DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

期待大!

2008/07/18 02:44(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1909

クチコミ投稿数:22件

TX-SA606Xかこちらか、どっちを買おうか迷っています。

価格がTX-SA606X並になったら、
絶対こちらを買います。
よろしくお願いします!デノン様

と呟いてみました(汗

書込番号:8092561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/07/20 10:24(1年以上前)

これでゴールドが欲しいです(^^;
DENON様よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:8101881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/08/07 17:25(1年以上前)

某家電量販店に行って実際に見てきました!

「TX-SA606X」と比べて、
・前面が実はプラスチック
・出力が若干弱い
・HDMI端子が1つ少ない
・コンポネート端子がない
・待機電力が高い
など見劣る面が多いのに、
少し価格が高いわけを聞いた所、
音声出力のデコーダー部というかチップが、
「TX-SA606X」と比べて、
ワンランク上のものを使われているからだそうです。

というわけで、
店員さんのご厚意で「TX-SA606X」と聞き比べてみることに、
スピーカー、音源ソフトは当然同じものです。
音声の種類はジャズでした。
聞き比べてみたところ、
「TX-SA606X」はトランペットの高音域にシャリシャリ感があったのですが、
「AVC-1909」ではそのシャリシャリ感がなく、
気持ちよくバランス良く出力されてました。

というわけで、
音重視のものを購入したいと考えてた私は、
取り寄せだったのですが、
「AVC-1909」を注文し現在は入荷待ちしている状態です。
届くのが楽しみです。

いろんな機器に繋げたい方、
見た目少し高級感のあるアンプを買いたい方は、
「TX-SA606X」のほうがよいかもしれません(汗)
やはり「AVC-1909」のプラスチックはいただけないとは思いました。えぇ…

書込番号:8179832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/10 17:25(1年以上前)

今日、梅田ヨドバシで実物を見て来ました。

見た目に関しては、好みが別れるところ。

自分は606Xのキンキラキンは好きではないので、1909の落ち着いた色の方が好みです(^-^)

書込番号:8191238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 AVC-1909の満足度5

2008/08/13 18:39(1年以上前)

俺もお盆明け(来週過ぎ)に購入する予定なのですが前面プラスチックでもかまわないのですが届いて音質の面で気になる事があったら是非教えてください。
まぁスピーカーの種類等によってはかわってくると思いますが評価を楽しみにしてます。

書込番号:8203215

ナイスクチコミ!0


bbcornさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/14 15:54(1年以上前)

デオデオに行って聞き比べてきました
確かにTX-SA606Xよりこっちの音の方がいいですね
YAMAHAの863だと微妙に863がいい感じでしたが
価格が少し違うのでコストパフォーマンスならAVC-1909ですね

書込番号:8206518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3との接続

2008/08/02 21:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1509

前タイプの AVC-1508 はPS3をHDMI接続でも音声出力は対応していなかったようなのでこの機種に期待していたのですが、メーカーHPに”※デジタル音声信号の入力には、別に光または同軸デジタルケーブルの接続が必要です”と記載されているのでHDMI接続での音声出力は対応してないのでしょうね。
あれだけ高価なケーブルを映像のみとか舐めてるとしか思えないのですが^^;;
PS3でさえHDMIで音声も出力されるというのに・・・。

価格的に魅力的だったけどHDMIで音声も出力しないようではダメダメですね。

書込番号:8160146

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/02 22:12(1年以上前)

Pionnerの一部機種も「映像スイッチング」と称してHDMI端子はセレクターとしてしか機能しないですね。
音声を再生できると思い買ってしまう人が出ないようにメーカーさんももっとよく説明してほしいものです。

書込番号:8160251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件

2008/08/02 22:19(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
俺みたいなAV機器初心者にはカタログをみてもチンプンカンプンで^^;;;

この様なサイトでレポート等を見て初めて理解できるくらいなので助かります。
※デジタル音声信号の入力には、別に光または同軸デジタルケーブルの接続が必要です。
なんて小さく書かないで大きい字で書いてくれないと困りますよね。

書込番号:8160298

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

新ファームウェアを公開

2008/02/27 02:23(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:43件 初回限定 

株式会社デノン コンシューマー マーケティングは25日、AVアンプ「AVC-3808」の新ファームウェアを公開。Blu-ray Discビデオ再生時のチャンネル表示や出力音声の改善などが行なわれている。

ただし、アップデートが必要なのは、シリアルナンバーの末尾下4桁が2,700番以下の製品のみナンバーは背面、および保証書やカートンケースに10桁の数字として表示されている。

 機能改善が行なわれるのは以下の6項目。



.オンラインアップデート時の動作を改善 GUIの表示を改善

.電源ONからリモコンが受付可能になる時間を短縮

.一部のインターネット放送局名表示を改善

.プロジェクター接続時における動作を改善

.一部のBlu-ray Discにおけるチャンネル表示、および音声再生を改善

ファームのアップデートはインターネット経由で行なえる。PCなどは不要で、
本体のみでアップデート作業が可能。ネット接続環境が無い場合は、
同社にアップデート作業を依頼することもできる。詳しくは専用ページにて。
http://denon.jp/update/index.html

書込番号:7453501

ナイスクチコミ!2


返信する
success1さん
クチコミ投稿数:91件

2008/02/28 22:43(1年以上前)

我が家の3808はシリアルナンバー701番以降ですがアップデートを行ってもファームウェアなしと出てきてアップデートが出来ません。それとも本当に必要ないのかな

書込番号:7461776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/29 21:18(1年以上前)

うちのは,2700番以下だったので,アップデートされました.
時間もかなり(10分以上?)かかりました.
success1さんの機体は,本当に下四桁が701番以下なのでしょうか?
#ちなみにこのアップデータが出る前に,アップデートを試したときには,やはり,ファームウェアなしといわれてアップデートはされませんでした.

書込番号:7465798

ナイスクチコミ!0


success1さん
クチコミ投稿数:91件

2008/02/29 21:50(1年以上前)

我が家のは1200番台です。
サービスセンタに問い合わせたところ、初期化してから実施してほしいと言われたので初期化しました。
それでもフファームウェア無しが出てきました、現象変わらずでした。
ちなみにマニュアル P57には初期化方法とてSTANDARDとDSP SIMULATIONを同時に押しながらPOWERを押すとなっていますが
HP上の方法はフロントパネル内の△と▽を同時押すとなっています、どっちが正しいのか?。本当に初期化できたのかも不安です。
それからHPでは「ファームウェアのアップデート」→キャンセル/スタートがメニューとなっていますが実機では「ファームウェアのアップデート」→ファームウェアの確認/スタートと表示されます。
denonって会社はちょっといい加減ですね、CSが良くないですネ。
ちなみにぷらじいさんは購入以降に行ったアップデートは今回が初めてですか。
アンプのファームウェアのヴァージョンを確認する方法を教えてくださいとサービスセンタに頼みましたが無いといわれました。これではいかんですよ。
サービスセンタが時間外になってしまったので来週まで待ちです、ちょっとイライラします。 
他の方は成功しているのでしょうか。

書込番号:7465982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/29 22:09(1年以上前)

success1さん,失礼しました.ちょっと読み間違えてしまいました.シリアル下四桁は,1200番台なのですね.
うちのも「ファームウェアのアップデート」→ファームウェアの確認/スタートとでました.
ここで,ファームウェアの確認を選択したところ,アップデータがあると表示されましたので,スタートを選択しました.
うちのは,2200番台で,購入以降初めてのアップデートでした.初期化はしていません.

初期化の仕方は,確かにマニュアルとWebのアップデートの説明とで違っていますねえ.これは困りものだ.いずれにしても,初期化が成功すると,ディスプレイ表示が一秒間隔で点滅するそうですから,それを確認してはいかがでしょうか?

書込番号:7466087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 初回限定 

2008/02/29 23:53(1年以上前)

success1さん初期化してもファームウェア無しとは
ヴァージョンを確認できないと最初からのファームもわからないですよね;;
私は素直にアップデートできました。

書込番号:7466779

ナイスクチコミ!0


success1さん
クチコミ投稿数:91件

2008/03/01 00:59(1年以上前)

皆さん状況を教えていただいてありがとうございます。
サービスセンタの受け答えから、製品がインターネットに対応をしていてもオーディオ専門の会社ですから、こういったネット対応の試験が不十分なように感じました。試験の網羅性やエビデンスは無いのだと思います。
(複数回のバージョンアップに対応していないとか)
製品の不良ですとメーカー送りして修理でしょうか1W以上も使えなくなるのはつらいです。

書込番号:7467140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/02 10:22(1年以上前)

デノンUSAのサイトにあるアップデート方法の資料には、バージョンの確認方法が載っていますよ。

http://usa.denon.com/AVR-3808CIFirmwareUpdate-Web1128.pdf

書込番号:7473306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/02 13:26(1年以上前)

かーたろさん

残念ながらうちのでは,うまくいきませんでした.国内版はだめかもしれません.

書込番号:7473976

ナイスクチコミ!0


success1さん
クチコミ投稿数:91件

2008/03/02 13:57(1年以上前)

与えられた餌に食いつく(おっと失礼)、提供いただいた情報を元にfirmware versionの確認をしてみました。一旦電源ボタンをオフにして、front panel内のStatusボタンとReturnボタンを同時に押しながらPowerボタンを押下(Not trun)しましたが変化無し(電源入らず、表示に変化も無し)なぁ〜んだガセか、USA、カナダ向けって書いてあったもんなと思いつつ普通に電源ボタンを再度押下しました、その後何気なくためしにStatusボタンを押下すると表示されました。(いやぁ またまた失礼、成功です)
Maine:01.69 
Sub :00.78
でした、ほかの情報も表示されましたが多いので割愛します。
その後は普通に使用できていますので勇気のある方は、特に今回のアップデートできた方は情報をいただけないでしょうか。
 

書込番号:7474084

ナイスクチコミ!0


success1さん
クチコミ投稿数:91件

2008/03/03 20:09(1年以上前)

本日サービスセンタに初期化してもファームウェアのアップが出来ないと再度問い合わせを行いました。答えはこうです。
「ファームウェアはありません」のメッセージは最新版になっているときに出力されます。
ウゥム〜 なんか釈然とせんな、だったら「ファームウェアは最新版です」と出力せんかい。(ちょっと沈黙)気を取り直してアメリカで公表されている方法でヴァージョン番号を確認したと告げると、その番号を教えてほしいとの要望なので伝えると調査して回答するとのこと、電話を切ってしばらく待つと、サービスセンタから連絡が入り、その番号は最新ですとのこと、私は2月にはファームアップをしていないと告げると、ファームはアメリカから来て、それをサーバに置くので今回は早めにおいたのかも知れない(きっぱりと言い切る)。ずいぶん早い、早すぎと思ったけどまぁ最新ならいいか(だけどバグ取りしておき直していないかやや不安が残る、次のバージョンアップが待ち遠しい)。
ついでに言われたのがアメリカの方法は保障が無いので実施しないで欲しいであったが、こっちも負けずにアメリカで公表するのに日本で公表しないのはおかしい、やり方を改善して欲しいと要望をしておきました。(多分、ぬかに釘でしょうが、言わないよりましだから)

書込番号:7480144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/03 21:23(1年以上前)

success1さん

こちらでも,電源ON後にstatusボタンONで,シリアルナンバー,FWバージョンが表示されました!(ちょっと感動)

FWアップデート後のバージョンは,sccess1さんと同じでした.したがって,これが最新バージョンだと思われます.

書込番号:7480615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2008/03/04 18:01(1年以上前)

ありゃ,updateあったんですね。
DVDレコーダーみたいに,お知らせが来るといんですが。
適当に使っていますが,
もう少しマニュアルが素人向けだといいんですが,
今だに操作がよくわかりません。
猫に小判状態かも

書込番号:7484336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 00:29(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

我が家のは701番以降900番以下です。
2007年11月と2008年2月25日にFWアップデートを
しています。
今回の所要時間は30分。

電源OnとStatusキーにてVer確認したところ
Main:01.69 
Sub :00.78
でした。

書込番号:7486484

ナイスクチコミ!0


success1さん
クチコミ投稿数:91件

2008/03/05 21:46(1年以上前)

皆さん確認されているようですね。
こうなるとバージョンアップ前の番号を知りたくなります。

書込番号:7489924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2008/03/06 14:23(1年以上前)

バージョンアップ後,BW800では画像がでるものの音がでず,
RD-A600は画像も音もでたので,少々あせりましたが,
BW800の電源を一度きると音もでるようになりました。
はっきりいって,version upした違いがわかりませんが
この掲示板のおかげでup情報知ることができました。
ありがとうございました

書込番号:7492807

ナイスクチコミ!0


Ornさん
クチコミ投稿数:108件

2008/04/30 13:59(1年以上前)

新しいの出てますね。
http://denon.jp/update/avc3808/z08005.html
(1) HDMI入力のスケーリング機能の動作を改善
(2) インターネットラジオ局の連続再生時における再生情報を改善

書込番号:7742788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/30 15:55(1年以上前)

Ornさん

情報ありがとうございます.

statusボタンでFWのバージョンを確認したところ,以下のようになりました.


Main:01.69 
Sub :00.82

まだ具体的にどこが改良されたかは良くわかりません.

書込番号:7743084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 AVC-3808のオーナーAVC-3808の満足度5

2008/07/05 01:02(1年以上前)

新ファーム来ました。
7月4日からのようです。
デノンサイトより転載
(1) GUI表示を一部改善しました。
(2) 特定の音声フォーマットにおける動作を改善しました。
とのことです。

書込番号:8031089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームアップデート2

2008/06/26 21:06(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1HD

クチコミ投稿数:570件

またまた新しいファームが出ましたね!

AVサラウンドアンプ AVC-A1HD システムソフトウェア オンラインアップデートにより下記の点がアップデートされます。

(1) GUI表示を一部改善しました。
(2) 無線LANの設定を一部改善しました。
(3) インターネットラジオの再生情報表示を一部改善しました。
(4) 特定の音声フォーマットのディスクにおける動作を改善しました。
(5) HDMI、CECの接続性を向上しました。

【ご注意】
※本アップデートが必要な製品は、シリアルナンバー(製品番号)の末尾が700番以下の製品のみです。

書込番号:7993205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2008/05/07 13:25(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3808

クチコミ投稿数:23件

連休中に届きまして、ワクワクして(今まで10以上前のオンキヨーのAVアンプだったので)接続完了。スピーカーのオートセットもせずに取りあえず音を出したら、ー12dbくらいまで音量を上げてやっと聞き取れるくらいの音しか出ませんでした。
冷静に、読みにくい取説を引っ張り出しチェックして、SPの接続もやり直し、スイッチON。ところが今度はセンターからしか音が出ない。ダイレクトにしてもやはりセンターからしか音が出ない!SPの接続は再度確認しても間違いない。入力はDVD・HDDレコーダーからHDMIのみ。SPは5,1。
リセットをかけて初期状態に戻し、今度はSPのオートセットをスタートさせると右フロントから音が出ず、エラーになりました。右フロントSPのみ結線をやり直し、またオートセットを試みると今度は左フロントが鳴らない!試しにダイレクトにしてみるとセンターからしか音が出ない。
全くお手上げ状態でGWをつぶしました。
なにしろ電源入れるたびに鳴らないSPが変わる!!どうしてなのかさっぱり原因がつかめません。
本日メーカーに連絡すると「おかしいですね、取りあえず3日後にサービスマンが伺います」ということで。こちらは楽しみにしていたGW映画見放題をすっかりつぶしてしまいました。
それにしても読みにくい取説と使いにくいリモコン。これで人気があるのだからよっぽど音が良いのでしょうか。視聴もせずに購入した私ですが(地方ではなかなか視聴できる店がなくて)

書込番号:7774892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2008/05/14 14:13(1年以上前)

それで、原因は結局なんだったんですか?

