DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/07/02 00:11(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1610

スレ主 KILL×KILLさん
クチコミ投稿数:31件

当初、ONKYOのBASE-V20HDで考えていましたが店員のすすめでAVアンプになり。
ヤマハのAX-C465と悩みつ、マイナーなこのモデルにしました。(笑)

構成は、スピーカーが前使っていたシアターシステムDENON DHT-M370のセンターSC-C70・各スピーカーSC-A70・ウーファーは別に購入しONKYOのSL-A250にしました。
現在センター・フロントスピーカーを検討中です。(ONKYO DENON YAMAHA等)

音質はオートセットアップ効果も大きいと思いますが、音質は向上しました。

色々いじってから、レポートしたいと思います。

書込番号:9789181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

買っちゃいましたよ〜。

2009/04/02 17:52(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

スレ主 nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5

当初、奥行きが省スペースな1909が気に入り、DENONに絞ったのですがせっかく買うんだから
もう少し高機能でということで2809のほうがよくなっちゃって、そう思っていたらHDMI出力2系統が気になり、
LAN経由でパソコンの音楽ファイルも聞きたくなったりで、結局3808になりました。

自宅がカスタマーサービスの近くなので、到着早々持ってって3808Aにしようと思っています。
展示品だったので安く購入でき、3808Aにしても121,720円で済みそうです。
今から楽しみです。

書込番号:9339185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/04/11 23:30(1年以上前)


当方、アップグレードに関心あって。

その後、いかがでしょうかネ。

やはり、発熱の状況は、いかがでしょうかネ。

レポート待ってます。よろしくお願いいたします。

書込番号:9381118

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5

2009/04/13 00:30(1年以上前)

シンザンサウンドさんこんばんは。

カスタマーセンターへ持ち込んでアップグレードしてもらい3808Aになってきました。

運び込んだときに私も手伝ってもらったもうひとりも作業着だったのでみんなから
配送業者と間違われ(たまたまいた別の配送業者さんにも)、「それ重いんだよねぇ〜、
3808・・・。」っていわれました。(笑)

さて、一昨日全て接続を完了して昨日、今日と取説を隅から隅まで読んで設定を完了しました。
しかしまだPCからの音楽ファイル転送はうまくいっていません。もう少し期間がかかりそうです。

放熱のほうですが、確かに熱いですけどこんなもんじゃないでしょうか?
私はオープンラックに入れてますが、左右は15mm、上部は50mm位の
空間ですが問題なさそうです。ヨドバシのコーナーで見てみると、どのアンプも
スペースキチキチで1年近く展示していますが特に問題もなさそうなので、
あまり気にしていません。

それにしても音が良いですね。まだいいスピーカーが買えていないので、
ONKYOの3,000〜4,000円くらいのD057Mで聴いているのですが、
変更前と比べ、音の厚みの変化にビックリしています。
まあ、D057Mも値段の割には評判のいいスピーカーだと思いますが、明らかに
アンプのほうがオーバースペックなので大丈夫かな?と思ったのですが、
「このスピーカーってこんな音が出せたの!?」というカンジです。

ちょっと高いですがオススメですよ、長く付き合っていけると思います。
細かいことはこのあとユーザーレビューに書き込もうかと思っています。

書込番号:9386219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/04/13 10:26(1年以上前)


nikoitiさん、こんにちは。

無事にアップグレード出来て、良かったですネ。

HDMIのパススルー、便利そうですネ〜私もアップグレードしたくなりましたが、苦労して接続・設置したのをバラすのと、運搬が大変そうなので思案中です。

良い音楽をお楽しみください。

レビューありがとうございました。

書込番号:9387339

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5

2009/04/13 11:29(1年以上前)

そうですよねー。
あの配線をまた全部はずしてではちょっと心が折れそうになりますよね。
せめてスピーカーの配線はバナナプラグに変えようかなと思っています。

設置後のオンラインアップデートでもいいかな?とは思ったのですが、
僕はちょっと自信が無くて設置する前にカスタマーに任せていしまいました。

シンザンサウンドさんもよいAVライフをお送りください。

書込番号:9387496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/13 21:44(1年以上前)

PJメインなので、今のところパススルーの必要性がない。
アップデートは、必然に駆られたらやろうと思っている。
GUIのメニュー項目見る限りでの思い込みで
「HPで購入手続きすれば、普通にネットワークアップデートできるのでは?」
「ケーブル外さないとだめなの?」
機器根幹部であるファームレベルの書き換えが
ケーブル外さないでも可能なことを思うと
なんか、とっても不思議なことやってますね。

書込番号:9389832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/04/13 22:20(1年以上前)


ズロース・リーさん、こんばんは。

残念ながら私はネット出来る環境に居ません。

PCも有りません。

なので、BDプレーヤーは持っていますが、BDLIVEなど観れません(悲)

導入する気力も今は無く、よりピュアの方向に(沼)へ入って逝くでしょう。


ブクブク…

書込番号:9390104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 20:27(1年以上前)

まぁ、山中深くに籠っての修行もありですな。
ネット環境には、ありとあらゆる雑念の場が繰り広げられているので
排除した環境も「在り」とおもいます。

音で表現される繊細な世界観の奥深くまで、ダイヴするには
理想的な環境なのかもしれないね。

でも、「だったら"真空管"のストイックなやつにすればいいのに」
とも思っちゃいますけど。

書込番号:9398829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んだ末に

2008/12/14 18:32(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1909

ケーズデンキで42000円で購入しました。ONKYOのSA606Xと悩みましたがデノンの担当者の対応と価格面で頑張ってくれたので決めちゃいました。ココの最安値よりかなり安く買えたのでラッキーでした!

書込番号:8783674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2008/12/15 22:16(1年以上前)

7.1chにするときはサイドとバックスピーカーは吊り下げにしたいのですがスピーカーの方向はリスニングポジションに向ければ良いのでしょうか?ご教示お願いいたします

書込番号:8789856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 AVC-1909の満足度5

2008/12/18 09:27(1年以上前)

こんにちわアルファード伯爵さん 

マニュアルのP61設置例にもあるようにしたら良いと思いますよ。
俺も設置例を見て同じようにセッティングしました。
前から横から後ろからって感じですね。

書込番号:8801934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/12/18 12:19(1年以上前)

むぎ茶100%さん

アドバイスありがとうございます!昨日やっとスピーカーが入荷して週末にでも設置しようかと思います。ちなみにオススメのスピーカーケーブルありますか?

書込番号:8802459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 AVC-1909の満足度5

2008/12/18 16:03(1年以上前)

ケーブルにこだわるまでのAVマニアではないので市販の値段を見て安すぎず高すぎずのものを使用してます。グレードがかなり上のアンプならそこまで気を使ったほうがいいでしょうけどこの程度のアンプならそこまでこだわってもあまり意味がないんじゃないかと思いますけどね。
それにケーブルでどのように違うのかまったくわかりません^^;
TV司会者の小倉さんや俳優の高橋克典さんみたいなAVマニアレベルになると違いの分かる男になれるのでしょうけど^^;

書込番号:8803118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/12/18 21:31(1年以上前)

確かに専用電源確保したりそこまでこだわるわけではないですしね(^-^ゞ付属のスピーカーケーブルはオマケ程度ですから…せっかく7.1chに するのに付属のスピーカーケーブルじゃ…と考えてしまいまして。
壁伝いで引き回しじゃ足りないってのもありますし。

書込番号:8804482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 AVC-1909のオーナーAVC-1909の満足度4

2008/12/24 01:10(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。
DENONのAK1000で良いと思いますよ。
7.1chにするのであれば30〜50mほどは必要になりますので、
m単価が高いケーブルにしてしまうととても費用がかさみますし。
ケーズデンキなら30m売りのものを5000円くらいにはしれくれます。

書込番号:8831167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/12/25 22:56(1年以上前)

めっちるさん
はじめまして!
ケーブルはいろいろ調べてカナレの4S6Gというのを買いました。1m150円でコストパフォーマンスもいいみたいですし。長く引き回しするのでいろいろ取り替えできませんしね(^_^;)仕事と子供の相手でなかなか作業が進まず苦労しています…

書込番号:8839228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

待機消費電力

2008/11/22 14:21(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:50件

3808Aに、アップグレードしました。

HDMIコントロール機能をONにして、これはいいと思っていましたが、
スタンバイ状態でも機器が暖かいので消費電力を測ってみたら、なんと100ワットでした。
他社で、数十ワットというのは聞きますが、100ワットでは考えちゃいます。
ヤマハのAX3900では、1.5ワットですよ。

改善してくれないかな〜。

書込番号:8674642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件 AVC-3808の満足度4

2008/11/23 10:24(1年以上前)

100Wですか、大きいですね。私も電源を切る時の音が少し小さくなった気がして、
気になったのですが、少しは消費電力は前より多くなるとは思ってがそんなに多いとは
ショックです。

私はビエラリンクですがこの為にアップグレードしたようなものなので、がっかりですね  3808Aの仕様を見たら待機時の電力は確か0.3Wと書いてあったので安心してたの
ですが3808のアップだとそこら辺が違う仕様のなっているんですかね。
デノンもアップグレードの説明書に書いてないし注意書きくらい書いてほしいですね。
デノンに確かめたいと思います。

もし本当だったら1万返してほしいくらいです。

書込番号:8678614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/11/25 17:52(1年以上前)

メーカーに確認しましたところ、HDMIコントロールONのときの待機消費電力は、85ワット前後とのことでした。
また、これは変更できない仕様だそうです。

がっかり。

書込番号:8689746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/26 01:04(1年以上前)

私が使っているHDMIセレクタで5.0W
1in4 スプリッタで8.0W
HDMIのスプリッタやセレクタでも電源を搭載していて、前記の消費電力。
AVアンプが、信号スルー時で0.3Wなんてありえないでしょ?

アンプをスルーする際に、ただ信号をスルーするのではなく
クロック管理や、補正処理、接続機器との信号同期、CEC関連プロトコルの通信処理
信号のトランスミッタ的役割等の内部処理を考えると、0.3Wではどう考えても賄えない。
入力信号を送出するだけでもバスパワーが必要なので、3808Aの0.3Wっていうのは
純粋に待機時の消費電力でしょう。

3808も3808Aも スペック表記 "待機消費0.3W"と同じで
見る限り、シャシーも基板もパーツ構成もほとんど変化がないことから
ファームウェアレベルの機能拡張で
スペックには差が生じていないと思われます。

嘆き悲しむ前に
メーカーに3808Aも実測してもらってはどうでしょうか?


書込番号:8692177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/11/26 08:07(1年以上前)

先の書き込みに書きませんでしたが、メーカーによると、100ワットなら正常だそうです。
多くて20〜30ワットと思っていましたから、0.3ワットはないとしても、省エネの時代に逆行して残念ですね。
しかし、どんどんアップグレードしてくれるDENONの姿勢はうれしいですね。

書込番号:8692778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/26 09:13(1年以上前)

こんにちは♪
HDMIスルーの省電力化はAVアンプの課題ですね〜(^^)

書込番号:8692949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/27 00:53(1年以上前)

>らんにい
パススルーする時以外は、トグルスイッチでPower CUTしておけばいいのでは?

化け物トロイダルトランスがシャシー内の中心に鎮座するような機器に
省電力なんて概念はない。

スピーカユニットを派手にドライブする他社のAvampは
作動時で800Wとか1000Wを消費する
「電気コンロかよ」って突っ込みたくなるかもしれないけど、がまんがまん。

みんなが最終到達する結論は「AVいぢるのに電気代のことは考えるな」でしょ?
スペックをよーく見ると、このAmpはとってもエコノミーでエコロジーだと思いますよ。

書込番号:8696804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/27 07:47(1年以上前)

わかってないね(^^)

書込番号:8697376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/27 21:37(1年以上前)

>らんにい
アンプの電源カットして
アンプの前にスプリッタでも入れて使っとけば、8Wですむけど
不満かな?

書込番号:8699936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/28 23:48(1年以上前)

アップグレードしても、HDMIコントロール機能を使用しない場合、待機電力は0.3Wのままなのでしょうか?

書込番号:8705003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/11/29 00:25(1年以上前)

測定しましたけど、1W以下は確かなようです。

書込番号:8705230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/29 01:51(1年以上前)

ぽんた42さん
早速の回答、ありがとうございます。

アップグレードに申し込み、とっくにキットが届いているにもかかわらず、消費電力UPが気になって、ず〜と悩んでいました。
私はHDMIコントロールは使用しませんので、これで安心してアップグレード出来ます。

書込番号:8705579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/12/03 01:38(1年以上前)

結局、「3808A」もスルー設定時は100W程度は使用するということですかね?

書込番号:8726167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 22:56(1年以上前)

わざわざAVamp.パススルーして、映像機器に直結する用途って何?
スピーカーユニットドライブしないのにアンプ通す理由って何?
強い意図をもって返答できるなら、パススルーしとけばいいと思う。
強い必然性があるのならば、消費電力なんて眼中に入らないでしょ?
意図の弱い人が「CECが無いと、なんとなくマンドくさい」とかの"ものぐさ"で
理由もなくパススルー使ってると、100Wはさぞかし不満でしょうね。
これを読んでる人のなかでも、他に数十種類ものAV機器を
日常的に待機状態にしているユーザならば気にならないと思う。
たった100Wが気になる人は、前にも述べたように
このamp.にも、killスイッチ(メカニカルトグル)があるんだから
100Wが不満ならamp.のPower cutできる。
amp.の前にHDMIスプリッターを入れれば8Wで済むよ。
1.3a準拠ならCECだってサポートされてるだろうし。

とても、映像音響機器を日常的に使う人の思考とは思えない。
京都議定書がらみの発想かなぁ?
いやならAVやめればいいのに

書込番号:8730193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/12/04 01:13(1年以上前)

レコーダー→アンプ→テレビ等の接続で、
レコーダー内のコンテンツを見るときに、アンプ(スピーカー)で出力せず、テレビのスピーカーから出したい場合とか。
アンプを使いたい場合はもちろん電力喰ってもいいですが、スルーさせたい場合のためだけに常に電力食うのは少ない方が良いと欲するのは普通じゃないの?
なんか違う?

書込番号:8731127

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

有償アップデートについて

2008/11/04 10:38(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:132件 AVC-3808の満足度4

先ほどデノンに聞いた所、11/17から受付が始まるそうです
今日中位にホームページに詳しい内容がアップされるそうですが
17日は遅いですね、もって早くとは言っておきました。
11月上旬と書いてあったので来週にはと思っていましたが残念です。

書込番号:8594535

ナイスクチコミ!1


返信する
egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/05 11:06(1年以上前)

17日ですか・・・たしかにもっと早くしてほしいですね、
でも、楽しみです。

書込番号:8599043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 AVC-3808の満足度4

2008/11/10 18:04(1年以上前)

やっとホームに詳細が載りましたね、予想どうり
料金は10500円でしたね。(ネットでのアップは)
私はCECのアップだけで良いのですが製品が変わる
のでなく、バージョンアップで対処してくれるのは
嬉しい事です。
他の製品もこうなってくれるとユーザーとしては
大変助かるますね。
17日が楽しみです。

書込番号:8622554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/17 14:07(1年以上前)

有償グレードアップ開始しましたね。
http://denondirect.jp/shop/item_list?category_id=28549

書込番号:8653126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/11/17 23:51(1年以上前)

すでに注文殺到して売り切れかい^^;
自分は買えたからいいけど。

書込番号:8655702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/18 21:15(1年以上前)

今日、デノンダイレクトから、発送しましたメールが来ていたので、
家に戻ったら、アップグレードできるようになっていました^^
無事、アップグレード完了し、3808Aになりました。
CECはものぐさな人にはとても便利ですね^^;
他の機能も試してみたいと思います。

書込番号:8659015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/18 23:39(1年以上前)

アップグレードキット、まだ売ってますね!
画面の一番下に「カートに入れる」ボタンが表示されています。

これっていつまで販売されるのでしょうか?
急いだ方が良いのでしょうか??(迷うなぁ...)

書込番号:8660129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AVC-3808の後継機種!?

2008/10/17 00:29(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

AVC-3808の後継機種、ACV-3808AがメーカーHPに出ていますね♪
ブラックボディも追加された様です。

 http://denon.jp/company/release/avc3808a.html

AVC-3808もアップグレードでAVC-3808Aと同等になるようですね...

書込番号:8511245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2008/10/17 22:56(1年以上前)

待ちに待っていた、ゾーン機能がありません!!!2809にはあるのに、どうして???
HDMIで2箇所同時に出力可というは魅力ですが。。。
ゾーン機能の付いた機種がまた、新たに発表されるのでしょうか???

書込番号:8514972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/05 20:40(1年以上前)

8月下旬頃にAVR-4308Aのニュースがあったのですが、やっぱり日本では今後も未発売なのでしょうか〜〜〜?

3808のプレス発表時にはゾーン配信機能も盛り込まれていたのに、発売時に削除されて発売になっているというのは、日本では配信機能はそれほどまでに避けられるのでしょうか???

配信して、家中で音楽、聞きたいのです〜〜〜

書込番号:8600768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 03:12(1年以上前)

私も、新築時に全館配信(BGM)を検討したのですが
3808での配信はホームシアタとリビングへの映像配信のみにしました。
3808はローインピなので、各室個別配線と
マルチルームコントローラやレシーバを全室にインストール
する必要があります。
RC-7000CI  + RC-7001RCI で
遠隔制御はできますが
これも結構な値段です。
映像配信する部屋に導入してみましたが
インストールには、結構な手間と時間がかかりました。

ハイインピのアンプにプリアウトすれば
全室分のスピーカを直列配線できるので
簡単な配線で、全室聞けそうですが
ハイインピのアンプ+スピーカを探しても
価格と機能・性能で折り合いがつく品が見つからず
断念しました。

BGM程度でいいならばPLC製品で
PioneerのMusic Tapってのがあります。
「BGM配信とAVアンプの使用環境を
完全に隔離したい」とも思っていたので
結論として、
我が家の全室音楽配信は、これにしました。
インストールは、凄まじく簡単でしたし
1系統のシステムで、2系統のソースを同時配信
聴く部屋で、選択できます。
スピーカ配線不要なので便利です。
1HT4LDKで20万以内で済みますよ。

書込番号:8602576

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング