DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVC-2890発表

2004/04/28 21:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 姿見さん

AVC-2890が発表されましたが、今まで通りひとつ上のモデルとはアナログ部分(プリ・パワー)の品質が別物なのでしょうか。
http://denon.jp/company/release/avc2890.html

 本体デザインがAVC-3890のような感じだったならと残念。
 頑張って、AVC-3890買ったほうが幸せになれるのかな。

書込番号:2746669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらを選ぼうか

2004/03/24 17:06(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1880-N

スレ主 VAIO JXさん

なにげなく価格.COMのAVアンプ及びスピーカーをしばらく覗き込んでいたら、再びサラウンドを構築したくなってきました。今使っている(たまに使う)AVアンプはKENWOOD製で15年位前に買ったもの。スピーカーはダイヤトーンです。共に型式は自宅に戻って確認しないとわかりません。独身のころに揃えました。
そこで色々調べて、スピーカーはAUDIO-PRO CINEMAHOUSEに決定(これから小遣い貯める)。
AVアンプは、機能・価格・ピュアオーディオ指向が同じではないかと思い、この機種かMARANTZ PS5400にしようかと思います(非常用に備蓄してあったお金で買う)。
AUDIO-PRO CINEMAHOUSEのスピーカーで両機種を聞き比べできれば一番いいのですが、ちょっと無理な条件でしょうね。
しかしどちらもの機種も捨てがたく迷っているところです。
どなたかこの混迷を抜け出すための良きアドバイスをお願いします。

書込番号:2623299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13836件Goodアンサー獲得:2905件

2004/03/25 22:34(1年以上前)

どのような音を求めているのかが分からないので、アドバイスが出難いと思います。
いずれにしても、可能な限りご自分の耳で試聴して判断すべきです。
候補のスピーカと組み合わせることはできなくても、音の傾向は分かるはずですから。

ちなみに私の好みでは、メリハリのあるDENONをお薦めします。

書込番号:2628388

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO JXさん

2004/03/30 09:54(1年以上前)

あさとちん さんご返事有難うございます。
やはり最終的には、自分で聞き比べてから音のこのみを判断して決めることですね。
しかしながら、素人の私に音の聞き比べによる違いというのが分かるかちょっと心配してます。今までも大型ディスカンウト店などで聞き比べしてみましたが、周囲の音がうるさ過ぎて良くわかりませんでした。そこで、ついつい掲示板で既に買われた方の意見を参考にさせていただこうかと思いまして書込みました。
できる限り静かに聞けるところを探して、聞いてみます。

書込番号:2646050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

待ってました

2004/03/18 00:46(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 かっちゃえさん

年末にmarantzのps7400が出て衝動買いしそうになっていたのですが、3570の後継が出るだろうと思って待っていた甲斐がありました。
これはInternational CES 2004でAV-3805として発表になっていたモデルだと思うますが、やっと発売になりましたね。リモコンもいい線いっててお買い得だと思っています。
買ってしまいそうです。

書込番号:2597643

ナイスクチコミ!0


返信する
とても欲しいけど悩んでますさん

2004/03/18 02:20(1年以上前)

3805とは見た目が別物ですね。DENON LINKも搭載ですし。でも、THXはやっぱりなし。それだけが残念です。

書込番号:2597922

ナイスクチコミ!0


待った方が・・さん

2004/03/19 22:42(1年以上前)

このクラスのAVアンプにDENON LINKが付いたと言うことはDVD-2900あたりの後継機(DENON LINK付き)のプレイヤーも出るのかな?

書込番号:2604231

ナイスクチコミ!0


出るみたいよさん

2004/03/24 09:41(1年以上前)

まだ手元にはないんですが、買っちゃいました。
特に音場補正機能とデノンリンクは魅力ですね。デノン的には結構力の入った商品みたいですよ。
DVD−2900の後継機あたりでデノンリンクの搭載機は出るらしいですよ。

書込番号:2622164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

楽しみ

2004/03/16 21:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3890-N

スレ主 スッテン2さん

どのような製品に仕上がっているか、楽しみです。

書込番号:2592796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

結局待ちに

2004/01/11 16:21(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-3570-N

スレ主 ほんとはDVDも変えたいさん

とあるショップ経由で、メーカーに確認してもらったところによると、これの新商品(後継モデル)が3月か4月ごろに発表もしくは、発売になるよう予定だそうです。あくまでも予定らしく、詳細までは確認できなかったらしいんですが…そろそろこれぐらいのものに変えたいと思っていたので、ちょっと待ってみることにしました。
新モデルの価格・スペックと、旧モデルの値下がり幅を検討して、どちらにするか考えます。

書込番号:2332303

ナイスクチコミ!0


返信する
aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/21 19:13(1年以上前)

アメリカCESで先行して発表された『AVR-3805』が、日本でも後継機に
なるのではないでしょうか?
日本名は『AVC-3800』か『AVC-3805』かな?

定格出力120w×7でプロロジックUx及びHDCDデコーダー搭載。
THXは今回も見送りのようです。
注目はDENON初の自動音場補正システムの採用とありました。
パイオニアやヤマハのものと同じ感じだと思います。
価格は1200ドルとありましたので、日本では15万前後かな?
DENON-LINKやi-LINKの搭載については不明ですが、
おそらく搭載しないと思います。

書込番号:2371851

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほんとはDVDも変えたいさん

2004/03/15 18:17(1年以上前)

3890発表されましたね。DENON LINKも搭載ですって。でもデザインが3570の方が好きです。やっぱ3570かな?THXがついてたら、間違いなく3890にするんだけど…実売がどうなるかは気になるところだけど、値段も落ち着いてきた3570にする可能性が大ですね。

書込番号:2588473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用アンプIC判明

2003/11/20 21:29(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 らむね2さん
クチコミ投稿数:123件

外見、重さからD級らしいのですがその確証がないのでいろいろ調べたところ、やはりD級アンプであることがわかりました。
http://biz.yahoo.com/bw/031104/45852_1.html
Tripath社のTA2022を3個使用とあります。
http://www.tripath.com/pb2022.htm

無音時の消費電力が小さく、高効率で発熱の小さいD級アンプは、敬遠する人も確かにいるけど、私には大きなアドバンテージです。

書込番号:2145890

ナイスクチコミ!0


返信する
ベゾミンさん

2003/11/21 19:09(1年以上前)

D級アンプってどういうことなんでしょうか?
安物チップで音質よくないって事なのでしょうか?

書込番号:2148841

ナイスクチコミ!0


スレ主 らむね2さん
クチコミ投稿数:123件

2003/11/22 00:10(1年以上前)

ベゾミンさん、
D級というとA級,B級に比べて言葉の響きからもあまり良くないイメージがありますが、決してそんなことはないです。

Dというのは、Digitalから来た言葉で、今までのアンプとはコンセプトがまるで異なってます。最大の特徴は効率が非常に高いこと。
A級アンプはどんなにがんばっても音声出力電力の4倍以上の電力を消費します。その分は熱になって無駄に消費されるのです。
それに比べてD級アンプの効率の理論限界は100%、つまりまったく発熱せず音声出力分だけしか電気を消費しないアンプを作ることも夢ではなく、現在90%程度の効率が実現されてます。
前にYAMAHA製D級アンプのICの評価用基盤を鳴らしてみたところ、クリアな音でおまけに単三4本でがんがん鳴らしても数十時間電池が持つのには驚きました。
高度なDigital技術と高速半導体技術を要求するので、ICチップになっていることが多いです。
身近なところでは、シャープの「1bit Amp.」としてミニコンなどで数年前から宣伝してるのはご存知でしょう。

書込番号:2149919

ナイスクチコミ!0


カッパマソさん

2003/11/22 03:33(1年以上前)

横からすいません。
結局私は、悩んだ末、買っちゃった者です。
どうしてもドルビーヘッドフォンがほしくて選択の余地がなかったんです。
はじめてのAVアンプなのでパワーアップしたかとか全然分からないのですが、とりあえず満足はしてます。
で、発熱の件なんですが、結構熱いような気がするんですよね。
他のアンプ見たことないんで分からないんですが。
今までプリアンプ使ってたのですが、それよりは熱いので、これは結構あついもんだなと思っているだけで、他のAVアンプよりは熱くなかったりするんでしょうが。

書込番号:2150363

ナイスクチコミ!0


ベゾミンさん

2003/11/22 16:05(1年以上前)

Dがデジタルなら、Aはアナログか・・ホホウ、インプット完了!!
丁寧な解説のおかげで、AVマスターにまた一歩前進!!ドギューン

ありがとうございましたー!!

書込番号:2151613

ナイスクチコミ!0


スレ主 らむね2さん
クチコミ投稿数:123件

2003/11/22 21:44(1年以上前)

ベゾミンさん、
>Dがデジタルなら、Aはアナログか・・ホホウ、インプット完了!!
大雑把には決して間違っていませんがちょっと補足を・・・。

アナログアンプ(増幅器)には動作のさせ方によってA級、B級、C級とあり、C級は振幅歪が大きくオーディオ用途には適さないものです。
これらは使用する半導体の動作点の違いで区別されているので、工学的に互いに比較が可能です。
他にもAB級と呼ばれるものがあり、A級とB級の良いところを組み合わせた動作原理です。

D級はディジタルアンプの総称で、たまたまDというアルファベットが使われていなかったからそうなっただけで、動作原理がまったく違う(増幅するという目的は同じ)のですので、工学的に互いに比較するわけにはいかないでしょう。

書込番号:2152628

ナイスクチコミ!0


スレ主 らむね2さん
クチコミ投稿数:123件

2003/11/22 22:07(1年以上前)

カッパマソさん、
プリアンプはそもそもスピーカをならす増幅器(メインアンプ)を持っていないので、消費電力も発熱も少ないです。
先にAB級について触れましたが、現在真空管アンプや一部の高級アンプはA級ですが、一般に売られているプリメインアンプやAVアンプはほとんどAB級といっても良いでしょう。

書込番号:2152713

ナイスクチコミ!0


ベゾミンさん

2003/11/24 09:03(1年以上前)

奥が深いんですねー。こりゃ、知識蓄えるの大変やな・・・
実物見にアキバでもいってみようっと!

書込番号:2157486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング