DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1040スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1040

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

これは初期不良なのでしょうか?

2023/05/25 23:35(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:17件

以前をAVR-X1600H使っていて、PS5→AVR-X1600H→ゲーミングモニターBenQ EX3210UにこれをHDMI2.1で接続して遊んでいたのですが、AVR-X1700Hは4K120Hzに対応とのことなのでこれを購入して、スピーカーやHDMIケーブル類などは何も変えず、ただアンプだけ交換して自動音場調整をしてゲームを遊んでいたところ、音自体は凄くしっかり出ていて感動したのですが1時間〜30分くらいに1回「プツッ」とか「ブチ」とかなにかの雑音がゲーム音に混ざって聞こえてくるようになりました。
前に使ってた機種よりも少し音量が大きかった気がしたので少しだけ音量を下げてみましたが、症状は改善されず、HDMIやスピーカーケーブルの不具合かなと思って全て抜き差ししてみましたがこれも変わりませんでしたので、AVR-X1700Hを購入して3週間ほどしか経ってないのでもしかしたら初期不良かなと思って昨日DENONお客様相談センターに電話して症状と初期不良かどうかの相談をしてみたところ、正直分からないですが正常な動作ではないと思うので一度初期化して、それでも改善しなかったら修理依頼のサービスセンターに連絡してくださいと電話番号を教えてもらったので、とりあえず初期化してもう一回自動音場調整をやってみたところ、症状はあるものの頻度が少し減ったような気がします。ただやはり症状は依然としてあるのですが、これって初期不良なのでしょうか?スピーカーケーブルは使い始めてまだ2年ちょっとなので錆びたりはしてないと思いますし、何より以前使っていたAVR-X1600Hでは全くこの症状が起こらなかったのですごく不思議です。FF16をこのアンプで思い切り楽しみたいなと思って購入したのに今から修理に出してもし何も症状ないですって言われたらもう発売日に間に合わないしどうしようもないよなと不安です。
どなたか同じ症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
今この文章を書きながらAVR-X1700Hでspotify聞いてるのですが、後ろでブーンと唸ってた冷蔵庫の動作がカチン!と止まったと同時にスピーカーからプチッとなりました。10個口のコンセントが原因なのでしょうか?これも前の機種と同じ場所にコンセント刺してるだけなのですが、、、説明不足でしたらすぐに返信しますので誰か助けてくださいお願いします。

書込番号:25274332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2023/05/26 01:09(1年以上前)

メーカーの回答内容は、マニュアル通りでしょう。
電源リセット(コンセントから電源コードを抜いて数分放置後、再度コードをさす)・アンプから出入りしているコード類の抜き差し・初期化を試す。
出来ればコード類は曲げに強い、端子とコードの境目が補強されている物。
取り回しによってはL型端子にする。
ま、それでもなら動作確認のため、点検に出したほうがいいでしょう。
ただ、冷蔵庫のコンプレッサーの動作に連動してノイズが出ているとしたら、電源経路のノイズカットの装置を考えるのもありかも。
近くに電圧が上がる電子レンジ・炊飯器・トースターなどとの併用は問題ないのですか。

書込番号:25274380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/05/26 07:04(1年以上前)

返信ありがとうございます!!
コード類の抜き差しはHDMIも電源コードもやっていたのですが、昨晩寝る前に全部抜いて今から差し込んで音楽でも聞いてみようかと思います!
冷蔵庫のコンプレッサーの件は目から鱗でした!
隣の部屋にキッチンがあるので、レンジ、トースター、冷蔵庫等が約3メートル弱程のところに置いてあるので、あまり影響は無いかなと思ったのですが、そういえば前の1600Hから100ヶ所程の変更点があるって何処かの記事で見かけたので、その線もかなりありそうですね!
試しにコンセントをタップから外して、壁に直刺ししてみようと思います!

書込番号:25274486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/05/26 22:38(1年以上前)

MiEVさんのお陰でコンセントをマルチタップから壁のコンセントに直刺しした所、今の所ブチッという音は聞こえなかった気がします!気付かなかっただけかもしれないですが、もしかしたらコンセントが原因だったかも知れません!
めちゃくちゃ嬉しいです!
このまま週末様子を見てみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:25275539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/05/27 15:17(1年以上前)

その後コンセントの差し込み口を変えて壁にプラグ直刺しでゲームを1時間程やってみました!
全く問題ありませんでした!
最高すぎます!MiEVさんのお陰です!
本当にありがとうございました!!!

書込番号:25276375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/06/03 06:25(1年以上前)

その後しばらく使っていた所、やはり冷蔵庫のパチンと電源?が何かが切れる音と一緒に前よりは小さいのですがプチッと音が鳴ります。
やはり一度点検に出した方がいいのでしょうか?

書込番号:25285169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WINDY5aさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/03 09:20(1年以上前)

>冷蔵庫のパチン

やはりそっちが悪影響を引き起こしてるのではないでしょうか。
買い替えるべきは冷蔵庫の方かもしれませんね。
もしくは電源の品質がよくなくて、冷蔵庫の様な起電力が大きいやつだと
電圧等の低下が著しくて何らかの影響を及ぼしているとか。
余談ですが、うちではIH調理器がたまに電圧不足でエラーになります。
標準電圧100Vは101Vの上下6Vの変動があるのが普通らしくて、下手したら
95Vってこともあるわけですから。




書込番号:25285376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/06/03 09:26(1年以上前)

返信ありがとうございます!
では初期不良ではなく、やはり「こういう物」として捉えておいた方がいいのでしょうかね〜
冷蔵庫はまだ買って3年だし、前のアンプでは何も起こってなかったので、バージョンが上がって使う電力も上がった結果こう言うノイズが少し混じるようになったのですかね
まあ電源タップから外して壁のコンセントに直差ししたら少しノイズの音は小さくなりましたし、音自体は素晴らしいので、とりあえずこれで様子をみようかと思います(笑)
ちょっと残念ですが、あまり神経質になってもダメですものね

書込番号:25285383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DDのアップミックス

2023/05/19 21:06(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:67件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度4

本機を購入しました。
5.1.4ch構成でスピーカーを組み、満足しています。
ただ、DolbyAtmosコンテンツはまだ少ないこともあって
せっかくなので、DD+コンテンツの2chや5.1chソースをDolbyAtmosにアップミックスして聞きたいと思っています。
マニュアルは読んだのですが、どうすればできるか理解できず。
基本的なことで恐縮ですが、具体的な操作方法を教えていただければ幸いです。

書込番号:25266558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6453件Goodアンサー獲得:282件

2023/05/20 00:45(1年以上前)

全スピーカーから疑似サラウンドを出すのはドルビーサラウンドモードです

書込番号:25266791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2023/05/20 00:56(1年以上前)

>むささびおやじさん

リモコンの「サウンドモードボタン」のいずれかを押し、その中から「Dolby Surround」を選んでください。
これがDolbyのアップミックスのモードです。

書込番号:25266799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度4

2023/05/20 10:20(1年以上前)

>XJSさん
>cz2772さん
こんな初歩的な質問にありがとうございます。
なるほど、これで切り替えればいいだけだったんですね。
お恥ずかしい。
ちなみに、movie、music、gameそれぞれにサラウンドモードがありますが特性はなんらか異なるんでしょうか?

書込番号:25267150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2023/05/20 11:00(1年以上前)

>むささびおやじさん

3つのボタンそれぞれに重複する名称のモードは、すべて同じものなので特性は変わりません。

ただし、デノンがオリジナルで用意したモード、例えば「Jazz Club」はMusicのボタンを押すと出てくるはずで、これらオリジナルモードの特性は他とは異なります。

書込番号:25267203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度4

2023/05/20 15:01(1年以上前)

>cz2772さん
ありがとうございます!
いろいろクリアになりました。
まだ試行錯誤しながらではありますがベストな設定を煮詰めていきたいと思います。

書込番号:25267530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

天井埋込スピーカーを活かしたい

2023/05/01 22:19(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:29件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

リビングの天井に埋込型のフロント、センター、リヤスピーカーを設置しプラスサブウーファーで5.1チャンで楽しんでます
このアンプを購入しようと思ってますが、ドルビーアトモスはこの環境(スピーカーの数が5.1)でも出来るのでしょうか?

初歩的な質問ですいません 調べたけど良くわかりませんでした
スピーカーの数を増やす事は考えていないのでアトモスが無理であれば下位機種も検討してみようと思います

書込番号:25243971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
D80-D7000さん
クチコミ投稿数:10件

2023/05/02 00:02(1年以上前)

>メリット優先さん

最近、13年前のAVアンプからAVR-X1700Hへと入れ替えしました。
ただ、メリット優先さんとは逆で フロント床 リヤが天吊の5.1chです。
FireTV 4K MAXをAVR-X1700Hに直挿しでAtomsで再生できていますが、
ほんとうの意味でのAtoms音響は経験していないので、GW中にトップミドルスピーカーを設置し5.1.2chを体感しようと思っています。

メリット優先さんは、スピーカーの数を増やさないと決めておられるのであれば、下位機種の5.1chでも良いですね。
もし、AVR-X1700Hを選ばれたら、トップミドルを増やしたくなるかもしれません。
じっさい私はAtmos体験したくてアンプ衝動買いしててからあれこれ調べ始め、トップミドル設置に踏み切りました。


ちなみに、chatGPTに質問を投げたら以下のような回答が返ってきました。わかりやすいw

ご質問ありがとうございます。スピーカーの数が5.1である場合、Dolby Atmosに完全に準拠することはできません。Dolby Atmosは、高さ方向に音を再生することにより、よりリアルな音響空間を実現するために設計されています。Dolby Atmosの最小構成は、スピーカー数が5.1.2(5.1に高さ方向のスピーカーが2つ追加された構成)であるため、少なくとも2つの追加スピーカーが必要になります。

ただし、Dolby Atmosは、音響システムがDolby Atmosに対応していなくても、特定の方式でシミュレーションされた音響効果を提供することができます。このため、いくつかのAVアンプは、Dolby Atmosをシミュレートするプロセッサを備えています。このようなプロセッサは、前後のスピーカーからの音を処理し、それを高さ方向に広げることで、Dolby Atmosのような効果を作り出すことができます。ただし、これらのシミュレーションは、実際のDolby Atmosスピーカーシステムよりも劣る場合があります。

つまり、5.1のスピーカーシステムをお持ちで、Dolby Atmosを実現したい場合は、シミュレートするプロセッサを備えたAVアンプを選択することができます。ただし、Dolby Atmosの完全な効果を得るには、最低でも2つの高さ方向のスピーカーを追加する必要があります。



書込番号:25244116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/05/02 00:20(1年以上前)

D80-D7000さん

早速の返信ありがとうございます

・5.1でもアトモスの音声フォーマットで再生出来る
・完璧では無く擬似的ではあるがアトモス環境に出来る

5.1でアトモス未対応の下位機種より音質は上がりそうなのでAVR-X1700Hで進めようと思います

スピーカー追加したらどれぐらい変わるか気になるので追加されたらレビューか書込みして頂けると嬉しいです

書込番号:25244128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2023/05/02 11:32(1年以上前)

スピーカーがすべて天井なんですか?  それで5.1chソフトを視聴されて… どー感じてますか?

 それが良いのであれば スピーカーを2本追加した事で 変化はあるかもしれませんね。   私にはオール天井ですから 違和感しか感じられませんが。

 
そもそもが「おかしな」セッティングなので 移動感が崩れています。   機会があれば 普通のセッティングされてるショップなどで視聴してみて下さい。  それでも尚、自分の家のほうが「普通」と思われるなら それは否定はしません。

 atmos音源を 5.1.2環境で視聴されれば 違いは明らかですが…  それは「普通の環境下」での事なので 質問者様の配置ではどうかな?としか答えようが無いですね。

書込番号:25244582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/05/02 11:57(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

返信ありがとうございます

フロント、センター、リヤ計5個天井埋込
サブウーファーは床置きです
アンプはオンキョーTX-606Xを使用してます

確かに天井付けなので邪道というか普通の環境では無いと思います音の違和感は多少ありますがそれなりに臨場感あり楽しめてます

LDKの間取りなので部屋の見た目を優先させる為に天井埋込は仕方ないかなと思ってます

書込番号:25244609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tMo971さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/02 13:50(1年以上前)

>メリット優先さん

5.1を全て埋め込みで増やす予定はないとの事ですので、
atmosをファントムで補うのは、
全てが天井にある分、難しいかなと思ってしまいます。
もちろん鳴らすだけなら可能ですけれども、
割り切って5.1chのままのが、良いとは思います。

もしTV等視聴できる横に少し置ける場所があれば、
小型のスピーカー等を2つ置いて、
天井のセンターは使わずに、
4.1.2ch設定で天井のフロント2つをatmos用に、
リアはスペースがないと思われますので、
天井のリアをサラウンドの設定で使う方法が良いのではないかと思います。
ご参考までに。

書込番号:25244720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/05/02 14:02(1年以上前)

メリット優先さん、こんにちは。

なぜ、ATMOSでは床置き5.1ch(7.1ch)に天井スピーカーを追加しているのか?
それは、バーチャル音場では高さ方向の音場感を得るのが難しいからです。
そのために、天井スピーカーを追加して、
床置きと天井との高さの差を物理的に作り出しているわけです。

以前の質問で、5.1chが天吊りで、天井埋め込みを追加したのだけれど、
ATMOSの効果が感じられない、というような質問があったと思います。
写真が添付されていましたが、天井と天吊りですからその差は15cmほどで、
すべて上方から音が出ているわけですから、高さの差を感じようにもありません。
確か、フロント2chを床置きに変更するというようなことになったと思います。
ですので、5.1chがすべて天井埋め込みだとするなら、
ATMOSを実感するのは難しいのではないかと思います。

フロント2chをTVの横に壁掛けにして、センターは止めて、
天井のフロント2chをトップフロント、サラウンドはそのまま天井で、
4.1.2chに出来ればATMOSの実感は出来るのではないかと思いますが、
フロント追加のスペース等物理的な制約や家族問題(見た目で反対される等)
はわからないのでなんともです。

AVアンプの性能としては、現行の機種を眺める限りでは、
5.1ch機よりATMOS対応の7.1ch機の方が全体性能が上なので、
ATMOSに関わらず上級機を選んだ方が良いとは思います。
DENONだと、AVR-X1700HとAVR-X580BTの比較になりますが、
AVR-X580BTだと、ネットワーク機能も削減されていて、
Bluetoothも受信だけとなっています。
AVR-X1700Hだと、ネットワーク機能があるのでストリーミングや、
NASからの音楽再生なども利用できますし、
Bluetoothの送信機能もあるので、Bluetoothヘッドホンも使えます。
下位機種だと、このあたりの拡張性もかなり減ってしまうわけです。

書込番号:25244731

Goodアンサーナイスクチコミ!5


tMo971さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/02 14:05(1年以上前)

>メリット優先さん

体験の事を書き忘れていました。
5.1chでファントムで天井を追加した場合ですが、
頭の上程度で鳴っている感じでした。
5.1.2ch(環境的には、横幅10cm程度の小型スピーカーを7つで、フロント3ch・フロントトップ2ch・サラウンドは天井近くで2ch構成です)ですが、
実際に上部でスピーカーから音出るので、
ファントムよりかなり聴きごたえがある感じでした。
ご参考になれば。

書込番号:25244737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/05/02 14:32(1年以上前)

>blackbird1212さん
>tMo971さん

4.1.2chの発想が無かったので凄く勉強になりました
ありがとうございます
フロント2chをTVの横に壁掛けに出来るスペースはあるのでとりあえずAVR-X1700H購入し現状の天井埋込スピーカーで5.1chで鳴らしてみて我慢出来なくなったら4.1.2chを構築してみようと思います

アドバイス通りAVR-X1700HとAVR-X580BTで迷ってました
これですっきりAVR-X1700Hを買えます

書込番号:25244775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2023/05/03 12:20(1年以上前)

>メリット優先さん
おっしゃるように邪道(笑
部屋の見た目を優先してるなら仕方ないですが、フロア4chにするだけで包囲感がまったく違うと思います・・・

書込番号:25245982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/05/03 12:43(1年以上前)

>mn0518さん

天井埋込スピーカーは新築時にサービスで付けてもらったものでリビングの見た目が優先でした
ホームシアター的にはイマイチ?ですが家の見栄え的にはまあまあかなと思ってます(笑)

最近プライムビデオ等で良く映画を見るようになったので4chも有りかなと思いますが家族の反応が・・・・

コンパクトで良いフロントスピーカーあれば教えて下さい!

書込番号:25246003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2023/05/03 13:34(1年以上前)

>メリット優先さん
フロントだけでもポン置きか耳の高さ付近に壁掛けできれば、だいぶ違うと思いますけどね(なんでもフロントがメインで鳴るので)
現状の天井側の前二つをフロントプレゼンスに変更すればアトモスも楽しめますし、後ろ二つはサラウンドのままが一番楽ちんだと思います(5.1.2ch)

書込番号:25246053

ナイスクチコミ!1


tMo971さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/06 21:19(1年以上前)

>メリット優先さん

小型スピーカーに関してですが、
人のお薦めが自分にヒットするのは、なかなか難しいかなと思いますので、
近くもしくはお住まいの中心都市部のオーディオショップ(ホームシアター系のがいいかもです)や
大型の家電量販店(設置があるか事前確認を)で、
聴いてくるのがいいとしか言えないかなと思います。

私は購入価格帯で、ネットだったりの情報でB&WやDALIがお薦めによく上がっていたので、
オーディオショップの店員さんと他機種も実機交えて話をしたのですが、
個人的に合わずでmonitor audioにした経緯があります。
メリット優先さんには私と違うメーカーが刺さる可能性がありますので、
回答としては不足だと思いますが、
思い切ってショップにダイブしてみて欲しいと思います。

書込番号:25250245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2023/05/06 22:13(1年以上前)

>tMo971さん

ショップにダイブしたいのですが私が住む地方の大手電気屋(ヤマダ、エディオン等)にはオーディオ関係の展示はごく僅かでアンプ、スピーカーの展示無しです・・・

アドバイス頂いてから色々調べて
JBL STAGE A130あたりで試して最終的にはJBL STAGE A180まで行こうかなと妄想してます 笑

4.1.2chにすることで天井スピーカーを活かしつつ大きく音質アップ出来そうなので楽しみです

書込番号:25250320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tMo971さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/07 02:00(1年以上前)

>メリット優先さん

>ショップにダイブしたいのですが私が住む地方の大手電気屋(ヤマダ、エディオン等)にはオーディオ関係の展示はごく僅かでアンプ、スピーカーの展示無しです・・・

そうでしたか残念ではありますが、
希望に添うようなスピーカーに出会えたようで、
是非、素敵なホームシアターライフを(喜)

書込番号:25250514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

インピーダンス適合外?

2023/05/01 15:45(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-3312-K [ブラック]

スレ主 tsun297さん
クチコミ投稿数:73件

永遠の素人です。このアンプの取説には6から16Ωのスピーカーインピーダンスのものを使用とありますが、ポークのSignature Elite ES35(インピーダンス4Ω)をセンターに考えてるのですが、アンプやスピーカーが壊れないか心配です。

自己責任は承知で使用した場合、気をつける事があれば教えていただきたく、宜しくお願いします。

書込番号:25243444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2023/05/01 16:14(1年以上前)

>tsun297さん
近所迷惑になるような大音響で聴かない限り大丈夫ですよ。

まずアンプの安全装置が働いて無音になり、しばらくすると復旧します。

書込番号:25243498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/01 17:27(1年以上前)

>tsun297さま

最近のアンプだと4Ωからが普通ですけど、ちょっと前だと6Ωからなんですね。

Minerva2000さまがおっしゃる通りです。
安全装置も有りますが、よほどボリューム上げない限り大丈夫ですよ!

書込番号:25243595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsun297さん
クチコミ投稿数:73件

2023/05/01 18:13(1年以上前)

>Minerva2000さん
>タキステルクリカワさん
さっそくのご回答ありがとうございます。4Ωのスピーカーでも大丈夫という事で選択肢も広がり楽しみも増え安心しました。

Atmos対応もしてないので、アンプの買い替えも検討してるのですが、不具合もないのでなかなか踏ん切りつかずの状態です。ありがとうございました!

書込番号:25243651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2023/05/02 11:57(1年以上前)

どなたも書いていませんが…  壊れますよアンプ。

アンプが指定してる規格外を使う訳ですから 修理に出しても 保証適用外。 

壊れる恐れがあるから インピーダンスの指定範囲があるのです。

「小音量だから大丈夫」なんて言うのは 他人事だから…   小音量ってどこまで?  誰が責任とれるの? 

ダメ(禁止事項)だから ちゃんと記されています。

書込番号:25244606

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2023/05/02 13:24(1年以上前)

>tsun297さん
こんにちは
アンプが壊れないまでも寿命は短くなる可能性はあると思います。
精神衛生的にも6Ω以上のスピーカーを買えば良いと思います。
オーディオは気持ちよく聴ければ楽しいです。

書込番号:25244689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2023/05/03 04:19(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

いにしえの アンプは知りませんが2010年代に発売されたアンプは壊れないでしょう。

こちら英語記事ですがインピーダンスに関わる部分を抜粋してDEEPLで翻訳

https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/yamaha-rx-a6a

ーーーーーー

Editorial Note: Impedance Selector Switch - No matter how tempted you may be to do so, DO NOT change the default "8 ohm min" impedance setting of ANY AV receiver. All this does is starve your speakers of power, simply so Yamaha could get 4-ohm certification (at a reduced power level) without making the receiver get too hot during their power tests. We have tested this 'feature' on virtually every receiver that offered it in the past and the results were always the same: the low impedance setting robs your speakers of power.

For more information, see: Setting the AV Receiver Impedance Switch

編集部注:インピーダンスセレクタースイッチについて - どんなに誘惑されても、AVレシーバーのデフォルト「8Ω以上」のインピーダンス設定を変更しないでください。
これは、ヤマハがパワーテストでレシーバーを熱くすることなく4Ωの認証を得るために(パワーレベルを下げて)、スピーカーのパワーを奪っているだけです。
私たちは、過去にこの機能を提供したほぼすべてのレシーバーでこの「機能」をテストしましたが、結果は常に同じでした。

詳しくは、こちらをご覧ください: AVレシーバーインピーダンススイッチを設定する

ーーーーーー

また日本人が書いてるのでこういう話もあります。

http://www.op316.com/tubes/tips/tips23.htm

>トランジスタあるいはFET等の半導体で構成したパワーアンプは内部抵抗が非常に低いため、スピーカーのインピーダンス値の影響を受けにくくなっています。
ほとんどのパワーアンプは4Ω〜16Ωの範囲であれば何Ωのスピーカーをつないでも正常に動作し

書込番号:25245567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2023/05/03 05:11(1年以上前)

上に記した英語記事のことで補足しますが
記事でレビューしてる機種ではスピーカーインピーダンスの設定が
デフォルトで「8Ω以上」となっていて
「6Ω以上」という設定もできます。

6Ω以上の設定についてメーカーの公式説明書では
「フロントスピーカーは4Ωのスピーカーも使用できます」と書かれています。
なお「8Ω以上」にして4Ωを繋いだらダメとか壊れるとかは全く書かれていません。

で、件の記事では「『6Ω以上』の設定にしたら出力抑制されて音質悪くなるからするな。
この機種に限らず今まで調べたどのAVアンプでもそうだった」と強調して述べられているわけです。

書込番号:25245577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6369件Goodアンサー獲得:1034件

2023/05/07 19:34(1年以上前)

使用するスピーカーのインピーダンスが推奨されているアンプの範囲よりも低い場合、アンプのパワーやスピーカーのパフォーマンスに影響を与えることがあります。また、高音量で使用する場合は、スピーカーとアンプの過負荷保護が作動する可能性があります。

ポークのSignature Elite ES35のインピーダンスが4Ωなので、アンプの推奨範囲よりも低いことになります。この場合、最も安全な対策は、アンプのスピーカー接続端子とスピーカーターミナルに推奨されたケーブルを使用することで、スピーカーのパフォーマンスを最大化することができます。

音量を上げる場合は、気を付けてください。高音量で使用する場合は、スピーカーパフォーマンスが低下する可能性があります。また、スピーカーとアンプの過負荷保護が作動する可能性があるため、音量を上げすぎないように気をつけてください。

書込番号:25251504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面の連動切替ができなくなった。

2023/05/01 14:04(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

関係あるかわかりませんが、添付しました。

どなたかわかれば教えてください。
(メーカーの問い問い合わせ先がGW休暇できけなくて)

ファイヤーTV CUBEとブルーレイプレーヤーと任天堂Switchをアンプに接続しているのですが、最近、ファイヤーTV以外は、電源をオンにしても画面が変わらず、アンプのソース切り替えを押して切り替わるようになりました。
テレビも、テレビの電源を切っても、アンプの電源が落ちなくて、アンプのリモコンで電源を落としてます。

ファイヤーTVだけ、他のソースからでも、リモコンを押せば自動で切り替わります。

自分なりにはアンプの電源を抜いて、しばらくしてから電源を入れたり、電源ボタンを長押してみたりしましたが、状況がかわりません。

わかるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:25243286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/05/03 14:01(1年以上前)

スタンディングライオンさん、こんにちは。

その後解決されたでしょうか?

まず基本として理解していただきたいのが、
HDMIはTVを中心にすることを考えて作られているということです。
ですので、HDMIの連携がおかしくなった場合は、
AVアンプもですが、TVもリセットする方が直る確率が高いです。

それとは別に、Fire TV は、このTV中心というHDMIシステムに、
割り込みをしているので、トラブル発生の確率が上がります。

対処としては、TV、AVアンプ、Fire TV Cubeの電源ケーブルすべて抜いて
10分ぐらいたってから、それぞれの電源ケーブルを接続する。
TVとAVアンプのHDMI設定を一度オフにして設定終了してから電源OFF。
(このときは電源ケーブルは抜かずリモコンでOFF)
再度、電源を入れてから、TVとAVアンプのHDMI設定をONに再設定する。
というくらいでしょうか。

あと、夜中とかにAVアンプのファームウェアの自動アップデートがあったりするので、
その後に設定がおかしくなることもあるようです。
HDMI連動が上手くいかなくなったら、上記の再設定をしてみる、というところです。

書込番号:25246068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/05/03 23:34(1年以上前)

>blackbird1212さん

返信遅くなり失礼しました。
結果的には解決しました!
教えていただいたことをしてみたのですが(恐らく自分が表層的な部分しか理解できていないので)、なかなかうまくいかず、苦戦してたのですが、うまくいった理由が完全にはわからないのですが。最初的にはCUBEの方も工場初期化までして、アンプとのセットアップをしなおして、うまくいきました。
ただし、おっしゃられたとおり、原因はCUBEのバージョンアップによるものかなとは思いました。
CUBEとアンプの再設定がなかなかうまくいかずというか、以前にこんな設定項目あったかなという感じですすみ、それも何故か、うまくいかず、3度目くらいでうまくいけました。
以前もおそらく、ファームウェアのバージョンアップが原因で、サラウンド再生ができなくなったとかもあったので、やはり、システムの不具合があったときは、まずは一から、再セットアップしなおしたほうがよさそうですね。
大変、助かりました。ありがとうございました。

書込番号:25246685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DOLBY ATMOS DEMO DISC 再生で・・・

2023/05/01 11:40(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

DEMO DISC と 7.1.2ch 出力指定

アンプ側設定確認画面

先月、PS5 (ゲームではなく ULTRA HD 再生用) 導入に伴いAVアンプも8年ぶりにこれに代替しました。(前所有機はオンキョー TX NR1030 と oppo BDP-103DJP )

サラウンドのスピーカーは型は古いですが、手持ちと不足分はオークションから集めてセンタースピーカー以外は BOSE 101 に統一しました。

サラウンドのスピーカーは
センター
フロント
サラウンド
サラウンドバック
トップフロント
サブウーファー
の7.1.2chで、アンプの”Audyssey”機能でセッティングしました。

セッティング後、画面上でセッティングの確認をして、DOLBY ATMOS DEMO DISCから 7.1.2ch のテストトーンを出したところ、トップフロントの出力が何故かサラウンドのスピーカーから出力されてしまいます (左右共にそれぞれから) 。

以前のオンキョーアンプは自動セッティング後に各スピーカーから確認用のテストトーンが出せたので、同じデモディスクからそれぞれのスピーカーの音での確認は出来ました (同じデモディスクでちゃんとトップフロントから音は出た) が、今回のアンプはその機能が無さそうなので、あくまでも画面上でのみ確認するしかありません。

アンプ側のセッティングと配線は間違っていないとは思いますが、何故にトップフロントでもサラウンドスピーカーから出力されてしまうのか判りません。

何方かお判りになる方いらっしゃいませんか ? アンプ or デモディスクのどちらかがその様な仕様なんでしょうか ? !

メーカーサポートは G/W で7日までお休みの様なので、ここで先ず質問してみました。
メーカーからの返答は時間がかかるとは思いますが、8日以降に尋ねてみようとも思います。




書込番号:25243128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2023/05/01 15:06(1年以上前)

>YS-2さん

デモディスクはPS5で再生されているのですか?
その場合、PS5のプレーヤーの音声出力がビットストリームに設定してありますでしょうか。

書込番号:25243388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/05/01 15:52(1年以上前)

YS-2さん、こんにちは。

>自動セッティング後に各スピーカーから確認用のテストトーンが出せたので、
>今回のアンプはその機能が無さそうなので、

リモコン→SETUP
セットアップメニュー→スピーカー→マニュアルセットアップ
→レベル→テストトーン開始→スピーカー/テストトーン

マニュアルで各スピーカーの音量調整するための機能で、
各スピーカーごとにテストトーンで確認できます。
爆音ではありませんが、音量は絞ってからはじめて調整してください。

書込番号:25243455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

2023/05/01 16:26(1年以上前)

アンプに表示されました !

blackbird1212さん
ヤスダッシュさん

早々にご回答頂きありがとうございます。

”PS5のプレーヤーの音声出力がビットストリームに設定してありますでしょうか。”

ビットストリームへの変更方法も検索して変更できました。

”リモコン→SETUP
 セットアップメニュー→スピーカー→マニュアルセットアップ
 →レベル→テストトーン開始→スピーカー/テストトーン”

テストトーン出せました。

お二方のお陰で無事DOLBY ATMOSで鳴りました。重ねて感謝申し上げます。

それにしても PS5 の操作や設定変更は判りにくい・・・ また、AVアンプも判り易い様で階層が深く判りずらい・・・

これで連休中、更に楽しめます \(^_^)/


書込番号:25243515

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング