このページのスレッド一覧(全1041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2023年2月26日 12:12 | |
| 12 | 8 | 2023年3月1日 10:11 | |
| 5 | 7 | 2023年1月25日 22:14 | |
| 2 | 2 | 2023年1月15日 13:34 | |
| 2 | 5 | 2023年1月15日 09:45 | |
| 8 | 5 | 2023年6月11日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
ウォークマンの音質で音楽を聴きたくなったので、ウォークマンa300からステレオミニ端子で出力して、RCA端子で入力してみたんですが音が出ません。本機のauxのところに接続してみたんですけど、全然音が出ません。不具合でしょうか?
ウォークマンからUSBにから変換してopticalケーブルで接続するとちゃんと音でます。
RCA端子だとテレビ、ウォークマンどちらも音が出ません。
ケーブルは、以下を買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00LM2Y2XG?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
どうすればウォークマンの音質で聴けるかご教示ください。
書込番号:25118423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再生できそうですけど、何かのトラブルがおこっているのかもしれません。
アンプの入力は合わせていますよね、Walkmanのボリュームは上げていますか。
ケーブルも他の機器で使えるか試したり、アンプ以外のアナログ入力のある機器に接続して再生できるかを試すと問題切り分けになります。
書込番号:25118547 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
他にスマホかPCか何か音を鳴らせる機械があるなら、それと買ったケーブルでアンプと繋いでみる
どれでも出なければケーブルかアンプに原因があるってことになるし、音が出るようならウォークマンに原因がってことになるね
書込番号:25118636
2点
ご回答ありがとうございます。
音量は上げています。
うちには他にRCA接続で聴けるものがなくて困ってます。
ウォークマンのステレオミニ端子から有線イヤホンで聴くことはできました。
先ほど別のRCAケーブルを買って接続してみましたが同じ結果となりました。
書込番号:25118920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど別のRCAケーブルを買って接続してみましたが同じ結果となりました。ケーブルではなくて、アンプかなーー?
ウォークマンは有線イヤホンで聴けることは確認しました。
書込番号:25118923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
すみません、音量上げてるって意味がわかっていませんでした💦通常の音量で試してました。
ウォークマンを通常の音量だとアンプは70位まで上げる必要があるんですね!
いつもは30位なので聞き取れなかっただけでした💦
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:25118965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうなるさんではなくて、口耳の学さんでした。失礼しました
書込番号:25118977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございました!
アナログ接続だと音が小さくなるってことなんですね!?
書込番号:25118982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んんん……
まずボリュームを上げてみて、それでも音が出ない場合、
原因の一つの可能性として、インピーダンスの問題が有るかも知れませんね。
他のDAPと違ってソニーのDAPの場合、デジタルアンプを使っている関係上、インピーダンスにシビアで、アンプ側の入力インピータンスが高い場合、保護回路が働いて音が出ない場合が有ります。
書込番号:25119044
1点
>v36スカイラインどノーマルさん
解決しました。音量めちゃ上げたら鳴ってました!
書込番号:25119068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00236340
こんな感じですね。
ウオークマンの場合、インピータンスが高すぎる機器に繋いでも保護回路が働いて音が出ない場合があります。
書込番号:25119071
0点
返事が遅くなり申し訳ありません。
音が出て良かったですね。
私の場合、過去のWALKMANで音は出てもインピーダンスノイズが出て買い替えた経験が有りましたので、気になっていました。
まずは良かったです。
良いオーディオライフを楽しんでください。
ではでは。
書込番号:25121766
1点
アナログ接続は基本的に内部でAD変換されるのでウオークマンの音(アンプ内蔵DACの音)ではないです。
Bluetooth接続での視聴をオススメします
そして本機は光接続よりBluetoothの方が基本高音質。
(光だと一部分(ミリ秒とか短時間)無音になったり、なんか怪しい挙動)
書込番号:25159625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
今まで賃貸でしたが、家を新築し専用ルーム(8畳)ができたため、Dolby Atmosを導入したくシステムの再構築を検討しています。現状パイオニアSC-LX82を使用して7.1chを組み、7.1.4chにしようとしています。近頃の新製品(AVR-X3800,4800・CINEMA50)は9chのものが多いため、9chのものを購入してプリメインアンプ等を追加するか、前から出てるモデル(AVC-X6700H・SR8015)を購入するか検討中です。上記のどちら、モデルのアドバイスを頂けますでしょうか。
フロントスピーカーはSA-77TB、サラウンドはS-A4SPTを使用しています。
書込番号:25117967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケンピー1005さん
私は「Auro-3D」に関する知識以外は比較優位があるとは思っていないので、静観しておりましたが、どなたからもレスが付かないようですね(汗)。
まあ、友人に同じような質問をされたことがありますし、私自身もパイオニアのLX89を使っていたこともあり、さらにマランツの8805の使用歴もあり、もちろん現在この機種もサブシステムとして持っていることから、ご質問にあるパイ・デノマラすべての経験がありますので、これも何かのご縁かと感じ、お役に立てばとは思います。
せっかく書き込んだものが無駄なアドバイスにならないように、先に一つ伺いますが、今回買い替える予定のAVアンプの「主な」用途は映画鑑賞でしょうか、それとも音楽鑑賞でしょうか?また、その分野でのお好きなジャンルは何でしょうか?
ご回答があり次第、また書き込みさせていただきますね。
書込番号:25123588
1点
>Auro3Dさん
回答ありがとうございます。
主な使用用途は映画鑑賞で、時々音楽鑑賞もするといった感じです。
映画のジャンルはアクションやサスペンス、音楽のジャンルはポップス等女性ボーカルが多いです。
書込番号:25124752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケンピー1005さん
それでは、拙い知識と経験から少々。
>主な使用用途は映画鑑賞で、時々音楽鑑賞もするといった感じです。
映画のジャンルはアクションやサスペンス、音楽のジャンルはポップス等女性ボーカルが多いです。
ここから、7.1.4のATMOS構築が最重要で、13chへの発展やAuro-3Dへの最適化は考慮の優先順位は低いものとしますね。音楽は女性ボーカルメインということで、打ち込み系のPops/Rock/アニソンなどはあまり聴かないということで。
このような嗜好ですと、私のお勧めは、「9chのものを購入してプリメインアンプを追加し、それでLRをドライブする」です。
理由は、ボーカル再生のキモは、ホログラフィックなセンター定位であり、それの現出能力はプリメインアンプは、AVアンプの比ではないぐらい高いからです。元々両者はプリ部の設計思想が異なっていて、AVアンプは基本的には<映画用>に「ドンシャリ」傾向の音が出るように調整されています。一方、2ch用のプリメインアンプは、よほどの安物ではない限り、<音楽用>に「厚みのある」傾向の音が出るように調整されています。ボーカルは、この両者の差が顕著に出るジャンルの一つなのです。
つまり、この場合は2chシステムをAVシステムに「繰り入れ」、ボーカルを聴く際には、2chプリメインアンプを、映画を楽しむ際には、AVアンプを使うのがベストの解かと思います。
一つだけ注意すべき点は、プリメインアンプを選ばれるときに(これは比較試聴して、好きな音色のものを予算を考えて選んでいただければと思います)、プリ部とメイン部(パワーアンプ)がスイッチ一つで切り離せる機能のあるものにする必要があります。もし、この機能がないプリメインアンプを使ってしまうと、@2chのプリ部とAVアンプのプリ部の両方を通すことになり音質が劣化するAAV時のボリューム操作がAVアンプだけではできなくなり、使い勝手が悪くなるBプリメインに接続しているスピーカーの音色が、他のSPの音色と変わってしまう―という問題が起きますので、くれぐれもご注意ください。
最後に、
>近頃の新製品(AVR-X3800,4800・CINEMA50)
の中でどれがお勧めか、という点です。これは言うまでもなくご本人がご自分の耳で聴いて、最も気に入ったものを予算と相談して購入するものですが、一応、「傾向」はありますので、簡単に。
まず、DenonとMarantzは、同資本の会社で、コストダウンのため共通部品も多いのですが、音色を決めるDAC以降のアナログプリ部の設計や使用パーツは結構違うそうなので(オーディオショーで両者のエンジニアに伺ったことがあります)、その出音は異なります。一般に、Denonの方が骨太の音がします。ピラミッドバランスといいますか、低域で音楽の屋台骨を支える音作りのようです。一方のMarantzは、繊細で華やかな高域が特徴です。私は残念ながらこの3台では3800しか持っていない・聴いていませんが、両者の機器は何台も使ってきて、このような音の傾向は不思議と「伝統」のようで、この3台にも恐らく通底していると思います。
次に、3800と4800の違いですが、これは私もレビューで書いたように、パワーアンプ部の違いが大きいと思われます。ここの部分の違いは、「瞬発力・馬力感」の違いとして出てきます。特に口径の大きなウーファーや密閉型のSPを使っている場合は、パワーアンプの差が大きく出ます。私は3800のパワー部はやや貧弱だと感じておりますので、外部アンプを使っております。
以上のことから、
>アクションやサスペンス
が映画ではメインであるということであれば、「瞬発力・馬力感のある効果音」は欲しいでしょうから、予算が許せば、この3台の中ではDenonの4800をお勧めします。
以上、多少なりともご参考になれば。
書込番号:25125072
![]()
5点
>Auro3Dさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
まずはマランツとDenonの3機種の試聴をしてAVアンプから決めていきたいと思います。
その後プリメインアンプを決めていこうと思います。
書込番号:25126460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Auro3Dさん
ご意見参考にさせていただいてます。
オーディオ初心者なもので、プリメインアンプについてご教授いただきたいです。
私は10月に新築が建つ予定で、リビングシアターに7.1.4chを構築したく、本機を先行して買いました。
そこで、3800からプリアウトするプリメインアンプの購入を検討しております。映画鑑賞以外はテレビや音楽等、プリメインアンプでのステレオ中心の使用になると思います。
さて、上のご意見にありました、プリ部とメイン部がスイッチで切り離せる機能があるプリメインアンプとありますが、オススメ機種はございますでしょうか?
デノンの900や600を検討していましたが、問い合わせ窓口に聞くと、切り離し機能はないと言われました。色々なメーカーホームページも閲覧しましたが、切り離し機能の記述がよくわかりません。
なるべく10万円以内でオススメを教えて欲しいです。
お忙しい中申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:25162467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lutia-1さん
ご指名ですので、精一杯お答えしたいとは思いますが、私はAVショップの店員ではないので、新商品知識は乏しく、具体的な製品名のアドバイスは勘弁してください。
一般論で申し上げれば、プリメインアンプをプリ(コントロール)アンプと、メイン(パワー)アンプに分けてそれぞれ別に使えるようになっている機種は、Pre-OutとMain-inという接続端子が背面にあるはずです(量販店ではなく、まともなオーディオショップに行かれれば、聞けば教えてくれると思いますし、教えてくれない場合は、この端子を探してください)。その切り替えを前面のスイッチできるようになっているもの(最新のものにはリモコンで切り替えられるものもあります)と、ジャンパーピンを抜いて、物理的にプリ部とメイン部を分けるようになっているものがあります。
ただし、この機能があるプリメインアンプというのは、プリとメインを分けて別に使うほどの価値のあるもの、つまり、そこそこの高級品になってしまいますので、恐らく新品ですとご予算内では探すのは難しいかもしれません。その場合、私のおすすめは中古です。CDプレーヤーのような稼働部がないプリメインアンプというのは、そうそう機能劣化しませんので、多少古くても、「昔の高級品」はそこそこいい音がします。特に、日本のブランドのLuxman やAccuphaseのものであれば、古いものでも修理やメインテナンスをしてくれますし、この辺のブランドなら、プリとメインを切り離せるモデルも多いので、ご予算に収まる中古品を探されてはどうでしょうか。
AVアンプは、新フォーマットや新規格が次々と出ますので、5年も経てば陳腐化して買い替えたくなるものですが、規格的には成熟している2chプリメインアンプは、いいものを一度買えば、10年、20年と使えますよ。
書込番号:25163233
2点
>ケンピー1005さん
>Lutia-1さん
お二人とも「新築」されるとのことで、もっと大切なご助言をすべきでした。
私自身はAuro-3Dに特化していますが、ATMOSにせよ、2chオーディオにせよ、お部屋と設置方法はとても大切ですし、特に部屋の形状や屋内配線などを自由に設計できるのは、新築をする方だけの「特権」ですから、十分に練って、工務店の方と打ち合わせをされることと思います。
その際、手前味噌ですが、最近たまたま自分のブログで、『Auro-3D入門』というタイトルで部屋やSPや設置のヒントを連載しています。
拙文でよろしければ、覗いてみてください。多少は参考になることもあるかと思いますので。
http://koutarou.way-nifty.com/auro3d/
書込番号:25163538
3点
>Auro3Dさん
ご丁寧に説明ありがとうございました。
せっかくですので、中古品を探してみようと思います。メーカー名まで具体的にありがとうございました。
新築の設計自体は終わってます。自由度の低いホームメーカーで建てますので、オーディオショップの介入は難しいと言われました。
予算内である程度のレベルを構築するにしろ、素人なもので調べるにしても、限界を感じてました。Auro3Dさんのような、詳しい方は本当に助かります。
ブログの方も拝見させて頂きます。
どうもありがとうございました。
書込番号:25163624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
一昨日まで普通にムービーモードでドルビーアトモスが選択できたのですが、
昨日の夜からムービーモードの選択の中にドルビーアトモスが出てこなくなりました。
何故なんでしょうか?
0点
状況が良く理解できませんが、とりあえずは電源コードを数分抜いてから再起動くらいですね。
書込番号:25112625
0点
関係ないとは思いますが、最近アップデートしていますね。
■ 2023/01/18
【バージョン:4400-2091-9015-1070 または D400-2035-9015-1070】
(1) AmazonMusic等でFLACファイルを最後までシーク動作した場合のエラーを改善しました。
書込番号:25112628
0点
返信ありがとうございます。
昨晩、電源を抜いて再起動したのですが変わりませんでした。
DENONのサポートにも質問しましたが まだ回答は得られておりません。
書込番号:25112633
0点
そもそもコンテンツがドルビーアトモスじゃないのでは?
または配信モノなら今までアトモスだったけど何らかの不具合で5.1chになっちゃってるとか・・・
アトモス収録のBDソフトを再生させてもアトモスにならない?
書込番号:25113170
![]()
1点
mn0518さんがコメントされておられる様に、具体的に何を再生させた時に
出来たものが出来なくなったのかを述べないと確かな事は言えないですね。
書込番号:25113202
![]()
1点
情報が少なくて申し訳ございません。
AVR-X1700HにAMAZON FIRE STICK 4Kをつないで、ネットフリックスのウェンズデーを見ておりました。
ドルビーアトモスで見れた日と、見れなくなった日では 1話の途中でしたのでコンテンツによるものとは思えませんでした。
不思議の国アリスもドルビーアトモス配信で見れてましたので・・・。
書込番号:25113326
0点
解決いたしました。
ありがとうございます。
解決内容は以下になります。
DENONからの返答は視聴中に本体 STATUSボタンを押して信号確認してくださいとのことでした。
確認したとこと信号はPCMでした。
ネットフリックスのプランがプレミアムになっているか確認して、FIRE STICK 4Kを再起動したら
ドルビーアトモスで見ることができました。
書込番号:25113389
3点
AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
皆さんこんにちは。
このアンプの導入だけでNetflixやDisney+のドルビーアトモス再生できるのかお尋ねしたいのです。
現在の使用機器は
テレビ パナ65FZ1000
BDレコーダー パナSCZ2060
BDプレーヤー パナUB9000
スピーカー オンキョーD-509シリーズ 5.1ch+
Fイネーブルスピーカー(購入予定)
色々とググってみましたがよく理解できません。
当初はテレビとレコーダーと同時にアンプも購入と考えておりましたが、
CESで新型テレビが発表されたので国内販売を待ってテレビとレコを購入と思っています。
先にこのアンプだけを買って立体音響を体験したいと思っております。
Apple TV 4Kやfire tv stick 4kを付けずに
Netflix、Disney+のドルビーアトモスを再生できるでしょうか?
0点
>sonyガンバさん
>Apple TV 4Kやfire tv stick 4kを付けずにNetflix、Disney+のドルビーアトモスを再生できるでしょうか?
テレビ次第だと思います。音声だけはアンプに接続しても5.1ch止まりのものもありますので・・・
確実なのはアンプにfire tv stick 4kなどのデパイスを繋げて使用することですね。
でもUB9000を使用しているなら、アンプを導入して9000のNET配信で観ればAtmos(DD+)になると思います。
書込番号:25098253
![]()
1点
追:UB9000の映画配信にディスニープラスはないですけどね。
書込番号:25098318
![]()
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
年末にONKYOのTX-L50からコチラの製品に入れ替えました。
概ね満足してますが、AirPlayでの再生について質問が有ります。
iPhone13からAirPlayで再生を始めると、暫くは再生が不安定です。
ブツブツ音が途切れる状況が1〜2分弱?程度続きます。
ある程度データがバッファに貯まるまでは仕方ないのかな?なんて思ってますが、皆さまの再生環境ではいかがですか??
ちなみに再生が安定すると、曲を切り替えても問題無さそうではあります。
ご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25093278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-9853さん
WiFiが速度不足なのでは? 有線LANでつないでみては?
書込番号:25093675
1点
>Minerva2000 さん
返信ありがとうございます。
やはりネットワーク速度ですかね?
一応、X1700Hは優先接続、iPhoneはac規格のWi-Fiなのですが、20年ほど前のマンションなのでLANケーブルの規格が古いと思います。
しばらくすると安定するので、やはり本機やAirPlay2自体には問題無さそうですね。
書込番号:25093782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-9853さん
すでに有線接続なら、無線を使うと良いかも。
無線LANルータが6,7年以上前のものなら買いなおすのも良いかもしれません。
書込番号:25093990
![]()
1点
> Minerva2000 さん
そうですね!
これを機に現状あれこれ試してみて、一旦自宅のネットワーク環境を見直す事にしてみようかと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:25094803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> Minerva2000 さん
週末になったので自宅ネットワーク環境を調べたら、無線LANルーターが思いのほか古く、acでは無くてa/nまでしか対応しておりませんでした…
せっかくなので無線LANルーターの入れ替えを考慮したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25098027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
少し困っています。
一昔前の赤白黄のRCA三色ケーブルからの映像と音声をX1700Hを通して再生しようとした処、
音声は鳴るのですが、映像だけがなぜか表示されませんでした。
RCAケーブルを、それぞれVIDEO In、AUDIO Inの、1CBL/SATか、若しくは2MEDIA PLAYERに接続し、
入力ソースを設定しても、音声だけが流れ、映像が流れません。
然し、同じ映像ソースをアンプ経由ではなく、TVに直接接続するときちんと映像が映ります。
※映像ソースはいくつか試してみても、アンプ経由だと映像が表示されない状態(音声はOK)でした。
また、設定はVideo In@、A、いずれもの設定をしても表示されませんでした。
どなたか、同様の現象があって、解決された方はいらっしゃいますでしょうか?
2点
たぶん…VIDEO OUTが繋がれていない
から。
アナログ映像入力から→HDMI出力へ
は変換(出力)できないのでは?
音声は2chアナログを変換できる
(というかしている)からそのまま
アンプ→スピーカーで鳴る。
書込番号:25083124 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
UCアーバインさん、こんばんは。
取り扱い説明書
P.251 映像信号とモニター出力の関係
のところに、映像信号の流れが書いてあります。
HDMI端子入力→HDM端子I出力
ビデオ端子入力→ビデオ端子出力
だけですので、ビデオ端子入力はHDMIに変換されません。
ですからHDMI接続では写らないです。
Webなら以下
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/RQIFSYsviipmrl.php
DENONでしたら、まだ後継機が発売されていない、
AVR-X4700H/6700H
MARANTZなら、SR6015/8015
でしたら、ビデオコンバージョン機能があるので、
ビデオ端子入力をHDMI出力でみることが出来ます。
AVR-X4700H
ビデオコンバージョン機能
https://manuals.denon.com/AVRX4700H/JP/JA/GFNFSYxchsdjun.php
現行機では新型のAVR-X2800H/3800Hについては、
ビデオ入力端子は廃止されています。
未発売の上級機では、どのような扱いになるのかわからないです。
海外のAVR-X4800H/CINEMA40の背面写真では、
ビデオ入力端子が確認はできます。
書込番号:25083163
![]()
2点
>六畳一人間@スマフォからさん
>blackbird1212さん
お二人へまとめてのお返事となりますが、早速ご教示頂きありがとうございました!
なるほど、コンポジット(RCA)からの入力信号はHDMI信号に変換されない仕様なのですね。
それならしようがないですね。まあ、中途半端にサポートする仕様なら、ここは思い切ってコンポジットの入出力端子を無くして頂いても良かったのでは、とも思いますが、それも後の祭りです。
以前使っていた機種が、11年前に買った TX-NA609でして、その11年前の機種ではコンポジット信号でも普通にHDMIへ変換されていたので、HDMI信号に変換されない。ということが思い至らなかった次第です。
時代の流れか、コンポジット出力しかないプレーヤーは古い機種なので、もうサポートをしなくなってきているのですね。
原因が分かり安堵しました。
結果として、コンポジット入力はTVモニタへ直接結線する様にして、使用する時はアンプ側とTV側の入力を2つとも切り替える様にします。
お二人とも、早速回答頂き、改めてありがとうございました!
書込番号:25084404
0点
YOUTUBEも見ました。コンポジットをHDMIに変換するアタプタが1000円前後で売っていますので、そちらを使えば、X1700h側でアップスケーリングもしますしもう少し配線も切り替えもすっきりするかと思います。
書込番号:25280064
1点
>名無し無し奴さん
返信頂きありがとうございます。
>コンポジットをHDMIに変換するアタプタが1000円前後で売っています・・・
→ そういう変換が出来るんですね。
探せばいろいろなアイディアがあるのですね。
大変参考になりました。
ご教示ありがとうございます!
書込番号:25298131
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









