DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1039スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1039

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカー選び

2024/04/12 09:58(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

サラウンドスピーカー選びについて経験豊富な有識者の方からアドバイスを頂きたいです。

現在はサブウーファー無しの4.0chで、OBERON1をフロントスピーカー、B&WのM-1をサラウンドスピーカーにしています。
サラウンドを見た目重視でM-1にしましたが、OBERON1より音の輪郭がはっきりしていて主張が強く繋がりが悪いと感じており、サラウンドスピーカーの買い替えを検討しています。

候補および設置環境と設定は下記です。

[候補]
@OBERON1
懸念点:SL側の背面が10cmしか確保できないため、低音過多で違和感が出るかもしれない

ASPEKTOR1
懸念点:音質レベルが劣化する可能性がある

BOBERON ONWALL
懸念点:壁掛けが出来ず自立設置になり、縦横が大きい

CM-1やアンプのセッティングを変更
懸念点:音質自体は変わらないから限界がありそう

[設置環境]
・フロント
視聴距離2.5m、LRの間隔2m
・サラウンド
視聴位置の真横
棚置き
SRの背面は壁でスペース的には奥行38cm程度
SLの背面はカーテンでスペース的には奥行33cm程度

[設定]
・アンプ:AVR-X1800H
・MultEQ:Reference
・Dynamic EQ:ON(リファレンスレベル10db)
・Dynamic Volume:Light
・その他:Audysseyアプリで中音域補正をオフ

よろしくお願いします。

スピーカーの方でも同一の質問をさせて頂いておりますがご容赦ください

書込番号:25696168

ナイスクチコミ!0


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/04/12 17:12(1年以上前)

>肉みそドンさん

こんにちは。
候補の中ではOBERON1が良いと思いますが、4.0chならフロントをOBERON5にして、
今のフロントをサラウンドに回すのはどうでしょう。
1周りスケールの大きなシステムになりそうです。
サラウンドは低域が大して入っていないので低音過多は心配ないと思いますが、
もし気になるようなら、ダクトにスポンジを詰めるなどである程度調整できます。

書込番号:25696664

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2024/04/12 20:22(1年以上前)

>bebezさん
音は間違いなくOBERON5のようなトールボーイが良いとは思いますが、視覚的な圧迫感が苦手でブックシェルフで考えてます。
やはりサラウンドにもOBERON1が良いのかと感じ始めました。

書込番号:25696902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

earc接続の設定について

2024/04/08 20:25(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 musi999さん
クチコミ投稿数:26件

先日本機を購入し、テレビとはearc接続で接続しております。一昨日までは正常に聞こえていました。(一度チャンネルを変えないと音はでませんでしたが、、)
しかし、いろいろと設定をいじっていたら昨日の夜よりテレビの電源をオンにしたときにテレビの音声(TV audio)がスピーカーより出力されないようになってしまいました。
本機とテレビの設定をいろいろ変更してみたところ本機のarc設定をオフ、テレビのearc設定をオンにしたら出力されるようになりました。
これは正常な設定になりますか?
気持ち的には本機のarcもオンにして、他の設定を変更するのではないかと思うのですが、間違ってますか?
(いずれにせよ一度チャンネルを変えないと音がでない現象は良くなりませんでした。)

書込番号:25691890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/08 22:22(1年以上前)

>musi999さん
その設定も間違ってはいないです。
ARCとeARCは名前は似ていますが別物です。
eARCはHDMI-CEC(HDMI制御、ARCなど)とは無関係で独立した通信です。ARCがオフでも、HDMI制御をオフにしてもeARCは機能します。
HDMI制御、HDMI-CECを利用したARCで互換性トラブルが出まくったことから、それらとは無関係に機能し互換性がより広範囲に保たれるように設計された通信方法eARCが作られた理解です。より高音質の音源を送れる機能拡張もされています。

書込番号:25692082

ナイスクチコミ!19


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/08 22:32(1年以上前)

>musi999さん
ついでに、HDMI関係の設定を変更したら、電源ケーブルとHDMIケーブルを抜いて10分程度放置し、記憶されている設定をリセットするとより確実です。
HDMIケーブルで接続された機器は、それぞれがどんな能力を持っているのかを示すEDID情報を保持していて相互通信を確立するときに利用しています。
この設定を完全にリセットし設定変更した情報に書き換えるには、電源ケーブルを抜きHDMIケーブルも抜き放置し放電させることで記憶を忘れさせると確実です。

書込番号:25692099

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36567件Goodアンサー獲得:7739件

2024/04/09 09:37(1年以上前)

>musi999さん
こんにちは。

>>一昨日までは正常に聞こえていました。(一度チャンネルを変えないと音はでませんでしたが、、)

チャンネルを変えないと音が出ないというのがまず動作としておかしいです。
テレビの機種が書いていないのでなんとも言えませんが、おそらくHDMIのネゴシエーションが不具合を起こしていると思われます(HDMIケーブルの抜き差しなどをやってるとよく起こることです)。

下記HDMIリセットをお試しください。
@TVのメニューからHDMIリンクをオフにする
ATVのHDMI入力につながる全機器(アンプやレコーダー、ゲーム機など含めて)のコンセントを抜く
B10分程度そのまま放置(必ず放置してください)
Cコンセントを復旧
DTVのメニューからHDMIリンクをオン

eARCとARCですが、eARCはHDMIのイーサネットラインを使いますのでロスレスマルチなどの伝送もできるようになります。

eARCの設定ですが、TV側にeARCのオンオフがある場合はオンにすればTVは音声をeARCに載せるようになります。アンプ側は、ARC設定がオンでもオフでもeARCにのる音声信号は通すようです。

なので、TV側をeARCオンにして本機のARCをオフでも音が聞こえるのは正常ですが、本機のARCオフで音が出ないのはおかしいわけです。

これと、チャンネル変えないと音が出ない現象が、上記のHDMIリセットで直ることを期待したいわけですが、どうなるでしょう。確認してみてください。

それと、eARCの場合、TVとオーディオ機器の相性が出やすく、チャンネル切り替えなどで音の出だしが遅れたりする場合がありますので注意が必要です。

書込番号:25692507

ナイスクチコミ!5


スレ主 musi999さん
クチコミ投稿数:26件

2024/04/09 20:16(1年以上前)

>のんびりローディーさん
>プローヴァさん
私の拙い文章の質問にとても的確で分かり易いご返答を頂きまして誠にありがとうございました!
お陰さまで良く理解できました。また、お二人に教えていただきましたリセット方法を試したところテレビの音声も電源オンですぐ出力されるようになりました。
重ねて感謝いたします。


書込番号:25693171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


number093さん
クチコミ投稿数:15件

2024/04/10 19:15(1年以上前)

私も同じ現象に悩まされています。参考までにテレビの型番を教えて頂けませんか?

書込番号:25694351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 musi999さん
クチコミ投稿数:26件

2024/04/10 22:16(1年以上前)

>number093さん
同じ現象とはどのような現象ですか?
テレビはHisenseE7Hです。

書込番号:25694552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


number093さん
クチコミ投稿数:15件

2024/04/11 08:18(1年以上前)

musi999さん
電源つけたときの最初に音が出ないという症状になります。
私のテレビもハイセンス(U8K)なので、相性問題かと思っていました。
ファームウェアアップデートで直らないか待っているのですが、もう少し検証してみたいと思います。

書込番号:25694887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


@Zoroさん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/22 00:29(1年以上前)

私も似たような症状でeARC接続をしてTV電源入れたときにはアンプの電源は入るのですが、TVの音がアンプを通して出てこずで、その状態でアンプの電源を一度落として、もう一度いれるとアンプを通した音がでます。
DENONのこの機種が原因なのでしょうか?これいがいにもセットアップメニューが表示されなくなったり、アンプに他のHDMI機器を接続すると動作が不安定になったりまともに使えず辟易してます…。

書込番号:25709348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36567件Goodアンサー獲得:7739件

2024/04/22 07:46(1年以上前)

>musi999さん
>@Zoroさん
お二方もHDMIリセットをやってみられては?
やってみる価値はありますよ

書込番号:25709503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@Zoroさん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/24 21:36(1年以上前)

HDMIのリセットも各デバイスの初期化もファームウェアの更新もやったのですが、きちんと動くときもあるんですが、結局TVの入力切替すると不安定になり音がでなくなったり、AVアンプのメニューがでなくなったりでしてさすがに日常の使用にたえられず返品してSONYに買い換えました。マランツも使ってみたかったんですが、結局ソフト面はDENONと同じでもしかすると同じ目にあうんじゃないかで腰が引けてしまい別なメーカーにしました。SONYは何のトラブルもなく普通に使えているのでTVのせいでもなくやっぱりアンプが原因だったと思います。
私が運悪く不良の個体を引いてしまったのかもしれませんが、スマホのDENONアプリも安定せずソフト作りは苦手なのでは?と思ってしまいました。この製品全部がそうでないかもしれませんがご参考まで。

書込番号:25713027

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/24 21:49(1年以上前)

>@Zoroさん
私も同様の印象を持っていて、D&MのAVRは避けています。

書込番号:25713052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36567件Goodアンサー獲得:7739件

2024/04/25 09:31(1年以上前)

>@Zoroさん
それはご愁傷さまです。
でもよりによってソニーに買い替えですか。何もないことをお祈りします。

当方これまでヤマハもデノンもパイオニアも使ってきまして、今はデノンがメインですが、特段HDMI周りの不安定的な印象はありません。
というかHDMI自体はさほど堅牢ではないので、どのメーカーも何かしら細かい不具合はあります。当方の場合、たまたまでしょうが、ヤマハが一番トラブルが多かったです。でも、ヤマハはHDMIリセット手順を示しているので、それに沿ってリセットすれば大体直って数か月は何もなく過ごせます。デノンも同じで、スレ主さんもそれでとりあえずは直ったようですし。

今回不良個体に当たっていたのかどうかはわかりませんが、そういうわけでメーカーによる技術レベル差があるとはあまり感じません。ただ例えば、テレビがソニーの場合は、アンプやサウンドバーもソニーの方が問題は少なく感じます。これは一応社内で接続検証等が行われているからだと思います。ただそうなると選択肢が少なくなりすぎるので実質無意味ですが。

書込番号:25713425

ナイスクチコミ!0


@Zoroさん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/25 09:57(1年以上前)

はい、HDMI自体が堅牢でないんだろうなは嫌というほどわかりました。なのでどこからがデバイス個体の要因でどこからがメーカーの要因でどこからがHDMIの規格のせいなのかは正直素人ではわかりませんし、もはやそれをいちいちユーザー側が調べている時点でこの領域は大衆向けの領域ではないんだろうなと思った次第です。
SONYも特に安定して動くかは当方はわからず消去法的に選んだだけなので一か八かですが今のところ何のトラブルもなく動いてますのでとりあえずこのままいきます。
特にこの領域に深入りするつもりはないので、とにかくこれ以上何かを調べたり試したり時間を取られるのだけが避けられればいいです。

書込番号:25713452

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVC-S500HD

クチコミ投稿数:344件

今度、サラウンドシステムを組もうと思うのですが、どういった設定が必要でしょうか。

当方、R-n600ab、メインspがjbl130、サブbose201vとsonyサイコロスピーカーです。

サブウーハーはつなげられない環境です。

モニターはありません。

どうかご教授お願い致します。

書込番号:25687550

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36567件Goodアンサー獲得:7739件

2024/04/05 19:02(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは
ここはAVC-S500HDのスレですが、本機をお持ちなら、jblとbose 201vを使ってフロントLRと、サラウンドspに接続すれば、4chサラウンドで聴くことはできます。ただ本機は古く2chソースからの擬似サラウンドのみですね。

R-N600Aの方は2chアンプですのでスピーカーを2本鳴らすためのアンプになります。5.1chなどのサラウンド信号のデコードはできません。

ネット動画配信などの5.1chマルチ音源のサラウンドをやりたければ、今お持ちの機器では出来ません。AVアンプを新たに購入が必要になりますね。
デノンならAVR-X1800Hなどです。

書込番号:25687989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/04/05 19:26(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは
今後の参考にさせていただきます。

一応、R-n600abのLINEOUTからAVC-S500HDに入力し、BoseとSONYを4chサラウンドSPとして結線しようと思って
います。JBLはR-n600abのメインでそのままデコードされないで出力する案が成り立ちました。どうでしょうか?

問題なのはYAMAHAとデノンの音のマッチングなんですよね。
ちなみにご指摘のマルチ音源の5.1chとしては使用しないつもりなんですがどうでしょう。

書込番号:25688019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36567件Goodアンサー獲得:7739件

2024/04/05 19:45(1年以上前)

>いいだば1086さん
サラウンドは、5.1chの音がそれぞれ役割が違って全部違う音が出るから、雨の音が部屋に充満してる感じとか、右後ろのドアが開く音が右後ろから聞こえたりする様に出来るわけです。
これは映画などのコンテンツが最初から5.1chで収録されていて、それをAVアンプでデコードして5.1に分けるから実現出来るのです。

S500HDでは擬似サラウンドなので、本当のサラウンドとは言えずサラウンド効果は薄いです。

それでよろしければ今のままお聞きになれば良いと思います。
フロントに同じ信号を入れてR600Aで鳴らすなら、音量変える度に二つのアンプの音量バランスを調整する必要がありますね。
めんどくさいですが、元々擬似サラウンドなのであまりうるさいことを言っても仕方ないので、適当にお好きにされればと思います。

書込番号:25688052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2024/04/05 19:51(1年以上前)

>プローヴァさん
お返事ありがとうございました。

今後の参考にしたいと思います。

AMPとSPの変更はそのつど考えております。

このたびどうも有難うございました。

書込番号:25688065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/04/07 18:46(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。

その後、AVC-S500HDをメインにBose201vとSONYSpを使用して4chサラウンドすることに成功しました。
サラウンドモードは習得済みです。

あとはSTEREOのほうでR-n600abをAUDIOセレクターとして利用しております。jblはR-n600abだけで
2chSTEREOとして聴くときに使用しております。

この度はどうもご教授ありがとうございました。

書込番号:25690652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36567件Goodアンサー獲得:7739件

2024/04/13 11:31(1年以上前)

>いいだば1086さん
いいんじゃないですか?
将来本当のサラウンドをしたければ、S500HDをX1800Hなどにグレードアップすれば、5.1chやアトモスなどのマルチ音源をデコードできる様になりますね。

書込番号:25697572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/04/17 13:23(1年以上前)

>プローヴァさん
この度はどうもありがとうございました。
所で、このアンプにもサブウーハーがつけられるようですが、どんなサブウーハーがよろしいでしょうか?

いろいろ探したのですが、あまり大きなものが選べませんでした。SONY、YAMAHA、フォステクスなどが
候補に上がりました。

プローヴァさんでしたらどれをお選びになりますか?また、5.1chになりますでしょうか。

遅くなってすみません。

書込番号:25702884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36567件Goodアンサー獲得:7739件

2024/04/17 14:01(1年以上前)

>いいだば1086さん
サブウーファーでしたらまず最初にお勧めするのがソニーのSA-CS9になります。これはソニーの超ロングラン商品で、25cmウーファーと115Wのアンプ内蔵で1.8万円ととてもお安いです。

ここまででフロントL,R、サラウンドL,R、サブウーファーで4.1chになります。これを5.1chにするにはセンタースピーカーが必要ですが、これはなかなか難しいので4.1chのままで止めておくのもいいと思いますよ。

4.1chだと、広い部屋で大勢で聞く場合は、端の方に座った人はセリフが真ん中から聞こえなくなります。

ステレオは左右スピーカーの真ん中で聞かないといけないからです。聞く位置がずれると定位感もズレます。

センタースピーカーがあると必ずセリフは真ん中から聞こえますが、反面フロントL,Rとのつながりが難しかったりして、うまくいかないと違和感を感じる原因になります。
ほとんどのセリフはセンターから出るので安いセンターだと全体に音が貧弱になったりもします。

まあそんなわけでセンターは後回しでよいかも。一人や少人数で聞くなら必要ありません。

書込番号:25702923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/04/17 14:09(1年以上前)

>プローヴァさん
どうも有難う御座います。早速やってみます!

書込番号:25702933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ONKYO D307スピーカー

2024/04/03 01:42(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

スレ主 fuku2013さん
クチコミ投稿数:4件

すいません、初めて質問します。                                                            ONKYO D307F D307C スピーカー(ウーハーは持ってません)があるのですが、AVR-X580BTを購入するか、あきらめて4万、5万のサウンドバーを買うか迷っています。主に8対2ぐらいで音楽を聴きます。 ( AmazonMusicとかで良く聴きます。)他に、このスピーカーを生かすならこれが一番とかあれば参考にしたいです。よろしくお願いいたします。





書込番号:25684678

ナイスクチコミ!1


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/04/03 08:32(1年以上前)

>fuku2013さん

こんにちは。
音楽鑑賞中心で、予算が5万円あるのなら、断然AVアンプではないでしょうか。
低域を充実させたい場合は、サブウーファの定番であるヤマハNS-SW050を加えると良いと思います。
AVR-X580BT+SW050で予算を少しだけ超えますが、充実した音楽ライフが期待できます。
予算が厳しければ、まずはAVアンプのみ購入して、必要に応じてサブウーファ追加てもよろしいかと。

書込番号:25684835

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 AVR-X580BTのオーナーAVR-X580BTの満足度5

2024/04/03 08:52(1年以上前)

>fuku2013さん
はじめまして。
スピーカーを2組お持ちのようですが、サウンドバーを候補にしている理由は何でしょうか?
スペースの問題等なければ、今後の5.2chへの対応や音質的にも有利なAVアンプを購入される方がよろしいかと思われます。

書込番号:25684857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36567件Goodアンサー獲得:7739件

2024/04/03 09:43(1年以上前)

>fuku2013さん
こんにちは。
D307FとD307Cをお持ちなのでしたら、それらをAVアンプで鳴らした方が、4-5万のサウンドバーよりあきらかに音はいいですよ。
昨今オーディオ機器の価格は中身に比して高くなる一方ですが、2000年代初頭の307シリーズはコスパが良かった爛熟期の商品ですので、捨てるのは勿体ないです。

サウンドバーって、思いのほか音が悪いオーディオ機器です。左右スピーカーが一体でテレビボード直置きなので、テレビボードや画面の反射を受けて混変調で音が濁り、セパレーションも悪くなります。薄く作る必要があるため、ユニットが総じて小さいので低音を出すため無理をしており良質な低音ではありません。
見た目はすっきりしてインテリアのノイズになりにくい点が美点ですが音は良くないですね。

先日HiVi誌でサウンドバーの大型テストをした際も、あるライターが、自分で欲しいと思える商品はひとつもなかった、というのが印象的でした。まあある意味妥協の産物ってことです。

今のスピーカーを使うのが良策です。

AVR-X580TでD307を鳴らすのもいいですが、映画も2割程度見られると言うことなら、この機にサブウーファーやサラウンドSPを追加するのも楽しいですよ。まず追加するならサラウンドSPです。状態の良いものが見つかれば、中古小型スピーカーで十分だと思います。

AVR-X580BTでもいいですが、AVR-X1800Hだと内蔵アンプが2ch増えるので、サラウンドをサラウンドバックと分離するとか、アトモスに対応するため天井スピーカーをつけるとかに対応できます。デノンのラインで実質的なエントリーグレードはX1800Hですのでお勧めです。

書込番号:25684897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2024/04/03 12:25(1年以上前)

>fuku2013さん
こんにちは
サウンドバーは、内容的には(小型のAVアンプ+小型スピーカーの組み合わせ)の製品で、置き場所をとらないメリットがあります。
置き場所があれば、AVアンプの購入でしょうか。
音楽主体でご予算が許せば、AVアンプでなくてステレオアンプのマランツMーCR612約5.4万が音質的には良いと思います。

書込番号:25685043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/03 13:36(1年以上前)

>fuku2013さん


音楽メイン/AMAZON MUSICなら、AVアンプでしょう。


4.5万のサウンドバーでAMAZON MUSIC対応無いので、BluetoothやAIRPLAYとかにするとスピーカーシステムに比べると明らかに音質悪くなります。


2CH/ステレオメインならプリメインアンプの方がいいですが、サラウンド/5.1CH以上まで拡張するならAVアンプ/DENON/MARANTSの方が最適です。

部屋の環境も考慮して、オーディオコンセプトを明確にすると良いでしょう。

書込番号:25685126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 fuku2013さん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/03 23:58(1年以上前)

>エラーゴンさん
>cantakeさん
>プローヴァさん
>MASAMASABOさん
>bebezさん
みなさん大変参考になる回答ありがとうございます。
結論としてはD307生かしていこうかと思います。ただ部屋があまり広くないので、サラウンドスピーカーやサブウーファを増やしていけるかは、
AVR-X580BTを購入してから考えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25685834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブスピーカーとの比較

2024/03/21 19:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

本機+Polk Audio Reserve R100と、KEF LSX II LTを比較した場合はどちらの方が満足感高そうでしょうか?

テレビはeARC対応の55インチを使用
使用用途は配信動画:音楽=8:2

本機を使用する場合には、いずれフロントのみの2.1.2chまで拡張することも考えてます。

インテリア的にトールボーイは気に入るデザインの製品が高すぎるためブックシェルフ限定での検討です。

有識者の方々よろしくお願いします。

書込番号:25669268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36567件Goodアンサー獲得:7739件

2024/03/22 14:11(1年以上前)

>Pythonidaeさん
こんにちは
LSXIILTはアンプ内蔵スピーカーで、HDMI ARC入力対応なのでテレビと簡単につながりますが、将来的な2.1.2への発展を考えた際にサブウーファーはサブウーファー出力でつながりますが、ハイトスピーカーがつながりませんね。
そもそもマルチチャンネルのドルビー等のデコードができませんので、その際はAVアンプがどのみち必要になります。
では、AVアンプを使った際にLSXIILTをどう生かせるかですが、アナログ入力がなさそうに見えるのでどうやってつなぐか考えものです。AVアンプは任意の2本のスピーカーをBTにアサイン等はできませんので。

ということで、2.1.2を考えているなら、最初からAVアンプとパッシブスピーカーでそろえた方がいいと思います。
R100もいいですが、DALI Oberon1、KEF Q150、Elac Debut B5.2なども検討に値しますね。
この辺りは試聴で好みに合うものを選ぶ感じです。

書込番号:25670215

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/22 20:35(1年以上前)

>プローヴァさん
アクティブスピーカーの場合は2chのままのつもりで、突き詰めると本機+スピーカーとアクティブスピーカーで同価格帯の場合はどちらが音質面で上かという質問になりそうです

書込番号:25670615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8678件Goodアンサー獲得:1393件

2024/03/22 22:10(1年以上前)

>Pythonidaeさん
こんにちは

Polk Audio Reserve R10012について:

高精細「ピナクル・リングラジエーター」を採用し、クリアで鮮明な高音域が特徴。

細部まで聞き取りやすく、スムーズできめ細やかな中音域と余裕のある低音を実現する、5.25型「タービンコーン」を搭載。

特許取得済みの「X-Port」により、中低域と中域のひずみを取り除き、スムーズで高解像度なサウンドを実現。

ユーザーレビューでは、音質については非常に高い評価を受けており、
特にボーカルの再現性については「圧倒的に良い」との声もあります。


一方、KEF LSX II LT3について:

Uni-Qドライバー(19mmアルミニウムドーム+115mmマグネシウム/アルミニウム合金製)を搭載し、
49Hz – 47kHzの再生周波数特性を持つ。

Wi-Fi (IEEE 802.11a/b/g/n/ac)・Bluetooth 5.0に対応し、
USB Type-C/光デジタル/RJ45/HDMI ARCといった多様な入力端子を備える。

ユーザーレビューでは、原音を忠実に再現しつつも迫力があり、
音が広がるサウンドで、安いスピーカーとは別次元と評されています。


有利なのは一般的にパッシブスピーカーの方が有利ですが、アクティブスピーカーも

この比較では好みで判断ということになりそうですね。

書込番号:25670714

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36567件Goodアンサー獲得:7739件

2024/03/23 01:42(1年以上前)

>Pythonidaeさん
>>突き詰めると本機+スピーカーとアクティブスピーカーで同価格帯の場合はどちらが音質面で上かという質問になりそうです

なるほど。
KEFに行った場合はサラウンドへの発展はしないって事ですね。

スピーカーにかかってるコストを考えると、エントリー価格帯同士の比較ですから、音質の品位というかグレードは、どれを買っても総合点では大きく変わらないと思うんですよね。
どれかの機種だけが、特筆すべきコスパで、魔法の様に特に良い、なんてことはありません。
一長一短です。

KEFはやはり同軸の良さというか、定位や音場感がとてもよいのが特徴、対してpolkは元気の良い陽性サウンドって感じです。
どちらがより好みか?だと思います。だから試聴をお勧めします。

ちなみに私ならおそらくKEFを選択します。

なぜなら将来形としての2.1.2のサラウンドにあまり魅力を感じず、積極的にお勧めする気にならないからです。

対してKEFは、2chとしてはきちっとまとまってて、同軸スピーカーで指向性のコントロールがバッチリなので鳴らしやすい点が美点ですね。KEF同軸の定位感って病みつきになりますよ。
ピュアオーディオの深淵の世界の入り口に立てる一品です。What's HiFi5つ星の実力は伊達ではないです。

書込番号:25670857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/23 12:04(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
開発元で専用アンプで全力を発揮出来るアクティブスピーカー、汎用だが拡張性があるアンプ+パッシブスピーカー、それぞれの価格に対する音質に興味があります

書込番号:25671208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/23 12:09(1年以上前)

>プローヴァさん

明確な優劣は難しく好みといったとこでしょうか。悩ましいです。

書込番号:25671211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/23 16:48(1年以上前)

>本機+Polk Audio Reserve R100と、KEF LSX II LTを比較した場合はどちらの方が満足感高そうでしょうか?
テレビはeARC対応の55インチを使用
使用用途は配信動画:音楽=8:2


せっかく、長文能書き系にこってりアドバイスしてもらった、A7000/フルセットなのに、何が不満だったなのか何も情報がないですね。


https://s.kakaku.com/bbs/K0001537075/SortID=25344940/


https://s.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=25373959/


てか、何でサウンドバー最高やめて、AVアンプにしたいのかな?

ちゃんと理由書いた方がいいでしょう(笑

書込番号:25671518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/23 20:41(1年以上前)

>エラーゴンさん

買い替えではなく買い足しなので7000セットに不満はありません。エラー先生からはいつも運営に消されるようなコメントしか頂けないので返信が困難なのが困りものです。

書込番号:25671812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36567件Goodアンサー獲得:7739件

2024/03/24 11:36(1年以上前)

>Pythonidaeさん
おっしゃる通りですが、個人的にはKEFは一度試聴をお勧めしたいですね。外観デザインの品位や音質含めてなかなかに魅力的なので。
AV機器的な肩肘張った感じがなくて良いと思いますが、音はかなり本格派です。

書込番号:25672544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 19:00(1年以上前)

>買い足す

結局、、、、

新品のAVアンプ/5.1.2スピーカーシステム買う金無いなら、、、無理しないで、、、

これでも買っときなない。
https://svlt.mzwxmlcb.top/index.php?main_page=product_info&products_id=39954


36回払いで(笑

書込番号:25673163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/03/24 19:46(1年以上前)

>エラーゴンさん

もうこのスレだけで3回も削除されてるのにまだブーメランするのですか?
でも書き込んでる方の姿が見えると和みます
エラー先生からの音も写真も反射には注意だとの教えですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466135/SortID=25291316/ImageID=3822561/

書込番号:25673224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 20:42(1年以上前)

>まだブーメランするのですか?

しょうがないな、、、

じゃあ、、、これかな(笑


同じ様な、迷宮スレばかり立ててないで、一括払いで購入したまえ。
https://jp.mercari.com/item/m96929109674


これもオマケでつけたるで
https://jp.mercari.com/item/m84707361944

書込番号:25673311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネトフリだけ音が途切れる

2024/03/16 08:29(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:421件

パナのTH-65MZ2500とeARCで接続しています。
ネットフリックスを試聴すると頻度のバラつきはありますが
平均で3〜40分に一度くらいにほんの一瞬コンマ数秒ほど音声が途切れます。
ネトフリだけの症状で他のVODでは正常です。
AVアンプを通さずテレビから直接音を出すと正常です。
パナのレコーダーを2台所有しておりますが
レコーダーからAVアンプを通した場合も正常です。
テレビもアンプも最新ファームアップ済でリセット操作も行い
念の為LANケーブルとHDMIケーブルも変えてみましたが改善しません。
同じ組み合わせで使用されている方や同様の症状が出た方などの
ご意見を頂けましたら幸いです。
パナのTH-65MZ2500の板にも同様の質問をしております。

書込番号:25662181

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36567件Goodアンサー獲得:7739件

2024/03/16 09:10(1年以上前)

>sonyガンバさん
こんにちは
X3800HのHDMI出力は2系統ありますが、テレビの他にプロジェクター等別機器を繋いでますか?
その場合そちらの機器を一旦外してみて下さい。

2系統機器が繋がっていて出力がオートになってる場合、片方が電源オフでもHDMIネゴが定期的に入るタイミングでその様な症状になることはあります。
もしこれが原因ならアンプのHDMIの仕様ですので、出力を手動切り替えに設定すれば回避できます。

上記症状はVODによって頻度が変わってくる経験は当方もしてます。
他に考えられる原因としてはネトフリアプリやネトフリ配信側の原因です。この場合、ネトフリに報告して指示を仰ぐ事になるかも。

書込番号:25662224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:421件

2024/03/16 18:20(1年以上前)

プローヴァさん、早速の返信ありがとうございます。
AVR-X3800Hの設定のHDMIビデオ出力をオート(デュアル)からモニター1に切り替えて
ネトフリで映画を一本見たところ見事に音の途切れがなくなりました。
プローヴァさんに教えていただけなければネトフリの問題か仕様だろうと諦めていたと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25662781

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング