DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1041

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音割れについて

2023/04/10 17:28(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 MK-10さん
クチコミ投稿数:2件

ONKYOのTX-SA706Xからの買い替えでスピーカーはDENONのSC-T555SAを使用しています。
以前より音が格段にクリアになり感動していたのですが、特定の楽曲で音割れします。
特にひどいのがHEOSでAmazon Musicからあいみょんの夢追いベンガルをかけたときです。
サウンドモードはSTEREOで、リストアラーが有効の場合です。
リストアラーは弱でも強でも同じくらい音割れします。
ハイレゾなのでリストアラーは必要ないとは思うのですが、楽曲の度にオンオフするのも面倒なのでずっと有効にしています。
音量を小さくしていてもわかるくらい高音が割れます。(ビリビリなる)
メーカーに質問したら、他にそのような現象は確認させていないので一度送ってほしいといわれたのですが、ほぼ毎日使っているのでなかなか送れずにいます。
皆様の環境ではいかがですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25216712

ナイスクチコミ!0


返信する
hachigoさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度4

2023/04/10 20:04(1年以上前)

>MK-10さん
うちでも音質劣化の症状を確認しました。
ちなみにリストアラー有効でもサウンドモードはauro2Dとauro3Dのみ音質自体の劣化はないみたいです。
(うちでは映画も音楽もauro3D一択です)
手持ちのflacを再生してみたところリストアラー自体設定できません。
HEOSアプリ内の不具合のような気がしてます。

書込番号:25216901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MK-10さん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/10 22:46(1年以上前)

>hachigoさん
ありがとうございます!
いろいろ試していただいたみたいでありがとうございます。
そちらの環境でも出ているのであれば修理に出しても直らないですよね。
HEOSのアップデートを待ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25217132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 360 Reality Audioの再生について

2023/04/09 21:31(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 minonaさん
クチコミ投稿数:63件

製品の仕様案内に『AVR-X3800Hは360 Reality AudioコンテンツをHDMI端子から入力して再生することができます』という記載がありますが、具体的にどのようにすれば再生できますでしょうか。

例えばFire TV Stick 4K Maxを本機に直に接続して、Amazon Music Unlimitedの空間オーディオを再生すると、Dolby Atmos音源の曲はアンプ側でDolby Atmosの再生に自動で切り替わり、表示も変わり、各スピーカーからDolby Atmosとして正常に再生されます。
(時期は不明ですが最近のアップデートでこうなりました)

ですが同じAmazon Music Unlimitedの空間オーディオで360 Reality Audio音源の曲を再生しても、特に何も切り替わらずステレオ2chで再生されます。

元々360 Reality Audioはヘッドホン向けの音源ということは理解しているのですが、『AVR-X3800Hは360 Reality AudioコンテンツをHDMI端子から入力して再生することができます』という記載があるので、普通に再生できるのかなと思っていました。

なお、どうしても360 Reality Audioの曲をAVR-X3800Hで聴きたい訳ではないので、再生できなくても特に困らないのですが、新機能なのにネットで検索しても試している記事などが見つからないので、疑問に思った次第です。
もし私が知らないだけで、当たり前に再生できるのでしたら申し訳ありません。

書込番号:25215688

ナイスクチコミ!1


返信する
tMo971さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/10 01:07(1年以上前)

>minonaさん

現在、Google Chromecast ultra(chromecast with TVは不可でした)のみで、
artist connectionアプリ内の
360reality audio音源しか対応していないようです。

これためにultraを購入して再生してみたのですが、
何故か再生後音が出てすぐにWi-Fiが切断されてしまいます。
悪意のある…と認識されるのでしょうか(汗)
同機種を使用した他のアプリでは普通に使えるのですが。
ソニー側やWOWOW Labが対応してくれれば
もっと聴ける音源増えるのですが、残念でしかないです。

書込番号:25215979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 minonaさん
クチコミ投稿数:63件

2023/04/10 09:08(1年以上前)

>tMo971さん

とても詳しくありがとうございます。
今はかなり限定的な使い方になりそうですね。。。

『新機能追加!』みたいな打ち出し方だったので、もっと簡単に聴けるものだと思っていました。。。
メーカーやサービスのアップデートに、ゆるく期待しておきます。
ありがとうございました。

書込番号:25216205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/08 11:58(1年以上前)

第3世代のcubeであれば360RAも再生できます。
おそらくですが第2世代の4k stick maxも行けるのではないでしょうか。

書込番号:25453814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minonaさん
クチコミ投稿数:63件

2023/10/08 15:43(1年以上前)

10/18に第2世代のFire TV Stick 4K Maxが発売されるみたいですね。
今のところ買う予定はありませんが、確かに新機種であれば再生できそうです。

書込番号:25454091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/12/31 13:02(1年以上前)

Fire TV Stick 4K Max(第2世代)をこのアンプのHDMI端子に接続し、Amazon Musicアプリから360 reality audioが再生できました。
再生画面では360 reality audio、アンプのウインドウにはMPEG-Hと表示されますね。
質問コメントのとおりFire TV Stick 4K Max(第1世代)では再生できませんでしたので第2世代から対応しているようですね。
今更ですが報告しておきます。

書込番号:25567237

ナイスクチコミ!1


スレ主 minonaさん
クチコミ投稿数:63件

2023/12/31 20:51(1年以上前)

>猫町1999さん
ありがとうございます。
最近MAXではないですが、Fire TV Stick 4K 第2世代を購入しましたので、また試してみます。

書込番号:25567725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

設定なのかもしれませんが、もし分かる方いらっしゃいましたらアドバイス願います。

現在は、5.1chで使用しています。
基本、テレビ見たりするときには、全てのスピーカーから音声がでるマルチステレオ?という設定で視聴しているのですが、録画したテレビを観るべくBlu-rayを起動すると、異様に音が小さくなってしまいます。
設定をみますと、いつもテレビを観ているときの設定の、マルチステレオとは異なり、ドルビー何とか?の設定になってBlu-rayの時は起動されてしまいます。

そこで、質問が2つあるのですが。
1)マルチステレオの設定の時以外は、異様に音が小さくなってしまうものなのでしょうか?
普通、マルチステレオ40くらいの音量でも、マルチステレオ以外の時は2倍まではいきませんが、かなり大きくしないと聞きにくいです。

2)Blu-rayやテレビ以外の設定にしても、自動で大きく(マルチステレオ)として起動する方法があれば教えて頂けたらと思います。

マルチステレオにしたいというわけではないのですが、何故かマルチステレオ以外に設定、たとえばドルビーやDTS、ピュアオーディオを選択するととても音が小さくなってしますため、マルチステレオを選択している次第です。

初心者なので、根本的な使用方法が間違っているかもなのですが…。
ご教授、宜しくお願いいたします。

※あと上記とは、関係ないのですがテレビつけて起動してもテレビの音が出ないことが多々あります。何度か消したり点けたりするとまた音声が出るようになるのですが…。この件も音が小さい事と何か関係がありますでしょうか?

書込番号:25210404

ナイスクチコミ!3


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/04/06 14:43(1年以上前)

想像だけどマルチステレオは全てのスピーカーを左右に分けて全てからステレオで出している、と思うのでスピーカー分大きくなると思われます。
フロント以外の重低音領域をウーファーに回していれば低音もそのスピーカー分出るのでかなり重低音も出ちゃうでしょう。
私が使ってるパイオニアのアンプでEXT.STEREOにするとそうなります。

書込番号:25211226

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/04/06 14:49(1年以上前)

5.1chなんですね、全てのスピーカーの音量が同じであればただのSTEREOモードの2倍の音が出ていると想像します。
個人的にはあまり使うべきモードではないですね。サラウンド音源を聴くときと凄く差が出てしまうので。
ステレオ音源でサラウンドスピーカーからも音を出したいのであればドルビーサラウンドモードがいいかと。

書込番号:25211235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/04/06 19:07(1年以上前)

有難うございます!

>>ステレオ音源でサラウンドスピーカーからも音を出したいのであればドルビーサラウンドモードがいいかと。
なるほどです、先ほど、「DSru TV」に設定してみました。
今までの音の感覚だと、かなり小さくなってしまうので、マルチステレオの時はVol.40くらいだったのですが、現在の「DSru TV」ではVol.60くらいでちょうど良いボリューム感なのですが、このようにかなり違うもので大丈夫でしょうか?

「DSru TV」の音量感覚に慣れていないので、とりあえずこちらの設定の音量で視聴を試してみたいと思います。
ほぼセンターから出ていて、時々他のスピーカーから効果的な音が聞こえるようになった気がいたしますが、かなり小さいような…。このようなものでしょうか?
使い慣れておらず、正解が分からず申し訳ありません。

書込番号:25211473

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:282件

2023/04/06 21:04(1年以上前)

すいません、私はそのアンプを使ってないのでボリューム数値に関してはちょっとわからないです。
多分、アンプによって違うでしょうしスピーカーの能率にも左右されると思うので。

どちらにしてもボリューム数値に関しては気にすることないと思います。

書込番号:25211589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/04/06 21:56(1年以上前)

>>XJSさん
何度も有難うございます!

>>どちらにしてもボリューム数値に関しては気にすることないと思います。
良かったです、安心いたしました。
とりあえず、こちらの設定で様子を見てみたいと思います。
また、TVだけだとわかりにくいと思うので、ゲームや映画鑑賞など色々と試してみます。
有難うございました!!!

書込番号:25211664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコードプレイヤーの接続について

2023/04/05 13:43(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

近い将来、レコードでの音楽鑑賞を始めてみたいと考えております。
そこでプレイヤーの接続について質問させてください。

本機のPhonoイコライザーを利用する場合はAUDIO IN_PHONO端子に接続するかと思いますが、レコードプレイヤー内蔵のPhonoイコ or 外部Phonoイコを使用する場合はAUDIO IN_1 CBL/SAT or 2 MEDIA PLAYER端子に接続するでよろしいのでしょうか?

また、その場合はHDMI端子の1 CBL/SAT or 2 MEDIA PLAYERはブランクにする必要があるのでしょうか??

いつも質問ばかりでスミマセンが、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25209899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2023/04/05 16:57(1年以上前)

>k-9853さん

AUDIO IN_1 CBL/SAT or 2 MEDIA PLAYER端子に接続すると良いです。
HDMI端子には接続しません。

書込番号:25210133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/04/05 17:27(1年以上前)

k-9853さん、こんばんは。

>外部Phonoイコを使用する場合はAUDIO IN_1 CBL/SAT or 2 MEDIA PLAYER端子に接続

接続そのものは問題ないですが、設定変更した方が良いでしょう。
いまのAVアンプは、多くの入力端子を任意の項目に割り当て変更できます。
設定変更可能な端子には、リアパネルに「ASSIGNABLE」と書かれてています。

リモコンの「SETUP」ボタンを押して設定の一覧を表示します。
入力ソース→入力端子の割り当て、を選ぶと、
以下のリンク先のような画面になります。
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/GFNFSYicezyjvb.php

初期設定では、CBL/SATもMEDIA PLAYERも複数端子が割り当てられています。
これを設定変更して、「ANALOG」以外を「−」に設定変更することで、
右端の「INPUT MODE」が「-ANALOG-」に変わります。
これで優先的に「ANALOG」端子を使うことが出来ます。

書込番号:25210172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/04/05 17:42(1年以上前)

>Minerva2000さん
やはりAUDIO IN_1 or2への接続でOKなのですね!
ありがとうございます!!

書込番号:25210188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/04/05 17:51(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんばんは!
なるほど、入力端子割り当ての設定ですか!
マニュアルにも有りますが、すっかり見逃しておりました。
ありがとうございましたー!!

複数端子の割り当てが出来ると言う事は、INPUT MODEをAUTOに設定しておくとなると!?
例えばHDMIにBlu-rayプレイヤーを、ANALOGにレコードプレイヤーを接続しておけば、併用も可能なんでしょうか??

レコードプレイヤー接続のために、HDMIが一つ利用出来なくなるのもどうしたものか??なんて質問させて頂きました。

書込番号:25210200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/04/06 23:43(1年以上前)

Appleミュージックの空間オーディオを本機で再生するために、AppleTV4Kを購入してみました。

1_HDMIにAppleTV4Kを、1_AUDIO INに外部DAC経由のiPhoneを接続し、INPUTモードをAUTOで併用が可能なのか??
週末に試してみたいと思います!

併用可能であれば、レコードプレイヤーも安心して増設導入出来るかと。
まぁダメなら、本機PHONOを利用すればって事なんだと思いますが…

書込番号:25211816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/04/08 19:23(1年以上前)

本日、HDMI_1 CBL/STBにAppleTV4Kを、AUDIO IN_1 CBL/STBに外部DACとしてBTA30PRO経由のiPhoneを接続してテストしてみました。

その上で「入力端子の割り当て」設定にてHDMIとANALOGを有効にし、INPUT MODEはAUTOに設定。

結果、AppleTV4KでドルビーAtmos再生、iPhoneで(たぶん)ハイレゾロスレスでのSTEREO再生が出来ました。

つまりiPhoneの代わりにレコードプレイヤーを繋げても、HDMI端子はブランクにしなくても利用出来る事が分かりました。

よかったです!
情報を頂きましたMinerva2000さん、ありがとうございました!

書込番号:25214000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファントム再生の設定方法

2023/03/24 21:31(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]

スレ主 屁傑さん
クチコミ投稿数:7件

5.1ch環境からセンターレスでの4.1chファントム再生にしたいのですが(センタースピーカーが邪魔なので質的に大きな違いが出ないなら撤去したい)
いま現在まだセンターがあるため5.1chで組み自動音声設定を済ませてありますが、この状態で設定画面上からセンタースピーカーをなしにすれば5.1ch環境でセンタースピーカーから出る音はフロントスピーカー2本に振り分けられるのでしょうか?つまりファントム再生の設定は完了でしょうか?
それとも、センタースピーカーを外した4.1chの状態からavアンプの自動音声設定をやり直さないとダメでしょうか。


書込番号:25193751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2023/03/24 21:39(1年以上前)

違和感がなければそのままでも良いでしょうけど、センター込みで他のスピーカーも調整されてる可能性を考えたら配置替えの度に補正し直すのが一番と思います。

書込番号:25193761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 屁傑さん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/24 23:52(1年以上前)

>ビビンヌさん
ご回答いただきありがとうございます。

まだ自宅で試していませんが、ふと立ち寄った量販店で9.4chかは未確認ですが、本機の設定をセンターありとなしとで比べた時に、センターなしにした場合目に見えて薄っぺらい音になってしまったのでなぜだろうと思いまして。

スペースの都合でできればセンターなしにしたいのですが、薄っぺらい音になった原因がセンタースピーカーがある状態で音場補正したからであればいいですが、センタースピーカーがない状態で音声補正しても薄っぺらい音になるならセンタースピーカーはないとダメだと言うことでしょうから、どうなのだろうと思っています。

確認してませんが、ひょっとして試聴した量販では音声補正自体してなかったとかでしょうか。
音声補正しない場合は「センターなし」にするとセンターの音成分はフロントスピーカーに振り分けられず、ソースに収録されているセンター音声は出なくなるとかでしょうか?
それならセンターなしに設定したとたん目に見えて薄っぺらい音になるのは頷けますが。

書込番号:25193943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 屁傑さん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/24 23:54(1年以上前)

音声補正ではなくて音場補正です。
訂正します。

書込番号:25193948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 屁傑さん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/24 23:58(1年以上前)

あとちなみに、本機のダイアログエンハンサーの機能はセンターなしにした場合だと効果なしでしょうか?

書込番号:25193954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2023/03/25 00:15(1年以上前)

>屁傑さん

>音声補正しない場合は「センターなし」にするとセンターの音成分はフロントスピーカーに振り分けられず、ソースに収録されているセンター音声は出なくなるとかでしょうか?

それは無いと思います。
本機を持ってませんが、通常どのAVアンプでもセンターのケーブルを抜けば自動的にセンター無しと認識されフロントからの出力に切り替わるはずです。

量販店の設定がどうだったか知りませんが、バランスが変わった為そう感じたのかもですね。試しにアンプに刺さってるセンタースピーカーのケーブルを抜いてみればすぐ分かるかと。。

書込番号:25193970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2023/03/25 00:22(1年以上前)

設定でセンター無しにすればケーブル抜く必要もないですが。

書込番号:25193978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 屁傑さん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/25 08:43(1年以上前)

>ビビンヌさん

そうですね。
恐らく設定が何かだと思いますが、いずれにしても後で(出張中ですぐ試せないんです。)自宅の方で試そうと思います。

書込番号:25194214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2023/03/25 09:11(1年以上前)

>本機のダイアログエンハンサーの機能はセンターなしにした場合だと効果なしでしょうか?


いえ、フロントのみでも機能するのが普通です。

書込番号:25194238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazonファイヤースティック4k

2023/03/21 00:56(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

先日こちらの機種を購入させていただいて現在jcomの
jcom linkとHDMIで接続しています。Amazon musicを再生していて16bitまでしか再生できません。そこで質問なのですが、fire stick 4k maxを接続すれば24bitまで再生可能でしょうか?

書込番号:25189048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/21 01:05(1年以上前)

16も24も音は変わりませんよ

書込番号:25189057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/03/21 09:39(1年以上前)

そうなのですか。
でも、一応再生はできるということですか??

書込番号:25189345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2023/03/21 14:27(1年以上前)

>AVアンプ、初心者ですさん

jcom link を使ったことないので仕様は分かりませんが、Amazon music のトップページにプロフィールアイコン(人型マーク)がありますか?

FireTV の場合は、そこをクリックすると音質設定があり、Ultra HDをオンにするとUHDで再生できます。

ただ、Denon やマランツのAVアンプとは相性が悪く、ここをオンにしてもフルレートで再生できない場合がありました(現在解消されてるかどうかは分かりません)。

書込番号:25189633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/03/21 23:02(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございます。
色々試してみます。

書込番号:25190240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング