
このページのスレッド一覧(全1039スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 6 | 2024年12月29日 11:45 |
![]() |
13 | 7 | 2024年12月24日 15:53 |
![]() |
2 | 7 | 2025年1月19日 09:16 |
![]() |
7 | 2 | 2024年12月7日 15:10 |
![]() |
7 | 4 | 2024年12月1日 16:05 |
![]() |
35 | 7 | 2024年11月29日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
初心者です。
5年ほど前からBRAVIA KJ-55X8550Gにサウンドバー HT-X8500をセットして使っていました。
不満点
・映画鑑賞やゲームをしても迫力があるとまでは言えない
・音楽やアニメで声が聞き取りづらい
・音楽はこもった様に聴こえる
サウンドバーが音楽に適していない?事すら知らず購入した所為でもあるのですが…
仕方なく1人の時は、ヘッドホンWH-1000XM3とポータブルスピーカーのSRS-XB33で使い分けています。
10万クラスのサウンドバーへの買い替えも考えましたが、同程度の金額ならアンプとスピーカーを揃えた方が満足度が高いだろうと考えた次第です。
テレビはREGZA 75Z870N
AVR-X1800H-KとPOLK AUDIO MXT70 を2本の組み合わせで購入を検討しています。
この組み合わせなら、センタースピーカーやウーハーの追加など将来的に物足りなさを感じた時に対応出来るかと思いますが、いかがでしょうか?
アンプやスピーカーの組み合わせなど、有識者の皆様のご意見お聞かせください。
現在の使用環境
テレビと三人掛けソファの距離は2m程度
リビングの広さは14畳です。
予算
15万程度
使用用途は
PS5やYouTube、YouTube music、Netflix、dアニメ、Amazon prime、Amazon music、
音楽ジャンルはクラシック、吹奏楽、ジャズ、J-POP、などをBGM的な感じで聴いています。
書込番号:26015842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RICE0v0さん
こんにちは
サウンドバーよりはずっといい音に変わりますが
Audysseyで調整した後マニュアルで設定することを
お勧めします。3800Hを使用していますが、マルチサウンドは、別格ですね。
書込番号:26015864
3点

>RICE0v0さん
>テレビに接続するアンプとスピーカーの組み合わせ
フロントは:トールボーイが良いですね。
そのうちリヤが気になるのでは。
沼にはまらないように。
書込番号:26015922
5点

>RICE0v0さん
こんにちは
>>この組み合わせなら、センタースピーカーやウーハーの追加など将来的に物足りなさを感じた時に対応出来るかと思いますが、いかがでしょうか?
入門用としてベストセラーな機種なのでよろしいかと思います。
映画等での迫力をアップさせたいなら、せっかくのAVアンプですので、サラウンドスピーカーを付加すれば没入感がアップ出来ますよ。
書込番号:26016003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ずは… 何故に POLK AUDIO MXT70 なの? って件。
どこかで聴かれて 惹かれたのなら… 他人が言う事柄じゃないので。
サウンドバーは疑似体験の世界なので 好き嫌いは分かれます。 いくら上手い事言われていても 疑似は疑似であり馴染めない人は多いです
TVの音量を上げて聴かれた事はありますか? TVにもサラウンドっぽい機能ありますよね? 案外それが良かったりしますよ。 3流メーカーのTVじゃないので…
ある程度の音量を出さないと好結は出せませんよ。 ご家族が居ると 皆さんの共用の場所で 大きなスピーカーを置いたり 大きな音は迷惑と言われます。 自室で家族に迷惑を掛けないで済むなら(もしくは一人暮らし) サラウンド再生は魅力的です。
書込番号:26017266
1点

Audysseyで調整した後マニュアルで設定するんですね。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:26017327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>湘南MOONさん
>オルフェーブルターボさん
>黄金のピラミッドさん
皆様、貴重なお話ありがとうございました。
大変勉強になりました。
子供達も来春には一人暮らしを始める為、妻と2人の生活になります。
私が好きでアンプやスピーカーなどいろいろ調べておりますが、妻が在宅ワークで一日中家におり、ゲームやアニメ鑑賞など主な使用者は彼女なので、クレームなどは出てこないと思います。
お気遣い含め、皆様ありがとうございました。
書込番号:26017353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X4300H
最近、SACDやハイレゾの再生をしたくて余っているAVアンプ AVR -X4300でそれらを再生できないか検討しております。
スピーカーは新たにイクリプス508を検討してますが、現状で
アンプ デノン AVR -X4300
他に再生機器は
アップルTV4K 第一世代
ソニー UBP800、 UBP700
FIREスティク4K
などがありますのでそれを活用してハイレゾ再生なるものを実現したいです。
ネットで色々と知らねておりますが、SACDのマルチ再生もよくわかってないレベルですのでわかりやすく教えていただけると助かります。昨日は、アップルTVでロスレス再生の設定をして空間オーディオ再生しましたがいまいちでよくわかりませんでした。7.1.4でシステムを組んでますがアップルミュージックですとハイレゾとは少し違う感じがします。
よろしくお願いいたします。
0点

>ごうじろうさん
デノン AVR -X4300の活用として、mconnect player Liteというアプリをスマホかタブレットに入れれば、Qobuzのハイレゾが聴けると思います。
書込番号:26011388
4点

>ごうじろうさん
AVR-X4300はハイレゾ対応なので、ハイレゾ対応のスピーカーを買えばハイレゾ再生が可能です。
508は、再生周波数の上限が27kHzなので、ハイレゾに該当しません。
書込番号:26011394
3点

返信ありがとうございます。早速アイフォンにダウンロードしました。出先なので家に戻ってからAIR PLAYで聴いてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:26011401
0点

間違えて返信をしてしまいました。
イクリプスはハイレゾ対応出ないのですね。大変勉強になりました。ハイレゾ対応のスピーカーを探して勉強いたします。
書込番号:26011409
0点

>ごうじろうさん
CDとハイレゾを聞き分けできる人は10人に一人くらいです。
その一人も百発百中で当てているのではなく、しょっちゅう間違えています。その程度の音質差です。
ハイレゾを再生する意味は、その音質差ではなく、「ハイレゾを再生している気分」を味わうことにあります。
それとAirPlayで再生したらハイレゾにはなりません。良くってロスレスのCD品質、AirPlay2だとAAC 256Kbpsの非可逆圧縮音声になります。
mconnect Player Lite + Qobuzでハイレゾ再生になります。
書込番号:26011418
6点

>ごうじろうさん
こんにちは。
SACDには2chものとマルチチャンネル物があります。
マルチチャンネル物のディスクで、DSDマルチレイヤーを指定して再生しますが、その方法をまとめておきます。
ソニーX800側の設定
・DSD Outputモードをオートに設定
・SACD再生チャンネルで「DSDマルチ」を選ぶ
・HDMI出力からHDMIケーブルでX4800のHDMI入力につなぐ
X4800の設定
・サウンドモードでMulti ch inモードを選ぶ
これでDSDマルチを再生できます。
ただSACDマルチは、チャンネルオーディオフォーマットなので、ドルビーアトモスなどのオブジェクトオーディオと比べればフォーマット自体が古くチャンネル数も少ないですね。
ハイレゾは人間の可聴帯域を超えるフォーマットですが、サンプリング周波数が高くなることで可聴帯域もある程度滑らかになる効果はあるので、気分程度の差なら思ったよりは感じると思いますよ。ブライドテストでわかるかどうかなんてマニアは気にしないと思います。自己満足ですから。
書込番号:26011579
0点

返信ありがとうございます。オーディオは自己満足ですが、今のシステムでより工夫して上のレベルをしたいと思います。
詳しい設定方法を色々とありがとうございました。
書込番号:26011658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
すでに出ている内容かと存じますが、重ねての質問となり大変恐縮でございます。
現在カフェを経営しており、BGMを流すためのアンプを探しておりまして、こちらの商品にたどり着きました。
7.1チャンネルとのことですが、ウーハーを除く各スピーカーには同じ出力で音が出る仕様でしょうか。
お手数をおかけいたしますが、ご回答いただけますと大変嬉しく思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

>さんさんともひろさん
>各スピーカーの出力について
AVアンプよりプリメインアンプのNR1200
で良いのでは
https://kakaku.com/item/K0001193825/spec/#tab
書込番号:26003339
1点

>さんさんともひろさん
>7.1チャンネルとのことですが、ウーハーを除く各スピーカーには同じ出力で音が出る仕様でしょうか。
喫茶店で使用とのことなので、
お客様の座ってるとこで、心地よく聞いて欲しいのだと
勝手に想像していますが、
全てのチャンネルがモノラルで同一の音声が出力可能って質問で良いのでしょうか?
それであれば、
残念ながら不可能です。
ステレオを左右に配した7.1やサラウンドは可能です。
リビングでそう言った機能が欲しく、店員さんと会話したことがありますが、
5年ほど前の情報なので、現在の仕様がちょっとわからないのですが、
国産メーカーで全チャンネルモノラルで出力可能なのはintegra(onkyoのインストラー寄りのモデル)のみだったはずです。
そちらも仕様書等確認必要ですが、
検討できれば確認してみてください。
書込番号:26003343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
壁の中やバックロードホーンのスピーカーなど、7台を店内に設置してしまったため7チャンネルのアンプを探しておりました。
プリメインアンプのご紹介ありがとうございます。
>tMo971さん
おっしゃる通り、会話を邪魔しない程度の音量で良い音質を求めています。
モノラルの設定ですが、プレイヤーにて設定可能ですので、モノラルで鳴らして楽しむこともできそうですね
特に考えたことのない発想でしたので、とても勉強になります。
書込番号:26003367
0点

>さんさんともひろさん
7台ものスピーカーを並列にしよ直列にしよ
スプリッターとか色々方法は在るとは思いますが
インピーダンスの整合方法もハイやロー等さまざまですので
専門の会社に相談する方が良いと思います。
https://www.toa.co.jp/otokukan/otolabo/theme1/ss2.htm
書込番号:26003439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
そうですね無知のまま繋いで壊れては元も子もないですしね。
専門家を検討してみます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:26003961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんに怒られそうな内容ですのでご注意ください。
完全なる自己責任で行っているのですが、
私は安いミニコンポにスピーカーを3組(6本)繋げています。
コンポのチャンネルは一つで、つまり、一組しかスピーカーコードは挿せないのですが、
強引に3組挿しています。
違うメーカーのミニコンポ崩れのスピーカーで、インピーダンスは全て6Ω。
サラウンドにはなりませんし、単純な2ch(LR)の分岐です。
Wはバラバラなのでスピーカーの音量は違いますが、それほど気になりません。
スピーカー距離を調整してるからかもしれません。
一番古いのは、1980年代のパイオニアコンポのデカいスピーカーで、もはやジャンク品ですね。
しかし、とても満足しています。
スピーカー性能でもちろん音質は異なりますが、6つのスピーカーが同時に鳴るのです。
なぜこんなことをしているのか、というと
きっかけはディズニーランドでした。
ディズニーランドってあちこちから同じ音楽が聴こえてくるでしょう?
アレを部屋をまたいでやりたかったのです。
部屋のキッチンは対面式なのですが、リビングに二組とキッチンの一組が同時になります。
料理の時間はとても充実しています。移動しても同じ音楽が流れているからです。
ただし、音量は気をつけています。
正直、どれほどの負荷がアンプ部分にかかっているのか分かりません(怒られポイント)。
安いコンポだからできる裏ワザだと自負しています笑。
現状、大音量で聴けるわけでもないので問題はなさそうではあります。
遅れ馳せながらで、もう終わってる話かもしれませんが、
会話重視のカフェ内運用なら大丈夫じゃないかなぁ…と思い書き込みました。
ちなみに、最近テレビを新調したのですが、
余ったテレビをAUXでミニコンポに繋いでみました。
そのテレビは元々サウンドバーで聴いていたのですが、
テレビ音声も当然良くなりました。ピュアオーディオ?まがいですから笑
そして、なぜ1800Hに書いているかというと、
新調テレビをちゃんとしたサラウンドにしたいためです。
お店の繁盛を祈念して。それでは。
書込番号:26042319
0点

追記
スピーカー3組繋げてます、と書きましたが、推奨はできません
試される場合は、完全自己責任で行ってください。よろしくお願いします。
書込番号:26042337
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
この度サラウンドスピーカー(YAMAHA NS-B210B)を購入し、同梱されたケーブルで繋いだのですが音が聞こえません。(サーという感じの音だけ聞こえます)
接続の問題なのか設定か何かの問題なのかわからず困っています。
アプリで見るとオフ?になってるようなのですが、どうすれば良いのか…
初心者質問で恐縮ですがどなたかアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25989705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハル@25さん
サウンドモードがSTEREOなのでリアから音が出ていないだけでは?
サウンドモードをドルビーサラウンドとかロックアリーナとかにしても出ないですか?
書込番号:25989772
2点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
こちらのAVアンプを購入したのですが、ブルーレイプレーヤー、SONY BDP-S1500を繋いで、BDP-S1500のほうから電源を入れてもアンプ、TVとも電源が連動せず入りません。
以前使っていたNR-365は連動して電源が入っていました。
こういう仕様何でしょうか?
1点

>以前使っていたNR-365は連動して電源が入っていました。
ONKYO NR-365(B)
違うメーカーと比べられてもですね〜。必須な機能なら事前に調べるべきでしたね。
メーカーによって考え方は様々なので、機能も色々違うでしょう。
アンプで各社共通があるとすればボリュームダイヤルが右回りなことくらいじゃないですかね?
書込番号:25981542
0点

>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。
そういうモノ何でしょうかね。
ちょっとショックでした。。
書込番号:25981552
1点

>ひむきちさん
>電源を入れてもアンプ、TVとも電源が連動せず入りません。
AVアンプはサウンドバーと違い本体側の設定でいろいろと変更出来るようぬなっています
マニュアルを見たところHDMIコントロール、ARCなどが標準ではオフになっているようなのでこのあたりを設定してみるといけるのではないでしょうか?
https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/GFNFSYkabkahie.php#OKNRMLyzrpgotr
TVがBDプレイヤーの設定はそのままでアンプを繋ぎ変えただけであればTV、BDプレイヤーを一旦リセットして再度接続設定し直すと動くようになる場合もありますね(古い設定が残っているので上手く連動しない)
書込番号:25981607
2点

>今日の天気は曇りですさん
すべてONにしたら出来るようになりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25981648
3点



AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
初心者です。
AVR-X1800H-Kの購入と同時に、ウーハーを購入したいのですが、なにを買えばいいのでしょうか。
相性のいいものなどありますか?
使用用途は映画やゲームの視聴です。
2点

このアンプは12Vトリガーないから連動考えず何でもいいって感じですが、
コスパでソニーSA-CS9
その上を求めるとヤマハSW300かな
その上は一気に価格上げないと大した差はないと思われる。
機能面以外でアンプとの相性ってのは特にないですね
書込番号:25977475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ねてます。さん
単体のウーファーならなんでも使えます。
アンプとの相性より、スピーカーの組み合わせで考えるべきですね。
価格バランスからすると、スピーカー全体で7-10万円くらい。
ウーファーは2万円くらいなので、ソニー SA-CS9を勧めておきます。
書込番号:25977493
7点

>あさとちんさん
>XJSさん
おふたりともありがとうございます。SA-CS9はそんなにコスパいいんですね
手がかりなく何を買うか迷っていたので助かりました
書込番号:25978007
3点

SA-CS9は軽いのが特に難点です
できればヤマハSW300を
書込番号:25978039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ねてます。さん
こんにちは
SA-CS9に重しを載せて、20キロくらいにすれば
いいかもしれませんね。映画鑑賞のようなので、バスレフの方がいいかも・・
歯切れの良さなら密閉ですが、値段は上がります。
書込番号:25978091
4点

>ねてます。さん
こんにちは
SA-CS9で充分かと思われます。
サブウーファーは奥の深い世界で良いものを求めると青天井というか、キリがありません。
CS9は安いですがウーファー口径も25cmありますし、アンプも115Wです。以前私も使ってましたが普通にしっかりした低音が出て良好ですよ。
ソニーのコスパシリーズで超ロングラン商品ですね。
おすすめです。
書込番号:25978243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねてます。さん
自分1700HですがポークオーディオのXT MXT12にしました
これ以上価格もサイズも上げられない汗
ちなみにウーファー2台繋げられます(音楽メインとかシビアでなければ2台同じものではなくて大丈夫です)ので
ひとまず評判もコスパも良いSA-CS9あたりで始めて将来足りなければ追加ってのもありですよ
書込番号:25978745
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