書込番号:7806388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/05/16 10:28(1年以上前)

サービスマンがリセットボタンを何度も操作して電源を抜いたり刺したりして、直りました。
最初SPの接続不良があり、その後私がリセットボタン押してリセットしたはずなのですが、決定的にリセットせず、回路が迷走したいたのか瞑想していたのか。取りあえず以上の操作で一応正常に戻ったという結果になりました。
さっそくオートセットアップして悦びの一瞬でしたがSWが鳴らない。
JBL4312Dのところで教わったのですが、どうもオートセットアップの際にSWはオフにしてセットアップしておいた方がよいようです。
後からSWだけマニュアルでセッティングしてみると、4312Dの低域(エージングが済んでいないのでまだラジカセみたいな音ですが)とよく交わってくれました。
取りあえず、音は出るようになったし、リモコンとGUIも格闘してなんとか使えるようになったし・・・・・でも、サービスマンも「このリモコンは申し訳ないほど使いにくいです」と言ってました。

書込番号:7813933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/17 10:27(1年以上前)

>SWが鳴らない。

どうもおかしいですねえ.
うちではふつーにオートセットアップされましたが.もちろんSPは違いますが.

>JBL4312Dのところで教わったのですが

これはどういうないようだったのでしょうか?

書込番号:7818071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/18 11:28(1年以上前)

ぶらじいさん
スピーカーのJBL4312Dの口コミでごらんください。
オートセットアップの時にSWを外してセットアップするとよい。
というあさ「あさとちん」さんからの教示です。

SWも含めてオートセットアップすると(SWはYAMAHAの800です)、SWのスイッチを入力があったときにONにするように設定するとボリュームを一杯に上げておいてもSWが鳴ってくれないなのです。
常時ONにすれば鳴ってくれますが。
以前のSPとアンプでのシステム(サンスイとYAMAHAのSP)のときは入力入るとONになる設定でキチッと鳴ってくれました。

書込番号:7823050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/22 00:12(1年以上前)

なるほど.情報ありがとうございました.
当方,最初はサブウーファーの設定を自動で電源オンにしていましたが,映画鑑賞時などでもLFEが無音のときにSWがOFFになり,その後LFEが入ったときに,しばらく遅れてLFE音声が聞こえてくるのが不快であったので,常時ONにしています.したがって,AVアンプの設定時にも常時ONで設定していましたので,問題が発生しなかったのだと思います.

ただ,オートセットアップ時は,SWの音響特性も加味するかと思いますので,最初から常時ONでSWを加えて設定される方が安心だと思います.老婆心まで.

書込番号:7838908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ファームアップデート

2008/04/16 02:20(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1HD

クチコミ投稿数:570件

新しいファームが出ましたね。

AVサラウンドアンプ AVC-A1HD システムソフトウェア オンラインアップデートにより下記の点がアップデートされます。

(1) デュアルモニタ接続時のスケーリング動作を改善しました。
(2) ファンクション切り替え時の動作を改善しました。
(3) 光デジタル出力の動作を改善しました。
(4) HDMIの接続性を向上しました。

【ご注意】
※本アップデートが必要な製品は、シリアルナンバー(製品番号)の末尾が550番以下の製品のみです。

書込番号:7680164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件

2008/04/16 09:57(1年以上前)

実際にアップデートしてみましたが、具体的に何が改善出来たのかが良く分かりません…(^^;
まだちょっと動作確認しただけなので、もう少し時間を掛けてやれば分かるのかもしれませんね…。
どなたかアップデート前後で違いを感じられた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:7680740

ナイスクチコミ!0


monacocoさん
クチコミ投稿数:9件 AVC-A1HDのオーナーAVC-A1HDの満足度5

2008/04/17 16:57(1年以上前)

Ka23さん
こんにちは。

有益な情報ありがとうございます。
今日帰ってシリアルナンバー確認します。

今のところ不具合はないのですが…

書込番号:7686151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/17 18:54(1年以上前)

monacocoさん

初めましてm(_ _)m
デノンのハイエンドクラスのアンプにしては書き込みの少ないスレなので、大変寂しい思いをしておりました。
こうして同志とお会い出来て誠に嬉しい次第です(^-^)
monacocoさんは、まだトラブルにはあわれていないとの事ですね。
羨ましい限りです。
私の環境はA1HDと3800BDとの組み合わせなのですが、腑に落ちないトラブルが続出しております。
まぁ両機器とも発売間も無く、まだまだ熟成には程遠いという事で、ある程度は仕方無いとは思うのですが、余りにも普通の事が出来ないので、少々腹立ち気味になっていました…(^^;
購入店に相談後、直接メーカーに対応願う段取りとなり、取り敢えずアンプとプレーヤーの交換という形になりました。
月末交換品が届きます。
3800BDはバイオ3対応もしてあると嬉しいのですがね(^_^)b

書込番号:7686528

ナイスクチコミ!0


monacocoさん
クチコミ投稿数:9件 AVC-A1HDのオーナーAVC-A1HDの満足度5

2008/04/17 20:23(1年以上前)

Ka23さん

キチンとしたご挨拶もできずスミマセン
はじめましてKa23さん
こちらこそ宜しくお願いします。

私はユーザーレビューにも書き込みした通り
普及機クラスからの買い替えです。
色々ご教授頂けると嬉しいですm(_ _)m

Ka23は3800BDとの組み合わせとのことで
羨ましい限りです。
が、色々とご苦労も多いようで…

私は現在PS3を使用してまして
2500BTを検討している最中ですが
DENONの店員さんには『もう少し待ってからの方がいいですよ』
なんて言われて戸惑ってます。

また、3800BDと2500BTも悩みの種でして…
どちらが良いのやら。
3800BDの板でも色々質問させて頂きたいと思います。
その時はどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:7686868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/18 07:37(1年以上前)

monacocoさん

3800BDと2500BTですが、お店の方の言われている通り、もう少し待たれた方が良いのではないかと思います。
と言うのも私と同じA1HDオーナーでいらっしゃるという事でですが…。
おかしなもので一番相性が良いと思っていた、同メーカーどうしの組み合わせが一番相性が悪い感じなのです(T_T)
あくまで私の環境での話ですが…。
同様に接続している、HD-XA2、DVR-DT90、LD-S9、PS3等は使い勝手に特に問題は無く、3800BDのみ不具合らしき傾向が有ります。
次世代DVD機器としてはXA2との相性は良い様ですし、同じBD機器としてならPS3との相性も良好ですね。
3800BDは高機能であるが故、熟成しきれていない現状ではしょうがないのかも…。
ただA1HDとの組み合わせだけで他メーカーのアンプで有れば問題無いのかも知れません。
偶に思うのは、ソニーさんがPS3の中身をそっと別のボディーに入れ替えて、次世代音声のビットストリーム出力に対応した物を出してくれれば、キラーソフトならぬキラーハードとしてバカ売れするんじゃあないかなぁって事。
当然Cellも消費電力を落とすもパフォーマンスは下げずにです(^-^)

書込番号:7688977

ナイスクチコミ!0


monacocoさん
クチコミ投稿数:9件 AVC-A1HDのオーナーAVC-A1HDの満足度5

2008/04/24 18:08(1年以上前)

Ka23さん

こんにちは。
前回の書き込を読み直したところ
『〜さん』を入れずに呼び捨てになっていました。
申し訳ありません。
以後気をつけます。

シリアルナンバーはビンゴでした。
が、A1HDがインターネット環境になく
アップデートはまだできません。
今のところ不具合が出ていないので少しガマンです。

3800BDと2500BTはもう少し待ってみます。
CDの再生も気になるところで、
3800BDに気持ちがフラフラと…

キラーハードの案は大賛成です!
CDの再生にもチカラを入れくれるとさらにうれしいですね。

書込番号:7717393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/25 13:21(1年以上前)

monacocoさん

明日DENONのサポート担当者が我が家にやって来ます。
現状の不具合を確認とA1HD、3800BDの交換を行うとの事です。
もしもこの対応にて納得行く結果になりましたら、様子見解除令を発信しますよ(^_^)b

書込番号:7720747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/27 01:41(1年以上前)

残念ながら様子見解除ならずです・・・orz
最新ファームアップを行ったとされる3800BDと交換し不具合改善を確認しましたが・・・駄目でした。(後日再対応)
尚、今回の3800BDはバイオVのDolby TrueHD問題対応済との事でしたが、こちらも改善は見られませんでした。
当初両機器交換予定でしたが、3800BDのみの交換で作業が終了しました。
というのもA1HD側には特に不具合は無さそうな感じだったからです。
A1HDの不具合無しの判断は、3800BD以外の機器再生時に関しては音声や映像に不具合が見られなかった事によります。(この時点で3800BDのスレに書込むべきなんでしょうね)
どなたか、3800BDとA1HDとの組合せで使用に耐えられない程の不具合を感じられている方はいらっしゃいますでしょうか?(例えば3800BDのSETUP画面が出なくなる、1080p24出力が1080p60になってしまう、HDMI認証に時間が掛かり過ぎる等)
ちなみに私の環境は、DVD-3800BD、AVC-A1HD、LVP-HC6000(モニター1)、PDP-507HX(モニター2)という構成です。(その他、HD-XA2、DVR-DT90,LD-S9、PS3も接続してます)

書込番号:7727755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/27 07:57(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが,2500BTとAVC-3808の組み合わせでは,そのような不具合はまったく起こっていません.表示機器との相性(問題?)があるかもしれません.HDMI出力を同時ではなく,一出力にして,どちらか一方の表示機器のみをつないでも問題は出るのですか?同時出力に関しては,最初にちょっと不安があったので,当方,現在は行っていません.

書込番号:7728274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/04/27 09:30(1年以上前)

ぷらじいさん

返信有難うございます。
3808と2500BTとの組合せにおいては、デュアル設定にしていた時も特に問題無く安定動作していたという事でしょうか?
でも現在は行っていないというのは、不安を感じる何かが有ったという事なのでしょうか?
昨日DENONサービスの方がいた時にモニター出力を@デュアル、Aモニター1、Bモニター2と変えてみましたが、Bで507HX固定にした時のみやや安定する位で問題は解消されませんでした。(物理的に外さないと駄目ですかね?)
私としてはBの接続先が508HXや5010HDの様に1080p24/60両対応の機器で有れば、少しは改善されるのではと思っています。
DENONサービスの方も想定していた状況と違っていて非常に悩んでいる様子でした。
取り敢えずはごまかして使用出来ない事も有りませんので、次の対応連絡が来るまで我慢します(^_^;

書込番号:7728501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/27 11:43(1年以上前)

同時出力は,PJを買い換えたときに,一人シュートアウトと称して,同じDVDを二つのPJで比較したとき以降使っていないので,詳細な問題があるかどうかはわかりませんが.

片方が24P対応ではなかったからかどうか知りませんが,片方の電源ON/OFFとか解像度切り替えの影響でもう一方もHDMIの認証を再開するためと思われるブラックアウトなど起こったので,念のため今もHDMI1出力のみにしています.当方は,デュアル出力の必要性を感じないのでこれでいいのですが,Ka23さんの所では,そうも行きませんね.

症状から想像して,デュアル出力の問題っぽいので,質問させていただいたのですが,モノ出力設定にしてもそれほど改善されないのですね.これはちょっと問題が難しそうです.DENONの解析を待つしかないですか.できれば,ご自宅の環境で調べて欲しいところですね.

書込番号:7728891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング