DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1039スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1039

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一旦は2chで運用のちにウーファー追加

2023/12/08 20:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
テレビ視聴、ps5、音楽試聴、switch

【重視するポイント】
フロントスピーカー選びのおすすめ
dcb41を使用していましたが、
予算内で同程度の音質は選べるのか

【予算】
80,000程度

【比較している製品型番やサービス】
エラックdcb41使用しておりarc対応でしたが、
音量調整はテレビリモコンで可能(画面上)でしたが
スピーカーからは音が出ず
スピーカーの電源オフオンが必要なことが多かったため

【質問内容、その他コメント】
オススメのスピーカーなどあればご教授お願いします。

書込番号:25538142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/12/08 21:45(1年以上前)

>からすみmさん
こんばんは
AVアンプに変えて普通のスピーカーを2本、8万円以内でそろえるということですね。
一応予算を9万円以内にして候補を絞り込んでみました。

B&W 606S2 Anniv. \87,120 16.5cmウーファー
Elac DBR62 \84,000 16.5cmウーファー
Polk Reserve R200 \83,754 16.5cmウーファー
B&W 607S2 Anniv. \74,800 13cmウーファー
DALI OBERON3 \72,063 18cmウーファー

とりあえずこんなところで。

書込番号:25538213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/08 22:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。

言いにくいですが、合計のつもりでした。
わかりにくい文章申し訳ありません。
お調べいただいたのに、本当にすみません。

書込番号:25538252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/12/08 23:04(1年以上前)

>からすみmさん
スピーカーだけ55000円くらいですかね。
アクティブスピーカーのdcb41と比べると、アンプ・スピーカー別体で同じような予算だと、質は下がる懸念がありますね。

Elac Debut B5.2 \54,000 13.5cm
DALI Oberon1 \48,000 13cm
Polk ES20 \46,000 16cm

書込番号:25538301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/09 01:41(1年以上前)

>音量調整はテレビリモコンで可能(画面上)でしたが スピーカーからは音が出ず スピーカーの電源オフオンが必要なことが多かったため

スピーカー側のオートスタンバイの問題で、テレビの電源ボタンでは連動復帰出来ないということでしょうか?テレビ側の出力(HDMI ARC)は、PCMになっていますか?

書込番号:25538426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/09 09:50(1年以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
やはり、音は劣化しますか。
予算内でのコスパはアクティブスピーカーの方が良いんですね。

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。
pcm設定しています。

テレビ起動に対するスピーカーの電源連動は問題なく、
スピーカーの入力切り替えに関しても
HDMI、USBなどの切り替え時にLEDで表示されており表面上は問題ない状態です。
この状態で、テレビリモコンでの音量調整すると
オーディオシステムと表示され調整できるので、テレビはスピーカーを認識しています。
が、スピーカーからの出力はないんです。
出力切り替えは問題なし(ps5→USB出力)(bt→携帯)
色々試したんですが、テレビ起動の前に
スピーカーの電源立ち上げれば問題ないことを発見しました。
arc連動の相性とか?あるんでしょうかね?
この症状について購入店へ問い合わせし本体交換を一度しましたが、症状変わらず
返金対応の連絡があったのですが、
音質に不満はなく、返金するかも含め悩んだ末に、
同価格帯で利便性、ある程度の音質を求めて相談してしまいました。

書込番号:25538651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/09 10:31(1年以上前)

>からすみmさん

丁寧なご返答をいただきかえってすみません。

相性なんですかね…、HDMI付き(全部入り)のアクティブスピーカーは貴重なので残念ですね。

アクティブスピーカーはアンプと一体設計されているので音質のコストパフォーマンスを得やすいと思います。好みの問題なので聴いてみるしかないかと思いますが、エントリークラスのAVアンプで2chを力強く鳴らすのは厳しそうです。

光ケーブルでつないで逐次ON/OFFという方が、面倒でもかえって分かりやすいかも(私は2ch外部アンプでその方法です)。

書込番号:25538694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/12/09 10:37(1年以上前)

>からすみmさん
それでは使い勝手が悪いですね。お店の提案を無駄にせずこのタイミングで返品返金をお勧めします。

スピーカーとアンプを別に買ったとしても、好みもありますので一概に今より劣化とは言い切れません。また、どこかでアンプとスピーカーは切り離しておいた方が使い勝手は良いと思います。

アクティブスピーカーはアンプとスピーカーを一緒に買う様なものなので、入れ替える際も同時入れ替えになってしまいますからね。

全部で8万で行くか、3万上乗せしてスピーカー8万で行くか、このあたりの価格帯の差は割と大きく出ますので、可能ならこの中のどれかでも視聴できるお店で視聴して差を見極めるのが良いと思います。

書込番号:25538700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/12/09 12:11(1年以上前)

>プローヴァさん
>コピスタスフグさん

相談諸々ありがとうございます。
おすすめ視聴探します。

書込番号:25538799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:35件

どなたかご存知でしたら教えてください。
こちらのアンプにDENON HOME150スピーカーを接続することは可能でしょうか?

背面にリアスピーカーを設置するのに、どうしても配線を這わすことが難しく、確認したくコメントしました!

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25529136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2023/12/02 09:09(1年以上前)

>ノビツキー4888さん

本機からリアスピーカー用音声信号は取り出せないので無理ですね。

書込番号:25529334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2023/12/02 09:50(1年以上前)

>Minerva2000さん
承知しました!
教えていただきありがとうございます!

書込番号:25529364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/12/02 10:15(1年以上前)

>ノビツキー4888さん
こんにちは
home150はデノンのスマートスピーカーですが、X1700Hとワイヤレス接続は残念ながらできません。

書込番号:25529390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/12/02 14:47(1年以上前)

>ノビツキー4888さん


DENONユーザーです(笑

今は無理ですが、原理的には可能です。

こういう製品が普及すれば、普通のパッシブスピーカーをワイヤレス化できます。
https://www.atpress.ne.jp/news/333352

SWはこないだまでワイヤレスで使ってましたが、有線にしました(笑


書込番号:25529779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/12/02 15:15(1年以上前)

既に商用化されたみたいですが、まだ高いですね。

https://musignal.theshop.jp/items/78160653

書込番号:25529816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/12/04 22:05(1年以上前)

>エラーゴンさん
情報ありがとうございます!
こんなものがあるのですね!
値段が下がって導入されるまで、フロント部分の強化を頑張ります!笑

サブウーファーはなぜ無線→有線にしたのですか??

書込番号:25532821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/12/04 23:18(1年以上前)

>ノビツキー4888さん

>サブウーファーはなぜ無線→有線にしたのですか??

SW用のオーディオケーブルで音質アップする為です。

書込番号:25532925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽再生画面の画面サイズについて

2023/12/02 01:14(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 mtcubeさん
クチコミ投稿数:2件

AVR-X1700Hを購入し、 東芝のREGZA 75M550Kに、HDMIケーブルでHDMI eARC対応の入力2に繋ぎました。
一通りスピーカーも接続し、Spotify Connectで音楽を再生したところ、テレビの再生画面の縦横比が4:3になっているようで、ジャケット画像などが横に潰れて縦長になってしまっています。
TUNE IN のインターネットラジオのmusic画面も同様で、左右に黒い余白が出来てしまいます。

DENONに問い合わせをしても、アンプ側に画面サイズの設定はないのでテレビの設定を確認し、それでも改善しないなら電源を抜いて1時間以上放置した後に再度電源を入れるか、設定のリセットを試してくださいと言われました。

アンプに接続した外部機器のPS5やXBOXなどはもちろんフルスクリーンで表示されますし、テレビの設定にも画面の縦横比を設定するような箇所は見当たりませんでした。
再起動やリセットをしてみましたが変わりませんでした。

同じような事象が起こっている方、解決方法がわかる方がいらっしゃいましたらどうかお助けください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25529121

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:282件

2023/12/07 00:31(1年以上前)

このへん関係ないかな

書込番号:25535592 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mtcubeさん
クチコミ投稿数:2件

2023/12/07 01:27(1年以上前)

>XJSさん
返信ありがとうございます。
テレビの画面サイズの設定から16:9に変更することが出来ました!

書込番号:25535641

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:282件

2023/12/07 02:13(1年以上前)

あら、これだったのね

書込番号:25535664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音がおかしくなりました

2023/11/30 14:30(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4700H

スレ主 zean richさん
クチコミ投稿数:68件

テレビとPS5を繋げて普段使用しているのですが、『スパイダーマン2』のゲームをプレイ中、10分くらい経つと全体の音がガビガビになります。その時、アンプの表示窓を見るとアトモス表記部分が音のガビガビに合わせて細かく点滅しているのです。
状況としましては
テレビ SONY BRAVIAA90J
PS5
PSはテレビのHDMI3に繋ぎ、テレビとアンプをHDMIで繋いでいます。
PSの音設定はDolby Atmosに設定。
ソフトでの設定はホームシアターにしています。

尚、他のソフトで試したところ、同じ症状は出ませんでしたが10分くらいしか試していないのでもしかしたら同じことになるかもしれません。
『スパイダーマン2』に関しては最初のプレイから症状は出ています。
アンプを消してテレビからの音声のみで聞くと正常に聞こえます。
他のソースに切り替えたりして、PS5.に戻すと一瞬は正常になるのですが、5分ほど経つと同じ症状に見舞われます。

これはソフトが悪さをしているのでしょうか。
それともPS5.やアンプの設定を見直した方がよいのでしょうか。

ご教示頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します

書込番号:25527181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13851件Goodアンサー獲得:2908件

2023/11/30 14:36(1年以上前)

>zean richさん

信号が不安定なので、アンプとテレビの間のHDMIケーブルが怪しいと思います。
別のケーブルに変えてみたらどうでしょう。
アンプの故障かもしれませんけどね。

書込番号:25527185

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/30 16:12(1年以上前)

>zean richさん こんにちは、

原因絞り込みのために一旦Dolby アトモスを切ってみてはどうでしょう?

書込番号:25527275

ナイスクチコミ!0


スレ主 zean richさん
クチコミ投稿数:68件

2023/12/01 01:32(1年以上前)

>あさとちんさん
ケーブルを変えましたが、状況変わらず。
他のソフトやテレビ、レコーダーの音なんかは正常に出ているのでアンプの故障ではない気がしています。

>里いもさん
ありがとうございます。
PS5の音声設定でひとまずAtmosからドルビーに変更しました。音のガビガビはなくなりましたが、時折人のボイスが出ないなどありましたのでリニアPCMに変更したら、とりあえずは普通に出ているような気が。
尚、ソフトの音設定はいじっておりません。
なんとなくですが、ゲームソフトになんらかの不具合がある気がしてきましたが…

書込番号:25527846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/12/01 07:32(1年以上前)

>zean richさん
こんにちは
>>PSはテレビのHDMI3に繋ぎ、テレビとアンプをHDMIで繋いでいます。

ソニーのテレビを介して音声はeARCで伝送されていると思うのでテレビが怪しいかも知れませんね。

一度リモコンの電源ボタン長押しで再起動してみるとか、それでダメならメニューからストレージの初期化をやって見るとか。

書込番号:25527963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/01 10:10(1年以上前)

>zean richさん


>アンプの表示窓を見るとアトモス表記部分が音のガビガビに合わせて細かく点滅しているのです。


DENONユーザーですが、アマプラやHEOSとかでたまに同じような現象起こります。
その時は、正しくデコードできていないので音声出ていません。

PS5はTVに繋げてないのでなんともですが、アンプ側に繋いではどうですか?

PS5のアトモスは処理が二重になるのでそれも原因かもしれません。

書込番号:25528121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/01 10:32(1年以上前)

ちなみに、スパイダーマン2はアトモスにネイティブ対応可能してるようです。

https://www.gamingdeputy.com/jp/gaming-news/marvels-spider-man-2-%E3%81%AF%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/

書込番号:25528144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zean richさん
クチコミ投稿数:68件

2023/12/02 01:58(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます
電源切るのは以前に試していましたが改善せずでした

>エラーゴンさん
VRRの為にPS5はテレビに直挿ししてeARCで繋いでいたのですが、アンプに変更してみました。
すると、ガビガビは消えました!
確かに仰るとおり二重になっていたのかもしれません。
ネイティブだから他のソフトではならなかったのも納得。ありがとうございました…

書込番号:25529135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Dirac liveの測定について

2023/11/24 15:42(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

前スレからの連投で失礼します。
前スレがその他の項目で、閉じる事ができない?みたいですので、閉じずに新たに立てることお許し下さい。
もし違反等あれば教えていただけると助かります。

前スレの最後にちょっと書いたのですが、
スレとずれて長くなってしまったので、こちらで再度質問させて下さい。

題名通りなのですが、これに対してDiracの測定指標が絵でしかないので、非常に分かりずらい。
自分の測定を提示した上で、皆様がどのように測定しているのか、他の方の測定も参考にさせていただきたいと思っています。

マイクはDirac推奨でブームマイクスタンドを使用。
ピンポイント9点・中央は耳の高さの顔中心・肩幅を一辺とした立方体・水平の左右4点は、肩から肘の間(中央)・肘から手首の中央
でメジャーとかでなく、忘れない為とかではあるのですが、このようにしています。
ここをこーすると等あれば、
この機会に皆様の測定方法を教えていただけると嬉しく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25518857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/11/24 16:49(1年以上前)

>tMo971さん
スレ立てありがとうございます。
当方も知りたいです。
ちなみにAudysseyは中央測定点から左右測定点までは60cm以内、後ろは40cm以内にする様にと画面に出てきますね。

書込番号:25518921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/24 21:48(1年以上前)

>tMo971さん


>これに対してDiracの測定指標が絵でしかないので、非常に分かりずらい。

DENONのマニュアルは不親切ですね(笑
ONKYO/PIONEERのマニュアルには、寸法記載がありますね。


TEAC本社でDIRAC測定した時は、QUICKで3点測定でしたが、自宅で測定する場合は、FULL9点測定がいいんじゃないでしょうか。

まだ、使ってませんが(笑



書込番号:25519379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

2023/11/24 22:26(1年以上前)

>プローヴァさん

audysseyは3点のみの方が測定結果も良好みたいですし、距離も目安が書かれてるので、測定し易いですよね(汗)

>エラーゴンさん

ありがとうございます
onkyo/pioneerには目安が書かれてるのですね。
書いてある・書いてないメーカーがあるとすると、
メーカー独自で測定目安を書かれてるんでしょうかね。
測定毎にデータは多少なり変化はあるはずですが、
測定の時間が取れ次第で、ちょっと実践してみますね。
ありがとうございました。

書込番号:25519437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/24 22:33(1年以上前)

>tMo971さん


>メーカー独自で測定目安を書かれてるんでしょうかね。

そこまで詳しくは分かりませんが、普通はDIRAC側の基準に準ずると思いますよ。

その点はAURO3Dさんが一番詳しいと思いますので、私はただの見物人です(笑

書込番号:25519448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

2023/11/24 23:20(1年以上前)

>エラーゴンさん

>普通はDIRAC側の基準に準ずると思いますよ
DENONがやっつけ仕事なだけでょうかね。

>私はただの見物人です(笑
情報いただけるだけでありがたいです。(笑)

書込番号:25519515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/11/25 00:33(1年以上前)

>tMo971さん
Dirac Liveの英語マニュアル見てみた所、デノンのマニュアルにもあるおじさんのイラストがそのまま載っており、寸法についても記載はなかったですね。この部分のマニュアルの詳細度はDiracもデノンも同等でした。

書込番号:25519574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

2023/11/25 00:40(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
書かれていないと、素人には中々難しい問題ですよね。
エラーゴンさんの仰るように、Dirac側には基準を設けているはずだと思うのですが…ね。

書込番号:25519579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/11/25 02:52(1年以上前)

tMo971さん、こんばんは。

クイックスタートガイドには以下のように書いてありますね。
https://www.dirac.com/wp-content/uploads/2023/11/DiracLiveQuickStartGuide-1.pdf
>Spacing and order: In general, the measurement positions should be 40 〜 60 cm apart,
>however the exact placement or order of the remaining positions is not crucial,
>and the position layout only provides a rough guide for you.
Google翻訳
間隔と順序: 一般に、測定位置は 40 〜 60 cm 離す必要がありますが、
残りの位置の正確な配置や順序は重要ではありません。
位置レイアウトは大まかなガイドを提供するだけです。

書込番号:25519623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:9件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2023/11/25 07:37(1年以上前)

>tMo971さん

私は、Dirac Live対応機を3台持っていますので、もう、合計で100回以上はキャリブレーションをやっていると思います(笑)。

でも、すべて一番最初に「専門家に教えていただいた方法」を守っています。私が最初にDirac Liveを使ったのは、Storm AudioのAVプリアンプを購入した時で、このアンプの新規購入者には、輸入代理店のNaspecのエンジニア(当時はMさん)による、「Dirac Liveの出張設定サービス」というのがもれなくついているのです。

このMさんは、フランスのStorm Audio社でも研修を受けてきたそうで、そこでDirac社のエンジニアからも指導受けたそうです(拙ブログにも書いてありますが、Storm とDiracは昔から共同開発協力関係にあります)。そして、すべて日本国内で新規購入された、StormのISP MK1から現在のMK3まで、すべてのカスタマーの、あらゆる異なる環境でDirac Liveを設定されてこられた方です。現時点で恐らく、この方以上にDirac Liveの経験値の高い方は日本にはおられないと思います。

で、このMさんに御指南を受けたのですが、まず一番最初に行うリスニングポイント(LP)での測定(これは必ずしも最初でなくてもいいらしいのですが、Dirac Live側も「最初にやる」ことを推奨しています)が、その他すべての計算の「基準値」になるそうなので、ここは非常に厳密に行う必要があります(ミリ単位で!)。反射も測定するため、「実際にリスニングに使用する椅子で」、「自分の耳の高さとなる位置」にマイクを固定する必要があります。

その後のLP以外の測定は、厳密な位置は決まっていないが、「ある程度大胆に動かした方がいい」そうです。つまり、Dirac Liveの測定画面に出てくる「絵」でイメージされるポイントより、もう少し上下左右に広げた方がいいとのことでした。理由は、Dirac Liveはそれぞれの測定位置における全SPユニットからの音の到達時間を計測・計算する仕組みになっているため、仮に測定位置が10センチしか離れていないと、「測定誤差」が生じる可能性が高まるからだそうです。

ただし、測定の精度を上げるためには、測定ポイントの数を端折らない方がいい(Dirac Liveは最低9カ所による測定を推奨していますが、任意で測定ポイントを増やすこともできます)とのことでした。

最後に、言うまでもないとは思いますが、全測定位置からすべてのSPユニットが見通せる、障害物のない状態での測定が必須です。反射に影響を与えるテーブルなどは片づけて測定しておられました。

以上、何らかのご参考になれば。

書込番号:25519689

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/11/25 09:24(1年以上前)

>Auro3Dさん
非常に参考になります。
ありがとうございます。
確かにstorm audioはディーラーによる専門調整と聞きます。
比較的大胆に動かすべきと言うのはちょっと驚きですね。うちは3Pソファなので左右の席までマイクを離しても良さそうと言うことになりますかね。
テーブル等を片付けると言うのも部屋の測定精度を上げるためなんでしょうね。

書込番号:25519809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

2023/11/25 09:49(1年以上前)

>blackbird1212さん

拝見しました。
クイックスタートガイドに書かれていたのですね(汗)
PDF化して、でいつでも観れるようにしておきました。
これを見るとセンターをしっかりとしていれば、
他のポイントに関しては、ポイントをきっちりする必要性がないからこそ、アンプメーカーもこれです!みたいなのを避けたのかもですね。
40-60cm程度は離してれば大丈夫そうですね。
参考になりました。ありがとうございました。

>Auro3Dさん

いつもありがとうございます。
エンジニアが帯同して設定して貰えるのですね。あの価格も納得です。

> 厳密な位置は決まっていないが、「ある程度大胆に動かした方がいい」そうです。つまり、Dirac Liveの測定画面に出てくる「絵」でイメージされるポイントより、もう少し上下左右に広げた方がいい

参考になりました。
時間が取れ次第、再度測定をやり直ししてみます。
夏はテーブル・冬は炬燵を置いてたりしましたが、Dirac購入時に折りたたみの小さめのちゃぶ台に交換して、
必要な時のみ出すようにしました(笑)
遮蔽物はクッションのみですので、そこら辺は大丈夫そうです(笑)
ありがとうございました。

書込番号:25519842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

2023/11/25 10:14(1年以上前)

storm audio

>プローヴァさん
>エラーゴンさん
>blackbird1212さん
>Auro3Dさん

これだけの情報を出していただいて、測定に不安もかなり解消されました。
また測定しないとですが(汗)
DENONやDiracばかり(抜けがありましたが…)を調べていて、
storm audioも調べておけばよかったです。

storm audioで調べて、このような測定図もありましたので、
貼らせて(はれてるかな…)いただきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25519865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/25 12:14(1年以上前)

>tMo971さん
>Auro3Dさん
>blackbird1212さん


私はまずは、2chからDIRACやるかもしれませんが、サラウンドDIRACも早めに導入したいと思います。

色々、最初に知れて良かったです。





書込番号:25520019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/11/25 13:04(1年以上前)

>tMo971さん
stormの取説見ると左右で対称になってないのですね。これは細かいことを気にしなくて良いという意味なのか、あえて多少オフセットさせるくらいで良いと言う意味なのか。

中央はミリ単位との事ですが、これも頭蓋骨の中心でいいって事なんですかね。。

書込番号:25520086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

2023/11/25 13:52(1年以上前)

>エラーゴンさん

いつか…のサラウンドお待ちしております(笑)

>プローヴァさん

皆さんの書き込みを参考にすると、
中心(自分は左右の外耳道の中心で合わせています)を
他の補正ソフト同様、しっかり合わせれば、他はおおよその目安ってだけで、わりとアバウトな高さ・距離でも、
Auro3Dさんの「もう少し上下左右に広げた方が良い・全SPユニットからの音の到達時間を計測、計算する仕組みになっている」の方がが重要かなと思いました。

一人で補正するので、ミリまでは無理(汗)ですが、
スタンド使って、中央のある程度高さを耳に設置しておいた後、その横に座って、外耳道で微調整してネジを閉める。
をしています。
これもズレてると、修正コメントいただける…かも?(笑)

書込番号:25520162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:9件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2023/12/28 18:18(1年以上前)

本日、Auro-3D用の13chのフルシステム(ゆえに、この3800ではなく、Storm のISP MK2ですが、DLBCに関してはAVアンプは関係なく、PCと先方のServerの問題なので、参考になる状況だと思います)で、SWを入れ替えたため、再キャリブレーションをしたところ、初めて見る現象がありましたので、ご報告しておきます。

Macを使いまして、測定がすべてほぼすべて順調に終了後、DLBCの計算に入ると、途中で止まり、「Phase Controlの計算に時間がかかっていてTime Outした」とのメッセージが出ました。

今まで、もう2年以上、DLBCは使っていますが、このようなメッセージを見たのは初めてです。これは想像するに、今、年末で世界中がHolidayモードであるため、ひねもす自宅で、ゆっくりAVアンプのセッティングでも、という人が多く、Dirac LiveのServerへのアクセスが集中しているためではないかと。

ここの家のWANの速度を測定したところ、下り90M,上り70M以上は常に出ているレベルですので、こちらの回線が遅すぎるということはないと思いますので、やはり、Dirac側の処理能力の問題で、Time Outになるのだと思います。

対処法として、測定結果を保存し、Dirac Liveを再起動して再ログインすることで、うまくいきました。

同様の状況の方のご参考になれば。

書込番号:25563941

ナイスクチコミ!1


スレ主 tMo971さん
クチコミ投稿数:130件

2023/12/28 23:43(1年以上前)

>Auro3Dさん

情報ありがとうございます。
BFとローンチで一気にユーザーが増えたせいで、キャパオーバーになっていそうですね。
それでも海外だとホリデーシーズンだろうが返上してにはならないと思われますので、年末年始は測定を控えた方がよさそうですよね。
今から購入を考える方は、1月15日近くまで我慢か来年のBFまで我慢がよさそうですかね。

書込番号:25564361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVC-A1H-K [ブラック]

恐れ入りますが、
5.1 チャンネル再生(全チャンネルバイアンプ接続)のアンプ側の設定及び
スピーカー(ツイーター端子、ウーハー端子)とアンプの接続方法について、
ご教示下さい。

書込番号:25515227

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/22 09:20(1年以上前)

>ハニカミシアターさん

フロントに大口径ウーハー(例えば20cm×2とか)搭載スピーカーを使っている場合には、プラシーボ効果を含め少しだけバイアンプのメリットを享受できる可能性はあるが、サラウンドはそもそも低域が入っていないのでバイアンプの効果は全くないと考えた方がよい。

ということで、フルバイアンプのためにこの機種にするなら、それは止めた方が良いと思う。
フロントだけバイアンプにするなら、アンプは7個で十分なので、安いところではX1700H、新しいところではX1800Hあたりで十分。
失礼ながら、このような質問をしている時点で、スレ主さんのレベルが見えてしまうので、いきなり最上級機を買っても、所謂、宝の何とかになってしまうのではないかな。

書込番号:25515568

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/11/22 11:36(1年以上前)

>ハニカミシアターさん
こんにちは。

メニューから、スピーカーのマニュアルセットアップでアンプの割り当てをカスタムに変更します。

そうすると使っていないアンプを例えばフロントやセンターなどに割り振ることができます。
例えば、フロントワイドのアンプをフロントに割り当てれば、本来のフロントのSP出力と、フロントワイドのSP出力の両方からフロント用の信号が出ますので、それぞれを高域用、低域用に接続すればOKです。

注意点は、割り当ては2個づつの単位になるので、センターをバイアンプにするとアンプを2個使います。例えばセンターをハイト1に割り当てるとハイト1のLからセンターの出力が得られます。

5.1chスピーカーレイアウトの場合、全部バイアンプにしても4つアンプが残るので、まだスピーカーを増やせますね。

A1Hはアンプ部自体が下位モデルとは別物の設計になっていて、巨大トランスも使っているので、音質はかなりのものです。CInema40あたりと比較しても全然違いますね。

書込番号:25515722

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2023/11/22 12:57(1年以上前)

>プローヴァさん
親身に、ご回答頂きありがとうございます。
細かい話は割愛しますが、サポートセンターの
ミスでした。先ほど謝罪メールが来ました。
先日、15年間お世話になったスサノオを嫁がせましたので、引っ越し後、オブジェクトオーディオを満喫しようと思います。

書込番号:25515850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/11/22 13:12(1年以上前)

>ハニカミシアターさん
SC-LX90からなら代替え候補は本機しかないと思います。満喫なさってください。

書込番号:25515876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2023/11/22 15:50(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
8500、110をスルーして良かったかなと。
今夜、実機テストしてみます。
スサノオを超えている事を祈ります。

書込番号:25516041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/11/22 16:38(1年以上前)

>ハニカミシアターさん
楽しみですね。
ぜひ感想をお聞かせください。

書込番号:25516080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング