ1(以前使っていたアンプ)より倍の価格を要求するだけあって音に厚みが増しているのがすぐに分かりました!
早く正常な状態で聴いてみたいです ^^

書込番号:10140659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DBP-4010UD ユニバーサルプレイヤー

2009/08/31 22:37(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-4310

クチコミ投稿数:29件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

DENONのミドル級ユニバーサルプレイヤー「DBP-4010UD」が発表になりましたね。
AVC-4310とのDENON LINK 4th接続の実力が気になります。

AVAC新宿で、9/5(日)に試聴イベントが開催されるようです。(要予約)
http://blog.avac.co.jp/shinjuku/2009/08/denondbp-4010-c.html

私は距離的にちょっと参加できないのですが、
行かれる方おられたらレポートなどしていただけるとうれしいです。

書込番号:10079667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/01 15:51(1年以上前)

わたしも田舎に住んでるのでなかなか行けません。
気になるプレーヤーなのでどなたかレポートお願いします。

書込番号:10082699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/09/04 14:31(1年以上前)

AVAC秋葉原店のblogにDBP-4010UDのインプレがちょこっと載ってますね。
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2009/09/dbp-4010ud-f0df.html
「(A1UDに比べて)ディスクの認識や読み取り速度が気持ち速くなったような気がします」
だそうです。ふむー。

秋葉原店でも9/12(日)にAVC-4310とのDENONLINKデモやるみたいです。

書込番号:10098438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/09/04 15:18(1年以上前)

UMAUMA!さんこんにちは。

AVC-4310ユーザーには非常に気になる一台だと思います。
前モデルのDVD-3800BDでは無かったDENONLINKやSACDの再生など魅力的な機能があり
前モデルよりも価格が抑えられていると言う願ったり叶ったりのユニバーサルプレイヤーですね♪

実力の程はいかに!?

書込番号:10098595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/06 19:01(1年以上前)

これで,HDMI出力が2端子ついていれば...

残念!

書込番号:10110531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 AVC-4310のオーナーAVC-4310の満足度5

2009/09/07 15:49(1年以上前)

みなさん、こんにちは

アバック新宿のブログにDBP-4010UD視聴会のレポートが載っていました。
http://blog.avac.co.jp/shinjuku/2009/09/denondbp-4010ud.html

CD再生ではDVD-A1UDに譲るものの、それ以外では
DVD、BD、CDともにまずまず上々のクオリティのようですね。

AVC-4310のIP変換+スケーラーはかなり優秀と感じていましたが、
同じチップを使っているDBP-4010UDも画質は同等によいようです。
古いAVアンプを使っていて、とりあえずプレイヤーを先に
買い換え/買い足したいという人に訴求しそうな感じです。

以前、視聴会でDVD-A1UDのDENON LINK 4th接続を聞いたときは
ONとOFFの違いがわからなかったのですが、レポートによると
4010UDの方がDENON LINKでの違いが大きい、とのことで…
んー、相変わらず気になります。

この秋の新製品では
お安くなってビットストリーム音声出力のついたPS3、
画質音質の向上したパナのBDレコBW970、
スカパーHDが録画可能になったソニーのBDレコBDZシリーズ…と
魅力的な機種が他にも出てきており、
うれしい悩みの日々となりそうです。

書込番号:10115017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON

クチコミ投稿数:1091件

AVC-1910 の情報を探していて見つけました。
おそらく、AVC-1910 / AVC-2310 も基本スペックは同じだと思われます。早く出して欲しいです。

Denon USA | AVR-1910 $549.00
http://usa.denon.com/ProductDetails/4858.asp

Denon USA | AVR-2310CI $849.00
http://usa.denon.com/ProductDetails/5011.asp

書込番号:10071376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シルバーだったら。。。

2009/08/10 21:48(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1610

クチコミ投稿数:474件

値段も随分下がって来たので買い頃ですが、イマイチ踏ん切りが着きません。

ウチはリビングシアター(良く言えば(^_^;))なので、正直性能はAVC-1610で十分です。

ただやはり黒がなぁ。
埃や手油が目立ちそう。店頭の黒色アンプは、みんなベタベタ。

ではAVC-1909は?と言うと、こちらはすぐにパカパカになりそうなリモコンがイマイチ。

となるとAVC-2809?
予算も随分上がる。。orz

う〜ん、AVC-1610にシルバーがあれば全て解決なんだけど(苦笑

 

書込番号:9980314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

この薄さがいいですね

2009/07/02 22:11(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-S500HD

クチコミ投稿数:183件

次世代音声対応機種で薄型(高さ100ミリ前後)の機種を待ってました。
音質、機能、接続端子等はある程度制限されても、この薄さは非常に魅力です。
使用時の発熱等もかなり抑えられてそうなので(定格出力が控えめの為、勝手に予想)設置時の天板のすきまが多少狭くても自由度が高そうです。
現所有のオンキョ−606Xから、真剣に買い替え検討しそうです。
本当はフルデジタルアンプの次世代音声対応AVアンプが欲しいので(高さ、発熱等で有利)
もうしばらく待つと、他社からも発売しそうな気もしますが(悩)。
実際のところ、私のように薄型、低発熱を希望されてます方は非常に多いと予想しますが、どうなのでしょうか?

書込番号:9793304

ナイスクチコミ!1


返信する
te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/14 02:53(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。何らかの点でご参考になればと思います。
当方もある程度音が良く・薄型・低発熱のアンプ購入を検討しておりました。
このAVC-S500HDがデジタルアンプではないのがガッカリしているところです。
色々検討していくと、パナソニックXR57とかデノンAVR-550SDが候補に上がってくるのですが、薄型フルデジタルアンプではHDMI等の次世代対応機種がなく、当方も次世代規格対応のフルデジタルアンプが発売されないものかと期待していたところです。
しかし、望むべき次世代対応・6.1/7.1CH再生可能なフルデジタルアンプは今のところ各社より発売される可能性は極めて低いとの知り合いからの助言があり、更に、あなたがAVアンプに求めている最重要点が音質であるならば、現時点でHDMIや次世代再生規格等に拘っていると予算内では音質の良いAVアンプとは絶対に出会えませんよという意見でもありました。今までAVアンプだけで7機種購入歴があり、最近では昨年デノンAVC3920、今年マランツ6003を購入しましたが音質的には正直不満足です。他の方々に笑われるかもしれませんが過去に購入したAVアンプの中で音質が一番良かったと思うのは6年前のデノンのAVC2970です。エージングが進むと今年購入したマランツのSR6003の方が上回ってくれるかなと期待しているところです。それくらいAVアンプの音質は数年頭打ち状態だったと私は思います。最近、実際に旧型のAVR-550SDのフルデジタルの音を長時間聞く機会がありましたが、音質がパナのXR57同様ストレートに鳴り響いてくれるタイプで私の好みに合っており、AVR-550を購入しようと決心したところです。
各社のアンプの音質向上も頭打ちなのがはっきりしましたので、次世代対応装備に関し各社が落ち着くまでAVR-550でもイイかと思ってしまったのです。
最近はメーカーも我々も次世代対応機器に振り回されてしまい、音質の向上に関しては手抜き状態の感があります。次から次へと値上げしても値上げ分の改善は次世代対応装備の為が多くて、前モデルから音質が劇的に改善された20万以下の機種など存在するのでしょうか?
アナログ接続で高音質が伴わない設計のアンプに、次世代対応をうたった装備を身につけたところで我々消費者の側がたまったもんじゃないと私は思うのです。
長ったらしい長文で支離滅裂な内容になってしまいました。失礼します。

書込番号:9851578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2009/07/14 23:20(1年以上前)

te27mbqさん ご返信ありがとうございます。
次世代規格対応のフルデジタルアンプのご情報大変参考になりました。そうですか、発売の可能性が低いのは非常に残念ですね。
私は5年程前からホームサラウンドに関心を持ちまして、ヤマハDSP−AX2400が最初に購入したAVアンプでした。音楽視聴用のシステムに追加しまして映画、ライブ視聴専用に使用しておりました。私自身、AVアンプの目的はサラウンド等の臨場感及び、音声等のデコード等と認識しておりますので、特に音質はそこそこでも良いと思ってます。
 ブルーレイ録画機を入手してからは次世代音声を楽しみたいとの思いでオンキョー606Xに更新しましたが、私の設置環境ではラック内のスペース制限等で発熱、高さが気になりだしまして、特に私の所有機固体の問題なのか、もともとの仕様なのか発熱量がすごく、ラック内の換気に非常に気を使うようになりました。
以前のヤマハは発熱量が少なく、長時間使用でも問題ありませんでした。
 そこで、薄型および、熱効率の良いデジタルアンプに興味を持ち、いろいろ検索しておりました次第です。私自身は設置環境を改善すれば解決出来る問題かもしれませんが、やはり、同じようにスペース、熱等の問題で悩まれております方も大変だと思います。
 te27mbqさんがおっしゃられております音質に関しましても、たしかに、確実に底上げされました機種はその価格帯では難しいかも知れません。(私自身AVアンプをたくさん試聴しておりませんので憶測での発言で申し訳ないです。)
 私見ですがAVアンプを音楽用システムにプリアウトで接続しておりますが、現所有の音楽用アンプと比較して、じっくり音楽を聴きこむという存在になれないのが少し残念です。
 私こそ、長文失礼致しました。今後メーカーの新発展に期待したいですね。失礼しました。

書込番号:9855752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/08/08 23:21(1年以上前)

te27mbqさんのご意見も参考にAVR-550SDを購入しました。
AVC-S500HDを買う動機を失ってしまいましたが(笑)、無色透明の音には非常に満足しています。ある意味、スピーカーやCD録音状態をチェックできるので、しばらくは耳を鍛えるつもりで550SDを使うつもりです。

書込番号:9972129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機AVC-3310について

2009/07/18 01:15(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-2809

スレ主 No.7878さん
クチコミ投稿数:31件

後継機のAVC-3310が発表されましたね。

価格はが126,000円とAVC-2809から4万円強引き下げられているようです。実売価格が10万前後となると価格がこなれた2809とあまり変わらないので、悩まれる人もおられるのではと想像します。バックパネルの写真を見る限り中国製になったようですが、国内生産に比べてこんなにもコストが下げられるものなんでしょうかね。リモコンもコストダウンされているようなので、生産国の違いばかりではないようですが。

個人的にはDolby Pro Logic IIzプロセッサーが搭載された事よりも、クロック・ジッター・リデューサーや7チャンネル・ディスクリート・モノ・アンプ・コンストラクションの効果の程が気になります。HDMI画面に重ねて表示されるGUIが付いたのは便利そうですね。

店頭に並んだら是非試聴してみたいと思います。

書込番号:9870104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/18 09:53(1年以上前)

AVC-3310の上位機種のAVC-4310を使っているものです。
4310の発売から一ヶ月で、機能的に同じぐらい充実した3310が
格安で出てきたので驚いています。
この価格帯では、パイオニアのSA-LX52が非常に充実した
機能を持って注目を集めていますので、
それに対抗してお安くしてきたのかな?とか想像しています。

>クロック・ジッター・リデューサーや
>7チャンネル・ディスクリート・モノ・アンプ・コンストラクション
同じ仕様が乗っている4310での印象ですが、DENON4thLINKを使ってなくても
音質や音の分解性能がかなりよいと感じています。
それまで使っていたピュアアンプ(DENONのPMA-2000)を使うのをやめて、
CDもこちらのアンプで再生するようになってしまいました。
高音、低音がきれいに出るようになりましたし、BDの5.1ch再生はもちろん
CDの2chでもそれぞれの音が鳴っている方向がくっきりわかっていいです。

>HDMI画面に重ねて表示されるGUI
こちらも4310に搭載されていて非常に便利です。
選んだ項目について、簡単な日本語でヘルプテキストが出ますので
マニュアルなしでもある程度操作できます。
(PS3などソニー製機器のXMBに近い印象の操作感です)

買う前はそれほど期待していなかった
Dolby Pro Logic IIzとAudyssey Dynamic EQですが、
音に広がり感をつけたいとか迫力のある音で聞きたいときなどに
切り替えて楽しめるので、あればあったでけっこう活用しています。


・プロジェクターとTVの両方に映像を出力したい
・ネットラジオやDLNA再生なども楽しみたい
・プレイヤーとのDENON4thLINK接続で音質にさらにこだわりたい
・やや大きめスピーカーを使いたい(フロントペア20〜30万円あたり?)
という本格ホームシアター寄り、全部盛り大好きな方はAVC-4310、

・プロジェクターまたはTVのどちらか一方に映像を出力したい
・コストパフォーマンスよく最新の機能をすべて楽しみたい
・映画だけでなく、音楽ソフトの再生音質にもこだわりたい
・中ぐらいのスピーカーを使いたい(フロントペア10〜20万円あたり?)
というリビングシアター寄りな方はAVC-3310かな?
という印象です。

デジタル処理部分はほとんどAVC-4310と同じだと思いますので、
アナログアンプ部分で音にどの程度差が出るか、
試聴されたらぜひインプレッションをお知らせください。

書込番号:9871102

ナイスクチコミ!2


スレ主 No.7878さん
クチコミ投稿数:31件

2009/07/19 11:06(1年以上前)

UMAUMA!さん 

詳細なレポート参考になります。

クロック・ジッター・リデューサーも効果があるようですね。最近はジッター対策が一つのトレンドのようになっているので興味深いです。しかし、2chにおいてもAVC-4310がPMA-2000を凌駕する音質とは驚きです。それならAVC-3310も期待が出来そうですね。

機種選択のポイントもツボを押さえられていますね。後は基本的なアンプ性能においてどれ程の差があるのかといった所でしょうか。3310が中国生産で大幅なコストダウンを図れたとすると、4310との価格差に対して音質差は案外小さいのかも知れません。

2809との入れ換えで3310を展示されるでしょうから、両機が比較が出来るショップもそうはないでしょうね。しかし、単体でも試聴ができたら報告したいと思います。

書込番号:9876084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/20 11:04(1年以上前)


No.7878さん 

いっこだけ補足させてください。

>2chにおいてもAVC-4310がPMA-2000を凌駕する音質とは

AVC-4310の音質がPMA-2000を凌駕した、というわけではなく、
PMA-2000を聞きなれた耳にも十分納得できる音質だったので
CD用のアンプとしてまとめてしまった、という次第です。
(フロントスピーカーがCD用の一セットしかないので…)

※実は、4310の音質がCDを聞くにはつらいものであれば、
 AVC-4310プリアウト出力→PMA-2000→フロントスピーカー
 とつないで聞こうと思っていたのですが、杞憂でした。

ちなみに、AVC-4310とPMA-2000は音の方向性が少々違います。
PMA-2000は音がまったり調和して女性ボーカルや弦の音にツヤが乗る感じ、
AVC-4310は音の鳴っている方向や音の形状が鮮明に描かれる感じです。
(ハイビジョンブラウン管のなめらか映像と高品質液晶のクッキリ映像の違い、
 という印象です)
PMA-2000がBGMをゆったり聞かせてくれて、
AVC-4310はライブ録音のCDを臨場感豊かに聞かせてくれます。

ただ、くっきり鮮明とはいっても、
パイオニアやソニー製AVアンプのシアター向きのソリッド寄りな音と比べると、
DENONのAVアンプはやはり音楽を奏でることを意識した音と感じます。
DENONの2chアンプの音が好きでAVアンプも、という自分のような人の
期待に応えられる出来と思います。

AVC-4310は、マンションでは限界というぐらいの大音量(-30db)を出しても
まだまだ余裕がありそうですので、防音シアタールーム向け製品かと思います。
リビングシアターであればAVC-3310で十分に楽しめるのではないでしょうか。

書込番号:9880752

ナイスクチコミ!2


スレ主 No.7878さん
クチコミ投稿数:31件

2009/07/20 23:41(1年以上前)

UMAUMA!さん 

補足して戴きありがとうございます。

それにしても、PMA-2000をお使いだったのに物足りなさを感じないというのは結構なものですね。

>AVC-4310は音の鳴っている方向や音の形状が鮮明に描かれる感じです。(ハイビジョンブラ ウン管のなめらか映像と高品質液晶のクッキリ映像の違い、という印象です)

やはり、HDオーディオ時代、画面の解像度向上に合わせて音色も解像度重視にチューニングされているのでしょうか。そんな気がしました。

>AVC-4310は、マンションでは限界というぐらいの大音量(-30db)を出してもまだまだ余裕 がありそうですので、防音シアタールーム向け製品かと思います。リビングシアターであれ ばAVC-3310で十分に楽しめるのではないでしょうか。

そうですね。この辺りの製品の能力を遺憾なく発揮できる環境は限られて来るでしょう。気兼ねなく音量を上げて愉しめる環境があれば最高でしょうね。

中学時代に店頭で惚れ込んでしまったNS-1000M以来、ヤマハフリークである私はAVアンプもヤマハと決めつけておりましたが、2809を使用してからというものデノンサウンドに傾倒している今日この頃です。

しかし、デジタルの時代になって様々な規格が出現して色褪せ、ロングセラーの銘機と呼ばれるような機器の出現が難しくなっている現状も寂しいですね。

書込番号:9884266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/21 22:04(1年以上前)

No.7878さん

>やはり、HDオーディオ時代、画面の解像度向上に合わせて
>音色も解像度重視にチューニングされているのでしょうか。そんな気がしました。

そうですね。私も同様の印象を持ちました。
噂では、先日発表されたCDプレイヤーDCD-1650SEと2chアンプPMA-2000SEも、
先代に比べると解像感、音の鮮明さを増す方向になっているそうです。

昨今、ブルーレイのHDサウンドを活かすために
各社AVアンプの音楽再生音質に注力しているようで、
ブルーレイでオーディオを楽しむという流れが
今後多くなってくるのかなと期待しています。
AVC-2809や3310のような普及価格帯の製品が多く売れて、
音楽BDソフトがたくさん出て欲しいと思うのでした。

>NS-1000M
このスピーカー、高校の音楽室に置いてあったのを覚えています。
今使っているCDプレイヤーDCD-1650と2chアンプPMA-2000は
10年ほど前に購入したものですが、今回久々にショップに足を運び
いまだに同じ型番の機種が売られていることに感動しました。
進歩が早いデジタルビジュアル機はどんどん型番が変わってしまうのが
残念ではありますが、音についてDENONならではの味を守ってきたのが
ブルーレイ用AVアンプ時代にいい形で実を結んでいるように思います。

書込番号:9888120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング