このページのスレッド一覧(全1041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 4 | 2021年10月24日 10:38 | |
| 2 | 7 | 2021年10月24日 21:04 | |
| 4 | 2 | 2021年10月13日 10:43 | |
| 3 | 9 | 2021年10月10日 20:48 | |
| 2 | 4 | 2021年9月23日 08:58 | |
| 5 | 5 | 2021年9月12日 11:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
AVアンプはこの機種から使っているので、素人まるだしな質問かも知れませんがご容赦ください。
いつもはAmazon fire TV STICKをこのアンプに直接入力してAmazonプライムビデオとNetflixを楽しんでいます。
スピーカーのシステムは普通の5.1chで接続しています。
今まではドルビーデジタルプラスやドルビーアトモスを選択すると認識して、マルチチャンネルで再生されていたのですが、最近、ステレオにしか認識されません。映画ソフトの音声設定で5.1chやアトモス選んでもステレオになります。
アンプ側でMOVIEなどを選択すれば、とりあえずステレオをマルチ再生はしてくれます。
電源長押しのリセットや主電源抜いたり、fire TV STICKの電源も挿し直したりもしましたが改善せずです。
fire TV STICKは最近発売した4kのアトモス対応のです。
その前は前モデルの4kタイプ使っていました。
わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:24410138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スタンディングライオンさん
Fire TV Stick で
オプションのディスプレイとサウンド、オーディオ
サラウンド音響をドルビーデジタルプラスにしてください
書込番号:24410256
![]()
4点
いけました!
ありがとうございました!
ただし、解決したのですが、気になるのは
ここの設定が自動選択になっていたのですが、今まではいけてたと思うのですが、自動選択ではだめなのでしょうか?
前のファイヤスティック含めて触った記憶がなくて。
書込番号:24410322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スタンディングライオンさん
以前はオート設定にしていましたが
Amazon Music HDを聴いていたときに、調べたら
音源がPCMになっていたので
サラウンド音響をドルビーデジタルプラスにした次第です
Amazonのアップデートで設定が変更されたようです
アップグレードを自動にしているとわかりませんね
私の場合、1週ごとにAVアンプの設定を確認しているので
違いを感じた次第です
書込番号:24410678
6点
>Tomo蔵。さん
丁寧な対応ありがとうございました。
ご説明ですっきりしました。
今後もファームウェアなどのバージョンアップ時はこのような変更などもあると思っておきます。
助かりました。
書込番号:24410966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
初心者ですので的外れかもしれませんがご容赦ください。
1600もしくは新しく出る1700と、ヤマハTXーV6Aとで迷っています。
通常は2.1または3.1を楽しみますが時々スピーカーを引っ張り出して5.1、7.1等で楽しむことを考えています。ヤマハの場合接続方法として2.1、3.1の繋ぎ方がマニュアルにありますがDENONには書いてありません。DENONも同じように繋げればいいんですね。(得られる効果は両者とも同じでしょうか)
またヤマハのにはバーチャルシネマフロントがありますがDENONにはこのようなものはないのでしょうか?
できればスピーカーを後ろに持ってこないでサラウンド等を楽しみたいと思っています。
書込番号:24403840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いくだいすきさん
>できればスピーカーを後ろに持ってこないでサラウンド等を楽しみたいと思っています。
そのようなサラウンドはDENONにはないです
スピーカーをケチってサラウンド構築する事自体が
AVアンプを選ぶことはないです
サウンドバーでサラウンドを感じるなら方なら別ですが
書込番号:24403986
1点
>いくだいすきさん
「Dolby Atmos Height Virtualizer」「DTS Virtual:X」で似たようなことはできるでしょう。
AVR-X1600Hはファームウェア・アップデートにより対応、X1700Hは初めから対応しています。
>AVR-X1600HはDTS Virtual:X対応に加え、Dolby Atmos Height Virtualizerにもファームウェア・アップデートにより対応します。
>最新のバーチャル3Dサラウンドテクノロジーにより、ハイトスピーカーやサラウンドスピーカーを設置していないステレオ、5.1ch、7.1chなどの環境においても、高さ方向を含むあらゆる方向からのサウンドに包み込まれるイマーシブオーディオ体験が可能になります。
書込番号:24404072
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
スピーカーはいっぱいあるのですが、常に後ろにスピーカーを設定するのが場所的にしんどいので気を入れて聞く以外は、フロントに置いたままにしたいと思っています
書込番号:24404087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに1600もしくは1700にはdts virtual xがありますがヤマハのそれにはありません。
有無は大きな問題でしょうか?それともあまり意味はないでしょうか。
書込番号:24404745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://manuals.denon.com/AVRX1600H/JP/JA/DRDZSYyrtgycpw.php
一応、2chでサラウンド効果のあるVirtualの設定がありますが、ウーハーもセンタースピーカーも止まるのでいまいちかなとは思います。
DTS VirtualXはDTS Xのソースでスピーカーが5.1chの時に擬似的に5.1.2のようなサラウンド再生をする機能です。
Dolby Atmos Height Virtualizerと同じような機能ですね。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/7450/
この記事をみると、アンプの設定をDTS VirtualXかDolby Atmosにすれば、フロントスピーカーだけでもサラウンドに出来そうではありますが
試してないのでちょっとわからないです。
書込番号:24411573 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございました。
とてもありがたい情報です。今後もよろしくご教授ください。
書込番号:24411677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いくだいすきさん
>ちなみに1600もしくは1700にはdts virtual xがありますがヤマハのそれにはありません。
DTS Virtual:Xを使ったことはありませんが、所詮は疑似サラウンドですから、大した効果はないと推測します。
私は使わないので、個人的にはあってもなくても関係ありません。
書込番号:24411916
![]()
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
皆さん、こんにちは。
少しお教え頂けたらと思います。
本機をセンターとして、テレビとブルーレイレコーダーを繋いでおりますが、音量差で困っております。
テレビを見る時は、音量40程度、ところが、ブルーレイレコーダーの時は20程度なので、切り替えるとビックリします(汗)
何か設定のあるものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24393192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> shin.bさん
取説の168Pの
>ソースレベル
選択した入力ソースの音声入力の再生レベルを補正します。
ソースによって再生レベルに差があるときなどに設定してくださ
い。
-12 dB〜+12 dB(お買い上げ時の設定:0 dB)
ソースレベル”の設定は、入力ソースごとに記憶します。
ブルーレイレコーダーを+12 dBに設定してみては
ブルーレイレコーダー本体でレベル調整できるのかも調べたらいいです
書込番号:24393292
![]()
2点
>Tomo蔵。さん
有難うございます!
ソースレベルで解決でございます♪
なかなか素人には使いこなすの難しいですが、もっとマニュアルをしっかり見て頑張ってみます!
では、失礼致します。
書込番号:24393436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
>オーディオ初心者のたかさん
テレビ側で内蔵スピーカー出力に切り替えて使えば良いです。
書込番号:24388504
1点
>テレビ側で内蔵スピーカー出力に
切り替えて使えば良いです。
確かにHDMI連動、ARC有効のままTVの
「音声出力」を操作したら切替のたびに
アンプの電源もON/OFFになりますね。
(東芝レグザZ1SとDENON AVR-X1600Hで
試す)
書込番号:24388733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家ではLGテレビを使用していますが、連動にするとやはりテレビのスピーカーを使う時はアンプの電源落とすしかないですよね?
書込番号:24389133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
LGのOLED55C9PJAを使用していますがテレビ側、入力側とそれぞれ別で設定出来ないようです。
書込番号:24389150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>六畳一人間@スマフォからさん
連動にするとテレビもレコーダーもどちらも外部スピーカーになりますよね?
それぞれ別では設定出来ないという事ですか?
テレビはLGのOLED55C9PJAを使用しています。
書込番号:24389176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちの組み合わせだと
いつもはレコーダーからの映像、音声を
X1600Hに通して音声はそのまま
スピーカーで出力、映像はTVに入力と
いう形ですが、HDMI連動を「入 」に
してあり、今回改めてTVの音声出力
操作を行ってみた処、TVの音声出力を
「TV」にすると、レコーダーの
音声はTVのスピーカーから流れて、
AVアンプの電源はOFFになるのを
確認できました。
(レコーダーからの映像、音声は
AVアンプをパススルーする形です。)
>連動にするとテレビもレコーダーも
どちらも外部スピーカーになりますよね?
HDMI連動は「電源」の連動なので
音声出力は関係ありません。
LGのTVとて音声出力のTVと外部
との切り替えはできるでしょうし、
X2700Hと繋げても同じ動作を
するのでは?
書込番号:24389245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オーディオ初心者のたかさん
別で設定は無理です。
望まれている方式にするには手動で毎回切り替える。
これはテレビとアンプの連動の関係上はどのテレビでも同じです。
書込番号:24389377
![]()
0点
>六畳一人間@スマフォからさん
機器の知識がなくてすみませんがテレビの電源ONでアンプの電源が入らず、レコーダーの電源ONでアンプの電源が入る方法はありますか?
書込番号:24389388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
分かりました。ありがとうございます。
書込番号:24389390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
先日本機を購入し、DTS-Xとドルビーアトモス映画を再生したところ1点気になったので、ご存知の方おられたら教えて下さい。
【事象&質問】
再生中にinfoボタン押下にて入力ソースなどの情報が表示されますが、なぜかActive Speakersにトップミドルが表示されません。(5.0.0chに見える)
鑑賞した結果、音自体は問題ないように思うのですが、ここには表示されないものでしょうか?
ちなみに入力ソースはDTS-X、ドルビーアトモスともに表示されてます。
HDMIセレクタを使用しているせいかとも思いましたが、直に繋いでも同じでした。
【スピーカー構成】
スピーカー構成は現在5.0.2chで、天井にはトップミドルを配置しており、アンプ構成もそのように設定しています。※但し、Audysseyセットアップ時に間違ってトップフロントにしてたので、その後トップミドルの構成に変更しています。環境的に再セットアップできるタイミングが中々ないので、やり直しはしてません。
DENONサポートにも問合せを出しましたが音沙汰なしなので。
よろしくお願いします。
書込番号:24355495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おっぽやで!さん
取説の179Pからのマニュアルセットアップから
アンプの割当、スピーカーの構成が正しいか
最後にレベルでテストトーン開始して
すべてのスピーカーのレベルを確認してください
書込番号:24355661
![]()
1点
>Tomo蔵。さん
アドバイスありがとうございます。
今晩確認してみます!
書込番号:24355776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tomo蔵。さん
マニュアルセットアップにて、トップミドルが無事表示されるようになりました。『無』状態でした。
やはりアンプ構成を変更したのが原因なのかなと思います。明日AUDYSSEYセットアップをやり直してみようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:24357156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おっぽやで!さん
直ってよっかたです
何故かD&MグループのAVアンプは
設定を変更していないのに変更されることが多いです
定期的に設定の見直しをしている次第です
AUDYSSEYセットアップは一番能率の低いSPが基準のようで
他のSPはマイナスに設定されるから、音量が低くなります
私の場合は一番能率の良いSPを0dbにして
能率の低いSPをプラスにしています
書込番号:24357446
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
パソコンから音楽をスピーカー(JBL216P)で鳴らしたくて、
本器を購入したのですが設定がわかりません。
スイッチを入れるとモニターにSETUPーUSE TVと表記されます。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願えますでしょうか?
現在PCの音声出力〜本器のオーディオINのところに線は接続しています。
取扱説明書がネットにあったので一通り目を通しました。
ひょっとして、通常のオーディオアンプのように使えないのでしょうか?
1点
PCのアナログ音声出力からアンプのアナログ入力に繋げたのでしょうか?
アンプの入力は合わせていますか、PCの音声出力はアナログ音声を指定していますか。
書込番号:24336504
2点
口耳の学様
早速のコメント有り難う御座います。m(__)m。。
パソコンの音声は音声出力の3、5ミリtoRCAプラグでアナログLINEに繋げています。
本機の表示モニターにSETUPーUSE TVと表記されたままどのボタンを押しても
反応しないので困っています。
書込番号:24336800
0点
明日日曜でお休みなので、自宅の部屋のTVに繋いでアンプ初期設定トライしてみます。
書込番号:24336848
0点
テレビ等に繋げていない状態でしたか、初期設定を開始する状態になっているので、テレビに繋げて画面を見ながらセットアップすれば使えるようになるでしょう。
書込番号:24337273 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
口耳の学様
TVモニタで設定だったんですね。解決いたしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24337663
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





