DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1039スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1039

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リア天吊り5.1chでのDolby Atmos

2023/09/16 22:07(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 ふーーさん
クチコミ投稿数:11件

9年前の新築時にX1000買って、少しずつ買い足して下の構成になってます

AVアンプ:AVR-X1000
TV:65U8F(ハイセンス)
フロント:ZENSOR1(DALI)
センター:ZENSOR VOKAL(DALI)
リア:161W(BOSE) 天井吊り下げ(新築時に配線して固定)
SW:NS-SW210(YAMAHA)
見るソース:アニメや映画、youtubeやamazon musicなど

リビングなので天井吊り下げ以外にリアを置くのは難しくこのままの5.1chなのですが、
映画等の臨場感を増したく、X1700への買い替えを検討していますが、
この構成でもAtmosの臨場感は味わえるでしょうか?

また音質向上した1800も半月後の発売が発表されましたが、
価格差もかなりあるようで、1800を待つべきかも悩んでます・・・

アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:25425498

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/16 22:38(1年以上前)

自分なら買い換えますかね
でも次の1800は待たないです。
自分の欲しい機能が追加されるとかがあるなら別だけど、音質が良くなるらしい?とかいう期待はしません。
現状、音声フォーマットの新しい進化も無いだろうしこのスピーカー構成ではあっても意味ないだろうし。

でもデノンはHEROSとかいうアプリの評判が悪いので他メーカーにしたほうがいいのかも。
そのアプリが1800で改善されたりして。

書込番号:25425544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/16 22:47(1年以上前)

アプリはHEOSだったかも
価格据え置きなら待つべきですがね…

書込番号:25425562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/09/16 23:03(1年以上前)

>ふーーさん
こんばんは
アトモス用に天井スピーカーをつける予定はありますか?
天井スピーカーがあればX1700に買い替えることで、アトモス音源ではっきりわかる恩恵はあると思います。
逆に天井スピーカーなしだと恩恵は分かりにくいかも知れません。

尤も今お使いなのは10年前のアンプなので、経年劣化等もあろうかと思いますので、普通のステレオ音源でもアンプのグレードが上がった様に感じるかも知れませんね。AVアンプって地道に進化してますので。

書込番号:25425591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/17 02:24(1年以上前)

>ふーーさん

私は、X1700H/5.1.2chで組んでます。
天井はトップミドルです。


>リビングなので天井吊り下げ以外にリアを置くのは難しくこのままの5.1chなのですが、
映画等の臨場感を増したく、X1700への買い替えを検討していますが、この構成でもAtmosの臨場感は味わえるでしょうか?

ハッキリ言うと、5.1chだとAtmosの臨場感は味わえません。
5.1ch音源をバーチャルアトモス拡張は出来ますが、物理的なスピーカーが無いと根本的に無理です。


ただ、天井スピーカー付けないとアトモス効果出ないと思い込んでる人がいますが、イネーブルでもAtmos効果は出ます。

実際に先日、こちらを視聴してきましたが、イネーブルでもセッティングが上手く出来てるとアトモス効果は明らかでした。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001546175/SortID=25425026/


X1700Hの場合は、天井ムリならイネーブルでも少しは効果あるようですね。(個人差あり)
https://s.kakaku.com/review/K0001391688/ReviewCD=1521191/


とにかく、自称マニアの中には、思い込みが強すぎる人達がいるので、最終的には実際に聴いて自分の耳で判断ですね。

書込番号:25425745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/17 17:49(1年以上前)

>ふーーさん
私も4年前まで5.1chでフロントとセンターは耳レベルでサラウンドは新築時に付けた天吊りでした。
ここにフロントハイトを追加してアンプをAtmos対応に変更しました。
アンプの性能向上とAtmos化のどちらが効いているかはわかりませんが、買ってよかったと満足した記憶があります。
1700か1800かは、価格差が気にならないなら1800買った方が良いかもしれません。
メーカーの謳い文句に期待してはいけませんが、片方しか買わないので、1700買うと1800だったらどうだったかなーと思う日が来そう。
Bluetoothヘッドホンを使う予定があるなら、1800は音量調整がアンプでできるようになるので便利かも。

書込番号:25426613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ふーーさん
クチコミ投稿数:11件

2023/09/20 22:43(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。
皆様ご親切にありがとうございます!

>XJSさん
確かに、「音質がよくなった」の差を聞き分けられるほどの耳は持ってませんし、
1700と1800の比較ができる訳でもないですしね。

HEOSアプリは確かに相性悪そうな書き込みを見ますね。
まぁ今現在1700で、スマホの音楽をアンプに飛ばせたらいいのに・・・
と思うことはあるので、bluetoothの受信ができるだけでも利便性向上です!(SBCのみは残念ですが)

>プローヴァさん
現在の天吊りBOSEのほかに天井スピーカーの設置は考えていません。
リビングなのでケーブルを天井に這わせるのもカッコ悪いですし、工事すると費用がかさみますし・・・

確かに10年経つとどんなものでも進化しますもんね。
映像・音声側の技術も上がってれば、再生側も活かせる能力が欲しいですし。

>エラーゴンさん
5.1chをバーチャルで鳴らしてもらうとどれほどのものか気になりますが、
物足りなかったらイネーブルを検討したくなるかもしれません笑

>のんびりローディーさん
フロントハイトも調べてみると、イネーブルより効果が感じられるような記事もみかけますね。
もちろん部屋の形や天井の材質、私の感じ方にもよると思いますが。
価格差は4,5万にはなりそうで、高コスパエントリーで組んでる自分にとっては大きな差です・・・


で、結局、yahooビッグボーナスで実質45,000円で1700を買ってしまいました!

そういえばX1000を買う前はデノンの5.1chスピーカーもセットになっているアンプを使っていたので、
そのスピーカーでイネーブルもどきや、取り付けずにフロントハイトを試してみるのもいいかと思いました。
リアに置いてみて、天吊りBOSEをトップにしてみるのも試してみたいと思います。
色々楽しみです♪♪

書込番号:25431140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/20 23:54(1年以上前)

>ふーーさん



>で、結局、yahooビッグボーナスで実質45,000円で1700を買ってしまいました!

まあ、1700はコスパ最強ですね。

Blootothは安定しなかったですが改善されましたね。

私はKlipsh5.1Theater PackにSONYをトップミドルで、約8万円で揃えました(笑

Klipshは能率高いので、ステレオ2.1でもかなりの高音質を楽しめます。

では良きオーディオライフを

書込番号:25431257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/21 12:49(1年以上前)

参考までに


アンガールズ田中はJBL使ってます(笑
https://news.yahoo.co.jp/articles/1087bfb709104f61477b5ee9954ef84ee508ed39

書込番号:25431783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2023/12/21 05:40(1年以上前)

>ふーーさん
横からスミマセン!
Yahooで実質45000円はお買い得ですね!
私もよく使うのですが、どこのショップでしたか?
もしよろしければお教えくださいm(_ _)m

書込番号:25554280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふーーさん
クチコミ投稿数:11件

2023/12/26 23:28(1年以上前)

>あきらっちょぶさん
この時はe-bestでした(ボーナスストア対象で5%、ストアポイント7%)。

送料無料59,955円から
・ビッグボーナスキャンペーンの5%オフクーポンで-2,997円
・PayPayポイントバックが最大の24.3%で12,344円相当
で、実質44,614円でした。

PayPayはかなりどこでも使えてほぼ現金同様の感覚なので、ありがたいです。
初期のYahooショッピングは祭りのボーナスがもっと大きかったですが、だいぶ下がりましたね。
それでもふるさと納税やクリスマスプレゼントなどまだまだ大活躍です(笑)

書込番号:25561684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Denon AVR-X1700Hに接続出来るのでしょうか?

2023/09/14 22:16(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

【AVアンプ】Denon AVR-X1700H
【天井埋込みスピーカー】BOSE FS2CW ×5
【ゲーム】PS5 、Nintendo switch
サブウーファー無しの5chで接続したいのですが可能でしょうか。
新築にあたって検討してます。
どなたかわかる方いましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:25422881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:894件

2023/09/14 22:26(1年以上前)

https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/DRDZSYdcvbtfwy.php

取説の5.1ch接続で、サブウーファが無いだけですよね?

書込番号:25422895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/14 23:38(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25422955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2023/09/15 15:40(1年以上前)

X1800が発表されましたね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1530171.html

書込番号:25423657

ナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/15 16:48(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
こちらで検討したいと思います。

書込番号:25423739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/09/15 16:51(1年以上前)

>11takaさん
こんにちは
本機はアンプを7基搭載しており、5.1.2chに対応できますので、サブウーファーなしの5.0.2chも勿論OKです。

書込番号:25423744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/09/15 16:56(1年以上前)

>11takaさん
すみません。
勘違いです。
5本とも全部天井埋め込みで5.0.0chって事ですか?

勿論できますが、映画など見るにはイマイチですよ。

可能ならですが、フロントLCRは床置き、サラウンド2本は床置きか壁埋め込み、アトモス天井スピーカーを2本埋め込みの5.0.2が良いと思います。

書込番号:25423752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/15 23:08(1年以上前)

>11takaさん
出来ますよ。


ただ、時代はワイヤレス化の流れなので、もう少し待てば、プレミアムワイヤレスオーディオストリーミング、ワイヤレスサラウンドを家中すべての部屋で楽しめますよ。

https://dts.com/ja/dts-play-fi/

書込番号:25424198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/16 08:41(1年以上前)

>プローヴァさん
5本のスピーカー全て天井埋め込みで5.0.0chを想定しています。
妻からの設置条件でリビングスペースの邪魔にならないようにスピーカーを設置する事を言われております。
条件が無ければ5.1.2chで5つはスピーカー床置きスタイルが良いのですが、小さい子供がいること、掃除がしにくいこと、シンプルにスピーカーがない方が部屋がスッキリして良い等の理由から諦めています。

書込番号:25424496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/09/16 09:06(1年以上前)

>11takaさん
了解です。
アトモス天井スピーカーを天井につければ高さ方向に広がりが出ますが、これを活かすには通常のフロントスピーカーやサラウンドスピーカーは耳くらいの高さにツイーターを持ってくるのが正しい設置です。
それでこのAVアンプの能力を100%いかせますね。
新築ならスピーカーはフロントLRだけにしてあとは埋め込みという手もあります。サラウンドは耳横の壁に、アトモス天井スピーカーは天井に埋め込みます。

これに比べてすべて天井に埋め込むのは音が出ているだけと言った体になります。そこを理解したうえでやるのはOKですね。

書込番号:25424522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/16 11:56(1年以上前)

>11takaさん

>妻からの設置条件でリビングスペースの邪魔にならないようにスピーカーを設置する事を言われております。
条件が無ければ5.1.2chで5つはスピーカー床置きスタイルが良いのですが、小さい子供がいること、掃除がしにくいこと、シンプルにスピーカーがない方が部屋がスッキリして良い等の理由から諦めています。


私はX1700Hで、5.1.2ch組んでますが、ゲームメインなら、これでも十分でしょうね。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0706/496321


5.1.2フルスペックのドルビーアトモスに対応したゲームは、まだまだ少ないですし。

書込番号:25424701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/16 14:39(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
フロントLRについてもスピーカーを置いて欲しくないそうで全て天井スピーカーのみの構成で検討してます。
音質より見た目を重視したいと思います。

書込番号:25424908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/16 14:41(1年以上前)

>エラーゴンさん
アドバイスありがとうございます。
色々と可能性を探ってみます。

書込番号:25424912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB DACについて

2023/09/06 17:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

YouTubeで配信されてるJAZZをpcからUSBDACを経由して本機から2チャンで奏でたいと思っております。お勧めのUSB DACが有ればお教え願いたいのですが。予算は5万円程度です。また2チャンネルで聞く時は本機とマランツpm6007ではどちらをお勧めしますか。音の好みは人それぞれなのですが敢えてお聞きしたい事項です。よろしくお願いします。
ちなみに
フロントはONKYO D508Eです。
リアにはONKYO112extを予定しています。
フロントとリアの設置は逆が良いのか迷っています。

書込番号:25411627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8680件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/06 18:13(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん
こんにちは

FOSTEX HP-A4辺りはどうでしょうか。

AMPはマランツの方が優勢ですね。

書込番号:25411659

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度5

2023/09/06 20:07(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん
こんにちは
PCからBluetoothでAVアンプに飛ばせば良いと思います。

有線でつなぎたい場合は、ToppingのDAC D10S 1.1万があります。DACやDDCとしてバスパワーで使えます。
Bluetoothよりは音質は良くなると思います。
コイズミ無線とかアマゾンでご覧ください。失礼しました。

書込番号:25411805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/06 22:51(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん

PCからHDMIで繋ぐのが良いと思いますが…。あるいはDDCを介して光入力で。

内蔵DACと外付けとで大差ないと思うのと、その些細な差を表現するほどアンプの能力もなさそうかな、と。

書込番号:25412044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/07 00:24(1年以上前)

あえて書けば…、

HP-A4とD10sはバスパワーなので、電源とトータルで考えればAVR-X1700Hの内蔵DACは比較しても大差ないクオリティを持っているだろうことと、YouTubeの再生で使うには十分以上ではないかと。そして憶測を交えれば、AVアンプの力点はデジタル音源の再生であり、このクラスのAVアンプのアナログ入力のクオリティに期待してはいけないのではないかと。

一方で、HP-A4もD10sもDDCとして使えるので内蔵DACと音の比較を試してみたいなら無駄にはなりませんが、HP-A4はヘッドホンアンプ付きでRCAが可変出力であることを含めてこの用途では機能的に余計が多い上に、今は中古でしか手に入りません。

書込番号:25412141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/09/07 09:57(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん
こんにちは。
音はPM6007の方がX1700Hよりはいいように思いますが、あとはスレ主さんの好み次第かと。

PCが光デジタルアウト等が付いたデスクトップなら、PM6007に光で直に入れてもいいですが、
ノートPCであれば、USB-DACがあった方が使い勝手いいですね。

私もToppingのDAC D10Sをお勧めしておきます。
持っていますが、使いやすくて表示も見やすくて音もいいです。
https://amzn.asia/d/7ePUTBt

youtubeを聞くのに高価なDACは不要です。

書込番号:25412491

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度5

2023/09/07 13:34(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん
再度ですが
・5万のご予算なら、新しくTVを買って下さい。今のTVはYoutubeが再生できますので、本機にHDMIケーブル接続すれば良い音質で迫力ある画面で楽しめます。
・JAZZは本機でアマゾンミュージックでも聴けますので、無料体験期間ありますす。Youtubeよりも良い音質で聴けます。
・PCの内容が分かりませんが、HDMIケーブルで本機と接続できませんか。
・本機はブルートゥースやエアープレイでPCから無線接続もできます。
など色々ご検討されて、ベターな方法を探ってみたらどうでしょう。

書込番号:25412744

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/08 07:10(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん

こんにちは。
PC→アンプでDSD音源を聴きたいということでなければ、AVR-X1700H、PM6007共に外部入力可能なDACを内蔵しているので、DDコンバータでUSB→光/同軸の変換をして入力すれば十分です。
DDコンバータはAmazonなどで2000円程度で売っています。
もちろん、PCが光デジタル出力を備えていれば、DDコンバータも不要です。
両機ともアンプの性能に見合ったDACを搭載していますので、仮に高価なUSB-DACを導入したとしてもほとんど差は出ないと思われます。

AVR-X1700HとPM6007の2chアンプとしてのクウォリティは後者の方が上です。
価格はほぼ同じですが、搭載されるパワーアンプの数は、前者が5個、後者は2個であることからも明らかです。

書込番号:25413641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/12 14:52(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん


DACはこの辺がオススメです。

SOUND BLASTER G6
K3ES


私はたまに、PC>G6>POWER NODE EGGEに光デジタル出力しています。
X1700Hにはアナログ出力も可能です。

PC>LGサウンドバーにもHDMI出力しています。

まあ、YOUTUBEだけなら、PCからBluetoothでも十分ですね。

まあ、利便性だけであればサウンドバーが一番便利ですね。
LGサウンドバーがコスパ最強です。
もちろんハイレゾ対応です。

書込番号:25419813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/12 15:24(1年以上前)

>また2チャンネルで聞く時は本機とマランツpm6007ではどちらをお勧めしますか。音の好みは人それぞれなのですが敢えてお聞きしたい事項です。よろしくお願いします。

2chの場合は、マランツpm6007ですが、基本的に
どちらでもOKです。


音質クオリティはどちらもある程度あるので、あとはアプリの操作系、機能性、快適性で選ぶのが良いでしょう。

書込番号:25419851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/12 15:31(1年以上前)

>オーディオ素人くんさん

てか、他スレで、X1700Hを購入検討していたようですが、まだ購入前ですか?

まずは、2chかAVアンプかの方向性を固めた方が良いですよ。

皆さんこの辺がグダグダなんで、自分なりのオーディオコンセプトを持つと良いでしょう。

書込番号:25419857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/12 21:10(1年以上前)

オーディオ素人です。
皆様 ほんとに色々ご提案いただきありがとうございます。ホームシアター用に購入した1700なのですが、欲張りついでに2ちゃんでアナログ音声を聴きたくなり、USB DACを考えていたのですが、経由しても大した効果が得られないのであれば、もう少し資金を貯めアンプ購入を考えた方が良いのではと思うようになりました。これからも色々ご教授願います。ありがとうございました。

書込番号:25420257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信90

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー構成について

2023/09/04 22:33(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

現在SONYのBRAVIA XRJ-50X90J 50インチを使用しています。
AVR-X1700Hとトールボーイスピーカーの購入を検討しています。
設置場所がリビングで子供やペットがいるためリアスピーカーの設置は出来ません。
なのでこちらのアンプのバーチャル3Dサラウンド機能を使ってライブDVDやゲームを楽しみたいと思っています。
主に聞くのはロック系やダンスミュージック系です。

そこで質問なのですが上記の用途に合うスピーカーでお勧めの物があれば教えて頂きたいです。
購入予定のものは
トールボーイスピーカー(予算はペアで10万前後)
サブウーファー

センタースピーカーが必要かどうかわからない為今のところ2.1chを想定していますが必要であれば導入予定です。

色々と入り用のタイミングなので一気には揃えずAVR-X1700H+トールボーイスピーカー→サブウーファー→必要であればセンタースピーカーの順で揃える予定です。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:25409485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に70件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/09/10 02:22(1年以上前)

>HIGH TONさん
埋め込みにするならエンクロージャーなんて必要ないと思いますけどね。
必要と言ってる人は実践経験があって、音漏れ聞いたことあって言ってるんですかね。天井空間に出たサラウンド音が上の階に聞こえたんですか。

まして普通のボックススピーカーを天吊っておっしゃってますが、金具含めて家族の同意得られるのか心配です。

天吊するならサラウンドスピーカーをcontrol1にして、天吊で視聴者方向に向けたら如何ですか?

書込番号:25416443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/10 09:43(1年以上前)

>HIGH TONさん
天井に付けるとして、埋め込みと吊りなら私は吊りを選びますが、価値観はそれぞれですのでどちらでも良いでしょう。見た目重視なら埋め込みとは思います。

埋め込み箱入りにどんな製品あるのか?少し例を紹介します。
夜に送ったDALIは箱も買うと結構高いです。お手頃なのはプロオーディオ機器のジャンルに多いです。

JBL、ヒビノさんが輸入代理店です。
https://marketing.hibino.co.jp/image/custom/download/jblpro/JBL_Control_Contractor_manual_201708_c.pdf
音屋サウンドハウスで見るとこんな感じ、楽器関係でここの通販にお世話になっています、安くて配達早い。在庫あり少ないですね。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=416&s_category_cd=1203&i_type=cm

BOSEもある。
https://www.boseprofessional.com/ja_jp/products/loudspeakers/background_foreground.html
サウンドハウスで俯瞰、ほとんど箱入りですね。写真で見て天井に埋まる側から回路やコーンの裏側が見えていないものは箱入りです。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=204&s_category_cd=1203&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&s_spec=&s_zaiko=&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=

ヤマハの色々です。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/index.html

他にも色々あると思うけど、この辺で。

書込番号:25416634

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/10 10:21(1年以上前)

>HIGH TONさん
続いて天吊りですが、私もJBL Control1 Proで良いんじゃないかと思いますが、例えばヤマハもこんなの出しています。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vxs/index.html
ちょっと小さいのはこんなの
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vxs_f/index.html
VXSシリーズは価格comにもありますね。

エアコンの前に吊るとした場合、気になることは最近のエアコンは奥行長く、メンテでパネルを空けるとさらに前に出て、脱着工事では作業スペースも必要です。
この辺の距離の取り方は、エアコン工事やメンテを良く知っている人に聞いた方がよいと思います。
吊るなら前はやめて左右に逃げた方が良いのかも。

書込番号:25416691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/09/10 11:51(1年以上前)

>HIGH TONさん
脳内妄想や検索ではなく、当方の実体験でお話しします。

当方、初めての埋め込みスピーカーを実践するにあたって散々調べました。
サウンドハウスで売っているようなものはほとんどが商用施設用のPA向け商品です。
これらのリストを見てエンクロージャー付きか否かをカウントしてどっちが多いかなんて見ても何の意味もありません。

そもそもホームシアター向けに使えそうな、音質にこだわった埋め込み式となるとメーカーが限られます。
ヤマハやBOSEのものなども、取説まで見ればわかりますが、単にスピーカー+/-接続ではなくAC重畳入力等がついているものが多く、これらは明らかに商用施設向け、入力に余計な部分があるので音質影響ありと判断しました。

ヤマハは一時期ホームシアター向けのNS-ICシリーズを出していましたが終息しています。これは+/-入力でした。

結論的にリーズナブルな価格で音質も良く埋め込み対応でホームシアター向けとなると、B&WかJBLが候補に残ります。他に高いメーカーもありますが予算外でした。

埋め込みのメリットは例えば16cmユニットならそれに相応しい周波数特性の広さが簡単に得られる点です。
でも、バックキャビティ付きだと、一見大きく見えるバックキャビティでも、スピーカー設計的には16cmのスピーカーには全く不足な容量です。

なので、深さ20cmほどの大きいバックキャビティを持っていても、BOSEやヤマハなどは10cm前後のユニットでバスレフ構成を取っています。

ヤマハの終息したシアター向けNS-ICが後面開放しかなかったのですが、それについて問い合わせると、その方が良好な周波数特性が得られるから、と説明を受けました。

こんな感じだったので、せっかく1Fと2Fの空間があるわけだし断熱材も入っているのだから、後面開放で行った方が伸び伸び鳴るだろうとの目論見で当方は後面開放のユニットをチョイスしました。

結果大成功で、天井スピーカーにアンプを繋いで普通の2chで鳴らしてもとても良いバランスで聴けました。
アトモスコンテンツを聞いても、前後左右の天井チャンネルがバッフル効果で自然に繋がるので、高い包囲感、没入感が得られました。

後面開放埋め込みのメリットは、バッフル効果と相まって周波数バランスがとても普通に広くできる点です。
あとは天井にスピーカーがぶら下がってるのって、やってみると見た目がマニアックな印象を持つ感じになります。こだわりを感じるプラス評価にもなるかもですが、ごちゃごちゃしますので、流行りの和モダンテイストなどとは相性が悪く、嫌う人は多いです。
工務店に取り付けて貰えば地震で落ちてくることはありませんが、見た目がね。

本当にリビング天吊で家族の同意は得られますかね?
これまでのスレ主さんの経緯を見ていて、周波数バランスが悪くて、インテリアへのノイズも多くて、見た目も悪く安いとも言えない天吊がなぜ候補に上がって来るのかのか理解しかねます。

サラウンドスピーカーはエアコンの右下あたりを狙って壁掛けがよろしいかと思います。
これもインテリアへのノイズを考えるとoberonが一押しです。

control 1だと取り付け金具を選ぶのに一苦労するかと。見た目ゴツくなくて白いものをチョイスする必要があります。金具はどのみち見えてしまうし、手前にスピーカーが突出する見た目の悪さがあるので積極的にお勧めしませんが。

書込番号:25416836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/11 10:57(1年以上前)

>HIGH TONさん


いちよ参考までに、貼っておきます。

天井埋め込みの場合、エンクロージャー付けてる人少そうですね。

マニアのダラダラと長い長文よりも、実例の方が分かりやすかなと思います(笑

https://www.homeplus.link/livingroom-sound-dolbyatmos/

https://n-fam-home.net/my-home/bose/

書込番号:25418246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/11 22:12(1年以上前)

>エラーゴンさん
>のんびりローディーさん
>XJSさん
>プローヴァさん
昨日、今日と家族と話し合いをしました。
その結果、ソファー後ろに棚を設けてその上にスピーカーを置くのならいいよと渋々ながらもOK貰えました。
(家族的には天吊して地震来た時に落下したらどうするの?埋め込みにしても音質悪くなると言われてるのにそんなことにお金かけるの?等々言われてそこまでスピーカー置きたいなら・・・という感じです。)

なのでサラウンドスピーカーはブックシェルフ型を、配線はPanasonicのWTN4102Wを使って壁内を通す方向で行こうと思っています。
本当は音質的には電話線プレートを使ってスピーカーとアンプをダイレクトに接続したほうが音が良いとは思いますが、掃除するときやもし子供が動き回って邪魔だから一時撤去してもバナナプラグを使えば再設置も楽かな?と思いこの方法で考えています。
難点としては少々値が張ることですが・・・

書込番号:25419022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/09/11 23:29(1年以上前)

>HIGH TONさん

>その結果、ソファー後ろに棚を設けてその上にスピーカーを置くのならいいよと渋々ながらもOK貰えました。

意外な結果ですが、なんとか話がまとまって良かったですね(笑


配信系映画とかゲーム系は、基本的に5.1chがほとんどなので、ドルビーアトモスは少ないですし、ガチフルスペックじゃなくても、ジャパニーズホームシアターは、気楽に楽しんだモン勝ちですよ!

その分、フロントスピーカーに投資して、音楽系楽しめるんじゃないでしょうか。

あとは、、音響パネルとか使って、アコースティックルームデザインが良くなれば音質も良く聴こえたりしますよ。

ではでは

good luck

書込番号:25419116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/11 23:58(1年以上前)

スピーカーケーブルが床を這うことになりますが大丈夫ですかね?
肘とか当たって棚から落ちないよう設置しましょう。
ソファー後ろ棚に置くのはソファー中央で聴く場合は音響的には文句ないと思います。

天吊りは普通補強しますので地震で落下するのはかなりのレベルの地震ですね。ネジが折れるほどの振動。テレビや家具も転倒するレベル。
その前に足の出っ張ってないフロントトールボーイスピーカーの転倒の方がよっぽど確率高いですね。
でもまぁ家族を説得できないならしょうがないですが。
我々の説得力不足もあるかな…

書込番号:25419154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/12 00:36(1年以上前)

>エラーゴンさん
家族は家族で考えてくれたみたいで……良い方向になって良かったです。
ありがとうございます。

>XJSさん
ソファの後ろにロータイプの本棚をエアコンのある壁までつけて、スピーカーケーブルを棚の上に這わせる形になると思います。
見た目的にあれならば棚の上に配線カバーをして隠そうかなと……
次はブックシェルフ型のスピーカーと300角の御影石を置いても大丈夫そうな棚探しですが方向性は決まったので気が楽です。

書込番号:25419183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/12 00:43(1年以上前)

あ〜、ソファーの左側を人が通らないようにするわけですね。なるほど
フロントのトールボーイは足の張り出したものを推奨します。
以前、東北地震後に横浜ヨドバシで聞いたんですが結構展示スピーカーが倒れたそうです。

書込番号:25419191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/12 07:03(1年以上前)

>XJSさん
上の方で教えてもらった
ポークオーディオ ES60
JBL STAGE A190
REFERENCE R-800F

みたいな感じのやつですかね?
ちゃんと足があるみたいな感じのやつ

今のところポークオーディオとDALIが気になってます
DALI OBERON7 +OBERON1
ポークオーディオ ES60+Signature Elite ES20

みたいな感じかなーと

書込番号:25419303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/09/12 07:22(1年以上前)

>HIGH TONさん
確認ですが、
サラウンドスピーカーを棚の上に置くのはわかりましたが、天井スピーカーは埋め込みも天吊も全部取りやめにしたということでしょうか?

書込番号:25419321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/12 07:25(1年以上前)

>プローヴァさん
将来増設することも考えて一応天井に埋め込めるように線は通す予定です。
とりあえずはフロントとサラウンドスピーカーの構成でスタートという感じです。

書込番号:25419322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:282件

2023/09/12 08:47(1年以上前)

足の張り出しは出てるほど安心感はありますね。
ポークオーディオならこのシリーズの方が安心感は高そう。
https://jp.polkaudio.com/category/polkaudio-reserve

書込番号:25419413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/09/12 09:33(1年以上前)

>HIGH TONさん
天井スピーカーの件、了解です。

埋め込みが音は悪いという話にどうしてなったのか当方は理解できておりませんが、アンプも余るしせっかくだから天井に二本埋め込めばよいのにと思います。アトモスでは効果が全然変わってきますよ。

WTN4102Wは需要が少ないので高いですが、いいと思います。当方も使用を検討しましたが、うちの場合オーディオラック裏にスピーカー出口が来るのでどのみち隠れるのと、接点を増やしたくないのでケーブル直出しにしました。

トールボーイに関してはテレビの様に耐震試験をどれだけまじめにやっているかわかりません。メーカーのテスト動画も見当たりません。ベースが張り出していると言ってもわずかなので、どれほど効くのか当方にはわかりかねます。ただ当方の経験だと、そう簡単にスピーカーは倒れません。うちの重量40kgのトールボーイも東日本大震災でもびくともしませんでした。

10万円以内のトールボーイをリストアップしました。意外と少ないです。このなかだとOberon7かStudio680ですかね。680はホーンツイーターなのでサービスエリアが広がる利点があります。
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2&pdf_so=p2&pdf_pr=-100000

書込番号:25419466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/09/12 09:41(1年以上前)

>HIGH TONさん
OBERON7なら対策は簡単ですね。下に御影石でも敷いて、それと台座をマジックテープ等で巻いて固定すればまず大丈夫でしょう。見た目不細工にならないよう、よく考えてください。

書込番号:25419474

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/12 22:10(1年以上前)

>HIGH TONさん
Polkは良い評判を多くみかけますね。私はしっかり聞いたことはありませんので感想はないですが。
私は9ch10本全部DALIで、Opticon5*2本、Opticon1*4本,Spektor1*2本,FazonMikro*2本とばらばらです。フロントをOpticonにする前はOberon3とVokalでした。
音の好みはひとぞれぞれ、私はDALIが好きで使っていますが、比較視聴して好みと思うものを選ぶと良いと思います。
部屋の図を見るとフロントの置き場所が隅っこに追いやられそうに思いました。リアバスレフで7インチウーハー2本のOberon7は周囲の壁の影響で元々強い低音がさらに増強され、コントロールが難しいかもしれないなと思いました。ちなみにメーカー推奨のリアパネルから壁までの距離は20〜80cmでOberonシリーズでは一番広くスピーカー後を空けることが推奨されています。
Oberon5はウーハー5.25インチで1やVokalと同じ、こちらの方が使いやすいかもしれません。推奨距離は15〜80cmで7とほとんど変わらないし、ウーハーサイズで想像しているだけですけど。
単なる個人の感想です。
海外の評価サイトを見ているとOberon5は評価高いです。使っているユニットは1と5で共通なので、サラウンド組むという意味でも無難かもしれません。

書込番号:25420337

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/09/12 23:38(1年以上前)

>XJSさん
このシリーズもよさそうですね!
試聴できる店が周りにないので買うのは賭けになってしまいますが・・・
ポークオーディオはメーカー推奨のリアパネルから壁までの距離が時に記載されてないので極端に壁に近づけなければ大丈夫そうですかね?

>プローヴァさん
リストありがとうございます!
重量40sとかどんなごついスピーカーですか・・・
>のんびりローディーさんが下のほうで言及されてたんですが、Oberon7がメーカー推奨のリアパネルから壁までの距離が結構取らないといけない事を考えると・・・違うやつにした方がいいのかな?と悩んでいます・・・
壁までの距離まで考えないといけないとか考えること沢山ですね・・・

>のんびりローディーさん
貴重な情報ありがとうございます。
メーカー推奨のリアパネルから壁までの距離なんてものがあったんですね・・・
テレビ台の横に設置する事を考えるとそこまで離せないですね・・・

実は先日、片道2時間かけて試聴できる家電量販店に行きました。
Oberon5とOberon7の聞き比べを行いましたがOberon7の方が良く聞こえました。
Oberon5は筐体が軽いからこうすると音が良くなるよと分厚いカタログを載せて聞かせてもらえましたが確かに音はすごく良くなりましたが見栄えが・・・ということでOberon7に惹かれていました。

壁に近いとダメなのが誤算でしたが・・・

だと構成が
ポークオーディオ ES60+Signature Elite ES20
JBL STUDIO 680+STAGE A130
もしくは
JBL STAGE A190+STAGE A130

辺りなのかなと思っています。


書込番号:25420444

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/09/13 05:45(1年以上前)

>HIGH TONさん
私の無責任な個人の感想ですので気にしないでください。
スピーカーは置き場所の影響を受けることと大きなスピーカーを隅に置くのは低音で難儀するかもしれないという情報提供させていただいただけなので。
視聴されているならそれを信じる方がいいです。
周辺の壁が迫るレイアウトの場合、ブックシェルフの方が使いやすいかも。

書込番号:25420638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2023/09/13 07:18(1年以上前)

>HIGH TONさん
スピーカーって何もない空間にポツンと置くのが最も音が良いんです。近くに壁があると反射して反射音と直接音が混ざって混変調を起こし音が濁ります。空間定位が悪くなります。

ですが現実問題で言うと、メーカーの取説通りに周囲空間を取れることは稀なので、杓子定規にとらえるのではなく考え方くらいに思っておけば十分です。

要は周囲に物がいっぱいおいてある中にスピーカーが詰め込まれる様な設置をすると音が悪いわけですね。
端的に言うと量販店の視聴室って多くのスピーカーがぎっちり壁に並んでますよね。あれだと音は良くなくて空間定位が出ません。
良心的なお店だと聞きたいスピーカーだけ前に出してくれたりします。

まあそんな感じなので、全ての条件を理想的に満たすことはリビングシアターでは元々難しいですから、あまり気にしない様。
今回の図面通りの設置ができれば、フロントLRの配置と空間はリビングシアターで良くあるパターンですから、普通に音は鳴るし定位も出ますよ。
スピーカーは左右を内振りに設置すれば壁の影響も受けにくくなります。

トールボーイは内容積の割に前面投影面積や幅を小さくできるのでスペース効率が良く、定位の良さと低音量を両立できるシステムです。
同じ床面積範囲にトールボーイを置くのと、ブックシェルフをスピーカースタンド上に置くのでは後者のメリットはほとんどありません。
無論50万のブックシェルフと10万のトールボーイでどっちが良いかみたいな話ではない前提です。スタンド代もバカにならないですしね。
トールボーイを購入できる予算があるならその方がベターです。

書込番号:25420680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 16bayさん
クチコミ投稿数:5件

現在、私は、アンプ(PMA-390RE)にネットワークプレーヤー(DNP-730RE)をつないで、タブレット端末(Android)のDenonアプリから宅内のルーターにつないだサーバー(音楽ファィルflac保存)をWi-Fi 経由で音楽再生しています。スピーカーはフロントのRとLの2chのみ。たまにアンプの調子が悪く片側のスピーカーから音が出なかったり、ネットワークプレーヤーは再生時にフリーズすることが頻繁にあります(これはこの機種の特徴?)。
そこで現在のアンプとネットワークプレーヤーを当機種に更新できないか検討しており、質問します。
HEOSアプリのミュージックサーバーを選択すると当機種は問題なく(フリーズなく)サーバー内の音楽を再生し、アルバムアートなども正しく表示されるのでしょうか?また、Internet RadioやSpotify等のソースも問題なく再生できるのでしょうか?
ご多忙中とは思いますが、実際に使用しておられる方の回答をお願いします。             以上です。

書込番号:25399122

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/27 23:06(1年以上前)

16bayさん、こんばんは。

ウチは、CINEMA50(他にNR1710/NR1711)だけど、
DENONとMARANTZは同じHEOSシステムを使っているので可能のはずですが、
HEOSは使いにくいので、fidataアプリとかを使った方が使いやすいです。
NASに入っている曲再生は、HEOSを使わなくても出来るはずです。

書込番号:25399404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 16bayさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/28 12:11(1年以上前)

>blackbird1212さん

 はじめまして 16bayです。
 私には到底手が出ない、すごい機種をお持ちですね。記載されているアプリも確認してみます。
 早速の返信と貴重な情報ありがとうございました。  以上です。

書込番号:25399805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/28 17:12(1年以上前)

16bayさん、こんばんは。

>たまにアンプの調子が悪く片側のスピーカーから音が出なかったり

ボリュームを大きくすると、突然音が復活したりしますか?
また、この現象は接続するスピーカー端子を変えても同じですか?
つまり、AにつないでたらBにするということですが。

よくあるのは、スピーカー出力のミュート用リレーの接点汚れです。
おそらく、A用とB用のリレーは別だと思うので、
上手くすれば、現象を回避できる可能性があります。

リレーは、電灯のスイッチを入れたとき古いスイッチだと隙間から
火花が飛ぶのを見ることが出来ることがあるのと同じように、
切替の時の接触で火花を飛ばして接点を掃除するのですが、
アンプのスピーカー出力の場合、大きな電流が流れないので
火花が飛ばないため、このような掃除が出来ないので、
汚れがたまり接触不良を起こすことがあるのです。

書込番号:25400103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 16bayさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/28 21:55(1年以上前)

>blackbird1212さん

こんばんは、16bayです。
音が出ないことに関して、丁寧な説明ありがとうございます。音が出ない事に関して詳しく記載しておりませんでしたが、
アンプ前面にあるBalanceつまみを押さえる(左右に回すのではなく、奥行き方向に押す感じでつまみをテーピングする)と音が出ます。つまみの接点不具合と思っておりますが、昨日、アンプ、プレーヤー、スピーカーの配置換えをしたところ、理由はよくわからないのですが、テーピングなしでも音が出るようになり、様子見としています。
DNP-730REは、前記フリーズの問題とインターネットラジオがvtuner有料化に伴い使えなくなり、またこの機種のspotifyはプレミアムユーザしか使えないので、いっそのことアンプにネットワークプレーヤーが付加され、価格も手ごろな、AVR-X1700Hで更新したいと思っているところです。                                                             以上です。

書込番号:25400434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/29 12:27(1年以上前)

>Internet RadioやSpotify等のソースも問題なく再生できるのでしょうか?
music serverは使っていなのでわかりませんが、Internet RadioやSpotifyは問題なく再生できます。
ただHEOSは使い勝手が悪いので、自分はiPadやandroidタブレット上のアプリ(radikoやamazon music等いろいろ)からX1700Hへairplayやbluetooth接続して再生しています。

本題ではないですが、、、

私も前に使っていたAVアンプでフロント左スピーカーから音が出なくなったことがあります。
ボリュームを上げると音が出るので、しばらくだましだまし使っていましたが、症状がひどくなりX1700Hを購入しました。
それでX1700Hに入れ替えたのですが、なんと音がでない症状がそのまま引き継がれて、びっくり。
さすがにおかしいので試しにスピーカーケーブルを交換すると旧アンプ含めて問題なくなりました。

旧アンプもスピーカーも最初に設置してから場所を移動させたりしていなかったので、スピーカーケーブルがおかしくなっているとはまったく想像していませんでした。
おかげで今はAVアンプ2台を使い分けてます。(笑
こんなこともあるぞという参考までに。

書込番号:25400971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 16bayさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/29 13:01(1年以上前)

>ぶたきつねさん

16bayです。
音楽ソースが再生できていることがわかり安心しました。保有のDNP-730REのパフォーマンスがあまりに悪すぎなので、最近の機種はどうかと気になっていました。
それから片側から音が出ない件ですが、先日行った機器の配置換えで、一旦スピーカーケーブルも外しました。その際、ケーブル先端が酸化し黒ずんでおりましたので、先端をカットして、被覆を剥いできれにな状態にして、再接続しております。私の方もケーブルの問題だったのかもしれません。
いろいろ貴重な情報ありがとうございました。        以上です。

書込番号:25401021

ナイスクチコミ!0


スレ主 16bayさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/30 04:08(1年以上前)

>blackbird1212さん
>ぶたきつねさん

回答返信ありがとうございました。大変参考になりました。
本日(30日)期限で10%offクーポンが出ている楽天市場ショップを見つけ、即注文しました。
あとは、実機にて確認してみます。
これまでプリメインアンプばかりの使用でした。AVアンプは初めてになりますが、
多機能でWi-Fi,Bluetoothなどいろいろ付いていて楽しみです。

以上です。

書込番号:25401869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

急に音が小さくなりました

2023/08/11 00:08(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4700H

スレ主 zean richさん
クチコミ投稿数:68件

先日いつものようにレコーダーに録画した番組を観ようと思ったら音がすごく小さくなりました。
構成は以下の通りです。
テレビ SONY BRAVIA A90
レコーダー SONY FT-2000
レコーダーはHDMIでアンプにつなぎ、アンプからテレビのHDMI3(eARC)に繋いでいます。
今までは普通に音が聞こえていましたが、急に音が全体的に小さくなりました。
因みに他に繋いでいるPS5の音や、テレビ番組、サブスクなどは普通の音量で聞こえています。
レコーダーの音だけあからさまに小さくなりました。無音ではないので断線ではない気がします。
自分では特にいじっていないのですが、もしかしたら3歳の娘が知らない間に何かを触ったかもしれません。
念のため、レコーダー視聴時の表示を添付しておきます。
DENONの窓口が20日までお休みらしいので、すみません、詳しい方、ご教示頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します

書込番号:25378553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/11 00:44(1年以上前)

こんばんは。

設定で考えられるとしたらAudyssey関連でしょうか。
お買い上げ時の設定に戻す感じで音量を確認しながら試して下さい。

・Audyssey
https://manuals.denon.com/AVRX4700H/JP/JA/GFNFSYphwaueoj.php

設定で戻らないなら故障の可能性があります。

ではでは。

書込番号:25378580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:282件

2023/08/11 18:02(1年以上前)

設定は確認しましたか?
AVアンプには入力ごとの音量設定があったりしますが。

書込番号:25379322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zean richさん
クチコミ投稿数:68件

2023/08/11 23:33(1年以上前)

>XJSさん
>ハル太郎さん
ありがとうございます!

odysseyの部分、見直しました。
multiEQ(名称間違っていたらすみません)をオンにしたら少しだけボリュームが上がりましたが以前の大きさではありません。
設定も見直したのですが、因みにテストトーンでレベル調整する項目ではなぜかテストトーンが鳴らずです。
確か、以前はテストトーンを鳴らしながら調整した気がしているのですが…

尚、改めてディズニープラスでアトモス音声を聞いて見ましたが、各スピーカーから音は出ています。

やはり初期設定を一度しなくてはいけない気がしてきました…

書込番号:25379652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/12 00:47(1年以上前)

テレビ側の設定でも調整できるかも知れません。
(テレビ側からeARCや光デジタルでアンプに音声を出力している場合に限る)

・アドバンスト自動音量調整など
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00238579

これらの設定がアンプへ出力する音声に影響があるのかは私の方ではちょっと分からないですが。

書込番号:25379695

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/12 11:16(1年以上前)

>zean richさん
XJSさんがコメントされているソース毎の音量設定は確認していますか?
入力端子毎に音量設定できる機能です。
https://manuals.denon.com/AVRX4700H/JP/JA/GFNFSYyvbqibdw.php

書込番号:25380049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zean richさん
クチコミ投稿数:68件

2023/08/12 23:34(1年以上前)

>ハル太郎さん
>のんびりローディーさん
>XJSさん
ありがとうございます。

その後初期化し、改めてセットアップしてみました。
結果、音、復活しました。
では原因はなんだったのかやや腑に落ちませんがひとまず故障でなく、良かったです。

お騒がせしました。

書込番号:25380797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/13 04:21(1年以上前)

zean richさん、こんばんは。

症状と解決方法から推測すると、
おそらく、熱による制御用マイコンの誤作動によって、
設定値がおかしくなってしまったのでしょう。
ですので、初期化することで元に戻せたのだと思います。
写真を見ると、狭いところにアンプが設置されているようにも見えます。
上側には最低でも5cm以上の空きはほしいところです。
また、左右や後ろは空いているのでしょうか。
熱がこもるようなところに設置していると、再発の可能性はあります。

書込番号:25380885

ナイスクチコミ!1


スレ主 zean richさん
クチコミ投稿数:68件

2023/08/13 09:31(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます。

なるほど。確かに上部に空きがないです。
置き場所も大事ですね。検討します。

左右と後ろには余裕あるんですが…

書込番号:25381071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/10/07 07:39(1年以上前)

同じ機種を使用しています。 私の場合は使い始めて2週間目で完全に音が出なくなり、リセットしても復旧しませんでしたが、DVD再生させたタイミングでなぜか復帰しました。 隙間は空いていましたが廻りが覆われたAVラックに入れていました。 特にAVアンプは排熱が凄いので原因は熱暴走だと思います。 今はラックを変更して解放状態で使用してからは誤動作なく順調です。  ICチップ等が完全に壊れる前に排熱対策した方がいいですよ。

書込番号:25452276

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング