このページのスレッド一覧(全1040スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年8月6日 09:29 | |
| 1 | 10 | 2009年8月12日 22:01 | |
| 0 | 6 | 2009年8月7日 18:13 | |
| 0 | 2 | 2009年7月29日 13:12 | |
| 2 | 5 | 2009年8月2日 23:53 | |
| 1 | 2 | 2009年7月21日 01:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
だいぶ気になったので質問します。
この機種はエントリーモデルながらdolbyPLUzが入っていますが、ただチャンネル数が5.1chで、ネットでカタログをみたのですが、7.1chにする場合別途パワーアンプが必要とのコトです。
そこで気になった点なのですが、パワーアンプなしで5.1chをすべてフロントに回し、フロントハイ・フロント・センターで、dolbyPLUzで再生可能なのでしょうか?
その場合、サラウンド・サラウンドバックが無いため、音が足りなくなるのでしょうか?
そのような使い方をしてる方、そういった知識のある方、教えて頂きたいです宜しくお願いいたします。
0点
お悩みでしたら、将来的に7.1CHを目指すのか、それとも5.1CHで行くのかをまずは決断してください。お部屋のスペースに余裕があるのでしたら迷わずに7.1CH化を前提とされる事をお勧めします。予算の関係が有るのでしたら、まずは5.1CH分のスピーカーを購入されてください。後でリア・サラウンド・スピーカーを購入するば良いのです。ですから、7.1CH構築可能なスペースが有る、又は7.1CHが気になるのでしたら、アンプは最初から7.1CH分のパワーアンプ内臓の機種を購入された方が良いです。5.1CHアンプにパワーアンプ一台追加して7.1CH化も有りですが、そのパワーアンプの音質・音量の一体感を出すのは簡単な事ではないと思いますし、現在発売されているパワーアンプの機種が少ないので、デノンのPMA-1500かPMA-2000のパワーアンプ部を使うという方法になってしまいます。PMA-1500/PMA-2000をパワーアンプとして使用した場合音質は格段に良くなりますが、6万〜12万もの出費となってしまいますので、コストで考えますと最初から7CH分のパワーアンプ内臓のAVアンプを購入しておいた方が良いと思うのです。
dolbyPLUzですが、あまり重要視されない方が良いと思います。
それは、PLUとPLUZを聴き比べても圧倒的と言えるほどの差は無いからです。
HDMIだって、今はバージョン1.3で皆さん騒いでいますが、今年既にバージョン1.4規格の概要が決定していますので、現行機器も全てすぐに時代遅れみたいになってしまいます。
それよりも、今すぐにサラウンドを楽しむ為には、デノンさんならば19〜シリーズか23〜シリーズの7CHアンプ内臓品を購入された方が後後買って良かったと思えるはずです。
書込番号:9949953
![]()
0点
te27mbqさんありがとうございます。
将来的なことを考えるとその通りなんですよね・・・
家を新築したのですが、スピーカー配線を最初からしておけば良かったと今更後悔してるのと同じ轍を踏むところでした。
因みに、同じことをDENONのサポートに聞いたところ、PLUzでフロント5.1ch(サラウンド無し)で再生させるコトは不可能だと返答がありました。パワーアンプの+2chは必須だそうです。アンプ2つも置きたくないし、音楽再生などはほとんどしませんので別候補を考えるようにします。
ありがとうごさいました。
書込番号:9950755
0点
何故か互いのレスの一部削除されてしまいましたが、互いに同郷なので思わずレスさせて頂きました。新築おめでとうございます。居間で映画を見る為のサラウンド環境なのですよね。居間は10畳以上の広さがあると思いますので、デノンでしたら2000番台のシリーズを購入された方が後悔しないと思います。最低限19シリーズは欲しいところです。配線の後悔理解できます、子供が小さいうちは床に配線すると危険ですから… しかし天井からスピーカーを吊るすと音質が悪化します。お子さんがいらっしゃるのでしたらパナソニック等で配線要らずのワイヤレススピーカーという手も有りです。私が一番お伝えしたいのは、HDMI端子のバージョンが1.3対応で7.1CH対応のAVアンプならば、価格がグンと安くなりますので現行品に拘らず旧型でも良いのではないかという事です。旧型の話に限定しますとデノンよりもオンキョー・ヤマハ・パイオニアの製品の方がロスレス・オーディオに関しては機能的に充実しています。アンプは先にもレスしましたが即新製品が出る状況な割に肝心な音質については既に頭打ち状態が数年前から続いているように思います。アンプは旧型で予算を浮かして、スピーカーの方は10年くらい使える製品を購入する事に重点を置かれた方が今は賢明な時期かと思います。HDMIの1.3規格に拘るのは、テレビやブルーレイ等の連動接続の先を考えた提案です。こうした製品は買った後よりも買う前の考察が大切ですので、非常に悩まれると思いますが頑張って良いホームシアター構築される事を願っております。
書込番号:9954376
![]()
0点
>何故か互いのレスの一部削除されてしまいましたが、互いに同郷なので思わずレスさせて頂>>きました。
サクサクジュン様
上の文は他の方と勘違いです。大変に失礼いたしました。
書込番号:9954444
0点
te27mbqさん、丁寧なご返答ありがとうございます。
後々のコトを考えて、他機種にしようと思います。今の候補はDHTーS500HD、BASEーV20HD、マランツNR1501(アンプだけですが…)です。
ぶっちゃけ1610はTVボードに入らない事が判明しました…
このなかでも1501はコンパクトながら7.1chなので、最有力候補です。スピーカー揃えるのがイタいですが…
ただ、自分の頭の中だけで盛り上がってるだけで実際はいつ買えるかわかりませんが、頑張って家電量販店との価格交渉より難しい、妻との交渉を早くにまとめて購入したいと思います!!
って、どの機種だ?ってかんじですよね。NR1501です。
違う機種のスレなのにスミマセン。1610とは全く関係なくなってしまった…
書込番号:9959622
0点
当方初心者です。
PS3→AVアンプ→テレビ(ビエラ42V)と接続してブルーレイを観たいと思い、とりあえずエントリーモデルのAVC-1610とデノンの33現行シリーズの5・1のスピーカーの購入を検討しているのですが、ケーズデンキでAVC-1909が処分価格ということで2,000円増の価格で売られていました。
パンフ等を見ても、両機の違いがわかりません。
上記の接続としては純粋に聴こえる音として違いが出てくるのでしょうか。
また、両者のどこが優れているので、こちらが良いというアドバイスもいただけると嬉しいです。
回答のほど、よろしくお願いいたします。
ちなみにスピーカー含め、1909だと\12,800 1610だと\12,600
札幌の店舗の値段交渉後の価格です。
0点
スレ主様、当方も札幌です。デノンのAVアンプでお悩みのようですが、価格差が少ないのでしたら絶対に1909にしておいた方が良いと思います。電気店という特殊な空間の店頭では試聴しましても様々な経験を積まないと画質と音の違いが良くわからず、購入して自宅で聴いてみると「あれっ?、イメージしていた音と違う…」なんて事は当たり前に起こるのがこの世界です。カタログに記載されている機能等でお悩みだと思いますが、アンプに求められる最大の課題は音の良さだという事を忘れず、機能に惑わされない事が大切だと考えます。まれに例外もありますが、定価の価格帯ランク上げると確実に質の高い音が確保されます。
書込番号:9949442
![]()
1点
te27mbqさんと同意見です
AVC-1909をお勧めします
書込番号:9949689
0点
>te27mbq さん
>miki-- さん
回答ありがとうごさいます。
札幌ネタになりますが、CAVIN(音響屋さん、て感じでしょうか??)にて同様に相談した結果は、1910を勧められました。加えて、5.1メインならYAMAHAだとも。
回答いただいたように、いくら店頭で聞き比べてもよくわかんないので、とりあえず入りということで決断したいと思います。
AVC1910と33SGシリーズで125,000円@ケーズで!!
明日行ってきます。
これからどんどん勉強&楽しんでいきたいと思います。
お二方ありがとうございました。
また、何かありましたら相談に乗ってください。
書込番号:9953898
0点
あれれ
AVC1909?
それと、これデノンだけど良かったのかしら?・・・^^;
書込番号:9953959
0点
>miki-- さん
すいません、よくわかんない文章になってしまいましたね。
その店員さんが「個人的にはYAMAHAが好き」だと薦めてきた、ってことです。
自分としてはデノンに愛着があるので、デノンで行こうかと。
本日、電気屋で確認して買いました!!
何故かフィーリングでAVC−2809っす。
書込番号:9957221
0点
ohseboanさんへ
2809を購入されたのですね、ご購入おめでとうございます!
2809ならば、基本性能に問題のない機種ですので非常に良い選択ですよー。
アンプのセッティングで今は大変だと思いますが、最高に楽しい時なのではないでしょうか?
アンプのグレード上げた分は、必ず良い音になるはずですから。
CAVINさんの件、当方も同じ事を言われた経緯がありまして(笑)
AVアンプはマランツ製ですが、私もデノン派で2CHアンプ2台はデノン製品ですよ。
書込番号:9958989
0点
>te27mbq さん
返信遅れました。
あの店員さんはYAMAHAが好きなんですね…。
先週末にアンプとスピーカーがやってきて、接続やら設定やら大変でした。
まだまだよくわかんないことだらけですが、少しずつ慣れていこうと思います。
説明書が難解ですが、使いこなせるよう頑張ります。。
書込番号:9985051
0点
最初から比べると、とてつもないグレードアップですね
おめでとうございます(^.^)
アンプも枯れた技術なので、新フォーマットの対応うんぬんはありますが
音質としては、最初の物とはかなり差が有ると思いますよ〜
書込番号:9985492
0点
>miki-- さん
ですよね。もうちょい安いのから始めた方が良かったかなって思いましたが、予算の中で1909から+3万弱で手が出せたので…。
ちなみにケーズで6万円でした。
色々とイジって大切にしたい感じです。
書込番号:9989709
0点
LGのBD370を繋げて使っています。HDMIで接続してます。HD音声が出ません(時々音声が出る。設定し直した後に一回きり)。そのほかの音声(ドルビー,DTS,リニアPCM,その他)は出ます。自動再生のディスクは、最初の会社ロゴの時は音声は出るのですが、本編が始まると映像のみになります。プレイヤーのリモコンで音声切り替えをするとHD音声だけ出ません。自分なりにアンプとプレイヤーの説明書を見て設定をしましたがだめでした。他に何か原因があるのかわかる方教えて下さい。(不具合だと思って一度交換してもらいました。サポートにも連絡しましたが,その時は原因がわかりませんでした。一度見に来るとのことでした。)
0点
ジョジマジャさん、はじめまして。
AVC-1610所有者ではありませんが返答がないようでしたので…。
印象としてはBDプレーヤの方が怪しいような感じですね。
一度アンプ側を交換しているのならなおさらです。
と思って少し調べてみましたが、BD370は危なそうな雰囲気が。
1.機器の相性問題がある(音が出ない)
2.AACの再生に不具合がある
ちなみにHD音声とおっしゃっているのはDolby TrueHD、DTS-Master Audioのことでいいですかね?
もし、デジタル放送を録画したAACならかなりBD370犯人度が上がると思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090619_294499.html
参考urlと価格com内のBD370の口コミをご参照ください。
というわけで一回LGに連絡してみることをお勧めします。
なおLG JapanのHPにはファームアップデータも公開されてますが
「「BD370」でDVD再生機能・操作性の改善」って内容がよくわかりませんね(苦笑)
早く治るといいですね。
では。
書込番号:9930184
![]()
0点
Flying Circusさん返信感謝します。サポートに連絡して以外に早く対応してくれました。代理店の人が来て状況を見てもらいました。結果としてアンプの点検という事でデノンのサービスセンターに送る事になりました。原因がわかればと思ってBD370とHDMIケーブルも持っていってもらいました。週明けには戻ってくるとのことです。帰ってきたら報告します。
書込番号:9934588
0点
おお、そうですか。一式持って行ってくれたのなら原因分かりそうですね。
しかし、DENONは対応早いなあ。
書込番号:9935100
0点
返信有難うございます。代理店から電話があり今度はテレビのメーカーと型番を教えて下さいと言われました。どうやら自宅で使ってたのと同じ環境で点検するみたいです。話を聞いたら徹底的に点検しているみたいです。ですのでもうちょっと日にちがかかるそうです。
書込番号:9935369
0点
今日戻ってきました。HD音声も出てました。原因ですがHDMI接続機器の信号が不安定みたいな事と言ってました。アンプはHDMIを繋げた端子だけに不具合が出ていたようです。なのでDENONの方で新品に替えてそれをプレイヤーに繋げて点検したみたいです。アンプは3台目です。ディスプレイの表示が今までと違いちゃんと表示してます。とりあえずは大丈夫だと思いますのでブルーレイを楽しみたいです。しばらく使ってからレビューを書きたいと思います。
書込番号:9963136
0点
完治おめでとうございます!
アンプの方でしたか、的外れですいませんでした。
2台連続でダメなんて不運としか言いようがないですね。
解決できなくて申し訳ない上、DENONのサポートに関する貴重な体験談を聞かせていただいてありがとうございます。という感じです(笑)
3台目でやっとてのは少々アレですが、対応の方はなかなか安心できるものに感じられ、
参考になりました。
では楽しいAVライフを
書込番号:9966053
0点
早速ですが
デノンlinkって まったく、デノンのハードだけしか有効ではないのでしょうか
iLINK と言っても、公式には自社製品しかサポートしませんが、現実は使えますし。
有体には エソテリックの X−03 なのですが、試された方いらっしゃいませんでしょうか
よろしくどうぞ
0点
デノンリンクはi.LINKとは異なり、LANのケーブルを使用しています。
デノン同士でないと繋がらないです。
書込番号:9924461
![]()
0点
AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S
地元のアウトレット電気屋さんで\19,800のAVR-550SDを発見!!
展示品で傷がありましたが、完動・1年保証付という事なので、即決しました。(♪)
他のアンプ+スピーカーを買うつもりが急に路線変更してしまったのは、実は
数年前からずーっと、このフルデジタルアンプが気になっていたからです。
今、使っているアンプは1980年製のPMA-970という大変古いアナログタイプですが、
SONYのスピーカーSS-G7aと共に手直ししながら、大切に使ってきました。
しかし、居住空間の制限からシステムサイズを縮小しなくてはならず、いっそ
全く違う音を聞いてみたいなぁと思っていたのです。
10畳程のリビングで2.0CH又は4.0CH/音楽7割、シアター3割の運用を考えています。
予算10万以内で、何かおススメのスピーカーシステムはありますでしょうか?
交響曲やJAZZ・スムースがメインで、邦楽と洋楽がちょぼちょぼですが、新しい
住空間にふさわしい音色になるといいなぁと思います。
ご意見お願いします!!
0点
ご購入おめでとうございます。
私も5月に購入したばかりです。
B級品を2.1万円で購入したのですが、初期不良で新品交換になりました。
私は、ダリのRoyal Towerをチョイスしました。
デジタルアンプとの相性もバッチリでした。
ジャズや女性ボーカルを聴くと、ゾクッとする良さがありますよ。
ブックシェルフと違ってスタンド選びに悩まなくて済むのも良かったです。
ラックを挟むのは禁じ手ですが、我が家の環境ではやむなし…。
スピーカーベース設置と壁との距離調整で、低域の締まりも何とかイイ感じに収まりました。
書込番号:9889483
![]()
2点
ヌーベルバーグさん早速のレスありがとうございます!
かっこよく収まってますね〜_ ダリは買ったことないのですが、デザインも大切な要素ですね。参考になります。E
書込番号:9890361
0点
今日、試聴した中では、QUADの11L2(95,800円)が良かったですねぇ・・・♪
DALIのLEKTOR2(59,800円)やB&Wの685(59,800円)もコストパフォーマンスでは捨てがたいと思ったのですが、問題は先日購入したAVアンプ AVR-550SDとの相性です。
DENON SC-CX101やSONY SS-K10EDあたりも悪いとは思わなかったのですが、今日聴いた女性ボーカルやアップテンポJAZZでは11L2が際立っていたような気がします。低価格帯のQUAD L-iteで聴いてみたかったです。
書込番号:9894434
0点
自己レスですが、スピーカー決めました。
ヌーベルバーグさんおすすめのダリです。
メヌエット2をチョイスしました。
実はこれには伏線がありまして・・・・
本当はQUADの11L2でほぼ確定していたのですが、お気に入りのCDを持って、
量販店に出かけたところ・・・展示品のメヌエット2がありまして・・・・
聞いてみたところかなり良かったので決めちゃいました。
自分の意思の弱さに参ってしまいますが、定価の半額以下は魅力でした♪
書込番号:9912159
0点
またまた自己レスですが・・・
ようやく今日、アンプとスピーカーの接続を完了しました。
スピーカーはDALIのメヌエットUですが、とても満足しています。
ケーブルはサエク製、導体径4.0mm。スタンドは自作でいまいちですが、今のところ我慢。
クラシックはバイオリンの音も深みがあってよかったですし、小さい音量でも聴かせる
ポイントは外してないって感じで安心しました。大好きな柴崎コウのボーカルもしっかり
聴かせてくれましたし、ダイレクトモードでは古いCDプレーヤーを感じさせないピュア
なJAZZ・スムース音源を体験することができました。
放熱量が多いようなので、棚板の隙間調整を考慮しようかなという所でしょうか。
書込番号:9945446
0点
どもっ!
「シューティム・アップ」
「デス・レース」
「トップガン」
「デイズ・オブ・サンダー」
「T2&T3」
「ヒットマン」
「トリプルX」
「ダイ・ハード」シリーズ
などなど
基本、アクション系ですかね(^^)
私の先生方の受け売りですが(笑
書込番号:9882140
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








