このページのスレッド一覧(全1041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2023年1月1日 20:40 | |
| 33 | 14 | 2022年12月18日 18:36 | |
| 4 | 6 | 2022年12月16日 22:02 | |
| 5 | 4 | 2022年12月15日 12:18 | |
| 0 | 1 | 2022年11月28日 08:26 | |
| 0 | 2 | 2022年11月26日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
AVアンプ初めて購入した初心者なのですが、
サブウーファーPolk audioのMXT10を購入しました。
接続して電源入れるとブーンと音が出続けます。
ケーブルは下記になります。
UGREEN RCA 3.5mm 変換 オーディオケーブル 3.5mmステレオミニプラグ RCA ミニピン 赤白ケーブル
何が悪いのでしょうか?
書込番号:25076649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お使いのケーブルが間違いと思います。
アンプ側は裏面のPreout SWへ、スピーカー側はLEFへ接続。
どちらもRCAコネクタと思います。
3.5mmはいったいどこに繋いでいるのでしょうか?
書込番号:25076662
![]()
0点
>Koboo2さん
こんにちは
ケーブルは一本で RCA - RCA です。
アンプ側はプリアウト(サブウーファ)で、サブウーファー側は LEFに接続するだけです。
ヘッドフォン端子に接続されているのでしょうか。接続の確認を再度してみてください。
書込番号:25076778
0点
ケーブル間違ってたんですね。こちらのケーブルなら大丈夫でしょうか?
FosPower (3m) オーディオ RCA(オス) to RCA(オス) サブウーファーケーブル, 24K金メッキコネクター
書込番号:25076854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
okです。
書込番号:25076930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
無事繋がりました!
書込番号:25078470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVC-X6700H
AVアンプをワングレード上位モデルにするか
リアルスピーカーを1ランク上位グレードのスピーカーにするかで迷ってますが、どちらの方が音質向上するでしょうか。
例えばAVアンプがDENONならAVC-X6700H→AVC-X8500HAにするのと、リアスピーカーをB&W 707S2→805D4等
よろしくお願いします。
書込番号:25058356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フロントならわかりますがサラウンドはそこまでしなくても・・・
なのでその場合ならアンプですかね。
私なら、アンプが6700ならフロントSPにお金かけます。
書込番号:25058371
![]()
6点
失礼しました。
>>リアスピーカーをB&W 707S2→805D4等ではなく
>>リアスピーカーをB&W 705S2→805D4等に修正します。
書込番号:25058377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デノンくんさん こんにちは
出音される音に最も影響を与えるのはスピーカーが70〜80%と言われます。
その意味からすればスピーカーでしょう。
805D4はブックシェルフですよね、ブックシェルフはいずれサブウーハーが欲しくなるのでは?
それならサブウーハー不要のトールボーイがいいのではないでしょうか。
落下の心配もなく、占有する床面積の変わらないと思いますが。
当方のトールボーイですが、805D4の約半額のものですが十分満足できています。
書込番号:25058388
![]()
1点
>デノンくんさん
どのような出来上がりをご希望か分かりませんが、
>リアスピーカーをB&W 705S2→805D4等に修正します。
リアから出される音は
残響やフロントスピーカーから方向がリアへ変わった音、一口で言えば効果音なので、高価なものは必要ないでしょう。
主に映画などにお使いですか?
書込番号:25058412
3点
>mn0518さん
>>フロントならわかりますがサラウンドはそこまでしなくても・・・
なのでその場合ならアンプですかね。
私なら、アンプが6700ならフロントSPにお金かけます。
ですかねぇ。
ただ805d4が来月から爆値上げなので気になってます。
書込番号:25058428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デノンくんさん
こんにちは
基本 フロントとリアは同じものにするのが
理想です。同じメーカーでも音の傾向が同じであれば
いいと思います。フロントのグレードに合わせたリアの選択が良いと思いますよ。
グレードが違うのであれば、フロントに高価な方を持ってくればいいと思います。
書込番号:25058442
![]()
5点
>里いもさん
>>リアから出される音は
残響やフロントスピーカーから方向がリアへ変わった音、一口で言えば効果音なので、高価なものは必要ないでしょう。
主に映画などにお使いですか?
リアにトールボーイを置くと低音の処理が難しそうなのでブックシェルフで考えてます。
リアサブウーファーはなお厳しいです。
でも効果音のために高価なの使っても宝の持ち腐れでしょうかね。
ちなみにメインは804d4です。
書込番号:25058527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>里いもさん
リアスピーカーは映画とミュージックビデオ用ですね。
書込番号:25058530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はヤマハの廉価モデルですがフロントSPをグレードUPした時に今までのフロント(トールボーイ)をサラウンドに回しました。
サラウンドは映画なら効果音ですし、2CHソース(ライブ等)ならフロントの半分も鳴らないので、FとSRのグレードが極端に変わらない限り十分かなと思っています。フロントとセンターなら同グレードが良いですけど・・・
書込番号:25058536
6点
>オルフェーブルターボさん
新宿の某オーディオ専門ショップではフロント2本が804d4、リア2本が805d4の構成でデモされていましたので気になりました。
書込番号:25058585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デノンくんさん
よくAVアンプの音質はピュアアンプの2分の1とか3分の1なんて言われます。スピーカーよりもアンプのグレードアップの方が効果を感じやすいかも知れません。
他の人も書いておられますがサラウンドシステムでは同じスピーカーが理想です。コンテンツにもよりますが、サラウンド側からは意外と低音が出ていますよ。サブウーファー無しなら尚の事サラウンド側にも低音が必要でしょう。
焦って無理をせず、ゆっくりと時間をかけてシステムを理想に近づけて行くのが良いと思います。
B&Wは人気があるのでサラウンド側は展示品や中古品でグレードアップするのも一つの方法でしょう。
書込番号:25058683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>LWSCさん
>mn0518さん
>里いもさん
皆さんのお話を伺いリアスピーカーよりまずavアンプ強化でいい気がしてきましたので、その方向で検討することにします。
書込番号:25059068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LWSCさん
グッドアンサーにしたかったのですが、グッドアンサー3つしか付けられない仕様なので、お先にご回答いただいた御三方にさせていただきました。
ご回答くださりありがとうございました。
書込番号:25059072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
ようやく入荷されて届きますが
将来的に11.1or7.1.4に拡張したい場合プリアンプが必要になると思いますが、本機につけるプリアンプはみなさん何を使用してますか?
用途は上記のマルチチャンネルの拡大のみです
物理的にはプリアンプとして今まで使用してたAVアンプ(7ch)を繋げることもできるんですか?
そもそもプリアンプをぐぐってもイマイチというか
全く理解してません
教えてください
書込番号:25053804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加するのはパワーアンプです。
プリメインアンプでもいいですし、古いAVアンプでも鳴らせると思います。
ひとまず鳴らしてみるなら手持ちのアンプで試してみては。
書込番号:25053863 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
プリアンプを想定するならば最初から本機は選択しない。
プリアンプとパワーアンプ別にセパレートで組むほうが結果的に満足できると思います。
書込番号:25053987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のんびりローディーさん
ありがとうございます
既存でテストしてイメージを掴んでみようと思います
書込番号:25054251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
プリアンプは違うんですね
パワーアンプ。つまり既存AVアンプでも代用出来る可能性が高いということと解釈しました
ありがとうございます
書込番号:25054252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に解決済みで、余計なお世話かも知れませんが書き込みします。
>ころりごろりさん
デノンではPMA-2500NE以上のグレードのアンプにパワーアンプの機能が有ります。特に2ch音源の音質を重視するなら有効でしょう。将来的に導入するのも良いと思います。
値段と言うか費用を考えれば、内蔵アンプ数の多いAVアンプへのグレードアップが手っ取り早い解決方法になります。
私も一時期、チャンネル拡張の為古いAVアンプを外部アンプに使用してた事が有りますが電源の連動とかリモコン操作の煩雑さなど色々あって結局パワーアンプを追加しました。
書込番号:25054698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
これ本格的なプリとしても使えるのが
謳い文句じゃなかった?
書込番号:25056192
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
よくフロントスピーカーはトールボーイの方が低音が出るためブックシェルフより良いと聞きますが、サラウンドスピーカーもブックシェルフよりトールボーイの方が良いのでしょうか。
ちなみにうちの環境だと後ろの壁にソファーをつけてそこへ座って映画鑑賞してますので、サラウンドスピーカーはソファーの左右に置いてソファー(試聴位置)に向けて(ソファーの後ろの壁と並行に)ますが、トールボーイにした場合、例えばb&wの702などであればスピーカー下部にあるウーファ2つが多分ソファーのかぶる(ウーファー2つから出る音がソファーにぶつかる)感じになります。
こういう場合でもサラウンドスピーカーはブックシェルフよりトールボーイの方が良いものでしょうか。
*ブックシェルフならスタンドに乗せれば、スピーカー全体はソファーの上に位置することになるので、そういう干渉はないです。
書込番号:25041316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>屁傑さん
サラウンドスピーカーはブックシェルフでも良いです。
書込番号:25041350
1点
可能ならば同型で全て揃えてしまうのが良いです。
書込番号:25041366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
狭いんだね。
それでも変えるなら 同サイズがより良いね。
書込番号:25042196
1点
>黄金のピラミッドさん
>kockysさん
>Minerva2000さん
オーディオプロショップに確認したところ拙宅の環境だと以下の理由でブックシェルフにした方がよいということでした。
1.リスポジからリアまでの距離が近過ぎる
2.トールボーイの下部ウーファー位置がソファーに被る
etc
以上の理由で、ブックシェルフの中から適当なものを探そうと思います。
*ベストアンサーを付け忘れて解決済みを押してしまいまして失礼しました。
ご回答いただいた方どうもありがとうございました。
書込番号:25054145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
フロントスピーカー2本とサラウンドスピーカー2本とサブウーファー1台の4、1chで鳴らす場合でフロントスピーカーだけ外部2chパワーアンプで鳴らす場合のavアンプ側の設定の仕方をご教示ください。
書込番号:25025948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながら回答がつかないので、メーカーに聞くことにします。
書込番号:25028782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVC-X8500HA
こちらでお尋ねになった方がよろしいかと…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2211/
もしくはこちらでお探し下さい。
https://kakaku.com/kaden/hdmi-cable/itemlist.aspx
ケーブル狂の世界には魔物が棲みますのでお気をつけ下さい。10万20万が簡単に飛んでいきますよ。
書込番号:25025246
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





