DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1039スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1039

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え検討

2023/10/13 12:40(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 TOTO@@@さん
クチコミ投稿数:6件

現在10年位前のONKYO TX-NR3030がありまして使っていたのですが壊れてしまったため買い替え検討中です。
買い替えるなら普通に考えると同等レベルのものかグレードアップがいいと思いますが、こちらの.3800Hを検討しています。
スマホやPCなら10年も経てばハイスペックだったものも現在だとエントリーと同じくらいになってたりすると思いますが、音楽のAVアンプの場合はどんな感じでしょうか?

TX-NR3030は7.1.2でバイアンプみたいな設定になっていたと思います。
コチラに変えるとバイアンプなしで7.1.2でいけると思うのでそこまでは変わらないのかなと思うのですが。

音響に詳しくなく初めての買い替えなのでどんな感じか、ご教示いただけると助かります。

書込番号:25460919

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:282件

2023/10/13 13:26(1年以上前)

必要なch数分のパワーアンプと自分の欲しい機能が付いてればそれでいいと思いますよ。
これより上位や下位と比べて聴いて違いがわかるほどの差があるかは怪しいです。
有料のAudyssey MultEQ Editorアプリ、またはDirac Liveを追加すると聴いてわかる差が出る可能性はあります。このどちらかを導入する前提で考えるべきかと。

書込番号:25460964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2023/10/13 14:23(1年以上前)

>TOTO@@@さん

物価高騰と機能向上のため、基本的な音質で同等レベルを狙うと4,5割アップは覚悟しないといけないようです。

書込番号:25461030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/13 17:07(1年以上前)

>TOTO@@@さん
こんにちは

NR3030の頃に比べて昨今のオーディオ機器の価格は全体的に高騰しています。
NR3030は30万円台で11chアンプモデルでしたが、今では同じ様な価格帯で同じような物量のモデルは買えません。

NR3030に相当するモデルはデノンAVR-X6700Hですが、こちらはそろそろAVR-X6800Hにモデルチェンジしそうなので待った方がいいかもしれません。値段帯は上がるでしょう。
というのもすでにモデルチェンジした下位モデルのAVR-X4800Hが大体30万くらいで売られているからです。

スピーカーの数などを増やさず、バイアンプもなしで9chアンプで良ければ、X3800HでもX4800Hでも良いと思いますが、アンプのクオリティはX4800Hの方が少し上です。また本体ディスプレイが2段になるので見やすいですね。

NR3030より上のクラスにしたければ、X8500HAまたはA1Hになってしまいます。

書込番号:25461241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTO@@@さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/13 19:19(1年以上前)

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
>XJSさん

ありがとうございます。
TX-NR3030を買ったときは15万もしなかったような覚えが・・・
10年前はかなり安かったんですね。

X3800Hにした場合、DTSXが使えるようにはなると思いますが
ほかにX3800Hのほうがいいところってあるのでしょうか?

3030はARCでプライムTVとか見る場合にHDMIと光を一緒に使わないと
Dolbydigital以上の音声が出ないとかで2本つながないといけないのですが今でもそんなものなのでしょうか?

3030を使っているとBluetoothがうまく作動しなくなったりARCの音声がうまくでなくなったりみたいなことが多々あるのですが
ほかのアンプでもなるようなものなのでしょうか?

書込番号:25461430

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/13 20:45(1年以上前)

>TOTO@@@さん
>>3030はARCでプライムTVとか見る場合にHDMIと光を一緒に使わないとDolbydigital以上の音声が出ないとかで2本つながないといけないのですが今でもそんなものなのでしょうか?

アマプラやネトフリはマルチ音声もロッシー圧縮だけなので、レート的にはHDMI ARCで伝送できると思います。光を使ってもそこは改善できません。ARC非対応機器は光も繋ぐ必要ありますけどね。ロスレスマルチならeARCが必須で、最近のアンプは対応済みです。3030はeARCは非対応ですかね。

>>3030を使っているとBluetoothがうまく作動しなくなったりARCの音声がうまくでなくなったりみたいなことが多々あるのですが ほかのアンプでもなるようなものなのでしょうか?

原因次第ですので何とも言えませんが、そういう傾向はないし、普通は大丈夫かとおもいますが。

3030はアトモス対応ですから比較的新しいですが、そこからの進化点というと主にHDMI2.1への対応ですかね。8Kや4K120P対応ですが、前者はソース機器はPCやハイエンドミラーレスカメラくらいですし、コンテンツもyoutube位でほぼないに等しいですし、後者はハイエンドゲーム機用です。
eARCもHDMI2.1規格の一部なので最近のアンプは対応してます。あとはまあ上位機種はサブウーファー4本やDirac対応化してたりもします。

書込番号:25461571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTO@@@さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/13 21:25(1年以上前)

>プローヴァさん

eARC対応してなかったですね。
ARCとだけ記載がありました。

プライムやUNEXTの音声が出なくなったりBluetoothが上手く動作しなくなったらリセットすると元に戻るみたいなので、PCだとのめり込んだのと似たような感じにたまになります。

結局、一番大事なのは音の良さだとは思いますが3300から3800への入れ替えすると、そこまで音質が落ちると思われますか?
素人な自分だと本当に聞き比べないと全然分からない気もしますが・・・TX-NR1030や838でもあんまりわかって無かった気もしますしw

書込番号:25461630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/13 22:41(1年以上前)

>TOTO@@@さん
どうでしょうね。
音量にも依ると思います。常識的な音量で聴く分には大差ないとも思えます。

電源部に余力があると、突然大音量信号が入っても腰砕けにならず大音量で再現されます。
よく使うコンテンツで聞き慣れたはずの突然響く機銃の音が、アンプを変えたら今まで体験したことない程の大きさで聞こえた、みたいな話ですね。

そういうのを一度でも体験するとマニアの入り口になるかもですが、そう言った「沼」に入らなければあまり気にすることはないと思います。

書込番号:25461729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/14 00:12(1年以上前)

>TOTO@@@さん

AVアンプの上位機種は時間経つと時代遅れになってしまうので、同等クラスに買い替えるのはコスパ悪いですね。

デジタル面の進化に合わせて、エントリークラスをこまめに買い替える方がお得ですよ。
その分、スピーカーや別な製品に使った方が良いかも。

AVアンプも進化が鈍化していてこれといった最新機能はないので、買い替えてもすぐに飽きますよ(笑

まあ故障で仕方なく買い替えるなら、デノマラ系よりもDIRAC標準搭載機の方がコスパは高いですかね。

サウンドシステムにいくら投資しても、部屋は常に音質に影響を与えます。
これは、見過ごされがちな事実です。

Dirac Liveは、市場に出回っている他の製品では不可能な問題に対処することで、これらの課題に独自の方法で対処します。そのため、Dirac Liveは、世界をリードするハイエンドオーディオビデオ機器メーカーに採用され、世界中のオーディオファンや音楽クリエーターから賞賛されていますね。

書込番号:25461866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/14 02:57(1年以上前)

>TOTO@@@さん
そもそも、映画なんかは毎日観るものではないので、AVアンプに30万円以上投資するのは金の無駄使いですね。

スマホの料金プランと一緒で格安プランで十分ですね。
たいして使いもしないものに高額投資して回収できないと、楽天モバイルと同じ道を辿りますよ(笑


金をかければ良くなると思ってるのは、何も知らないオーディオ初心者だけですよ。

書込番号:25461958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTO@@@さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/14 06:05(1年以上前)

>エラーゴンさん

ありがとうございます。

ちょっと確認してみたのですが記載の内容からすると同じONKYOならTX-RZ50くらいがいい感じということでしょうか?
またはパイオニアの同レベルのものか。
Diracというのを今回初めて知ったのですが標準搭載はONKYOかPioneerしかありませんよね?

私が使っていたのがONKYOだったので同じONKYOの方が使いやすいかもしれないのでPioneerじゃない方がいいかもしれませんが。

書込番号:25462008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/14 08:52(1年以上前)

>TOTO@@@さん

おはようございます。

そうですね。
以下のエントリー機は、DIRAC LIVE標準搭載です。
ライセンスは本体付随です。

VSX-LX305
TX-RZ50

デノマラ系は有料オプションです。


ONKYO/PIONEER系はこちらのレビューを参考ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001546175/SortID=25425026/


https://s.kakaku.com/bbs/K0001490664/SortID=25267876/

書込番号:25462153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/14 09:20(1年以上前)

>TOTO@@@さん


ちなみに、私も元ONKYOユーザーです(笑

ONKYOミニコンポ(5.1ch対応)に、Technicsのターンテーブルで遊んでました。
たしか、5年ぐらいでアンプが故障しましたね。

オーディオは最近、復活しました。


基本的には、

「オーディオ機器」30%
「セッティング」30%
「部屋の環境」40%


と言われてますので、「機器」と同等以上に「セッティング」、そして「部屋の環境」が重要になりますね。

ちなみに、最近のAVアンプは、ほとんどAB級アンプです。
D級に比べ駆動力落ちますが、音質面では向上したようです。


ちなみに、メーカーに問い合わせたら以下の回答でした。

部品の供給問題があり、現地点でのPioneerのフラグシップAVアンプのベストな設計を検討した結果、Class-ABアンプとなりました。
結果として、Class ABアンプの素直な性質も加味して、Pioneer AVアンプの目標となる「製作者の意図を忠実に再現」できるようなアンプになったのでは、と思います。

ONKYOも同等の理由でしょう。

書込番号:25462179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TOTO@@@さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/16 10:11(1年以上前)

>エラーゴンさん
>プローヴァさん

ありがとうございました。
スピーカーもONKYOのD-509で揃っているので
現状だとDENONよりONKYOかpioneerのほうが合ってそうなのかなと思いました。
そちらの機種を詳しく見て検討してみようと思います。

書込番号:25465658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/16 10:30(1年以上前)

>TOTO@@@さん

ONKYOは復活してサポートも丁寧なので、頑張ってください。

アバックとかでも試聴会やってますので実際試聴すると良いでしょう。
https://www.google.com/amp/s/online.stereosound.co.jp/_amp/_ct/17660655

書込番号:25465678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/16 13:09(1年以上前)

>TOTO@@@さん
オンキヨーは一度潰れて、現在は他社傘下の新生オンキヨーですね。

パイオニアはオンキヨーの兄弟ブランドになっているので、それぞれ独立部隊が設計すると開発費もかかるし部品の集中購買も出来ないし、で共通設計になっていると思われます。長らく続いたパイオニアデジアンの系譜が途切れたのは残念です。

まあただ今回出た新製品に関しては、映像周りも全ての入力がHDMI2.1に対応しているなどちゃんと新設計になっており、なかなか意欲的です。

Dirac Live標準搭載も良いのですが、miniDSPなどの外部プロセッサーでのDiracと基本同じなので、キャリブレーションマイクは付属品ではなく専用品を別途買い求めた方が良いと思います(デノンマランツは付属品ではなく外部推奨品をおく対応ですね)
Diracは周波数特性の補正だけでなく位相も補正するのでマイクの特性の影響をシビアに受けてしまいますので。

ちなみにDiracでフルバンド補正かけるとスピーカー固有の特徴などが結構抑えられます。例えば高域にスパイスのあるB&Wなどの特徴ははっきり薄れます。
その辺りがどうしても好みの範疇になりますね。
Diracを一通り試した後でAudysseyに戻すケースも結構ある様ですよ。
否定はしませんが、好みは分かれると言うことです。

書込番号:25465873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:282件

2023/10/16 14:07(1年以上前)

>スピーカーもONKYOのD-509で揃っているので
現状だとDENONよりONKYOかpioneerのほうが合ってそうなのかなと思いました

メーカー揃えるのは別に意味ないです。思考から外しましょう。

書込番号:25465926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2023/10/16 14:54(1年以上前)

>TOTO@@@さん

参考情報です。

新生オンキヨー・パイオニアのAV機器は誰が作っているのか。人に継承される音のDNA
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1450496.html

書込番号:25465983

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTO@@@さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/23 14:37(1年以上前)

コメントありがとうございました。

製作も昔からの技術者が残って作っているようでもあるのでONKYOのアンプに変更しようと思います。

あとはD-509Cのセンターを、さらに映画のセリフや音楽のボーカルが聞こえやすいのがあれば変更しようか検討します。

書込番号:25475200

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/24 09:05(1年以上前)

>TOTO@@@さん
解決済みの様ですが。。。

>>普通に考えると同等レベルのものかグレードアップがいいと思いますが

とのことでしたが、TX-RZ50だと確実にグレードダウンになっちゃいますね。。。

書込番号:25476123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:11件

いまフロント2本、サラウンド2本とサブウーファー1台の4、1chですが、ここにフロントハイト2本を追加するとサラウンドの包囲感や迫力は別物のように変わるものでしょうか?
それともプレーヤー(いまps5)を良い奴にした方がいいでしょうか?

書込番号:25459575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2023/10/13 08:39(1年以上前)

ご説明どうもありがとうございます。

フロントハイト2本とトップミドル2本だと後者の方がドルビーアトモス見る場合全然良いもんですか?

>Minerva2000さん
>プローヴァさん
>エラーゴンさん

書込番号:25460673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2023/10/13 08:47(1年以上前)

>Vivid And Spicy Coffeeさん

HiVi誌の検証記事によれば上方スピーカーが二本の場合、ベストがトップフロント、次点がトップミドルとフロントハイトでした。

書込番号:25460684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/13 09:25(1年以上前)

>Vivid And Spicy Coffeeさん


そうですね。
上に記載した通りですが、実際のドルビーシネマの映画館だとこんな感じです。

フロント/6
サラウンド/2
トップミドル/2


リアは、ほとんど鳴らないので、トップミドルが標準的ですね。
https://professional.dolby.com/ja/cinema/dolby-atmos-cinema-sound/#gref

設置が難しい場合は、イネーブルでもOKですが、イネーブルは天井反射なので環境に左右されます。
フロントハイトだけだとアトモス効果は弱いですね。

書込番号:25460708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/13 10:28(1年以上前)

>Vivid And Spicy Coffeeさん
>>フロントハイト2本とトップミドル2本だと後者の方がドルビーアトモス見る場合全然良いもんですか?

個人的にやった経験から申しますと、どっちもどっちというか、一長一短ですね。
フロントハイトだけだと高さ感がでるのは前だけですし、トップミドルだと天井からの音響効果だけで前後の移動感や包囲感は大して出ないです。天井からも音鳴ってるよね、程度です。

やはり理想的には天井4本を目指すべきですね。

床置きスピーカーを仮に1F、天井やハイトスピーカーを仮に2Fと呼ぶと、1Fに5本とか7本のスピーカー用意して得られる没入感が2Fだけ2本で済むわけがないです。

アトモスの様なオブジェクトオーディオだと、スピーカーが多くてもその分しっかり活きますからね。天井スピーカーを2本から4本に増やした時は予想以上の効果に驚きました。前から後ろまで高さ方向の移動感が極めて正確に表現されます。よく考えたら当たり前だよねって結論に落ち着きましたが。

スレ主さんもゆくゆくは天井4本を目指されたらと思います。

書込番号:25460766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/13 10:49(1年以上前)

>Vivid And Spicy Coffeeさん

ご存知の通りこの機種は、サラウンドチャンネル:9.4chまで対応していますから、天井4本イケますよ。

最大/5.2.4とかなら、性能をフルに発揮できますね。
量販店のDENONブースとかで、実際に試聴できますけど。

買う前に試聴しなかったんですか?

書込番号:25460790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/13 11:01(1年以上前)

あと、Dirac Liveも有料版搭載してますから、本気でセッティングしたらモンスター立体音響ですね(笑

書込番号:25460807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/13 11:15(1年以上前)

>Vivid And Spicy Coffeeさん

ターミネーター/ジェネシスのブルーレイをレンタルか中古で買って、店持ち込んで聴くと分かりやすいですよ。


DENONオヤジもビックリしますよ(笑

書込番号:25460824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/10/13 13:31(1年以上前)

↑2本だとどっちでもいい感じですかね。
ただフロントハイトなら素人なりにツッパリポールでどうにかやれないこともなさそうですが、天井にスピーカー付けるのは賃貸ということもあり厳しいですね。
何か良い方法はないもんでしょうか?

書込番号:25460966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/10/13 13:55(1年以上前)

イネーブルspは↑にリアルスピーカー付ける場合と比べたらお話にならない音響レベルですか?
>エラーゴンさん

あと↑のspというのはおそらく効果音だけだと思われますが、高いsp買ってもあまり意味ないですか?

あと、元が2chとか5.1chのソースかける場合↑spがあると音がdspで無理やり↑の分だけ分解されて薄まっちゃうようなことないんでしょうかね?
返って↓spだけで聴いた方がいいなんてことにはならないんでしょうか。
その場合、↓に良いスピーカー使ってた場合、↑が劣悪だと劣悪なspの音に影響されて全体的に音質劣化するようなことにはならないんでしょうか?

書込番号:25460992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2023/10/13 14:08(1年以上前)

>Vivid And Spicy Coffeeさん

HiViの記事によれば天井にスピーカー設置が難しい場合は、フロントハイトにぜひ付けるべきで、有ると無いでは大違いと書いてありました。

また懸念されていることは起こらないとは思いますが、5.1と5.1.2はアンプで切り替えられるはずですので、試されてはいかがでしょう。

書込番号:25461012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/13 15:19(1年以上前)

>Vivid And Spicy Coffeeさん


>あと↑のspというのはおそらく効果音だけだと思われますが、高いsp買ってもあまり意味ないですか?


はい。
拘らなければその通りです。


>あと、元が2chとか5.1chのソースかける場合↑spがあると音がdspで無理やり↑の分だけ分解されて薄まっちゃうようなことないんでしょうかね?


かけるDSPによりますね。
リアルスピーカー増える分には、効果が増しますので、DTSX.NATUEREなんかはナチュラルに拡張しますよ。
ステレオマルチチャンネルは、全方向から同一音で鳴るので、2chソースでもライブハウスみたくなります。
私は結構好きです。
その辺はマニュアル書いてるのでご自分で試してみてください。
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/DRDZSYyrtgycpw.php




>返って↓spだけで聴いた方がいいなんてことにはならないんでしょうか。
その場合、↓に良いスピーカー使ってた場合、↑が劣悪だと劣悪なspの音に影響されて全体的に音質劣化するようなことにはならないんでしょうか?


フロント強化されるのは全体的に効果ありますが、サラウンドがショボくてもそんなに影響無いですよ。
家は、5.1chまでがKLIPSHで統一しており、天井スピーカーだけSONYの中古で揃えてますが、そこまで違和感ないですね。
キャリブレーションちゃんとしてるので、音量調整/位相も上手くいって快適です。
あと気になるところは、フロントSPを2dbぐらい上げてマニュアル微調整してます。


下だけで揃える方がいいという人もいますよ。
そこはお好みなんで自由に選べばいいと思います。
7.1chでも、ATMOSソースだとそれっぽく聴こえなくもない。
いわゆるバーチャルアトモスですね。

それは、僕の映画館で詳しく解説してましたよ。

賃貸でしたら無理に天井のトップミドルに拘らずに、フロントハイトでもいいと思います。
天井4本に拘ってるのは、一部のマニアだけです(笑


そこはジャパニーズホームシアターなんで、臨機応変に頑張ってください。

書込番号:25461113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/13 16:56(1年以上前)

>Vivid And Spicy Coffeeさん

>>元が2chとか5.1chのソースかける場合↑spがあると音がdspで無理やり↑の分だけ分解されて薄まっちゃうようなことないんでしょうかね?

ないですよ。

2chならステレオで再生すればフロントLRしかなりませんし、ドルビーサラウンド等でマルチに拡張もできなくはないです。選べます。

5.1chも5.1chのスピーカーだけ鳴らすドルビーデジタルモードと、ドルビーデジタル+ドルビーサラウンドモード等で、5.1chに加えて天井スピーカーやハイトチャンネルを一緒に鳴らすモードも選べます。

好みで使い分ければ良いだけですね。

賃貸の天井スピーカー設置は面倒です。部屋の左右に2x4材の縦柱をラブリコなどで突っ張らせて柱を作り天井付近でイレクターパイプどうですか左右に棒を渡してその棒にスピーカーを取り付けます。そのほかにはダクトレールを使う手もあります。
下記参考になるのでどうぞ。
https://caelumst.com/speakerwallandtop/

書込番号:25461227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/10/13 19:14(1年以上前)

杞憂だったようです。
なるほどソースに応じてdspを臨機応変に変えればいいわけですね。
>エラーゴンさん
ホチキスでとめる方法は斬新ですね。
参考にしたいと思います。
>プローヴァさん


書込番号:25461424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/13 19:16(1年以上前)

>Vivid And Spicy Coffeeさん

>>あと↑のspというのはおそらく効果音だけだと思われますが、高いsp買ってもあまり意味ないですか?

そんなことはないですね。

サラウンドチャンネルも全帯域音は出ています。
サラウンドチャンネルにミニスピーカーを配置すると、足りない低域を他のチャンネルに振り分けますが、それによって定位感などに多少なりとも影響は出ます。

まあでも、かと言ってフロントLRと同じスピーカーをサラウンドにも配置するのはコスパやスペース的に避けたいですね。経験的には凡そ13cmくらいのユニットを使ったブックシェルフだと満足できる感じです。
セットで数万円とかで買えるような初心者向けサラウンドスピーカーセットよりはかなり品位が上がりますね。

書込番号:25461427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/13 19:34(1年以上前)

>Vivid And Spicy Coffeeさん

>何か良い方法はないもんでしょうか?

これだと簡単に設置できましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25312697/#25318468

DIY経験のないオーディオ初心者がこのスレでアドバイスしてきましたが、全く役に立ちませんでした(笑

その後、サラウンドスピーカー用のスタンドも自作して完璧な状態です。
自称マニアは金かけても、サブウーファーの扱いも分からないまま失敗続きのようです。

書込番号:25461458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/13 19:47(1年以上前)

>Vivid And Spicy Coffeeさん


あと、立体音響ではサブウーファーは重要なので、このスレもみとくと良いでしょう。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001354466/SortID=25458482/

何のアンプ使ってるかも分からない人のアドバイスは要注意です。

書込番号:25461478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/13 19:49(1年以上前)

>Vivid And Spicy Coffeeさん
>>ホチキスでとめる方法は斬新ですね。

ええ。
天吊には使えませんが、壁掛けならいけますね。

書込番号:25461482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/10/14 13:47(1年以上前)

サラウンドは13cmのユニット口径ならb&wなら607くらいは使ったほうがいいってことでしょうかね。
であれば幸い後ろの2本はそれよりは大きいものなんで
問題なさそうですね。>プローヴァさん

書込番号:25462482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/10/14 13:55(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。
ただビス打ちこむのは大家がうるさそうなんでいけるかは分かりませんが、参考にはしたいと思います。
>エラーゴンさん

書込番号:25462493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/14 14:03(1年以上前)

>Vivid And Spicy Coffeeさん
はい。
サイズ感的には、サラウンドと言えども607くらいのサイズは欲しいです。それより大きい分には問題ないと思います。

書込番号:25462505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントSPの音が小さい

2023/10/11 18:50(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-3313-K [ブラック]

スレ主 Pockopengさん
クチコミ投稿数:14件

テレビやA ir P layでiPhoneに繋いだり、5.1chで使用しています。
サイドSPはLR共に鳴るのですが、フロントLRがどうも音量が小さいのです。AUDESSYを再設定したのですが解消しません。
初期化してみようかと考えてますが、効果あるでしょうか?
インターネットラジオの局登録の再設定があるので、どうしようか悩んでいます。

書込番号:25458739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/11 21:38(1年以上前)

>Pockopengさん

Dynamic EQをOFFにしてみてください。


これで改善しない場合は、マニュアルでフロントスピーカー音量をアップして調整ですね。

書込番号:25458967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Pockopengさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/11 23:09(1年以上前)

>エラーゴンさん

回答いただきありがとうございます。
クレクレ君ですみません。
Dynamic EQをOFFにというのは、どこから入るのですか?
教えていただけませんか?

よろしくお願いします

書込番号:25459106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/12 08:40(1年以上前)

>Pockopengさん

だいぶ前の製品ですが、今までどうされてたんですか?


基本、アプリ使ってれば、メニュー>オーディオから、リモコンなら、メニュー>オーディオの設定から変更ですね。
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/GFNFSYphwaueoj.php#OKNRMLviuvfmcr

それでも上手くいかない場合はご連絡ください。

書込番号:25459401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/12 09:35(1年以上前)

>Pockopengさん
こんにちは。
正しく設定されていると、サイドスピーカーはサラウンド音声で必要な時に鳴る感じで聞こえるはずですが、メインLRが弱いというのは普通は無いですね。

スピーカーケーブルのアンプのターミナルへの接続は正しくできていますか?フロントLRとサラウンドLRを間違えて接続してないかなど確認してみてください。あべこべになっていても音は出ます。

そのうえで、Audysseyセットアップ後に「結果を確認して下さい」のページでスピーカー構成、距離、レベルがどうなっているかを教えてください。

書込番号:25459476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Pockopengさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/13 16:06(1年以上前)

>プローヴァさん
>エラーゴンさん
アドバイスありがとうございます。遅くなりすみません。

なかなか平日対応出来ないので、楽しみに待った週末に確認や操作してみます。
トライアル後にまた相談乗って下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25461171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pockopengさん
クチコミ投稿数:14件

2023/11/16 19:39(1年以上前)

>エラーゴン さん

アドヴァイス頂いていながら、お返事遅くなり大変申し訳ありませんでした。
【Dynamic EQをOFFに】 こちらが効きました。
本当に有難うございました。

本来のAVアンプになりました。

>プローヴァさん

御親切な回答ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします

書込番号:25508166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バイアンプ用4芯ケーブル

2023/10/07 19:11(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1H-K [ブラック]

スレ主 油虫さん
クチコミ投稿数:5件

本機の内蔵アンプを使ってバイアンプ駆動しようかと考えておりますが、4芯のものでコスパの良いおすすめのスピーカーケーブルがあればお願いします。

書込番号:25453020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8680件Goodアンサー獲得:1393件

2023/10/07 19:18(1年以上前)

>油虫さん
こんにちは


CANARE (カナレ) 4S6 バナナプラグ付 スピーカーケーブル
CANARE (カナレ) 4芯スピーカーケーブル 外径8.3mm 4S8
Mogami (モガミ) 3104 12AWG×4 スピーカーケーブル

この辺が、定番のようです。

書込番号:25453030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/08 11:20(1年以上前)

>油虫さん
こんにちは
カナレの4S8が安くて定番でおすすめです。ネットショップのサウンドハウス等で切り売りに対応しています。

なお、このケーブルは4芯ですが、4芯のうち2本ずつを束ねて2芯のスピーカーケーブルとして使うのが普通です。赤と薄赤、白と薄白を束ねます。
4芯1本でバイアンプ接続も電気的にはできますが、普通その様な使い方はしません。
4S8を高域用、低域用に2本用意してそれぞれを2芯ケーブルとして使うのが正解です。
念の為。

書込番号:25453767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 油虫さん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/08 12:36(1年以上前)

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん

ご紹介ありがとうございます。

スピーカーはB&Wですが、端末処理された完成品が良いのですが、どこで買うのがおすすめでしょうか?

あと素人なので確認ですが、スピーカーケーブルはアンプ側とスピーカー側がどちらも4つ又になってるものであればスピーカーケーブル一本で本機の内蔵パワーアンプ2台でスピーカー1台駆動するバイアンプ方式で駆動できるのでしょうか?

スピーカーケーブル2本使って1台のスピーカーをバイアンプ駆動するのは煩わしいので、できればスピーカーケーブル1本で1台のスピーカーをバイアンプ駆動しスッキリさせたいんですが。

あとカナレはスタジオ用?業務用?みたいですが、ググったらピュアオーディオケーブルメーカーの以下のものも見つかりましたが、ピュアオーディオ用よりカナレの方が良いでしょうか?

http://c-onkodo.com/smartphone/detail.html?id=000000000737

書込番号:25453858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/08 13:07(1年以上前)

>油虫さん
完成品が欲しいのでしたらリンク先の音光堂で良いと思います。
またスピーカーケーブルは青天井でいくらでも値段が高くて太いものは見つかります。お勧めした4S8は安い中でコスパの良いケーブルです。

ゾノトーン含め上を見るとキリがないので予算に合わせてお好きなものを選べばよいのでは?。

ケーブル1本でバイアンプが良いとのことですが、それは電気的には可能です。でも、A1Hクラスのアンプを選ぶならケーブルも良いものを選ばれた方がいいかと。
リンク先のゾノトーン1本と4S8の二本構成なら私なら後者を選択します。ゾノトーンも4S8と太さに大差がないですからね。

書込番号:25453895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8680件Goodアンサー獲得:1393件

2023/10/08 13:15(1年以上前)

>油虫さん
こんにちは

提示先のケーブルは、バイアンプ用ではなく、バイワイヤリング用です。

一本物での条件付きだと、かなり絞られてしまいますが、

例えば、こういったものになります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FC87W4X

バイアンプの場合 アンプが計4台必要ですが、どうしてもアンプ側が

離れて設置しないといけないと 思いますので、理想としては、2対を2本片チャンネルに使用したほうが

いいかもしれません。スピーカー側は、接続できても アンプ側が届かないということが起こるかもしれません。

書込番号:25453906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/08 13:20(1年以上前)

>油虫さん
4S8の外径って8.3mmに対して、リンク先のゾノトーンは8mmなんですよ。だから8mmのゾノトーンを1本使うより4S8を2本使う方がベターとなります。

どうしても1本がよければ、同じゾノトーンでも6NSP-Granster 7700αを選べば、外径14mmになりますので1本でも4S8 2本程度のパフォーマンスは出せるかと思います。

書込番号:25453913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8680件Goodアンサー獲得:1393件

2023/10/08 13:25(1年以上前)

>油虫さん
こんにちは

勘違いしてました。

AVC-A1H-K [ブラック]単体でバイアンプ接続したいということですね。

先ほどのケーブルで、接続はできますので、割り振りは、取説のバイアンプ接続の設定をして

使用してください。https://www.amazon.co.jp/dp/B07FC87W4X

書込番号:25453916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8680件Goodアンサー獲得:1393件

2023/10/08 13:30(1年以上前)

参考資料です

https://manuals.denon.com/AVCA1H/JP/JA/DRDZSYbiqqjfof.php

書込番号:25453919

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/10/08 13:37(1年以上前)

>油虫さん
内蔵アンプを使ったバイアンプを各チャンネル1本の既製品ケーブルで繋ぐのはケーブル選びが難しそうです。
バイアンプ設定した時に使うスピーカー端子のペアは結構離れていると思います。
おそらく20cm位離れた端子に1本のケーブルから繋ぐことになるのではないでしょうか?
1本のケーブルから出た4個のバナナへの分岐ケーブルに十分な長さがあるか、アンプの実物とケーブルの仕様を確認して適合するものがあれば、と言う感じですね。

書込番号:25453930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/08 14:03(1年以上前)

>油虫さん
ゾノトーンの完成品でケーブル1本あたり4本のバナナプラグを持つものは、上にあげた外径14mmの7700を使ったものでは見つかりませんでした。下位モデルの5500(外径10mm)を使ったものは下記に見つかりました(音光堂です)。

https://amzn.asia/d/7pI1EZw

でも、A1Hでバイアンプ設定した際のスピーカーターミナルの間隔が合うかは注意が必要ですね。

A1Hでバイアンプ設定にすると、スピーカーターミナルはHEIGHT2か3になります。メインLRのターミナルからはかなり離れ、実測で23cmくらいは間隔があくので、上記のものや他の人が候補に挙げているモガミケーブル使用品では届かない可能性が高いです。

やはり片側二本でいかれた方が安全かと思います。

ゾノトーンですと下記(2m)
https://amzn.asia/d/cABvxLr

4S8ですと下記(2m)
https://amzn.asia/d/acPTjU6

上記どちらかを左右で計2セット購入になりますかね。

書込番号:25453955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8680件Goodアンサー獲得:1393件

2023/10/08 14:31(1年以上前)

>油虫さん
こんにちは

アンプの配置を見ると、端末処理された一本ものだと、とどかないようですね。

どうしても一本でいきたいのなら、4芯ケーブルを直に接続するか、バナナプラグ後付けにするか

どちらかしか、なさそうです。重量も32キロありますので、簡単には動かせないでしょうし。

ここは、2本で片チャンネル配線した方が無難だと思われます。

スパイラルを後で巻いて1本に見せかける手もありますが、手間でしょうね。。。。

書込番号:25453993

ナイスクチコミ!0


スレ主 油虫さん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/08 15:03(1年以上前)

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>のんびりローディーさん

詳しいご解説とご指摘ありがとうございます。

説明書を見るとアンプ側のターミナル間が長さが結構あるので一本のケーブルでバイアンプするのは難しい気がしてきました。しかもケーブルも1本とはいってもかなり太いので取り回しが大変そうです。

結論的にはおっしゃるようにオーソドックスなスピーカーケーブル2本で片チャンネル配線するしかなさそうですね。

それならそれで仕方がないので諦めますが、2本使うならケーブルはできるだけ細い方がいいですね。

カナレなら4S6の方が細いみたいですが、S8の方が映画向けなんでしょうか?
あとゾノトーンのAVSP-1200Q Meisterはメーカーサイトを見るとホームシアター的な解説がありますが、カナレやモガミと比べてお値段しますけど、映画でも聴いてすぐ分かるくらい音が良いのでしょうか?
そんなに分かるものでもないならカナレやモガミにします。

書込番号:25454036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 油虫さん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/08 15:10(1年以上前)

またそもそもバイアンプにすると音ってかなり良くなるものなんでしょうか?
使うスピーカーの数が少ないもので、使ってない分の内蔵パワーアンプがもったいないので、活かしたい目的でなんとなくバイアンプにした方がいいのかなと思ってます。
σ^_^;

書込番号:25454044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8680件Goodアンサー獲得:1393件

2023/10/08 15:15(1年以上前)

>油虫さん
こんにちは

以前ゾノトーンを使用していましたが、メリハリ系で、

どちらかというと、ドンシャリ系に聴こえましたが、音質は悪くないと思います。

モガミは、価格によって違いがあるので、どちらかというとゾノトーンの方が

使いやすいかもしれないです。

まあ、あくまで個人の感想ですので、人によってはまた違う意見も出てくると思います。

カナレはノーマルで癖がないと 私は思います。

参考程度にどうぞ。

書込番号:25454051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/08 16:03(1年以上前)

>油虫さん
>>そもそもバイアンプにすると音ってかなり良くなるものなんでしょうか?

それはご自身で違いがわかるかどうかにかかって来ますのでなんとも言えません。

私は他社のアンプで比較したことがありますが、少なくとも一聴して差がわかるほどのものではないと思いました。
爆音だと差がわかりやすいはずですが、常識的な音量で楽しむ方ですので。
あとね、やはりオーディオは思い込みと自己満足の世界という部分がありますから、全く別物とかそう言う言い方をする人もいます。

ただ、アンプが余ってるからもったいない程度の発想なら、やってもあまり甲斐がないかもしれません。
ケーブルも美観優先で少しでも細い方がいいと言うほどなら最初からやめておいた方が良いと思います。

そもそもバイアンプは、美観はさておいて音質最優先の手法です。スピーカーケーブルもパラで使う事によるメリットもありますので、バイアンプにしつつケーブルは細くするのではポリシー不明の方策という気が致します。

バイアンプしなくても本機はかなりの音ですよ。
本機の美点は重さ11.5kgのトランスによる電源部の余裕ですから、それはバイアンプにしてもしなくても効いてくるメリットですよ。
例えば下位モデルでバイアンプにするより本機のシングルの方が音は良いです。

書込番号:25454116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 油虫さん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/09 10:07(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん

ご回答を読み自分なりに結論が出た気がします。

おっしゃるように最後は試してみないと分からないとは思いますが、試してみてもあまり違いが分からない場合もあるようですので、無難にプローヴァさんおすすめのカナレ4S8でフロントスピーカー2本だけでもとりあえず試してみようかと思います。

実のあるご回答をいただきありがとうございました。

書込番号:25455228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/09 14:04(1年以上前)

>油虫さん
>>カナレ4S8でフロントスピーカー2本だけでもとりあえず試してみようか

それがよろしいかと思います。
4S8の二本使いはクオリティとして決して悪くはありません。
A1Hもバイアンプ構成が出来るのはフロント2chだけだった様に思います。

書込番号:25455552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/10/09 21:38(1年以上前)

>油虫さん
15chパワーアンプ内蔵で7.1chまでフルバイアンプ対応って凄いスペックですね。
バイアンプで音がどうかは別として、余っちゃうしバイアンプで使っとこうかなという気持ちは良くわかります。
私もマランツSR8015を5.1.4chで使っていた時は2ch余っていたのでフロントバイアンプにしていました。
音に悪い影響はおそらくないでしょうし、余らせておくならバイアンプしてしまうかというのは、ありと思います。
気持ち的な満足感というか、使い切っている感が満たせるというか。

書込番号:25456163

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/10 15:25(1年以上前)

>油虫さん
A1Hのメニューでは
・13ch/フロントbiamp
・11ch/フロントbiamp/Zone2
・7ch/full biamp
の設定しか出てこないのですが、
スピーカーレイアウトでアンプアサインをカスタムにして、未使用アンプにチャンネルを割り当てる事で上記以外の組み合わせも可能になるとの事です。

書込番号:25457078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Atmosのスピーカー設置

2023/09/30 23:14(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]

スレ主 BearCubsさん
クチコミ投稿数:13件

AVR-X4800Hの購入を検討しています。

ヤマハのAVアンプを使っていることもあり、天井のトップスピーカーではなく、フロントハイトとリアハイトを設置しています。

X4800Hでもこのスピーカー配置を引き継ぎたいのですが、その場合、アトモス音源は問題なく音場再生されるのでしょうか?

書込番号:25444250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tMo971さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:9件 AVR-X4800H-K [ブラック]のオーナーAVR-X4800H-K [ブラック]の満足度5

2023/10/01 00:53(1年以上前)

>BearCubsさん

スピーカーレイアウトから似た位置を設定すれば、
問題なく音場再生されるはずです

書込番号:25444349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/10/01 00:59(1年以上前)

>BearCubsさん
こんにちは
大丈夫ですよ。

https://manuals.denon.com/AVRX4800H/JP/JA/download.php?filename=/AVRX4800H/JP/JA/pdf/AVRX4800H_JP_JA.pdf

上記取説34ページにある様に、そう言うスピーカーレイアウトは想定として入ってます。

書込番号:25444351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BearCubsさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/02 20:45(1年以上前)

>プローヴァさん
>tMo971さん

回答ありがとうございます。了解しました。

書込番号:25446751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:9件

質問させて下さい。
Sennheiser ゼンハイザー HD 458BT とBluetooth接続した際の音量が、ヘッドホン側で最大にしても少し小さいです。
極端に小さい訳ではなく、普段使うのであれば問題の無い音量は出るのですが、例えば電動歯ブラシで歯を磨きながらヘッドホンでテレビを見る、マッサージチェアを使用しながらテレビを見るという様な状態で使用するには、少し音量が不足している状態です。

これは、もう少しお高いヘッドホンを買えば解決する問題なのか、このX1600HのBluetooth規格が物足りないのが問題なのか、アドバイス頂けないでしょうか。

書込番号:25434705

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/09/23 20:19(1年以上前)

>ぴえた28さん
こんばんは
Bluetooth送信の場合、音量はヘッドフォン側で調整し、AVアンプ側では調整できません。AVアンプ側ではBTに合わせて2ch固定され、アンプ側のオーディオ設定やサウンドモードは反映されません。

映画などの音声では、ダイナミックレンジ重視で平均信号レベル(音圧)が小さい場合も多いので、そういう音源の場合、ヘッドフォン側の出力が不十分だと音は小さくなると思います。
ヘッドフォンは値段が高いものではなく出力音圧レベルの最大値が高いものを選べばいいのですがなかなか記載がないですね。店頭で視聴して音が大きいものを選ぶしかないですね。

書込番号:25434998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/09/24 09:30(1年以上前)

プローヴァさん
返信ありがとうございます。すごく参考になりました。
地方在住なので家電量販店にはアンプやスピーカーなどのオーディオ機器の陳列は皆無に等しいのですが、「音圧出力」を注視して選んでみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25435726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8680件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/24 09:43(1年以上前)

>ぴえた28さん
こんにちは

HD 458BTの音圧レベルは、108 dB (1 kHz/0 dB)です。

これはヘッドフォン部類の中でも 高い方に値します。

他の装置で、(PCやスマホ)で試してみて、一度音量を確認してみてください。

書込番号:25435738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 20:21(1年以上前)

オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。

Macに接続すると音量が大きくなりましたー(悲)
って事は、悪の根源はやはり、このアンプ・・・。
ゼンハイザー Bluetoothオーディオトランスミッター BT T100などを持ってはいるのですが、AVR-X1600Hには光音声出力がないし・・・無念・・・

書込番号:25438865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/09/27 09:42(1年以上前)

>ぴえた28さん

一応念のため確認ですが、アンプにBT接続したときに、アンプの音量調整をしたらヘッドホンの音量変わりませんか?それは既にやってても音が小さいっておっしゃっているんですよね?

書込番号:25439462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング