DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(8612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1041

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現環境でヘッドホンを高音質で使用したい

2022/08/02 02:39(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4700H

スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

現在X4700H→パワーアンプダイレクトでPM8006で11チャンネルで使用しているのですが暫くスピーカーが使えない環境になる為ヘッドホンを使用しようと思っています。ここでそれぞれのアンプのヘッドホン端子に繋げば使用出来るかとは思いますがより高音質で使用したい場合ヘッドホンアンプやDACなどを別途増設した方がいいのでしょうか?経験ある方や詳しい方がいましたら接続方法も含めご教授お願い致しますm(_ _)m

書込番号:24859616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/08/02 09:18(1年以上前)

ヘッドホンアンプの方がいいのですね。一応ヘッドホンはSennheiserのHD650を使っています。直接X4700Hに繋いで映画を視聴したのですが若干籠り、セリフ部分が聞き取りづらかったです。以前PC→FOSTEXのHP-A4→HD650で使用した時はもっと鮮明でした。AVアンプ→ヘッドホンアンプと繋いでらっしゃる方が少ないのか調べててもそれほど見つからないのでどうなのかと思いまして^^;

書込番号:24859844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/02 16:09(1年以上前)

AIOLIA2さん、こんにちは。

AVアンプやプリメインアンプのヘッドホン出力は、
ほとんどがおまけ機能です。
どういうことかというと、パワーアンプの出力を抵抗を入れて減衰して、
ヘッドホンの出力に合わせているからです。
ですので、ヘッドホンでまともな音を聞きたいと思ったら、
ヘッドホンアンプは必須ともいえます。

ですが、問題はどのようなソースを聞くのか?というのがまず重要です。
現状では、AVアンプ+フロントを2chプリメイン(パワーアンプとして)
という使い方なわけですが、ソースの主体は何になるのでしょうか?
HDMI入力が主体となるなら、AVアンプは必須になりますから、
AVアンプのフロントプリ出力に、PM8006ではなくヘッドホンアンプをつなぐ、
ということになります。
PCなら、ヘッドホンアンプのついたUSB-DACを選んでUSB接続とかです。
AVアンプからだけつなぐなら、USB-DAC機能は必要ないわけです。
そのあたりはどうなのでしょうか?
あとは予算がどのくらいなのかも重要です。

書込番号:24860272

ナイスクチコミ!1


スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/08/02 20:33(1年以上前)

そういうことですか。そうなるとヘッドホン端子からヘッドホンアンプを繋ぐのも音質的に良くないということですよね?接続方法が一番簡単かなとは思いましたが^^;

普段はBluRayレコーダーやゲーム機器などHDMIの使用頻度も高いです。あとはHEOSでSpotifyやLANディスクから音楽再生という感じで使用しています。予算は10万以内で考えています。現状の環境で使うとしたらどういうヘッドホンアンプの購入がおすすめでしょうか?

書込番号:24860563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/08/04 22:54(1年以上前)

ヘッドホン端子からヘッドホンアンプを繋げられるみたいなの別の書き込みで見かけたのですがそもそも無理なんですかね??

書込番号:24863636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/05 00:16(1年以上前)

AIOLIA2さん、こんばんは。

>ヘッドホン端子からヘッドホンアンプを繋げられるみたいなの

出来なくはないですけど、ヘッドホン出力時点で劣化しているので、
ヘッドホンアンプをつないでも、音質向上はしないです。

>現状の環境で使うとしたらどういうヘッドホンアンプの購入がおすすめでしょうか?

これがけっこうな難題です。
まず、ヘッドホンアンプはポータブルのバッテリー駆動が多いので、
これは据え置きとしては使いにくいですから除外。

そして、ポータブル機も同様なのですが、USB-DAC+ヘッドホンという機種には、
アナログライン入力が無い機種も意外と多いので、これも除外するしかない。

というように絞っていくと。
予算内だと、iFi Audioの以下くらいでしょうか。
iFi ZEN CAN Signature 6XX こちらはDAC無し
https://kakaku.com/item/K0001371754/

予算オーバーですが、
外部アナログ入力があって据え置きタイプだと、
TEAC UD-505-X/S [シルバー]USB-DAC有り
https://kakaku.com/item/K0001385758/

あとはToppingとかの中華系でしょうか。

気楽に聞くならBluetoothヘッドホンというのもありかとは思うのですが、
高音質と感じるかどうかが微妙かもです。
WH-1000XM5
https://kakaku.com/item/J0000038619/

書込番号:24863723

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/08/06 14:02(1年以上前)

この予算だと意外と選択肢が少ないのですね^^;
現在手持ちのHP-A4ならあるのですがこちらだとどうなんでしょうか?

あと接続方法について質問ですが現在フロントプリ出力にPM8006をダイレクトアンプとして繋いでますがRCA分配プラグなどでヘッドホンアンプにも繋いだ場合、使い分けは可能でしょうかね??
この場合音が鳴らないとか品質が落ちるなどのデメリットなどはありますでしょうか??

質問ばかりですみません!_(。。)_

書込番号:24865736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/07 15:02(1年以上前)

>AIOLIA2さん

コンニチハ。
プレーヤーがAVアンプということになると、HDMIから変換して同軸で音声データを出力してHP-A4を使うというのが一番素直じゃないかと思いました。
機器としてはRS-HDSW41A-4Kといった機器を間にはさみます。
音質が心配になるかと思いますが、AVアンプからRCA変換等のアナログ出力より良好な場合のほうが多いと思います。

お安いですし、コレで不満が出るならHDMI入力のあるDACアンプに更新または追加するかだと思います。

兎に角どんな高額な機器を間に挟んだとしても、アナログ出力は最後の最後、HPへの出力段に限定すべきかと。

書込番号:24867400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/08/07 15:35(1年以上前)

そういう接続方法もあるのですねー!

あまり詳しくないので確認ですがこの場合AVアンプとRS-HDSW41AをHDMIで接続してRS-HDSW41A→HP-A4を光デジタルケーブルで繋げば宜しいですかね?

この使い方の場合ヘッドホンアンプにDAC機能がない使えないとかありますか?

書込番号:24867432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/07 16:57(1年以上前)

AIOLIA2さん、こんにちは。

ところでひとつ気になるのは、
AVアンプのヘッドホン端子、AVアンプのアナログ出力、
この2つ以外だと、ほぼ必ず音ズレするのですが、
それはかまわないのでしょうか?

HP-A4にHDMI音声スプリッターも考えたのですが、
AVアンプ出力→HDMI音声スプリッター→TV、というようにつないだ場合、
HDMIの連携機能が上手く働くかどうかがやって見ないとわからないのです。
または、X4700Hは出力が複数あるので、別出力にHDMIスプリッターをつないだ場合、
正常に動作するかどうかもわからないのです。
ただ、上手く使えたとしても音ズレは発生します。
あと、HP-A4はUSBで給電する必要があります。

ちなみに、ウチではかなり前からHDMI音声スプリッターは使っているので、
映像の規格が上がるたびに買い換えているので、6台くらい持っています。
ただし、PCorBDプレーヤー→AVアンプ→モニターという環境でしか使っていないので
TVにつないだ場合の挙動は確認していないのです。

>RCA分配プラグなどでヘッドホンアンプにも繋いだ場合、使い分けは可能でしょうかね??
特に問題は無いです。
たとえば、高音と低音を別のバワーアンプで増幅するバイアンプにする場合、
プリアウトがひとつなら、2台のアンプに分配するため、二分岐ケーブル等を使います。
基本的に、ミキサーを使わず2つのプリ出力を合成するのはダメですが、
1つのプリ出力を2つに分けることは問題ないです。

書込番号:24867523

ナイスクチコミ!0


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/07 17:02(1年以上前)

>AIOLIA2さん

>AVアンプとRS-HDSW41AをHDMIで接続してRS-HDSW41A→HP-A4を光デジタルケーブルで繋げば宜しいですかね?

そうです。HP-A4のデジタル入力は同軸でなくOpticalでしたね。そこは訂正でお願いしますm . . m

>この使い方の場合ヘッドホンアンプにDAC機能がない使えないとかありますか?

そうです。最近はDAC機能というと狭義のUSB-DAC機能を指す場合があるので要注意ではありますが、D/A変換機能(デジタル入力)がヘッドホンアンプになければこのような繋ぎ方は出来ません。

蛇足ですが、あくまでAVアンプをプレーヤーとして使うこと前提且つHP-A4とHD650の組合せで特にご不満がなかったのであれば、この繋ぎ方で良いのでは?というご提案です。

私はAVアンプをセンターにしてシームレスにヘッドホンやスピーカーを利用したいという趣旨かと思いましたのでこういうご提案ですが、kockysさんやblackbird1212さんはヘッドホンでより高音質に利用するにはどうしたら良いかを視野にいれて仰ってらっしゃると思いますので、そこはご留意ください。

書込番号:24867530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/08/07 19:01(1年以上前)

>blackbird1212さん

RCA分配は大丈夫とのことなので現状その使い方が一番しっくりきそうです。

よく分からないのがDAC機能のあるヘッドホンアンプとないヘッドホンアンプでは音質はどう影響してきますでしょうか?
紹介して頂いたiFi ZEN CAN Signature 6XXも気になってるのですがそれ以外で中古にはなるのですがHP-A8やHA-1辺りも評価を見て気になっており、どれが良さそうでしょうかね?

書込番号:24867674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2022/08/07 20:23(1年以上前)

AIOLIA2さん、こんばんは。横からすみません。

RCA分配の方法でいいとは思いますが、その際必要なのは、ボリューム付きのアナログアンプですよね。上のご投稿で挙がっている機種はいずれもDACが主要な機能なのに、それらが無駄になるのは、ちょっと釈然としません。

アナログアンプはボリュームもアナログなので、その品質が気になります(ZEN DACのギャングエラーは有名です)。理屈上、アナログアンプに特化した製品のほうが良いでしょうが・・・。

遅延を気にしないなら bluetooth ヘッドフォンがいいように思います。なんといっても無線は快適です。Bluetooth(SBC)は、マニア的には音が悪いことになっていますが、実の所、少なくとも普通の人が普通に聴き分けできるレベルではありません(だからこれだけ普及しているわけです)。とりあえず安物の bluetooth レシーバーを買ってお持ちのHD650で試したり、アンプのヘッドフォン端子と比べてみるといいかも。
「BlueToothのコーディックと音質の違いを徹底検証する」
https://www.youtube.com/watch?v=O5PF3JwetGs

そのヘッドフォン端子ですが、マニア的にはやはり音が悪いことになっていて・・・たしかに、抵抗を介して駆動しますが、それ自体で音質が劣化するわけではなく、ヘッドフォンに振られて周波数特性に凹凸ができるということで・・・HD650の特性を見た所、大きく劣化する感じではないのですよね。冷静に音量を揃えて比較してもやはり、HP-A4とは違うでしょうか。

書込番号:24867778

ナイスクチコミ!1


スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/08/07 23:22(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

コメントありがとうございます。DACの搭載されていないヘッドホンアンプでいいとはお聞きしてたのですが評価の高いDAC付きヘッドホンアンプの方がより満足する音が得られるのかなぁと単純に考えていましたので^^;
そこまでするのは勿体ないんでしょうかね?^^;

Bluetoothも最近はかなり進化してるとは聞いていますが動画やゲームとなるとどうしても遅延の発生が気になるかもしれませんね。

新しいヘッドホンアンプを購入する前に一度手持ちのHP-A4を使ってAVアンプのヘッドホンアンプ端子直使用との音の違いは確認してみるつもりです!

書込番号:24868046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/08 00:03(1年以上前)

ほぼ独り言ですが、ポタオデ界隈ではヘッドホンアンプのアナログ入力は忌み嫌われるケースが多いです。
原則余程プレーヤー側のスペックがアンプ側のスペックを上回っている場合か、デジタルで受渡しができない場合(SACD・MQACDプレーヤー等)のみ許容されるのではないかと。

これは身も蓋もないですが裏側で予算の問題もあって、アナログ入力しかないヘッドホンアンプで、プレーヤー側の粗を隠してくれるような機種は稀で、30万スタートです。アンプが30万以上すると人情としてヘッドホンは勿論、プレーヤーもそれなりの物を求めたくなります。

他方、特にポタオデ界隈で主流のヘッドホンアンプは5万から15万位かな、と思うのですが、今や殆どの機種がDAC内蔵で、当然デジタル入力に最適化されており、わざわざアナログ入力を選択することは「何故?」となります。「ヘッドホンアンプ使うならデジタル出力の有るプレーヤーと繋いで使うっしょ?」と。
というか、そもそもこの価格帯ではアナログ入力自体駆逐されつつあります。

ということで実際アナログ入力のヘッドホンアンプを今探すと、5年以上前の機種か、30万以上の機種になります。例外はzen canと真空管アンプぐらいではないでしょうか?

遅延は面倒ですが調整は効きますし、試しにテレビの光出力からHP-4Aに繋いでみたら如何かなと思います。これで満足できない場合そもそもAVアンプのアナログ出力から5万から15万のヘッドホンアンプでは満足できないと予想します。絶対上流がボトルネックになっている、と気づくと思うからです。

書込番号:24868076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/08/08 18:47(1年以上前)

>TK@のぶさん

上流がボトルネックなのですね。やはりサラウンドも!オーディオも!ヘッドホンも!って考えは欲張りなんでしょうね^^;
こうやって色々と聞いて悩んでる時間も楽しいですけど手持ちの限られた資金の中で出来るだけ良い音でって思いますが知識がないので教えてもらわないと分からない事だらけでなかなか大変ですね^^;


また質問になるんですが高性能DAC搭載のヘッドホンアンプにアナログで繋いだ場合これはDACとしては全く生かせていない事になりますか??
それとも多少なり効果あるのでしょうか?
アナログ変換する必要がないので変化ないのならやはり無意味だと思いまして。

あとアナログ接続の場合ヘッドホン端子から繋がないとスピーカーからも音が鳴るとお聞きしたのですがどうなのでしょうか??

書込番号:24869008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/09 06:53(1年以上前)

>AIOLIA2さん

>高性能DAC搭載のヘッドホンアンプにアナログで繋いだ場合これはDACとしては全く生かせていない事になりますか??
A/D→D/Aという機種があるという話を見かけたことがある気もしますが、原則全く活かせてないはずです。

>ヘッドホン端子から繋がないとスピーカーからも音が鳴るとお聞きしたのですがどうなのでしょうか??
繋ぎ方によるはずですが、今回の場合プリアウトからフロントのみを分岐(またはゾーン2から分岐?)と理解していますので、PowerAmpの電源入れなければ問題ないのでは?

また蛇足ですが、冒頭でkockysさんが触れられてるように、先ずはHPとHPアンプの組み合わさせに納得しているか、が一つ。
次に、上流との組合せに満足できるか。
このときインプット経路が問題になり、アナログかデジタルか。
私は、現行機種の殆どがDAC主体なのだからデジタル接続基本に考えたほうがリーズナブルなのでは?という考え。
一般的にD/A変換のほうがA/A増幅より「リーズナブル」に「音質向上」が感じられると思うので。
A/A増幅の能力を求めれば求めるほど上流、下流とのバランスが気になると思うんです。

zen canとのアナログ接続はそれはそれでリーズナブルと思っていますのでそれで良いとも思っていますが、HP-4Aが有るのにzen canに行く必要あるかな?と思った次第です。
また、例えばteac使うのに上流がX4700Hはちょっと?しかもアナログ接続で?と私は思いますが、しかし、使わない機能なんて皆さんいくらでもあるでしょうから大した問題ではない、という考え方もあるでしょうね。

書込番号:24869670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/08/09 11:32(1年以上前)

>TK@のぶさん

詳しく教えていただきありがとうございますm(*_ _)m

今の環境ですとDAC機能はやはり無駄になってしまうみたいですのでまずは手持ちのHP-A4を繋いでみてどんな感じに変化するかを確認してみようかと思います。

プリアウトからフロントだけ分岐する予定なのでパワーアンプ電源OFFとAVアンプ側をStereoやpure audioなどの2ch出力modeにしておけば大丈夫ってことですかね?

上流がX4700Hだとスペック的に心もとないのですね^^;
サラウンドとして普通にスピーカーから鳴らす分には全然満足してましたがそこから色々とこだわろうとすると足を引っ張るのですね。
例えば次にAVアンプを変更するとしたらどのクラスへ行くべきなのでしょうかね?

書込番号:24869958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2022/08/09 13:36(1年以上前)

AIOLIA2さん

「現環境でヘッドホンを高音質で」となると、マニア目線でぴったりはまる方法が無いんですよね。そこでAVアンプを見直すべき、というのも、予算があるなら気持ち的にはいいでしょうが、体感できる差があるかというと・・・(略)。

現環境での話に戻ります。「ヘッドフォン出力はおまけ程度」と言われてしまうと使う気がなくなるのもわかります。でも遅延を気にする場合、数少ない優良な選択肢です。

そこで、HD650をうちのAVアンプで使ったらどうなるか、ネット上に見つかるインピーダンス特性を使って計算してみました(掲載図)。結果、周波数特性に±0.4dB程度の凹凸はできますが、緩やかですし、この程度だとヘッドフォンアンプとの差を体感するのは容易ではないと思います(HP-A4と比較すれば確認できますね)。

マニア的な理想に走るか、聴き分け困難な差ならシンプルで使いやすいほうを選ぶか。ゴリ押しするつもりはないのでこれで終わりにしますが、コンテンツを楽しむことを最優先で考えるなら、通常はBTヘッドフォン、ゲームはヘッドフォン端子からHD650、というのも有力ではないかと。

書込番号:24870083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/10 07:45(1年以上前)

>AIOLIA2さん

おはようございます。

>プリアウトからフロントだけ分岐する予定なのでパワーアンプ電源OFFとAVアンプ側をStereoやpure audioなどの2ch出力modeにしておけば大丈夫ってことですかね?

以前購入検討していた時に他メーカーに問い合わせた時にはそのように聞きました。尚、HDMI分岐に関してはメーカーもblackbird1212さんと同じ懸念を示されていたことは付記しておきます。

>上流がX4700Hだとスペック的に心もとないのですね^^;
釈明させて頂きますと、X4700Hは素晴らしいAVアンプと思っています。
ただご自身フロントにPM8006を持ってこられてるように、違いがないわけではないとも思います。
実際以前購入検討した時もこのクラスかもう1ランク上位の機種かと思ってました。
で、もう1ランク上の機種でも2ch再生に限ればプリとしては満足できないし予算的にも厳しいので、AVアンプ購入はペンディングしました。

多分上位のX6700Hをプリとして使うのと、zenstreamと10万くらいの中華DACをプリとして使うのとでは、後者の方が2ch再生としては上だなと感じる方のほうが多いと思います。

書込番号:24871164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIOLIA2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/08/10 16:10(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

AVアンプを変えても効果が出るか分からないですしサラウンド部分に関しては満足してるのでここの変更はちょっと難しいかもしれないですね^^;

まずはここで教えて頂いだ方法で出来そうな所から試してみて一番自分にしっくりくる方法を見つけてみたいと思います。

ありがとうございました!


>TK@のぶさん

そうですよね、自分もX4700HはAVアンプとしては満足出来てますしそれよりも上位機種にしたとしても今回問題のヘッドホンの音質となると期待ほどの変化があるかも分からないのでまずは簡単に出来そうな所から1つずつ試してみたいと思います!

色々と教えて頂だきありがとうございました!

書込番号:24871744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVC-X8500HA

クチコミ投稿数:47件

13chを新しく組もうと思ってまして、皆様のトップサラウンドでのお勧めなスピーカーを皆様に教えていただきたく、、
なかなか、天井スピーカー、トップサラウンド仕様のスピーカーは選択肢が少ないのかなぁと思っております。

・環境
部屋状況:12畳
賃貸(なるべく、穴を避けるのは避けたい、、)

・現状スピーカー
フロント:B&W 702 S2 
センター:B&W HTM72S2
フロントハイト、リアハイト:ALTECO C1 MH ※壁美人にてなるべく穴を目立たせない形で設置
アンプ:AVC-X8500HA(検討中)

・候補(ご意見ください)
denon SC-A37:コスパ良いですが、どうなんでしょう?
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/speakersystem_ap/sca37_ap

piega.jp AP 1.2:重さ的に天井打ち付け耐えられるか、、
http://www.piega.jp/products/ap/ap-12/

・その他
他にもペンダントスピーカーというものを物干し竿に吊るして、穴を開けないように天井に吊るのはどうなのかなと思いまして、、
ペンダントスピーカーをトップサラウンドに設置している方いますかね?
https://ameblo.jp/i1factory/entry-12460089859.html

書込番号:24850168

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/07/26 16:27(1年以上前)

★さとし◎さん、こんにちは。

複数スレを立てているけど、アンプの選択がちょっと謎です。
>AVC-X8500HA→AVプリメインアンプの最上位機種で単独で13ch可能
>SR8015→AVC-X8500HAの下位機種に当たるAVC-X6700Hの兄弟機種
13chにするには外部パワーアンプが必要
マランツの場合、AVC-X8500HA同格機種はAVプリアンプのAV8805A
>RX-A8A→最大11.1chで13chは出来ないらしく
Auro3Dの追加説明書にトップサラウンドが存在しない
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/1505985/web_VFS9240_RX-A8A_RX-A6A_AURO-3D_J_Ja_B0.pdf
ですので、なぜRX-A8AやSR8015が並列の選択肢なのかよくわからないです。

ということで、他のスレは削除して、
このスレに意見集約した方が良さそうにも思いますけど。

書込番号:24850406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/07/26 17:02(1年以上前)

>blackbird1212さん
大変失礼しました。
先程別の方からご指摘頂き、これ以外のスレッドは削除しました。

書込番号:24850437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5558件Goodアンサー獲得:584件

2022/07/27 16:51(1年以上前)

★さとし◎さん

スピーカー探しならスピーカースレ
そちらで天井スピーカーのクチコミ検索かけると、
けっこう出てくるのでは?

おすすめは、JBLC6ICあたりです。

書込番号:24851791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/07/28 15:32(1年以上前)

>あいによしさん
ご提案ありがとうございます!
賃貸なので、埋め込みは厳しそうですが、参考にさせて頂きますね!

書込番号:24853076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらの方が音がいいのでしょうか?

2022/07/14 16:34(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

この度、AVR-X1700Hを注文しました。

Apple musicかAmazon musicのどちらか加入を考えています。

AVR-X1700HではネットワークオーディオでAmazon musicを聴くのと、Air Play2でApple musicを聴くのとではどちらが音がいいのでしょうか?

イメージ的にはネットワークオーディオ本体よりもスマホを介してからの方が劣ってしまうのかな?と思っています。

素人の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:24834461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/14 16:53(1年以上前)

全て持っているわけでも聞いているわけでもないです。

そんなの来てから聞き比べれば済む話ではないですか!
イヤ、金が掛かると云うならお試し版があるかどうか調べてからでいいでしょ。
( ̄▽ ̄)

書込番号:24834477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2022/07/14 17:04(1年以上前)

どちらも無料お試しがあるから聴き比べればいいです
Apple musicが使用していないのでわかりませんが

Amazon Music HDの24bit/192khzを聴く場合には
Fire TV Stickを使用しないと無理です

スマホを介してのソースは制限があるともいます
詳しくは検索で(Amazon Music HD Fire TV Stick )で検索すれば
過去の書き込みがあります

書込番号:24834483

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/07/14 17:28(1年以上前)

アンプだけ書かれても、その他のシステムが判らないし、アンプ単体で聴き比べた人も居ないでしょう・・・

アンプを買った後ならば、自分で聴き比べるしかない。他人に訊いてもしょうがない (-_-メ)
他人が聴いて良いと思っても、スレ主さんが良いと思うとは限らないし。

書込番号:24834505

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2022/07/14 17:33(1年以上前)

AirPlayのことは経験無いですが内臓のシステムで再生させる方が音がいいはずです。
例えば保存データーの再生もスマホやPCで再生して送るより、アンプからネットワーク上のPCストレージ内やスマホ内のデーターを読み込んで再生する方がいいと思います。使い勝手は逆がいいですが。
ちなみにAmazon musicを内蔵システムでの再生に対し、スマホでAmazon再生bluetooth送りは話にならないです。
違うメーカーのAVアンプでの経験上の話ですが。

まあAmazonプライム会員は安くてショッピング上でもお得だし映画も見れるしいいんじゃないですかね。applemusicの特典は私は知りませんけど。

書込番号:24834513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:488件

2022/07/14 18:47(1年以上前)

>フラリーファットさん

両方お試し期間に試行していました(マランツM-CR612で)が、Amazon MusicにHEOSで直接つなぐ(ハイレゾ可)のが音が良いです。

ただしHEOSの使い勝手が悪かったので(個人的所感)、スマホでAmazon Musicを立ち上げてAlexa Castでアンプに送るか、Apple MusicをAirPlayで送るかのどちらかが多かったです。この2つでも十分な音質でした(ハイレゾ不可・CD同等)。

現在は、今一つ検索方法になじめないApple Musicを解約し、iPhoneで立ち上げたAmazon MusicをAirPlayでヤマハの機器に飛ばしています。ほとんどBGM程度にしか使っていませんが、私には十分な音質です。

AVアンプならFireTV Stickを挿した方がいいかもしれません。

書込番号:24834615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2022/07/15 01:06(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですよね。
買う前に色々迷ってしまいました。

書込番号:24835021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2022/07/15 01:08(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
そうですよね。
買う前に色々悩んでしまいました。

書込番号:24835024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2022/07/15 01:10(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
ありがとうございます。
高音質で聴くにはFire TV Stick が必要なんですね。
情報ありがとうございます!

書込番号:24835026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2022/07/15 01:11(1年以上前)

>YS-2さん
ありがとうございます。
自分の好みを追求しなければならないですよね泣

書込番号:24835028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2022/07/15 01:13(1年以上前)

>XJSさん
ありがとうございます。
やはり内臓のシステムの方が音はいいんですね。
apple musicは内臓のシステムで鳴らせないのが残念です。

書込番号:24835031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/16 17:11(1年以上前)

まず、AirPlayだと元が何のソースでも44.1kHzあたりに落とされます。
HEOSでAmazon music HD再生出来るので、その2サービスであればAmazon music HDではないでしょうか。
ただし、現状HEOSアプリでのAmazon musicは大変使い勝手が悪いです。
かと言ってAmazon Musicアプリからキャスト再生すると、これまた48kHzあたりまで制限がかかります。

書込番号:24836926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2022/07/17 13:42(1年以上前)

>フラリーファットさん

Apple music は利用経験がないのでAmazon music の音質について。数値上は高音質順で以下の順位になると思います。

1位, AVアンプで直接再生 (最高24bit/192kHz)
1位, FireTV で直接再生 (最高24bit/192kHz)
1位, FireTV で音声操作による再生 (最高24bit/192kHz)
4位, エコードットで再生 (仕様上はHD相当)
4位, FireTV へAlexacast で再生 (HD相当?)
4位, AVアンプでAirPlay (HD相当? 未検証)
7位, AVアンプへAlexacast で再生 (HD以下?)
7位, AVアンプで音声操作による再生 (HD以下?)

我が家はヤマハアンプなのでMusicCast での検証結果です。HEOSに置き換えても同様の結果になるとは思いますが、確証はありません。

スマホでの簡易測定ですが、1位の3つはマイクの限界値(22kHz) まで再生できてます。4位のキャストは20kHzまで。

仕様上HD音質のエコードットは不思議と20kHz 以上まで出てるようです(高域が弱いのでしっかり測定できてません)。積んでるDACはUHDに対応できるスペックなので、本来UHD再生は可能と思いますが。。この辺はAmazon が最新の情報を公開してないようなので不明です。

7位の2つは共に17kHzでバッサリとカットされており、測定値だけ見るとHD以下の音質で、YouTube music などと同等です。

上記踏まえての注意点ですが、Alexacastを使う場合、送信先がAmazonデバイスか、それ以外(他社製品)かで音質が違う場合があります。

現状、高バランスなのはFireTV ですが、基本的に再生機能しかありません。プレイリストの編集や、再生中の曲をリストに追加するといったことができないのは個人的に大きなデメリットです。なので現状は他の再生方法を併用してます。

AirPlay は仕様上24bit/48kHz まで対応してるようですが、Amazon music については海外からの情報など加味すると16bit/44.1khz でCD音質のようです。iphone とapple music の組み合わせでどうなるかは分かりません。





書込番号:24837964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2022/07/17 14:29(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
AirPlayでもCDと同等の音質なんですね。
HEOSのことは知らなかったので色々調べたのですが、扱い辛いみたいですぬ。

とても参考になりました!

書込番号:24838024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2022/07/17 15:09(1年以上前)

>poyayan0318さん
ありがとうございます。
HEOSの使い勝手が向上すればそれが一番なんですね。

アップデートを望みます 泣

書込番号:24838076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2022/07/30 16:01(1年以上前)

>ビビンヌさん
詳細な情報までありがとうございます!
個人的にはCDの音質で十分なのでAirPlay2でも十分ですね!

書込番号:24855923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

タイトルの通りです。
youtubeなどほかの動画再生では
きちんと音は出来ます。
ただ、プライム会員が視聴できる
プライムビデオ(映画)を再生しようとしても
全く音が出ません。
何かご存じの方がおられましたら
解党後願いします。

書込番号:24818202

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/02 05:34(1年以上前)

此の機種持ってませんし、プライムビデオの会員でも無いですが・・・
なんか似たような事例で

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977975/SortID=21449591/
書込番号:21449591

お試しください。
(*^_^*)

書込番号:24818239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2022/07/02 13:00(1年以上前)

このアンプに対して何を どの様に接続してでの症状ですか?

何処かの設定でしょうが... 元がエラーしてる可能性がありますね。

それを初期化すると改善するかも。

書込番号:24818704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2022/07/02 16:41(1年以上前)

hdmiで接続しています。

・入院中のヒマ人さんへ
この投稿…私も見ました。
ただ、私にはドルビーデジタルも
ドルビーデジタルプラスもこの機種で
どうやって変更するのか、調べてみたものの
分かりませんでした。m(__)m

今日から仕事なので、次のお休みにでも
いろいろ頑張ってみたいです。

書込番号:24818938

ナイスクチコミ!0


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2022/07/15 20:30(1年以上前)

自己解決出来ました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:24835892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/15 20:54(1年以上前)

解決できて良かったです。

ただ、どう解決できたのかお書きください。皆さんのお役に立ちます。
(^_^)v

書込番号:24835928

ナイスクチコミ!6


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2022/08/07 16:51(1年以上前)

そ、そうですね…が、しかし
実に申し上げにくい…orz
実は、音量がなぜか最低限の0になっており
音が出ていなかっただけというものでした。
バカを露呈するようで書き込みませんでした。
申し訳ないです。
再度回答された方にお礼を申し上げます。

書込番号:24867515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2022/08/08 06:13(1年以上前)

それが良いんですよ!!!
例え恥ずかしいな〜と思えることでも案外皆さんやっていることです。
かく言う私もチョクチョクやってます。
気にしない気にしない。
(^o^)

書込番号:24868192

ナイスクチコミ!4


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2022/08/08 16:39(1年以上前)

ありがたいお言葉
ありがとうございました!
これからは、書き込む前に基本事項を
チェックしてからにします。m(__)m
早く退院されることを、心から
願っています。お大事に。

書込番号:24868839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1400H

クチコミ投稿数:33件

【困っているポイント】
クラシック音楽はどのサウンドフィールドがいいのか分からないです。
【使用期間】
3年近
【利用環境や状況】
ワンルーム
【質問内容、その他コメント】
いろいろサウンドフィールドを試しましたがq自分的には、DTS Neural:XXがしっくりしている気がしてこのサウンドフィールドで使用しています。

書込番号:24814986

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/29 13:08(1年以上前)

>大カラスさん こんにちは

クラシックがお好きとのこと、システム選びのご苦心分かります、当方も今に至るまで多くの選択を経験してきましたから。
今考えると、生演奏(オーケストラが主ですが、室内楽や著名なバイオリニストの共演も、)今年も二回聞きましたが、
そこで聞いた音が選択の基準になっています。

書込番号:24815006

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/29 13:17(1年以上前)

使用するスピーカーが一番重要、それと部屋の音的環境。

B&Wの800ーD3を選べば、問題無(ネックは価格、一本200万でお釣りがきます)


書込番号:24815009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8702件Goodアンサー獲得:1398件

2022/06/29 14:30(1年以上前)

>大カラスさん
こんにちは

私もB&Wですね。

クラシックならでは、の臨場感と余韻です。

書込番号:24815078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/06/29 16:39(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは。
自分も生の音に近いも音を探しています。

>オルフェーブルターボさん
>NSR750Rさん
やはりスピーカーは大事なんですね。
高額なスピーカーに手が出せないのでONKYOの再生周波数が100Khzまで出るD-NFR9TXを使っています。
再生周波数にはこだわりたいので、このスピーカーを選びました。

ちなみに皆さんが音楽を聴く際に使用しているサウンドフィールドなんですか?

書込番号:24815194

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/06/29 17:37(1年以上前)

曲によって変わるし、その日の気分でも変わります。

書込番号:24815263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/06/29 17:52(1年以上前)

センタースピーカーを使っているという前提で
サラウンドパラメーターで、センターの広がりをONにした上で
Dolby Surround、が多かったです。

もちろん、その曲(というか録音状態)で適宜変更しますけれど。

でも、自分で気に入ったものを選べば良いだけだと思います。

書込番号:24815284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/06/29 22:52(1年以上前)

>Musa47さん
>なぜかSDさん
なるほどです。
気分によって変えて使ってみます!
ありがとうございました。

書込番号:24815644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2022/07/01 13:07(1年以上前)

私もクラシックならDolby Surroundです。

Neural:XXは音がボャっとしてしまうので、ほぼ使わず、普段のポップスのライブはいつもmatrix(だったかな?)を使っています。

書込番号:24817448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2022/07/01 17:53(1年以上前)

自分が良いと思ったモードを使えばいいんですよ、好みはそれぞれ。

ちなみに私もDTS Neural:XよりDolby Surroundが好みです。クラシックは聴きませんが。

>自分も生の音に近いも音を探しています。

となると普通にstereoモードがいいような・・・
ちなみに私のアンプにはクラシックなんちゃらモードがあったような気がします。

書込番号:24817729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/07/05 19:11(1年以上前)

>偽業界人さん
回答ありがとうございます。
DTS Neural:XとDolby Sorroundを聴き比べてみましたところ確かにDTS Neural:Xのほうが靄っとした大戸になっていました。
自分もDolby Sorroundを使っていきたいと思います。

>XJSさん
回答ありがとうございます。
クラシックモードがるのはうらやましい限りです。
Dolby Sorroundを使っているということなので自分も使っていきたいと思いす。

書込番号:24823059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの音声出力について

2022/06/25 16:21(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

クチコミ投稿数:682件

テレビの音声を光デジタルケーブルでつないで出力したいと思っていますが出来ません。
そもそも光デジタルケーブルを接続している場合、アンプ側のソースはどれを選択したらいいのでしょうか。

書込番号:24809905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2022/06/25 16:38(1年以上前)

↓こういう所は、確認されましたか?

https://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/GFNFSYicezyjvb.php#OKNRMLjzyiwmvh

書込番号:24809920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2022/06/25 21:36(1年以上前)

>不具合勃発中さん

ありがとうございます。
解決しました!m(__)m

書込番号:24810368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング