このページのスレッド一覧(全1041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2021年12月11日 10:09 | |
| 7 | 4 | 2021年12月8日 15:33 | |
| 8 | 4 | 2021年12月6日 22:31 | |
| 3 | 3 | 2022年7月27日 09:29 | |
| 5 | 8 | 2021年11月26日 00:06 | |
| 2 | 3 | 2022年1月17日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
【目的】
パソコンの全ての音をこのアンプ経由で出したいのですが、どのように繋げばいいのでしょうか。とりあえず2.1chで繋ぎたいです。
【パソコンの環境】
- OS: Windows 10
- 現在のディスプレイ出力: gtx 1070, hdmi*1, DP*2
- 他: USB-C*1
【現在の状況】
@アンプを電源に接続しました。
A画像左下の [FRONT L R] にスピーカーを繋ぎました。
BパソコンのグラボのHDMIと、画像右上の [8K IN]に接続しました。
CモニターのHDMIと、 画像右上の[OUT 8K]の左側を接続しました。
モニターにはパソコンからの画面ではなく、アンプの設定画面のようなものが映っています。アンプの表示には、「Speaker setup」とあります。リモコンを操作しても、電源ボタン以外は反応が見られません。
パソコンで音楽を再生しながら、タスクバーのスピーカーマークをクリックして、表示される再生デバイスをそれぞれ選択して試してみましたが、音が出たのはイヤホンだけでした。
書込番号:24487833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リモコン操作ができない件については、リモコンを押してからの反応が遅いだけでした。
進めていきます。
書込番号:24487841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずセットアップを進めてはどうでしょう。
書込番号:24488028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
質問を連投してすみません
本機にオンキョー SL-057をウーハーとして繋いでいます。
マイク測定の自動調整後、ウーハーの音量を調整しようとテストトーンを鳴らしたら小さくて聞こえません
-12dbの表示から値を上げていき+5dbくらいで、ウーハーのボリュームをかなり上がると僅かに聞こえるのですが
これで正常なのでしょうか?
他のスピーカーは-5dbくらいの値なので今のウーハーの値が異常で何かのキッカケで直って急に大音量が出ると怖いです
マイク測定時の音はウーハーから出ますし
ケーブル端子を指で触るとバリバリとノイズが出るのでウーハーは正常だと思います
LFEの設定は+メインに変えても同じです
低音の音を再生するとウーハーが震えてるのもわかりますが音量は小さいです
以前使ってたSONYのホームシアターセットのテストトーンはウーハーもわかりやすい音量で音が出ていたのでDENONとは違うのかもしれませんがとても気になりました
書込番号:24483191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TF666さん
DENON&marantzのテストトーンの周波数は
すべて同じ基準の1KHZ前後の音だと思います
サブウーファーは音が聴こえないでしょうね
個人的には、Audysseyセットアップで信用しているのは、距離だけです
それ以外はすべてマニュアル設定しています
特にオートでのレベルの設定はほとんどがマイナスに設定されいると思います
私の場合使用頻度の半分はAmazon Music HDで2ch音楽を聴いているので
フロントメインを0dbに合わせています、それ以外をサラウンドスピーカーはフロントより音圧レベルが低いので
プラス設定です、センターはセリフを聴きやすくするために他よりプラス3db上げてます
普段聴いている音量がAVアンプの歪が少ない音量にボリウムを調整しています
入力ソースもプラス5db上げてます
ボリウムのレベルは37〜40程度で聴いています
普段のボリウムレベルが50を超えるようなら音が歪むと思います
Youtubeの動画で
(高音質)スピーカー再生能力チェック -低周波数編-
https://www.youtube.com/watch?v=iZHoqQcgBbQ&t=2s
カットオフ周波数と音量を調整したほうがいいと思います
50hzまで同じ音量で聴けるなら普段の使用には差し支えないと思います
それ以下の周波数はサブウーファー次第です
書込番号:24483358
![]()
1点
>Tomo蔵。さん
早速の回答ありがとうございます
それに凄く的確なアドバイスを頂きました
ウーハーかアンプが故障してるのか心配でしたが
とても安心できました
ウーハーだけでなく他のスピーカーの設定はオートに頼らずやはり微調整が必要ですね
書込番号:24483451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TF666さん、こんにちは。
>-12dbの表示から値を上げていき+5dbくらいで、ウーハーのボリュームをかなり上がる
超絶危険な行為なので、すぐに元の設定に戻してください。
出力されているテストトーンは、音の感じからピンクノイズです。
Tomo蔵。さんが
>すべて同じ基準の1KHZ前後の音
と書いているのは、そのあたりの音がいちばん大きく聞こえるからで、
勘違いをしているようです。
ピンクノイズwiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA
基本的には、全域の音を含んでいるノイズです。
通常のスピーカーでは、全域の音が再生されるので聞こえるのですが、
SWでは、低域しか出力されないので、聞こえないのが正常です。
ですので、それを聞こえるまでに音を上げてしまっては、
音量が大きすぎることになります。
なぜ聞こえないのかといえば、
人の耳の特性として、高音と低音の感度が低いからです。
「等ラウドネス曲線」というのを聞いたことはないでしょうか?
図のように、低域では感度が落ちるので、
たとえば60phonの曲線を見てみると、
1kHzでは60dB近辺ですが、、63Hzでは87dBくらいになっています。
つまり、63Hzでは27dB音を増強しないと、1kHzと同じ音量には聞こえないのです。
ちなみに、27dBとは、音量で22倍ほどになります。
ここで勘違いしてはいけないのは、
市販されている音楽や映画の音は、すでにこの補正が行われているのです。
だから、再生する側ではなるべくフラットな特性に調整することで、
正しく音を聞くことが出来るわけです。
自動音場調整も、そのように働いているのですから、
むやみやたらに調整値を過大にすることは危険なわけです。
それとは別に、なぜかAudysseyはすべての設定をマイナスにする癖があります。
他社の場合は、だいたいフロントを「0dB」にして、それに対して他を調整しています。
Audysseyでも、その相対的な数値は合っているようです。
ですから、テストトーンでマニュアル調整する場合は、
フロントが「-5dB」でサラウンドが「-10dB」でしたらその差は「5dB」ですから、
フロントを「0dB」にして、相対的な差を維持して、サラウンドを「-5dB」にする
というように、数値を調整した方が使いやすくなると思います。
SWの音量調整も同様ですので、むやみに大きくするのは止めた方が良いです。
書込番号:24483503
3点
>blackbird1212さん
ありがとうございます。
テストトーンでSWの音が聞こえないのは正常ですか!ご説明でなんとなくですが理解できました。
今まで使ってたシアターセットのウーハーはテストトーンで音がででたので・・・
素人の私は罠にハマりそうでした
マイクでの自動調整の値は相対的にはOKとの事なのでおっしゃる通り設定していきます
書込番号:24483899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
今まで使ってたスピーカーが4Ωオーム6Ωで本機で流用しようとしています
音は出るの確認できたのですが
本機はスピーカー設定でΩ値を設定できますが
8Ωではなく4Ω、6Ωどちらの設定にするべきでしょうか?
ちなみにセンターとフロント左右が6Ωてサラウンド左右が4Ωです
その他のスピーカーはこれから購入いたします
書込番号:24479231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TF666さん こんにちは
初めに当方の好みを書きますと、8Ωが一般的でアンプやケーブルの負担も少なく、いいと思います。
お持ちのセンターとサラウンドが6と4ですので、アンプの設定は4にされた方がアンプの負担が少ないと思います。
書込番号:24479302
1点
>里いもさん
ありがとうございます
4Ωに合わせるようにします
ちなみにコレは1番小さいスピーカーの値に合わせるということでしょうか
書込番号:24479516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> TF666さん
私もスピーカーのインピーダンスが混在していますが
フロントメイン(6オーム)に合わせています
4Ω設定にするとエコモードが使えない仕様のようです
検索で調べて記事です
https://mymovie.fun/speakers-impedance/
書込番号:24479986
![]()
5点
>Tomo蔵。さん
ありがとうございます
なるほど6Ωも検討します
エコモード知りませんでした
書込番号:24481228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
> personal.comさん
AVアンプのインピーダンス設定を4Ωするとエコモード設定ができない仕様のようです
書込番号:24479983
![]()
2点
そうなんですか。ありがとうございます。マニュアル等どこかに記載されているのでしょうか?4Ωのスピーカは使用しない方が良さそうですね。
書込番号:24480052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>4Ωのスピーカは使用しない方が良さそうですね。
私も当初、取説を確認しましたが、このスレのおかげで理由はともかく
原因はわかりました。
フロントABでインピーダンスが、4Ωと6Ωとちがうやつを設置したのですが
エコモードのオンオフで鳴りに違いがあるのか確認するのに、
設定の変更が出来ないのであせりました。
どうやら、4Ωにするとエコモードの設定の変更が出来ないだけで、いちど
6Ωにもどしてエコモードの設定を変えてからまた4Ωにすると、
エコモードの設定は維持されますね。まあ面倒だし鳴りに違いを感じなかったし
本体の発熱が抑えられるのでずっとエコモードオンにすることにしました。
書込番号:24851357
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
テレビはアクオスdj1でドルビービジョン対応です
Disny+でドルビービジョン作品視聴するときに本機のフロントパネルの音声デコード表示がDDになりません、プライムビデオではDDに切り替わります
そもそもDisny+ではパネル表示がDDに全くなりませんこれは5.1の音声が出てない認識でよいのでしょうか
書込番号:24462349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャープのDisney+のアプリの仕様が変わったようです
導入当時は5.1表示がありましたが、本日確認したところ
5.1表示が消えています
書込番号:24462403
1点
>Tomo蔵。さん
早速の返信ありがとうございます。機種は4T-C42DJ1でHDMI端子ARCの所に挿してファミリンクでも対応するよう設定しているつもりですが。。。
プライムビデオでは再生するとDD表示になるのにDisny+ではならないのでいったい音声は何になっているのかモヤモヤしています。
書込番号:24462433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Disney+は期待して契約しましたが
不具合が多すぎますね
シャープのアプリの現状はDDにならないなら2CHではないですか
Disney+の過去ログでも読んでみてください
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=Disney%2B&bbstabno=2&act=input
書込番号:24462445
![]()
1点
>Tomo蔵。さん
ご丁寧にありがとうございます。
そうなんですか。。。Disny+では疑似5.2を今迄視聴していたようですね。
どうりでリア壁吊りからの音圧が足りないはずです。本機も化石パイオニア5.1が壊れて今の世界を知らないまま購入したので後悔しています。
しばらくしたらテレビ、アンプを新調したいと思ってます(笑)
書込番号:24462461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウチはテレビアプリだとHDRと5.1chなのでフルスペック対応ではないですね・・・。5.1表示は出ます。
Fire TV Stick 4K Maxだと写真のようにフルスペック対応でIMAX(1.90:1)もあり、またディズニープラスは劇場公開作品でもほぼDolby vision/Atmosで配信してくれるのは良いと思います。
動作もStick 4K Maxに関してはなんら不満はありません。配信VODでは最もクオリティが高いと思います。
書込番号:24463593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mn0518さん
こんばんはついさっきまでシビル・ウォー観ててスマホからキャストだとどうだろと思い試したらDDになりましたやっぱり全然ちがいますね(笑)しかし視聴中IMAXになったりワイドになったりで意味わかりましん。
書込番号:24463612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DD+だともっと音質がいいんですけどね。
IMAX対応作品は専用カメラでのシーンのみ画角が変わるのはどの作品も同じですね。
書込番号:24463646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
Audysseyセットアップ 接続後に映像ソフトを再生しましたが、音にボリューム、迫力がないように聴こえます。
ボリュームも45から50くらいで、聴いています。
自動設定だと、そんなものなのでしょうか。
スピーカのグレードや配置に影響されるのは重々承知しています。
スピーカレイアウトは
センタースピーカ
フロントスピーカ
フロントハイスピーカ
サラウンドスピーカ
サブウーハー の7.1ch
尚、スピーカの距離は実際距離より1m程離れた値で
認識されました。
書込番号:24461709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フルーツドラゴンさん
Audysseyセットアップでスピーカーのレベルを確認してください
能率の悪いスピーカーを基準に他のスピーカーをマイナスに設定されているはず
レベルの良いスピーカーを0にして他のスピーカーをプラスに設定すれば、音量は上がります
それでも低く感じるなら、入力ソースのソースレベルを
-12 dB〜+12 dB(お買い上げ時の設定:0 dB)まで調整できます
プラスに設定してください
書込番号:24461767
1点
フルーツドラゴンさん、こんばんは。
なぜかわからないのですが、やたらとマイナス設定にするのは、
Audysseyの自動設定の謎です。
おそらくフロントが-5dBとかに設定されているのではないかと思います。
ですので、手動でスピーカーの設定値を変更します。
リモコンのSETUPボタンを押して、
スピーカー→マニュアルセットアップ→レベル→テストトーン開始
ここでのテストトーンはレベルの低いピンクノイズですので、
自動設定時のような爆音が出るわけではありません。
テストトーンを聴きながら、各スピーカーの音量を設定することになります。
ですが、ボリュームは低めにしておきましょう。
設定変更で各スピーカの音量を上げるわけですから。
まず、すべてのスピーカーの設定値をメモします。
そして、フロントを「0dB」に設定して、
他のスピーカーはフロントとの相対値に設定します。
たとえば、フロントが「-5dB」でサラウンドが「-10dB」だったら、
フロントを「0dB」にしたら、サラウンドは「-5dB」にするということです。
その他、距離が気になるなら「スピーカー→距離」を選んで変更します。
>ボリュームも45から50くらいで
これはわかりにくいので、表示をdB表示に変えた方が良いでしょう。
リモコンのSETUPボタンを押して、
オーディオ→音量→表示方法、で
「0-98」を「-79.8dB-18.0dB」に変更します。
書込番号:24462096
![]()
1点
みなさんからのご意見非常に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24549634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)











