このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年7月6日 23:05 | |
| 0 | 6 | 2005年4月8日 20:02 | |
| 0 | 13 | 2005年1月16日 18:10 | |
| 0 | 0 | 2004年8月19日 20:08 | |
| 0 | 1 | 2004年8月8日 23:11 | |
| 0 | 0 | 2004年8月4日 07:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
やっと復旧しましたね。
DENON−LINK 3rdにバージョンアップしました。正確にはDVD-3910のファームを書き換えて、めでたくAVC-A1XVとのDENON-LINKでSACDが楽しめるようになりました。音は1394で繋いでいたときよりも重厚で密度が濃い感じです
書込番号:4240601
0点
今日フロントS9800SE リア5800ベロダインウーハーの組み合わせで聞いてきました。 2チャンネルでは9800をしっかりとドライブし、ウッドベースの音もかなり生生しかったですね。音の傾向は純然たるデノンサウンドで重厚で前に出てくる印象です。映画はプライベートライアンを視聴、音のスケールは素晴らしく、情報量も多かった、ただ細かい音を繊細に描くという点では傾向が違う気がしました。私としては前に同じSPの組み合わせで聞いたインテグラリサーチの方が好印象でしたが40万差を考えれ一体型ですごい奴がでてきたもんです。ただデザインが…
0点
高さが半端じゃないですよね。
下位モデルでアメリカのCEショーでAVR-5803とかが出てますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050108/ces07.htm
国内のAVC-A11SRの後継的なモデルみたいです。こちらもビデオに力が入っていそうで一般的な高さ、デザインな感じです。
書込番号:3918442
0点
2005/02/13 12:47(1年以上前)
ヨイチ77様
いつぞやは親身なアドバイスありがとうございました。
280MMの高さだけでなくDepthも問題。505MMあるので、普通のオーディオラックでは収まりきらず、見た目も良くて堅牢なものを現在探索中です。センターSPも収納しようとしているので、かなり選択肢は狭まります。デザインは仰る通り、良くも悪くもデノン。私の美意識としても許せなかったけれど音が気に入ったもので・・・
書込番号:3925320
0点
2005/02/14 02:33(1年以上前)
お二人ともレスありがとうございます。 弟機ですか、A11の後継に位置づけられるのでしょうか?元々セパレートで出す予定のアンプを一体型に企画変更したみたいですね。そう考えるとこの大きさも仕方ないのか… ただ音は今まで聞いた一体型の中ではピカ一なんですよね、だから余計にもっとデザインを洗練してほしかった!あと個人的にビデオ回路についてもオプション扱いにするなりで音にとことんこだわってほしかった気もします。ただしその効用はすごいようですが… 実際に使用されてどうですか?よろしかった感想などお聞かせください。
書込番号:3929638
0点
2005/02/14 02:38(1年以上前)
諸事情により携帯しか使えないので追加レスします。ラックの問題なかなか難しそうですね…なにか情報はいりましたらまた新たにレスしますよ。
書込番号:3929649
0点
2005/02/16 23:28(1年以上前)
ヨイチ77さん
B&Wのレスでお伝えしたとおり3月末に全て設置が出来たら全体のパフォーマンスについてご報告します。ちなみに3月末に届くのは
フロントB&W804、センターB&W HTM2、リアB&W705, SW YamahaYST-SW1500
ユニバーサルプレイヤDENON3910、Blueray&DVD SHARP BDHD100
です。色々な人にアドバイスされて、御影石のプレートも5枚手に入れました。次は電源かな
書込番号:3943475
0点
3月末よりAVC-A1XVを使用し、フロントB&W804、センターB&W HTM2、リアB&W705, SW YamahaYST-SW1500をドライブしてます。問題のラックをQUADRASPIRE QAV-X-S-Kにしたので、アンプとのヘッドスペースが3センチあまりしか出来ず、数時間使用した後はアンプの天板とラックの板が加熱して心配。何かアドバイスありますか?友人は天板に穴を開けたら?と言っていますが・・・
書込番号:4151210
0点
Loading時のメディア読み取り不良の対応として、ピックアップのスライドシャフトの交換がされて帰ってきました。特に問題は無いようですが、結局、2Chのアンプ(ONKYO)と、DVD Player(Pioneer)を購入して、主に音楽もののDVDをかけています。AV機器を購入するのは、10年振りぐらいだったので、最近の機器の進歩を期待していたのですが、基本的な性能については、あまり変わっていなかったので、少し驚いています。お勧めしませんが、機器を開けて内部をみたところ、かなり熱が逃げにくい構造になっており、やはり、お金と、置くスペースに余裕があるならば、もう少しハイグレードで、設計に余裕があるものをお勧めします。DENONさんが悪いというわけではなく、この価格帯とこのサイズを考慮するとこうせざるを得ないのだろうと思います。ただ、メディアの機構部(推測ですが、多分、下請けのメーカーさんのものを組み込んでいる)は、唯一のメカニカル部分であり、使用回数の多いものなので、改善を望みます。
0点
2004/03/02 01:52(1年以上前)
情報有難う御座います。
私も昨年8月に購入して12月頃にメカエラーが発生し、新品に交換してもらいました。そして、先日、時々「Loading」となり再生が始まらなかったり、特に読み込みの最初の部分で再生が時々止まる現象が発生しました。
出張修理の対象でしたけど販売店に持ち込み修理しました。
どうも、DVDプレーヤのメカ部分に問題が有りそうです。
書込番号:2536235
0点
2004/03/03 14:50(1年以上前)
すいませんが教えてください。 私もDVD,CD再生中にメカがいやな音を立ててガチャガチャ音がすることを言うのでしょうか?再生中に壊れたかと思うほどひどい音です。 これは不良でしょうか?10月末に購入して、正月ころからこの音がし始めたように記憶しているのですが?交換してもらえるのでしょうかね?経験をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:2541299
0点
2004/03/03 21:14(1年以上前)
本来、再生するのにヘッドはある程度動きますけど、特別なテストなどしない限り異音はしないと思います。私の場合は、DVDを挿入した後ガチャガチャ異音がして「Lording」となり再生できなくなりました。再度DVDを挿入すると再生できました。
恐らく読み込めないのかヘッドの動きが悪いのでこのような現象が出たのだと思います。
本来は何かエラーに引っかかると思いますけどねぇ??
書込番号:2542423
0点
2004/03/07 00:33(1年以上前)
私も8月に購入して、11月に新品交換。そして3月(今日)新品交換。2回ともガチャガチャ異音がして、CDが音飛びしたり、再生しなかったり・・・。何かメーカーの方は対策しないんですかねぇ?今は保証期間だからいいけど。
書込番号:2554323
0点
2004/03/07 11:17(1年以上前)
購入するのやめたほうが良いですかね・・・
書込番号:2555608
0点
テレビデオのようなもので、複合商品の宿命だと思います。アンプとDVDプレーヤーを比べれば長時間使用の劣化による故障のしやすさは、やはりメカがあるDVDプレーヤーのほうなので、ワンセットの商品としての故障しやすさはDVDプレーヤーの部分に引っ張られてしまいます。
書込番号:2555900
0点
2004/03/07 13:25(1年以上前)
もうこれしかない!
これ買うけど、買った人全員故障してるのかな?
5年保障したほうがいいかな、、、
書込番号:2556135
0点
2004/03/13 16:11(1年以上前)
うちのもFHPさんのと同じ症状だと思います。とりあえず修理だしてきました。音楽CDはわりと再生できますが最後の曲で音飛び、あるいは停止で、DVDは再生させるのに一苦労で、再生しても3分の2すぎたくらいで泊まってしまう・・。MP3を焼いたCDは認識すらしてくれませんでした。
頻繁に起こるのではちょっと困る・・・。気に入ってたのに。
書込番号:2580169
0点
2004/04/14 05:12(1年以上前)
私もこの商品欲しいのですが、修理だしてる人が多いのでデノンに聞いてみました。
答えは
一部、不良部品の混入にて発生したと思われますが、現在は対策されております。
だそうです。
本当かどうかはわかりませんが(^^;
書込番号:2698142
0点
2004/04/28 12:14(1年以上前)
>現在は対策されております。
去年の年末に買った私のADV-M71は4月に入って異音発生。
ほとんどMDとか外部入力で使っててCD、DVDは週に1度ぐらいしか挿入すらしてないんだけどね。
当然保証期間だから直してくれたんだけど、また数ヶ月でダメになるんだろうか?誰か修理しても再発した人って居ます?
書込番号:2745347
0点
2004/05/06 11:56(1年以上前)
私は交換してもらいましたが再度故障発生、でいやになり電気屋さんに理由を言って返品して今はヤマハ450に交換してもらいました。無理なのかな小さなボディで?
書込番号:2775818
0点
2004/11/07 10:52(1年以上前)
最近、2度目の不具合が発生しています.この機械はでるとすぐ気に入って購入しましたが、半年でDVDの再生が不可能となりDVDユニット交換しました.それから8ヶ月後のこの11月にまた同じような異常なドライブ音と画面が停止やとぎれるなどの症状が出ています.
ドライブの設計ミスだと思います.こんな問題のあるユニットは使ったこと無いです.コンパクトで好きなマシンなので大変残念.買って1年すぎているし、修理しながら使うしかないでしょうね.
書込番号:3470835
0点
2005/01/16 18:10(1年以上前)
僕のも故障しました。ちょうど一年の保障期間が過ぎたばかりです。これでDVDを見るとかなり熱くなって、DVDメディアが痛むんじゃないかと心配になるのであまり使わないようにしていたんですが...
ところで、修理代っていくらかかるんですか?5000円以上かかるなら捨てようと思います。音も悪いし、この製品にはその位の価値しかないと思うので...
#でも、構造的欠陥だから保障期間を過ぎていてもただで修理して欲しいなあ
書込番号:3788684
0点
AVアンプ > DENON > AVC-1880-N
1890と15908月下旬発売で新製品情報出てましたね。
セレクタで切り替えるのが億劫で3個以上のD端子を搭載しているAVセンターを探していたので俄然購買意欲が湧いてきました。
0点
2004/08/08 23:11(1年以上前)
1890と1590については,
私も,偶然8月6日にDENONのWebサイトにて見ました。
今回は,どちらもFMなどのアンテナ端子のようなものが
見えるのですが…
写真が小さくてハッキリとはわかりません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら,
教えていただけませんか?
書込番号:3121836
0点
AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S
AVR-550-SD-Sの購入を考えている方にご参考まで
○オン・スクリーンについて
550のD端子からは出力しないので、オン・スクリーン機能をテレビに出力す るには、Sケーブルかコンポジットケーブルをつなぐ必要があります。
DVDプレイヤーからテレビに映像ケーブルをつなぐ場合、どちらにもD端子が あれば、やっぱりDケーブルで接続したほうが画質が良いので、DVDプレイヤ ーとAMPの両方から映像ケーブルをテレビに接続することになります。
サラウンドの設定をする場合、本体のディスプレイではちょっとわかりにく いので、オン・スクリーン機能は必須と思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




