このページのスレッド一覧(全1042スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2021年6月1日 09:37 | |
| 10 | 38 | 2021年6月2日 08:48 | |
| 0 | 7 | 2021年5月28日 17:44 | |
| 8 | 6 | 2021年6月23日 13:17 | |
| 1 | 2 | 2021年6月1日 13:52 | |
| 9 | 7 | 2021年5月17日 20:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
たびたびの投稿ですが、、
いざこれに決めて買おうかなと思ったら、結構色々なところで現状在庫なく取り寄せになっていて、ヨドバシでも6月下旬入荷ってアナウンスが出てました。。
上位機種では昨年から型番が700番になっているものが増えてきたので、もしかして1700とか出たりするのだろうか、とかも思ったりしたのだけれど、そんな噂ってあるのでしょうか。
仮にあったとしても追加機能がなんなのか、逆に省かれる機能が何なのかで悩むところですが。まあ、そのまま在庫が新たに入荷するだけで充分なんですけどね。
あと1ヵ月待ちなのか、と。。
0点
Mu-Kenさん、こんにちは
>あと1ヵ月待ちなのか
今のご時世1ヵ月かは不明ですが、いつか新モデルが出るのは確実です。半年くらい待つ気持ちになれるのか、買えるものにするかだと思います。
書込番号:24160634 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
これ(AVC-X1600H)の後継モデルが
出るかは分からないけど、上位モデル
(AVC-X2700H)発表時にされなかった
という事は出さないのか、タイミングを
逸したので次期モデルに繰り越したの
かもしれない。
とにかく、現モデルではあるけど発表発売は
2年前(2019年)という事を踏まえれば
今(2021年)買うモデルじゃ無いと思う。
今買うのであれば、これの上(AVC-X2700H)
か、マランツ、ヤマハの新モデルじゃないの?
DENONからはこれ(X1600H)の
アップデート等のアナウンスは無いので、
例えばPS5との接続云々の対応は
行われないんじゃない?
書込番号:24160699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらの商品はPS5対応してないんですか?
書込番号:24165154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS5対応してないんですか?
下記はAVC-X2700Hの価格.com説明文
から抜粋
『8K映像信号のパススルーに対応した
7.2ch AVサラウンドレシーバー。
HDR10、Dolby Vision、HLGに加え、
HDR10+、Dynamic HDRに対応している。
HDMI端子は6入力/2出力を装備し、
そのうち1入力、2出力が8K/60および
4K/120pのパススルーに対応。
Dolby Atmos/DTS:X/MPEG-4 AACをサポート。』
の「8K/60p及び4K/120pパススルー」
と「HDR10+、Dynamic HDR」
「MPEG-4 AAC」が
X1600Hは非(未)サポートなので
PS5等の最新ゲーム機との接続では、
映像面、音響面の両面でネックになりうる。
なおに先にも書いたけど、
アップデートのアナウンスも無いから
対応は難しいと思われる。
…じゃあ逆に聞くけど、何故これ(X1600H)
を選んだ?
PS5を購入する予定があった(又は購入済)
なら、それに合わせたAVアンプ選択を
すべきだったのでは?
書込番号:24165851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね、PS5購入を考えたのが最近だったのであまり考えず値段が手頃なこの商品を購入してしまいました。
AVC-X2700H かNR1711に買い換えを検討してますが、どちらがいいと思いますか?
書込番号:24166304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
今度、このアンプに天井埋め込みスピーカー(BOSE/DM2C-LP-W)を設置しようと考えてますがスピーカーの容量が不足してDVDなどを大音量で聞くと音割れする可能性があるみたいです。もっと大きいスピーカーの方が良いのでしょうか?
素人質問ですみませんが宜しくご回答の程お願い致します。
2点
hirocororinさん
>4芯の内の2芯を使うと言う事でしょうか?
いいえ、対角上の2芯をねじってつなぎ、4芯→2芯にします。
ノイズ対策になるようです。
スタジオとか館内放送設備、屋外PAとか音にうるさそうなプロが使っていて
めちゃくちゃ高くもなく、これ入れとけば、サラウンドは交換することもないのでは。
書込番号:24162813
0点
カナレ電気であれば、天井裏を這いまわすなどの用途のスピーカーケーブルも用意されていますよ。
https://www.canare.co.jp/products/cables/index.php?tid=4_008
量販店の解説。
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_speaker_cable/index.jsp
扱いが殆ど定尺ものである点に注意。
30m巻きといった巻物もありますね。
値段はピンキリです。
書込番号:24162833
0点
>天井裏を這いまわすなどの用途
太いですよ、そこまではいらないのでは?
書込番号:24163233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天井埋め込みにする場合は何か補強した方が良いですか?
BOSEには補強する物が付属してましたが・・
書込番号:24163433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hirocororinさん、こんばんは
>何か補強した方が良いですか?
うちは天井が石膏ボードで耐荷重6kgと言われ自分でプロジェクターとか付けたけれど、hirocororinさんも施工業者さんに確認されたらいかがでしょうか?C8は2kgなので大抵の場合、大丈夫そうに思えますが。
書込番号:24164048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいによしさん
カナレ電気の4芯ケーブルの場合は、お勧めの4S8のφ8.3に対し、設備用で一番細い4S10Fはφ9.6と、大して違わないのですが‥‥?
その割には導体断面積2.5スケに対し、3.5スケとなり結構大きくなります。
私個人は一つの部屋の天井裏を這いまわすだけであれば、4芯でなくとも、通常のツイストペアケーブルで充分なように思ったりします。
>hirocororinさん
ビビリが出るようであれば、それを防ぐ意味から、何らかの補強が必要になる事もあると思います。
それは、最初の質問にある「大音量で聞くと音割れする可能性」の懸念を排除するものです。
天井がバッフル板になるわけですからね。
書込番号:24164211
0点
モモくっきいさん
>4S10Fは、大して違わない
気にしているのは値段です。100m買うならいいけれど
ビビりについては予め対策出来ればいいけれど、やってみないとわからないと思います。
書込番号:24164294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値段が「太いですよ」とは普通言わないと思いますが‥‥?
私の知っている電気屋さんは、適当な電線をよってツイストペアケーブルを作っていましたけどね。
書込番号:24164426
0点
モモくっきいさん
大して違わないというのであれば、ネガ確認してからがいいと思いますよ、一般的になじみがないなら太さ、入手性、100m買うなら成立しそうだけれど。
>適当な電線をよってツイストペアケーブルを作っていました
モモくっきいさんは適当な線をよじって入れとく方なんですね?
書込番号:24164461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いい加減という意味ではなく、適当な線で何か問題ありますかね?
私は設備機械を結構やってきていますので、工事に同行する電気屋さんはしっかりした人ばかりなんですが‥‥?
それから、秋葉原辺りの電気屋さんなんかは、「必要な長さだけ売り」が当たり前の店も結構あり、「一般的になじみがない」「100m買うなら成立しそうだ」という前提がどこにあるのでしょうか???
オーディオケーブルを多く扱っている店なんかでは、リールが多数並んでいて必要な長さに切って買う事も出来るのですけれど?
通販も探せば出てきます。
千石電商
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3677
オヤイデ電気
https://shop.oyaide.com/categories-c-164/categories-c-164-210/categories-c-164-210-187.html
店により、モノによってはリール売りしかしない品もあるようですけどね。
私はスレ主さんの疑問に対して、より多くの選択肢、考え方を提示しているだけです。
他にも考え方は色々あると思いますが、自身の言った事に固執する理由がどれだけあるのでしょうか。
柔軟に考えるのが吉。
手近にある線材に充分な断面積があれば撚(よ)ってツイストペアにして使う、てのもありでしょ?
書込番号:24164577
0点
モモくっきいさん
>手近にある線材に充分な断面積があれば撚(よ)ってツイストペアにして使う
>適当な線で何か問題ありますかね?
了解しました。いいわるいの話ではなくポリシーは人それぞれだと思います。適当な線をよじって入れとく方なんで、スレ主さん含めそういう話をしたのですね。
ちなみに、4S10Fがご紹介頂いた千石、小柳出のリンク先ページに見当たらなし検索かけても出てこないです、意図は何でしょう?
書込番号:24164610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいによしさん
私は別の選択肢を示しただけで、あなたの言っている事を否定しているわけではないんですけどね。
>意図は何でしょう?
他(カナレ電気以外にも、である事は言うまでもありません)にもあるよ、て事です。それだけですが、それが何か?
私は
「柔軟に考えるのが吉。
手近にある線材に充分な断面積があれば撚(よ)ってツイストペアにして使う、てのもありでしょ?」
て言っています。
それを
>適当な線をよじって入れとく
とはこれ如何に。
適当な線が、充分なものであれば、それでいいじゃないですか?
カナレ電気の4S8だって、構成としてはAWG20の線を撚ったものです。
電気設備の現場ではAWG18(≒φ1)やAWG17(≒1スケ)を基準とした考え方があったりします。であれば、それ(AWG18やAWG17)を撚ってツイストペアケーブルを造っても、充分だと思いますけどね。4S8で充分であるとすればね。
天井裏に電灯線なんかがある場合で距離が採れない場合には、静電遮蔽をしてアースに落とせば充分でしょう。
突っ掛かるのが目的であるかのような書き込みでしがみ付く意味は、ないと思いますよ。
書込番号:24164913
0点
モモくっきいさん
>突っ掛かるのが目的
そんな意図ないです、そう思われたのならごめんなさい。
4S8ではなく4S10のご紹介、太さに対して導体大きい優位性の話、入手性、価格は?(価値がある情報はほしい)→リンク先指示(ネット注文可の切売り安価な情報期待)、行った先に見当たらず、せっかく貼って頂いた、意味があるはず(聞くのが礼儀)
書込番号:24165066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
答えは一つではないんですよ。
先に言いましたように、私は主に設備機械の仕事をしてきていて、私はメカで、制御、電気とチームを作って仕事をします。
その時に電気の要求を満たして引き回しの検討なんかもします。
大抵電気屋さんは潰しの効く線材を持っていて、手に入らなければ作っちゃうんですよ。
それが"いい加減"である事はまずありません。
緊急回避的に暫定措置をとる事もありますが、後で必ず恒久的な措置をとります。
柔軟な発想にハッとする事もあります。
天井裏はそう頻繁に入るところではありませんから、部屋の中を這いまわす線材と区別するべきとも思います。
であるから、カナレ電気はそれ用の線材を用意しているともいえるのです。
あまり切り売りされていないのには理由があります。
使うのが主に業者さんで、リールで持ち歩いて、場合によっては現合で適宜切って使用する事もあるからです。
切り売りしていないから適用範囲外、ではないのです。
スレ主さんが配線を業者さんに頼むのであれば、線材も業者さんに頼んでいいと思います。
そうすれば施工中に、いけね少し短かった、てな事もないでしょう。
書込番号:24165501
0点
そうですね。
色々参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:24165549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モモくっきいさん
なるほど、業者さんなら、個人の入手性や切り売りに拘る必要ないと仰りたかったわけですね。
書込番号:24165852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みに「AVR-X1500H」との違いは何でしょうか?
1600はハイスペックのような気がして・・・。
ご教示下さますようお願い致します。
書込番号:24166862
0点
ざっと見たところ、アンプとしての機能に違いは見られません。
HDCP 2.2→2.3
Bluetooth 3.0 + EDR→4.1
Dolby Atmos Height Virtualizer対応、eARC、ALLM、Bluetoothヘッドホンへの送信機能
AVアンプもデジタル家電化して、ちょこちょこアップデートされていく、て感じですかね?
販売店の人も大変だ。
書込番号:24167633
0点
そうなんですねΣ(゚д゚lll)
価格は倍程高いのに^^;
性能も倍とはいかない物ですね^_^
書込番号:24167791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカの資料を見る限り、価格を上げようとした意図はないと思います。
AVR-X1500Hは既に生産終了扱い。
同価格帯の新しいデジタル技術を織り込んだ新型が出たので旧い方が値崩れしたのだと思います。
旧型を扱っている店舗は既に見つかりません。
書込番号:24167879
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
お世話になります。AVR-X1400Hを使用中ですが、質問はこちらでご了承下さい。
画像の様な部屋でのサラウンドスピーカー設置場所を悩んでおります。リスニングポジションが○の位置で設置場所が斜め横だとL側がクローゼットの上になり、R側との距離も離れてしまいます。いっそトップリアにしてしまおうかとも思いましたが、エアコンがあるため左右スピーカーの距離が近くなりすぎる気がします。
フロントはテレビの横
センターはテレビの前
サブウーハーはテレビラックの棚の中に設置しております。
この部屋で5.1.2chを組むなら残りのスピーカーはどこに設置するのが適していますか?
書込番号:24155006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆ニラくんさん
2つ案を考えました。
一つは部屋の模様替えをして、見取り図の右側にテレビ台を移動する。サラウンドスピーカーはクローゼット上に空間があればそこに設置する。
もう一つはテレビ台をコーナータイプに変更する。サラウンドスピーカーは右がエアコン近く、左がクローゼットの端辺りに設置する。
もし、クローゼットの他に机やテーブル、ベッドなどが有ればコーナータイプの案が良いかも知れません。
書込番号:24155101 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>☆ニラくんさん
テレビの位置を変えないとすると、SRは右後方の壁際、SLは使うときだけクローゼットの前に置き、使わないときはFLの横に置く。
書込番号:24155183
![]()
0点
それから、スピーカーとの距離の違いは、AVアンプの自動補正で補正されます。
書込番号:24155189
0点
>LWSCさん
部屋の模様替えとコーナータイプのテレビ台は実行できそうにないですが、USC-A310があるのでクローゼットの上に設置できるかもしれないです。
>あさとちんさん
テレビの場所はこのままでいこうと考えています。スピーカーの左右の距離は補正を信用しようと思います。
お二方の案を考慮してやはりリアトップ、リアハイトではなく横方向に設置できるように考慮してみます。ありがとうございます。
書込番号:24156313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再度質問お願いします。
最初の画像の配置でトップスピーカーを設置しようと考えてますが、リスニングポジションから見てトップミドルだと真上になってしまいます。トップミドルとトップフロントだとどちらが良さそうですか?
書込番号:24157903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あさとちんさん
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:24159560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
ホームシアター再開で、本アンプを購入。パナのDMR-4S100をつなぎテレビ観賞中、突然電源がシャットダウン。
また本アンプ内蔵のUSBで音楽を聴いてるときも突然電源落ち。
スピーカーケーブルの異常接触とのエラーがでて、確認するも異常なし。何が原因なのでしょう?
SPケーブルの再挿入を何度か繰りかえしましたが、CD音楽鑑賞中も突然の電源シャットダウン。
SPの金属線破片が、アンプ基盤内部で接触??
SPから出る音も音量不安定だったり、ボーカル域あたりがおかしく違う人が歌ってるような現象もあります。
これは、新規SP(FOSTEX FE103NV)のエージング不足のせいかもしれませんが。
とにかく、私とおなじような不具合をあった方おられましたらアドバイスをお願い致します。
0点
スピーカケーブルに異常が無いなら、接続部でケーブルの芯線がほどけて、見にくい線が隣に短絡。
それも無ければスピーカー内部で短絡。もしくはAVアンプ出力側の内部で短絡。
スピーカーにしてもアンプにしても、分解して目視点検ぐらいでしょうね。
何処かに焼けたような感じが見つかれば良いんですが・・・
(*^_^*)
書込番号:24153916
![]()
2点
企業側のリスク回避の為に、ユーザーがカバーを外したら保証や修理は一切受け付けない場合も有るので注意して下さい。
ケーブルの接触異常と表示されて、不調と思うなら使用は控えた方が良いと思います。
書込番号:24154149 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
販売店に速やかに連絡して交換もしくは返品を申請しましょう。
書込番号:24154688
![]()
1点
購入先のアバックさんに連絡したところ、初期不良ということで新品交換することになりました。
ただ在庫がないということで1週間待ちに。
10年ぶりのホームシアター再開が、想定外事故になりましたが、これも含めて楽しんでいきたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:24155980
2点
交換品(新品)が2日で届きました。しかし、音が明らかにおかしい。
電源が切れる異常はなくなったものの音量・音質が不安定で聴くに堪えないレベル。
早速販売店に報告。最終的に返品(返金)になりました。
急遽、別メーカーのアンプ(YAMAHAのRX-V385)をアマゾンから取り寄せ、翌日セッティング。
すると異常もなくなんと素晴らしい音が・・・安心!さすが世界のヤマハ!
最初から、このアンプにしとけば・・・・と。
今回の不具合を探るため、ヤフオクで安いアンプ内臓のCDレシーバーやスピーカー等を購入。
おかげで、本AVR-X550Bがおかしいと判明したわけですが。
そして、音楽用、映画用と2つのシステムができるはめに。
311津波で全部消失し、10年ぶりのオーディオ&ホームシアター4Kライフ。
機器の進化等に満足しております。
それにしてもこの格安AVアンプ、2台も不具合が続くとは・・・・??
みなさんの本製品は大丈夫でしょうか?
書込番号:24168676
1点
>ずっこださん
中々に大変でしたね。同情いたします。
かくいう私も、AVアンプとかサウンドバーには当たりハズレや相性問題、ファームウェアの出来などがあると思っており、
安定してちゃんと動いてくれない機種は「諦めが肝心!」じゃないかと思っております。(苦汗)
サウンドバーを含むこの手のカテゴリ、4機種ほど使いましたが、今きちんと動いてる物は2台で
1台は割とすぐに故障して放置。もう1台は動作不安定で知人にあげました。(その後さほど問題なく動いてるようで切ない…)
書込番号:24202575
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X4700H
初めての質問になり、マトを得てなければ申し訳ないです。
ご意見お待ちしております。
【使いたい環境や用途】
映画利用
環境:7.2ch スピーカー(Yamaha350シリーズ)
現在アンプ:RX-V581(Yamaha)
【重視するポイント】
HDMI2.1規格対応(プレステ5用)
【予算】
15万〜20万
【比較している製品型番やサービス】
RX-A4A(YAMAHA)
【質問内容、その他コメント】
一応、それぞれの特徴は下記のように捉えております。
RX-A4A
└7ch
└スピーカー環境がYAMAHA (ここはいずれもう少しアップグレード予定あり)
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a4a/index.html
AVR-X4700H
└9ch
└Auro-3D(最新規格は基本全て網羅)
ボーナスで買い替えたいなと思っているんですが、
Yamahaが発売が少し遅くて、待ったほうがいいのか、デノンに変えてしまった方がいいのか、、、
ch数で選ぶか、夏に発売するYamahaにするか迷っております。。
本来はYamahaのA6Aと比較すべきかと思うのですが、それは予算オーバーでして。。
Yamahaのサラウンドaiとかも含めてご意見頂ける方お待ちしております。
0点
>★さとし◎さん
少なくとも、DENON、ヤマハで音の傾向違いますよね?
そこは無視して良いのですか?
ヤマハは出てない事もあり最初は高い。
音は完全に無視して価格だけで良いならば本機選択で良いと思います。
私ならば試聴比較して好みを確認します。
書込番号:24148693
![]()
1点
>kockysさん
ご丁寧にありがとうございます!
最後は、音を聴いて判断します!
書込番号:24166632
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
オーディオ初心者です。
5.1chで使う場合にはリアに当たるスピーカーはサラウンドかサラウンドバックかどちらに繋ぐのが良いのでしょうか?
また、現在使っていないオーディオルームを改装して使おうと思っているのですが、フロントは既存の壁掛けのスピーカーを使うつもりです。(写真参照)
センタースピーカーは手前の棚に置くつもりなのですがフロントスピーカーは壁でセンタースピーカーだけが手前にあると聞こえ方がおかしくなるでしょうか?
それならいっそセンタースピーカーは無い方がいいのか…とも思っています。
(現在は壁にあるフロントスピーカーのみ鳴っています)
初歩的な質問で申し訳ありませんが、知識のある方に教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24140326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5.1CHならサラウンドですね。
書込番号:24140359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今の壁掛けスピーカーを使って、TVを置く位置から音が出ているように聞こえるのでしょうか?
ちゃんとしたサラウンドを味わいたいのでしたら、見直された方が良さそうな?
書込番号:24140468
![]()
1点
>口耳の学さん
ありがとうございます!そのように繋ぎたいと思います!
>Musa47さん
返信ありがとうございます。
TVではなくプロジェクターを繋ぐ予定です!
手持ちのプロジェクターと既存のアンプをつなぎ、棚の前にスクリーンが下がるような状態でyoutubeでMVを見た感じでは壁掛けスピーカーだけで違和感なく聞けました。
映画などを見たときに手前にセンタースピーカーがあるとバランスが崩れるようなら壁掛けのフロント、リア、ウーファーのみで使おうかと考えているんですが、それはおかしな使い方ですかね?
書込番号:24140626
0点
変にセンターがあるよりは、違和感無く聞けたのでしたら、センター無しでもおかしくは無いですよ。
書込番号:24140735
2点
>dan.tama915さん
自分なら壁掛けスピーカーの位置が高いので、センタースピーカー外します。
スクリーンは、サウンドスクリーンでしょうか?
書込番号:24140811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dan.tama915さん
フロントとマッチングしないセンターなら、無いほうが良いですね。
随分古そうなスピーカーですが、エッジ等は大丈夫でしょうか。
書込番号:24140818
1点
>あさとちんさん
>Lamb of godさん
>Musa47さん
みさなさんありがとうございます!
ひとまずセンタースピーカーは置かない方向で考えます!
スクリーンも色々な種類があるんですね…!
スピーカーの状態も場所が高すぎて確認できていないのでその辺りも確認しながら少しずつ整えていきたいと思います♪
書込番号:24140994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










